SSブログ
観劇・コンサート ブログトップ
前の10件 | 次の10件

大阪カテドラル・聖マリア大聖堂 [観劇・コンサート]

9月18日(水)      今年のゴールデンウィークにローマ・バチカンへ行って、日本語で聖歌を歌ったグループがあります。私の妻の友人もこれに参加しました。9月16日に標記の教会で、帰国報告演奏会があり、招待券をいただいたので、行って来ました。

◎大阪カテドラル 聖マリア大聖堂
住所:大阪市中央区玉造2-24-22
電話:06-6941-2332
ホームページ:http://www1.ocn.ne.jp/~catholic/
祭壇の絵:http://www.geocities.jp/general_sasaki/tama_kyokai.html
【由緒】(Wikiより)
創立は1894年。創立時に建てられた「聖アグネス聖堂」は1945年の大阪大空襲により滅失。現在の大聖堂は1963年に落成した。
 敷地が細川大名家の屋敷跡という由縁もあって、大聖堂内内陣左側には細川ガラシャを描いた画が掲げられている。その「最後の日のガラシア夫人」および聖堂正面の壁画「栄光の聖母マリア」、右側の「高山右近」は堂本印象の筆、大小100の窓に施されたステンドグラスは羽淵紅州の作、十字架や聖像はオーストリアの彫刻家ルンガルチエの作と、当時一流の芸術家を集めて造られた。パイプ数2400の巨大なパイプオルガンでも知られる。 近代建築家・長谷部鋭吉の遺作ともいえる建築作品である。
 通常司教座聖堂に併設される大司教館(大司教公邸)は長らく兵庫県西宮市甲陽園に所在していたが(戦災で玉造教会が焼失してから再建までの間、カトリック夙川教会に臨時に司教座が置かれていたこともある。)、阪神・淡路大震災で損傷したため、現在は移転され司教座聖堂の敷地内に所在する。
 現在の大阪大司教はレオ池長潤。

現在の聖マリア大聖堂は、鉄骨鉄筋コンクリート建て、建坪2450平方メートル、軒高20メートル、青銅板葺きの大伽藍です。

↓教会の駐車場に停めました。
マリア11・駐車場.jpg

↓教会の遠景
マリア1.jpg

↓開場を待つ人の行列
マリア2.jpg

↓入口の上部のマリア像
マリア5.jpg

↓正面に向かって、左に高山右近像、右に細川ガラシャ像
マリア3・高山右近.jpgマリア4・細川ガラシャ.jpg

↓教会前広場の「ファチマの聖母と羊飼い」
マリア6・ファチマの聖母と羊飼い.jpgマリア7・説明板.jpg

↓駐車場の出口付近にあるガラシャ夫人記念像(右)
マリア8・ガラシャ夫人記念碑.jpg

※教会内部は、撮影禁止ですので、上記サイトでご覧ください。

◎高田三郎生誕100年記念・ジュリア聖歌隊500年祭
 ローマ・バチカン招待演奏帰国報告演奏会
日時:2013年9月16日、15:00開演
場所:大阪カテドラル・聖マリア大聖堂
http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/news/2013/130604_seikatai.html

↓パンフレット
マリア9・パンフ.jpg

↓曲目(式次第)
マリア10・曲目案内.jpg

=========================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) マツダ、 18:00、 21,787人
阪神:000・001・000・・・・・・・1・・・・・・・・(4)       阪神の11勝10敗
広島:000・100・001・・・・・・・2・・・・・・・・(6)

【本塁打】石原7号ソロ(9回、久保)
【マルチ安打】清水2
【打点】西岡1
【投手】
・メッセンジャー  7回:4安打、9三振、3四球、1失点
●久保1回3分の0:2安打、1三振、2四球、1失点(37試合3勝4敗6S)
○大竹     9回:4安打、6三振、1四球、1失点(23試合9勝9敗)

※阪神のチームには秋風を通り越して、寒い冬風が吹いていますね。

#######################

nice!(11)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

小林大作のメモリーズ・オブ・ユー公開録音2013 [観劇・コンサート]

3月8日(金)        毎年楽しみにしている恒例の標記公開録音に当選しましたので行ってきました。葉書で応募する形式で、昨年は落選でした。今年は葉書9枚出して当選しました。総応募数は5,723枚で倍率6.7倍のプラチナチケットでした。座席券との引換は、15時からですが、妻は14時前に並んで、前から8列目をゲットしました。

↓当選葉書
メモリー1.jpg

◎1008ABCラジオ 小林大作のメモリーズ・オブ・ユー 公開録音2013
日時:平成25年3月6日(水)18時30分~21時6分
場所:ザ・シンフォニーホール
放送日:平成25年3月17日(日)・24日(日)17時~17時55分

↓会場のザ・シンフォニーホールの入口
メモリー9.jpg

大阪・ABCラジオ(朝日放送)が、毎週日曜日午後5時から5時55分に放送している音楽番組です。この番組は、1980年10月より続いている音楽番組です。

「過ぎ去りし遠い日の思い出、若き日の感激が今あらたに甦る心の歌。小林大作のメモリーズ・オブ・ユー」という決まり文句で始まります。
パーソナリティーは、1992年10月より、小林大作と桶村久美子がやっています。
今回のテーマは、「心和む時間」です。

↓司会の二人
メモリー2.jpg

↓今回の出演者
メモリー3.jpg

↓プログラム
メモリー5.jpg

●DEPAPEPE(デパペペ)
DEPAPEPE(デパペペ)は、日本の2人組インストゥルメンタルユニットである。ソニー・ミュージックエンタテインメント所属。
2002年にユニットを結成、路上ライブを中心にインディーズではアルバム3枚をリリースし、計10万枚を売り上げる。2005年にアルバム「Let's Go!!!」でメジャーデビュー、インストゥルメンタルのアーティストのデビュー曲としては日本音楽史上初のオリコンベスト10にランクインした。「インストミュージックをポピュラーに!」を目標に活動している
名前の由来は三浦が出っ歯である事と、徳岡が以前組んでいたバンド「デルペペ」の名前をもじったところから。
徳岡慶也(とくおか よしなり) 1977年7月15日生。兵庫県神戸市須磨区出身。アコースティックギター担当。
三浦拓也(みうら たくや) 1983年4月5日生。兵庫県神戸市灘区出身。アコースティックギター担当。
オフィシャル・ウェブサイト:http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/depapepe/

↓DEPAPEPEは歌が入らず、演奏だけです。二人の掛け合いトークも楽しかったです。
メモリー6.jpg

●中島啓江(なかじまけいこ)
中島 啓江(なかじま けいこ、1957年11月15日 - )は、日本の女性オペラ歌手。鹿児島県出身。啓江は「ひろえ」と誤読されることが多いが、本名である。ピュアハーツ/太田プロダクション(業務提携)所属。血液型A型。身長165cm、体重168.4kg。(2009年10月現在)
昭和音楽短期大学声楽科卒業。ディプロマコース・オペラ専攻科修了。1979年に藤原歌劇団に入団し、『修道女アンジェリカ』でオペラ歌手としてデビュー。1985年に『マック・ザ・ナイフ』でミュージカル初出演。翌1986年に『天高くオペラ肥ゆる秋』で初ソロコンサート。
その後、宮本亜門演出のミュージカル『アイ・ガット・マーマン』への出演や『三宅裕司のいかすバンド天国』『夢りんりん丸』など多数のテレビ番組に出演。
1994年からは、自身が構成・演出する銀座博品館劇場でのソロコンサート『夢で逢いましょう』を定期的に開催。その他、テレビやラジオでのタレント活動やトークショーなど幅広いジャンルで活躍中。
オフィシャル・サイト:http://www.purehearts.co.jp/nakajima/
過体重のため、椅子が置いてあり、座ったり立ったりして歌っていました。歌もトークも迫力がありました。

メモリー7.jpg

●ペギー葉山 (当公開録音の初回から連続出演のレギュラー、32回目)
今回は、ドリス・デイの歌をメドレーで綴っています。
ペギー葉山(ペギーはやま、本名:森 繁子(もり しげこ)、旧姓:小鷹狩(こたかり)、1933年12月9日 - )は、東京都新宿区出身の日本の女性歌手、タレント。社団法人日本歌手協会七代目会長(現在は理事)。青山学院女子高等部(現:青山学院高等部)卒業。1952年にキングレコードより(現在も所属)レコードデビュー。
東京・四ツ谷生まれ。幼少時から歌が好きだったことから、青山学院中学部(現青山学院中等部)在学中に内田るり子に師事し声楽を習い、音大進学を志す。しかし次第にFEN放送(現・AFN)から流れるアメリカのポピュラー音楽へ関心を深めていき、青山学院女子高等部(現青山学院高等部)2年の時に映画『我が道を往く』を観た際、劇中で主演のビング・クロスビーが歌う「アイルランドの子守唄」に感動、クラシックからポピュラー・ジャズへの転向を決意。
ほどなく友人の紹介から進駐軍のキャンプで歌い始め、その歌を見込んだティーブ・釜萢の口利きで、当時の一流ビッグバンドである渡辺弘とスター・ダスターズの三代目専属歌手として活躍する。
学校卒業後の翌1952年11月にキングレコードから「ドミノ/火の接吻」を発売し、レコードデビュー。1954年にはNHK紅白歌合戦に初めて出場する。渡辺弘とスター・ダスターズの専属解除後の1955年2月には初渡米。各地で歌い、盛況を博す。
1958年、ミュージカル『あなたの為に歌うジョニー』で芸術祭個人奨励賞受賞。翌1959年には「南国土佐を後にして」の空前の大ヒットで、ジャズ/ポピュラー界だけではなく歌謡界においても、その地位を不動のものにする。そして1960年、オーストラリア/ゼネラルテレビの招きで、テレビ番組『今宵のメルボルン』に1か月間レギュラー出演する。この年の8月にはロサンゼルスの日米修好百年祭に日本人代表として招かれる。この際にミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』を鑑賞。帰国後、自身の作詞で劇中歌「ドレミの歌」を紹介/発売している。
しかし、生来病弱であったことに加え、その人気による過密スケジュールから、1963年の春に気胸を患い半年間の療養を余儀なくされた。が、病気療養中に「ラ・ノビア」もヒットしたことも幸いし、ブランクをものともせず無事復帰した。また、復帰翌年の1964年には「学生時代」がロングセラーとなり、人気の健在ぶりを示した。
1965年に俳優の根上淳と結婚、1968年には長男を出産している。根上とは、芸能界きってのおしどり夫婦で知られ、1998年に根上が糖尿病の合併症から来る脳梗塞で倒れてから2005年に亡くなるまで歌手業の傍ら在宅介護を続けた。
オフィシャル・サイト:http://peggy.sunnyday.jp/

↓終演後、出口で、スポンサーの「ヒガシマル醤油」よりお土産を貰いました。
メモリー8.jpg

【過去の当番組公開録音の記事一覧】
・2007年3月5日開催:3月6日記載
・2008年3月4日開催:3月4日記載
・2009年3月11日開催:3月14日記載
・2011年2月25日開催:3月6日記載
・2013年3月6日開催:3月8日記載

===========================

◎阪神オープン戦情報

回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園、 5,018人
ロッテ:100・200・000・・・・・・・3・・・・・・・・(7)
阪 神:210・001・00×・・・・・・・4・・・・・・・・(9)

【マルチ安打】西岡2、大和2、新井良2
【投手】
・白仁田   3回:3安打、1三振、無四球、1失点
・小 嶋    1回:3安打、無三振、無四球、2失点
○川 崎    2回:無安打、1三振、無四球、無失点
・藤 原    2回:無安打、3三振、無四球、無失点
S二 神    1回:1安打、無三振、2四球、無失点

※オープン戦5戦で、4勝1分と負けがありません。勝つ味は、いいですね。

#########################

nice!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

文楽「加賀見山旧錦絵」 [観劇・コンサート]

4月27日(金)       友人・家族を含め5人で、4月21日に、人形浄瑠璃「文楽」の鑑賞をしてきました。この日の座席は、中央2列目であったので、人形の表情・しぐさが良く見えました。また人形師も感情移入して人形を操っている様子が良く分かりました。
img213.jpg

◎加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)
場所:国立文楽劇場
期間:4月7日~4月30日
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html

以下は、プログラムの鑑賞ガイド部分を転載↓
金沢前田家五代藩主吉徳は、小身の大槻伝蔵を抜擢し、財政再建を行わせましたが、重臣の前田土佐守をはじめ守旧派との間に内紛が起こりました。「加賀見山旧錦絵」は、この加賀騒動を題材にしながら、江戸で初演されたため、浜田松平家の江戸屋敷の奥向きで起こった仇討を組み込み、むしろこの筋の方が頻繁に上演されることになりました。
今回は「加々見山廓写本」から、大槻伝蔵(劇中では望月源蔵)の家来野路井又助(鳥井又助)が起こした吉徳襲撃事件を題材にした件を併演します。

【又助住家の段】
 又助は浪人中の谷沢求馬に仕える下級武士で、菅家(前田氏は菅原氏の末裔)の一軸という宝を質請けするために、公金に手を付けていました。又助の窮地を救ったのは女房のお大。夫に内緒で鏡山の廓に身を売って金の工面をしていたのです。陪臣の悲哀を描く、身売りの場面です。
 重臣の安田庄司(前田土佐守)は領主多賀大領(前田吉徳)が筑摩川(姫川)で討たれた事、現場に求馬が拝領した刀があった事を告げます。追い詰められた又助は、事もあろうに実の子の又吉を手に掛け、わざと求馬に討たれます。又助の物語は、筑摩川での壮絶な暗殺場面を再現し、源蔵に謀られた無念が胸に迫ります。

【草履打の段】
 場面は変わって鎌倉(江戸を暗示)鶴ヶ岡、女性だけの代参行事となります。局の岩藤は執拗に尾上を挑発しますが、中老の尾上は下手に出るばかりなので、岩藤は公の場で尾上を草履で打って侮辱します。立役(男役)ではお馴染みの趣向を、女方(女役)に演じさせ、この後尾上が草履を懐中する理由がしまされます。

【廊下の段】
 領主の生活空間で男子禁制となっている奥御殿がこれから舞台となります。岩藤は使者として現れた若殿の伯父弾正に、昨日の鶴ヶ岡での草履打を行った訳を語ります。表と奥で同時に進行するお家乗っ取りの企てが明らかになるのです。

【長局の段】
 主人の尾上の事を第一に考えるお初は、「忠臣蔵」を引き合いにして尾上の気を引きつつ、本心を探ります。ところが尾上は容易に語りません。富裕な町人の娘として大様な気質の尾上と、武家の娘ながら召し使われる立場で性急なお初が、対照的に表現されます。お初を使いに出し、一人残った尾上は、初めて感情を露わにし、親に対する不孝を詫びて自害する決意を明らかにします。
 烏鳴きに不吉を覚え、文箱の封を切ると書き置きが。主人を失ったお初は、亡骸を前に、恨みの草履を手に無念を晴らすことを誓います。

【奥庭の段】
 お家乗っ取りに心を奪われた岩藤の元に、幽鬼のようなお初が現れ、仇討の趣旨を言い立てます。かくして雨の闇夜の中で、火花を散らす闘いが繰り広げられます。そしてお初は岩藤を討ち果たします。
 騒ぎを聞きつけ現れた安田庄司に、お初は尾上の書き置きを渡します。事情を知った庄司は、主人の仇を討ったお初の忠節を褒め称え、今後は中老へ取り立てて、尾上の二代目を名乗るよう申し渡します。

↓幕間に食べた弁当(なだ万)を紹介します。いずれも千里阪急で購入したものです。
なだ万1.jpg
↑筍・牛肉・白滝煮、くこの実、五目肉団子、椎茸ふっくら黄金揚げ、厚焼玉子、昆布巻 、グリーンアスパラ、花びら百合根、 赤魚味噌祐庵焼、合鴨燻製、乱切り丸十蜜煮 、豆腐入りふんわりしんじょ青のり揚げ 、蓮根田舎煮、筍、角南瓜、六方里芋、角蒟蒻、彩人参、隠元豆
おかか御飯、桜海老、花錦糸 。 白御飯、のり玉子、刻みしば漬

↓なだ万の「ちらし寿司」
なだ万2.jpg
※両方共、美味しかったです。

==================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・10・11・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園35,013人
広島:000・000・000・0・0・・・・・・・・0・・・・・・・・(5)
阪神:000・000・000・0・1・・・・・・・・1・・・・・・・・(5)

【マルチ安打】金本2、(新井貴は4打数無安打3三振・・・・・・大不振=不信)
【投手】
・安藤  9回:4安打、10三振、1四球、無失点
H藤川  1回:無安打、2三振、無四球、無失点
○榎田  1回:1安打、1三振、1四球、無失点(11試合1勝)
●サファテ1回3分の2:1安打、無三振、無四球、1失点(9試合2敗4S)

↓平野のサヨナラ安打で、肩車される。
平野さよなら2.jpg
#######################
nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

第8回千里よみうり市民寄席 [観劇・コンサート]

3月4日(日)      昨日は、ひな祭りで、ようやく春の訪れを感じる陽気になりましたね。ちょうど1ヶ月前に恒例の市民寄席がありましたので、忘れないうちにアップします。

◎第8回千里よみうり市民寄席
会場:よみうり文化ホール
日時:平成24年2月4日、14時~16時
【出演者及び演目】
・桂 まめだ:「ちりとてちん」
・笑福亭 瓶太:「延陽伯」
・桂 春団治:「お玉牛」
(仲入り)
・露の 団四郎:百面相
・桂 文福:「同窓会」


市民寄席1.jpg

↓会場の千里よみうりホール
市民寄席2.jpg

↓会場の緞帳は天神祭です
市民寄席3.jpg

◎桂まめだ
  1967年大阪府貝塚市出身、本名は今泉和。2000年7月、桂文福に入門。南京玉すだれと皿回しが得意。
【ちりとてちん】 (江戸落語では、酢豆腐)A=旦那さん、B=近所の喜ぃさん、C=近所の竹
旦那さんの誕生日に、喜ぃさんが呼ばれて訪れる。
B:56歳ですか、55歳に見えます。(ベンチャラのつもりで言う)
Aが京都・伏見の「白菊」という高級な酒を出す。
B=名前は知っているが呑むのは初めて、「幻の酒」、生まれて初めて
B=酒の方から勝手に口の中に入る。初もんは寿命が75日延びる
B=鯛のお刺身、初めてです。塩焼きは食べた事あるが。鯛の刺身も初めてで、また寿命が延びます。
Bは、茶碗蒸しの具もほめる。柚子、卵ダシ、エビ、百合根、カマボコ、アナゴ、銀杏
鰻屋が注文していた蒲焼を持ってくる
A=丼に鰻乗せて、ご飯食べて帰り
B=ご飯、初めてでございます
A=何を出しても美味しいと言う、これが人の付き合い。あんたに比べ裏の竹ちゅう男は憎たらしい。美味しいと言うたことない。珍しいもの出しても初めてや、とは言わず、前に食べた、しょうもない、という。
4・5日来なかったので、どこへ行っていたかと聞くと、九州の長崎で遊んだという。私が長崎へ行ったことないので、どんな街か?と聞くと、「名前の通り、長ぁ~い街でした、ヨッ」という。「ヨッ」がむかつく。
水屋に入れて忘れていた腐った豆腐がある。この豆腐に、醤油、ワサビ(毒消し)、梅干をいれる。これに名前をつけよう。(奥から娘さんがひく三味線が聞こえる)
B=ちりとてちんという三味線の音色から、「長崎名物・元祖ちりとてちん」と名付ける。
そして竹を呼びにやる。何も知らずに竹が旦那さんの家を訪れる。
C=「白菊」、私は百ペンぐらい呑んだ、美味しいことない。もう一杯。
C=私は口が肥えている、珍味を用意しとかな。
Aは、知人より長崎土産を貰ったと「ちりとてちん」を出す。
Cがこれを知らないとは言わず、食べる仕種が見せ場です。
A=どんな味かと尋ねる。
【さげ】C=ちょうど、豆腐の腐ったような味ですね


◎笑福亭瓶太
   1963年生まれ、兵庫県伊丹市出身。本名は久志則行。1988年笑福亭鶴瓶に入門。古典落語だけでなく、アマチュア無線家でもある。
【延陽伯】 (江戸落語=たらちね)A=初老の甚兵衛さん、B=長屋の辰、C=延陽伯
AがBの長屋を訪ねて、縁談をすすめる。色白・鼻筋が通り・目元が涼しい・口元の締まった22歳の別嬪。Bは飛びつくが、たった一つ傷があるといわれる。小さい頃から京都の公家に奉公していたので、言葉が少々丁寧すぎるのが傷。
ストーリーは、次のサイトに記述されているので、ご覧下さい。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakugo56.htm
この日の公演では、時間の関係で、風呂屋さんの場面が割愛されていた。
【さげ】新婚の第一目の朝、新妻の延陽伯は、早起きして苦労して朝食の準備して、辰を起こす。
延陽伯が「朝飯前です」というのが、さげでした。


◎桂 春団治
  1930年生まれ、3代目桂春団治。本名は河合一。2代目春団治の実子。
【お玉牛】(上方落語)
堀越村へ京都の奉公から戻った美人のお玉を巡る若者の騒動を艶っぽく演じている春団治の得意ネタです。
村の茂平が鎌を振りかざして、お玉に今夜忍んで行くと承知させる。これを聞いたお玉の父親は、お玉の寝床に牛を寝かし布団をかける。何も知らずに真っ暗な部屋に忍び込む茂平。暗闇の中で手探りで演技する場面が見せ場です。
詳しいストーリーは次のサイトをご覧下さい。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug153.htm
牛の角を引っ張ったので、牛が怒って「モオー」と鳴く。驚いた茂平は友人宅へ逃げ帰る。
【さげ】今夜、お玉の所へ行くと偉そうに言って、「うん」と言わしたか?・・・「モオ」と言わしてきた。

※舞踊の要素がたっぷりあり、楽しい演目でした。


◎露の 団四郎
  1955年福岡県出身、本名は植山真吾。
1977年露の五郎兵衛に入門、怪談噺が得意で、落語以外に百面相・腹話術もします。
【百面相】・・・省略
彼の下記のブログに、この日のことが書かれています。
http://danshirou.seesaa.net/article/251455139.html#comment


◎桂 文福
  1953年和歌山県出身、本名は田中登。1972年桂小文枝(後の桂文枝)に入門。
古典落語が苦手と本人が告白している。今回も新作落語を公演している。
河内音頭、相撲甚句、謎賭けが得意で、持ち時間の半分を費やした。
【同窓会】
師を招いて同窓会を開催した模様を描写。(ストーリーの詳細は覚えていません)
【さげ】扇げばとうとし、和菓子のあん(仰げば尊し、わが師の恩)

【過去の千里よみうり市民寄席記事一覧】
第4回:2008.2.3
第7回:2011.2.6(2/24)
・第8回:2012.2.4(3/4)

========================================-

◎昨日の阪神タイガース情報(オープン戦)

回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打)
オリックス:300・000・001・・・・・・・4・・・・・・・(8)
阪 神:000・000・000・・・・・・・0・・・・・・・(4)

【安打】平野、俊介、新井良、伊藤隼
【失点】鶴5回3点、渡辺1回1点

阪神のキャンプのキャッチフレーズは、「Go for the Top 熱くなれ!!」です。
しかし、最近5試合では、勝星なしの連敗中です。熱いどころか寒い試合内容です。

#######################
nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

「文楽」平成24年初春公演 [観劇・コンサート]

2月5日(日)       1月14日に、国立文楽劇場へ行き、初春公演を観劇してきました。
劇場内で販売されているプログラムの挨拶文の中に面白い表現がありましたので、抜粋して紹介します。
【作家・いしいしんじ氏が初めて文楽を観た時の心情】
右隅の屏風がくるりと回転し、いい年をした男性が二人正座して現れます。右の男性は三味線をとり、左の男性は、なにやら捧げ持つ仕種をしたあと、勉強机のようなものに向き直り、三味線が鳴るや、喉の奥に雷を飼っているような声で唸り始め、すると舞台上手から女人形があらわれた。ただの人形ではない、顔を隠した忍者二人、その首領のような老成した顔の男性が一人、人形の後ろに立ち、表情ひとつ変えず、旋盤工のような無駄のない動きで人形を操る。・・・・・・(省略)

↓初春公演には、例年通り、近くの黒門市場から本物の「にらみ鯛」が運ばれ、ロビーに飾られています。
文楽2.jpg

↓また、舞台上部にも縁起物として「にらみ鯛」と「凧」が掲げられています。「凧」の文字は壺阪寺の常磐勝範住職の揮毫です。
文楽3.jpg

◎国立文楽劇場
住所:大阪市中央区日本橋1-12-10
電話:06-6212-2531
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
黒川紀章の設計で、1984年に開館。
↓国立文楽劇場の外観
文楽1.jpg

初春公演の期間:1月3日から1月24日(1月14日から昼夜入替)
近年は、舞台上部に字幕が表示されますので、理解しやすくなりました。もちろん従来通りのイヤホンガイドもあります。使用料は650円です。
文楽.jpg

●人形浄瑠璃「文楽」平成24年・初春公演(夜の部)国立劇場開場45周年記念

◎七福神宝の入舩(しちふくじん たからの いりふね)
【あらすじ】初日の出を拝む船上で、七福神が酒宴を開催。一人ずつ芸を披露する。寿老人は三味線で琴の音を聞かせる。布袋は謡に合わせて腹鼓を披露。大黒天は胡弓を披露。弁財天は琵琶を弾く。福禄寿は長い頭の上に獅子頭を乗せ角兵衛獅子を真似る。恵比須が太鼓のつもりで釣竿で船端しを叩く。7人目の毘沙門は三味線を披露。お正月に相応しいおめでたい七福神の宝船の演目です。
文楽・七福.jpg(写真はプログラムより)

◎菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅ てならいかがみ)
 竹田出雲・並木千柳・三好松洛・竹田小出雲の合作で五段の時代物。1746年8月大坂竹本座で初演。平安時代の学者・菅原道真(菅丞相)が大宰府配流されたことを題材。
人間国宝・吉田蓑助が桜丸で出演
文楽・菅原.jpg(写真はプログラムより)
●茶筅酒の段(豊竹松香大夫、竹澤團七)
●喧嘩の段(竹本文字久大夫、鶴澤清志郎)
●訴訟の段(竹本千歳大夫、鶴澤清友)
●桜丸切腹の段(人間国宝・竹本住大夫、野澤錦糸)
 菅丞相の領地に住む白太夫は松王丸・梅王丸・桜丸の三つ子の父親です。今日は3人の誕生日の宴。松王丸の女房千代、梅王丸の女房春、桜丸の女房八重が集まるが、肝心の3兄弟はまだ姿を見せない。白太夫は刻限が来たので庭先の梅、松、桜を息子に見立て膳を据え、八重を連れて氏神詣に出かけた。
 父が出かけた後、松王丸と梅王丸が現れる。先日の意趣もあり、喧嘩となり、揉み合う二人は庭先の桜の木を折ってしまう。
 神社から戻った白太夫に、梅王丸は菅丞相に仕えるため九州へ行きたい、松王丸は勘当を受けたいと申し出る。配流の菅丞相の安否が分からないので、松王丸の願いだけ聞き届けると言って、二組の夫婦を追出す。
 納戸に隠れていた桜丸が現れ、菅丞相失脚の原因を作った責任をとって切腹するという。父は氏神の籤の結果と折れた桜の木をみて、これも定めと覚悟を決める。父の念仏の中、桜丸は息絶える。夫の後を追おうとする八重を、様子を窺っていた梅王丸夫婦が留める。事後を梅王丸に託し、白太夫は菅丞相に仕えるため九州へ旅立つ。

◎卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどう むなぎのゆらい)
若竹笛躬、中邑阿契の合作で五段の時代物。1760年12月大坂豊竹座で初演。「祇園女御九重錦」という題で初演され、その後3段目の部分だけとり「卅三間堂棟由来」として演じられた。
人間国宝・吉田文雀が女房お柳で熱演。
●平太郎住家より木遣り音頭の段(豊竹睦大夫、野澤喜一朗)(竹本津駒大夫、人間国宝・鶴澤寛治)
文楽・三十三.jpg(写真はプログラムより)
平太郎が権現詣で不在の留守を守るのが妻のお柳と5歳の子・みどり丸。平太郎宅へ平忠盛家臣・進ノ蔵人が訪ねて来て、三十三間堂建立のため柳の大木を切ると伝える。柳の精であったお柳は驚く。柳の木が切られれば平太郎やみどり丸と別れなければならない。帰宅した平太郎にこの秘密をそれとなく告げるが、夫は寝入ってしまう。寝ている平太郎に自分の本性を告げ泣く、夫は声に目をさますが、お柳の姿は消える。捜す夫と子の前に再び現れたお柳は、形見として白河法皇の前世の髑髏を渡し消える。
平太郎はみどり丸にもう一度母親に会わせようと熊野権現に向う。賑やかな木遣り音頭の中、人夫達が切り倒した柳の大木を動かそうとしている。しかし大勢の人夫がかかっても大木は動かない。平太郎は妻が別れを惜しんでいると察し、みどり丸一人だけで引くように綱を渡す。みどり丸が引けば大木は動いた。みどり丸は「母様」と柳の木に縋り付く。(最大の見せ場、泣き所)夫と子に見送られながら母の柳は京都へ引かれていく。
三十三間堂の棟木に柳がなった。本堂には文楽の写真が掛かっているそうです。

◎文楽茶寮
場所:国立文楽劇場内
電話:06-6211-2202
http://bunraku-s.com/
幕間の30分間の食事を、劇場内唯一独占の「文楽茶寮」のレストランでとりました。
今回は、「七福神宝の入舩」終了後の16時35分から17時05分まででした。夕食としては、時間が早過ぎますね。また、場所がら内容からみてコストパフォーマンスは悪いですね。レストランは空いていて、多くの人は事前に弁当を持ち込んでいましたね。

↓「特製てんぷら茶そば、本わさび・御飯つき」1,700円
文楽4.jpg

↓「天丼」1,400円
文楽5.jpg

=====================================

◎今年のアニキは期待できる!

######################
nice!(10)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

かんでんクラシック・スペシャル・オペラへの誘い2011・歌劇「セビリャの理髪師」 [観劇・コンサート]

3月17日(木)     3月3日に、今年で22回目を迎える「かんでんクラシック・スペシャル」へ行って来ました。応募葉書を8枚出して、1枚当選しました。今回は、ロッシーニの歌劇「セビリャの理髪師」です。座席は、6列目の中央という良好な場所でした。(開演4時間前に並びました)
4オペラ.jpg

かんでんクラシック・スペシャル・オペラへの誘い2011
 G.ロッシーニ歌劇「セビリャの理髪師」
会場:ザ・シンフォニーホール
開催日:2011年3月3日・4日
開演:18時30分

 イタリア・オペラの大作曲家として有名なロッシーニの「セビリャの理髪師」は、オペラ・ブッファ(軽歌劇)の最高傑作のひとつにあげられます。たった13日間で書かれたというのも驚異です。ロッシーニは年代的にロマン派に属しますが、その色彩が顕著になってくるのはかなり後のことで、「セビリャの理髪師」はまだモーツァルトの古典派の音楽と同系列のもので、言わば形式美と洗練された音楽を特徴としています。ロッシーニのオペラは歌手たちに超絶技巧を要求することでも有名です。

【キャスト】
・理髪師フィガロ(バリトン:細川 勝)
 「なんでも屋」として重宝がられている理髪師の伊達男。商売柄、出入りする家の内情に通じているので、充分な報酬を約束されて伯爵に協力する。かってはアルマヴィーヴァ伯爵の従者だった。
・美しい娘ロジーナ(ソプラノ:福永修子)家に閉じ込められた籠の鳥だと自分を嘆く。普段は素直で優しく愛らしく装っているが、恋の為なら誰にも負けないという気の強い面も見せ、若い娘らしくちゃっかりしたところがある。

・アルマヴィーヴァ伯爵(テノール:竹内直紀)
 マドリードで見初めた美しいロジーナを追ってセビリャの町にやってきた青年貴族。理髪師フィガロの入れ知恵で酔っぱらいの軍人や音楽教師に変装し、愛しのロジーナが暮らすバルトロ家へ潜入を図る。
・医師バルトロス(バス:雁木 悟)嫌味たっぷりで口うるさい独身の老医師でロジーナの後見人。セビリャの町でもかなりの名士のようである。ロジーナの持参金をわがものにするため一日も早く彼女と結婚することを企んでいる。

・音楽教師バジリオ(バス:伊藤 正)
 バルトロ家に出入りするロジーナの音楽教師。バルトロの顔色をうかがいながら立ち回る喜劇的な性格の悪役。恋人たちにとってはやっかいな存在で、伯爵は財布や指輪を与えたりして懐柔する。

・伯爵の従者フィオレッロ(バリトン:福嶋 勲)
・バルトロ家の下男アンブロージョ(バリトン:角地正直)
・バルトロ家の家政婦ベルタ(ソプラノ:安本佳苗)

・指揮:末廣 誠
・管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
・ハープシコード・コンティヌオ:小梶由美子
・ギター:森本浩司

【ストーリ】
(序曲と第1幕) 約100分
・導入部「そっと静かに」(フィオレッロ、伯爵、合唱)
・カヴァティーナ「空はほほえみ」(伯爵)
・カヴァティーナ「私は町のなんでも屋」(フィガロ)
・カンツォーネ「もし貴女が私の名前を知りたければ」(伯爵)
・二重唱「その不思議な万能の金属を前にすると」(フィガロ、伯爵)
・カヴァティーナ「今の歌声は」(ロジーナ)
・アリア「陰口はそよ風のように」(バジリオ)
・二重唱「それじゃ私なの、騙しているんじゃない?」(ロジーナ、フィガロ)
・アリア「私のような医者に向かって」(バルトロ)
・フィナーレⅠ「おい誰か!誰か家に!」(伯爵、バルトロ、ロジーナ、バジリオ、フィガロ、士官、合唱)
オペラ2.jpg

(休憩) 20分

(第2幕) 約60分
・二重唱「あなたに平和と喜びがありますように」(伯爵、バルトロ)
・アリア「真実で不屈の情熱的な愛に」(ロジーナ)
・アリエッタ「お前がそばにいる時は」(バルトロ)
・五重唱「ドン・バジリオ! 大変だ!」(ロジーナ、伯爵、フィガロ、バルトロ、バジリオ)
・アリア「お年寄りは奥様を持ちたがる」(ベルタ)
・「突然の嵐」(管弦楽)
・三重唱「ああ、思いがけないこの喜び」(ロジーナ、伯爵、フィガロ)
・フィナレットⅡ「こんな幸せな思い出は永遠に心の中に」(フィガロ、ベルタ、バルトロ、バジリオ、ロジーナ、伯爵、合唱)
オペラ2.jpg

※座席が前過ぎて、両サイドの字幕が見辛かったですね。しかし、生でオペラを鑑賞できるとは、幸せな気分でした。毎年この時期に開催されるので、来年も忘れなく応募したいと思っています。
前回は、「蝶々夫人」でした。その時の記事は、こちらです。

===================================

◎大丸梅田店・増床部オープン
大丸梅田店は4月19日のグランドオープンに先駆けて、昨日(3/16)増床部オープンしました。この目玉は、14階の大丸エキウエダイニング「美食区」だそうです。早い時期に行ってみたいですね。


=================================

◎東日本大地震続報

nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

小林大作の「メモリーズ・オブ・ユー」2011、 Jリーグ開幕 [観劇・コンサート]

3月6日(日)         今回は、朝日放送創立60周年記念及びメモリーズ・オブ・ユー公開録音30回目記念です。例年楽しみにしていましたが、昨年は抽選に外れました。今回は葉書8枚を出して当選しました。聞くところによると、9.2倍の競争率だったそうですよ。
メモリーズ.jpg

●小林大作のメモリーズ・オブ・ユー2011

公開録音日:平成23年2月25日(金)17時30分~
場所:ザ・シンフォニーホール
放送日:3月6日・13日(日)の午後5時~5時55分(ABCラジオ)
      平成23年3月14日午後8時~8時30分 月曜スペシャル
今回のテーマ:華やかに心和むひととき

【出演】
・ペギー葉山(第1回公開録音から出演しているレギュラー歌手)
・細川綾子(サンフランシスコ在住の歌手で準レギュラー)
・伊東ゆかり(ゲスト歌手)
・塩谷 哲(ゲストピアニスト)
・小栗純一(ゲストバリトン歌手)
・秋満義孝セクステット(準レギュラーの演奏者)
【司会】
・小林大作
・桶村久美子

◎プログラム
【第1部】
1.細川綾子・・・・・想い出のサンフランシスコ
2.ペギー葉山・・・・・イエスタデイ・ワンス・モア
3.小栗純一・・・・・ビギン・ザ・ビギン
4.伊東ゆかり・・・・・恋のしずく
5.塩谷 哲・・・・・いつか王子様が
6.伊東ゆかり・・・・・ラブレター
7.伊東ゆかり・・・・・ジャニー・ギター
8.伊東ゆかり・・・・・林檎の樹の下で
9.伊東ゆかり・・・・・百万本のバラ
10.秋満義孝セクステット・・・・・A列車で行こう
11.細川綾子・・・・・マンハッタン
12.細川綾子・・・・・この世の果てまで
13.細川綾子・・・・・オールライト・オーケイ・ユー・ウィン
ーーー休憩(20分)---
14.ペギー葉山&伊東ゆかり・・・・・スマイル~ほほえみがあれば
※特別企画:30回目を記念して視聴者から思い出を募集した中から一人の女性が選ばれ登壇。11年前に娘と公開録音を見に来て、細川綾子の「ウェイ・ア・ローン」に感動したエピソードを披露。細川綾子が現れ、女性の横で、この歌をささげた。
15.塩谷 哲・・・・・オール・ザ・シングス・ユー・アー
16.塩谷 哲・・・・・プレシャスネス
17.塩谷 哲・・・・・レディース・イン・メルセデス
18.小栗純一・・・・・アネマエコーレ
19.小栗純一・・・・・アルディラ
20.ペギー葉山&小栗純一・・・・・この素晴らしき世界
21.ペギー葉山・・・・・アメイジング・グレイス~ラ・ノビア
22.ペギー葉山・・・・・夜明けのメロディ
23.ペギー葉山・・・・・ラヴァー・カム・バック・トゥー・ミー
【アンコール】
24.塩谷 哲・・・・・オン・グリーン・ドルフィン・ストリート
25.ペギー葉山・伊東ゆかり・細川綾子・・・・・ヴァイア・コン・ディオス
26.全員・・・・・・朧月夜

※20時25分に終演しました。
司会の小林大作が開演宣言の後に言ったダジャレを紹介しましょう。5時半開演でしたので、「もうすぐ日が暮れる」が、ここでは「日が暮れる」とは言いません。「ヒガシマル」といいます、と言って爆笑をとりました。この放送の提供者(スポンサー)がヒガシマル醤油だからです。終演後には、皆に次のような試供品もくれました。
試供品.jpg
座席は8列目という良い場所からコンサートが聴けて(観れて)良かったです。来年も応募して来なくてはと思い、余韻にしたりながら、「立花屋」という居酒屋で一杯飲みました。

【メモリーズ・オブ・ユーの過去の記事】
2007年(3/6)
2008年(3/4)
2009年(3/14)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎Jリーグ開幕
昨日より、サッカーのJリーグが開幕しました。
大阪対決があり、私の応援するガンバ大阪が勝利しました。
  ○G大阪(ガンバ)  2-1  ●C大阪(セレッソ)

======================
             
◎昨日の阪神タイガース
昨日オープン戦が高松で行われ、阪神が勝利し、オープン戦の成績は3勝1敗1分となりました。
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打)
横浜:000・001・000・・・・・・・1・・・・・・・(2)
阪神:500・000・000・・・・・・・5・・・・・・・(7)

一回、2度の満塁機に、林が2点タイムリー、森田が3点タイムリーで勝利しましたが、2回以降が無得点だったのが気になりますね。
【投手】
○メッセンジャー:4回、1安打、2三振、2四球、無失点
・榎田:2回、1安打、4三振、2四球、1失点
・若竹:2回、無安打、3三振、無四球、無失点
・藤原:三分の一、無安打、無三振、無四球、無失点
・阿部:三分の二、無安打、無三振、無四球、無失点
●高崎:5回、7安打、7三振、2四球、5失点

※対戦可能となったプロ野球チームと大学野球部のチームのオープン戦が5日、兵庫県西宮市の鳴尾浜球場で行われ、阪神の2軍が近大に4-3でサヨナラ勝ちした。2-3の九回2死一塁で上本が逆転2ランを放った。
#####################
nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

第7回千里よみうり市民寄席 [観劇・コンサート]

2月24日(木)      読売新聞の「わいず倶楽部」に応募し当選したので、寄席に行きました。

●第7回千里よみうり市民寄席
開催日:平成23年2月6日(日)14時~16時5分
場所:よみうり文化ホール
市民寄席.jpg

【演目】
・桂 三弥:「看板の一」
・林家 小染:「くっしゃみ講釈」
・桂 春団治:「親子茶屋」
  (中入り)
・露の 団六:「へっつい盗人」
・桂 小枝:「愛宕山」


◎看板の一(ピン)
 長屋の若者達が集まって「チョボイチ」をやっている。サイコロ1個を使って、出た目を当てる博打です。若者達は近所のご隠居(昔博打をやったという)を無理やり誘い込む。隠居は仕方なく、一度だけ、胴を取ることを条件で参加する。
隠居は、目も耳も遠うなったと言って、壺を振る。しかし、壺の横にサイがこぼれて「1」を出している。若者達はこれを注意せず、皆1(ピン)に張る。中には人から預った金まで張る。(絶対負けないので)。隠居は、勝負は壺の中と、若者達に念を押して、「1」のサイをつまんで懐へ入れる。若者達は慌てて騒ぐが、隠居は「これは看板じゃ」と涼しい顔。どんな商売でも表に看板を出すと。
隠居は「ワシの予想は、5だ」と言って壺を上げると、サイは「5」で総取りだった(2~6が出ても同じ。1が出れば何倍かにして返す)。しかし隠居は金をすべて返し、上には上があるので、博打を止める様戒めて帰る。
これに懲りて博打をしなくなる若者ではなく、この手法を違う賭場でやろうとして賭場へいく。大人達のいる賭場へ行き、今日は金を持っているので、一度だけ胴を取らせてくれと若者はいい、壺を振る。
壺の横にワザと「1」の目のサイを置き、若者は「最近は年のせいで目も耳も遠おくなった」と呟く。周りの大人達はあきれ顔で、それでも全員「1」に張る。若者は勝負は中と念を押して、表も「1」のサイを懐に入れ、これは看板だという。大人達は誰かに教わったのだろうと観念する。
若者は得意顔で「俺の予想では、中は5」といって壺を上げると、中のサイは「1」(ピン)だった。

◎くっしゃみ講釈
 久しぶりに帰ってきた男が先輩の男に言う。以前とあまり変わらないが、化け物屋敷の所が変わったと。講釈小屋が出来たのである。そして26歳になった男は、初めて女が出来たという。その女は小町娘である。男は娘を誘って薄暗い路地で逢引きをしていた。その時、腹痛で便所を探している講釈師が路地口に現れる。驚いた男女は塀にへばり付いて身を隠す。路地に入って来た講釈師は犬糞を雪駄で踏む。講釈師は犬糞の付いた雪駄を塀に塗りつける。ちょうど男の顔へ塗りつける。ギャーと3人は言って、娘も講釈師も逃げる。その後、糞を塗られる男には出世が望めないと、娘に逃げられる。
この仇を討ちたいと男は先輩に話す。講釈場へ乱入すれば営業妨害で罪になる。そこで、胡椒の粉をくすべてクシャミで講釈が出来ないようにすることを勧める。男は、八百屋へ胡椒の粉を二銭買いに行く。物覚えの悪い男なので、目安を教わる。それは覗きカラクリの「八百屋お七(ひち)」である。お七の相手の男は、駒込・吉祥寺「小姓(こしょう)の吉三」
男は、八百屋へ行き、手にした二銭を出して、アレくれと言う。商品名を忘れたのだ。そこで、男は覗きカラクリを一段、店先でやって、やっと胡椒の粉まで辿りつく。しかし、胡椒の粉は売切れであった。店主はワルサでクシャミさせるなら唐辛子の粉でも十分という。男は唐辛子の粉を買って先輩の元へ帰る。
男と先輩は、早い時間から講釈場へ行き、一番前に陣取り火鉢をもらう。例の講釈師が登場し、戦記物を語り始める。頃合いを見て、唐辛子の粉を火鉢にくすめて煙を講釈師に向ける。クシャミをしながら講釈するが、あまりにクシャミが出て、講釈が出来なくなったので、入場料を返すと客に詫びる。多くの客は気の毒に思い、黙って帰る。
ところが、この男二人ずれは、「講釈を聞きに来たので、クシャミを聴きにきたのでない」と尻をまくる。講釈師は二人の男に向かって、他の客は気の毒がってくれるのに、何か私に故障(こしょう)でもあったのか、と聞く。すると男は「唐辛子」と答える。

◎親子茶屋
 親旦那が道楽息子に説教する。しかし息子は糠に釘、こたえない。この親子の掛け合いが面白い。親旦那は、息子に「芸者ちゅう女子と親のどちらが大事じゃ」と問い詰めると、息子は親を愚弄する理由を並べて「女子です」と返事する。怒り爆発した親旦那は「勘当じゃ、出て行け」と叫ぶ。それを番頭が仲裁して、親旦那は気分直しにお寺に法話を聞きに行くことになった。
しかし、息子以上に遊び好きの親旦那は、難波新地の遊郭へ行く。馴染みの御茶屋に上がり、芸者・幇間を揚げて宴会。そしていつもの「狐釣り」をする。「狐釣り」とは、扇で目隠しして「釣ろよ、釣ろよ」と言いながら鬼ごっこのような古臭い遊びである。三味線太鼓を鳴らしての賑やかな舞台(演目)です。
一方、若旦那は反省どころか番頭をだまして難波新地へ行く。一度来た事がある茶屋の2階で、珍しい粋な遊びの「狐釣り」と見つけて、その茶屋へ入る。感心した若旦那は、女将に、その隠居と一緒に遊ばせてくれるよう頼む。女将のとりもちで「親狐」「子狐」で遊ぶ。親子は互いに何も知らずに目隠しして散々遊ぶ。遊び疲れて、双方扇を取れば、親子同士。「あ!・・・・お父っつぁん」、「倅!?打つ(博打)はいかんぞ」

「この華やかな落語。親旦那と若旦那の茶屋入りの場面の細かい演じ分けの違いや、芸者が体の左右で拍子をとりながら綺麗さ。女将が手拍子を取りながら階段を上がってゆき、途中で若旦那を引っ張り上げる場面での目線の使いや、仕ぐさの細かさ。また、その若旦那が狐釣りを踊りながら段々と階段を上がって来るシーンでの演じ方の細かさが、この作品を観客に非常に演劇的な立体感のある世界を想像させる要因となっている。」(豊田善敬著『桂春團治 はなしの世界』東方出版 1996年)
※桂春団治ならではの芸術性豊かな華やかな落語でした。

◎へっつい盗人
 間抜けな男が清八の家へ来る。近所の竹やんが宿替え(引越し)したので、二人でお祝い贈ろうという話。値が安く、手軽で、場ぁある物と言われて、男はカンナクズを俵へ詰める、婆さんがいるので棺桶等間抜けなこと言って叱られる。先日竹やんの嫁さんが「今度の家は、ヘッツイ(カマド)の具合が悪いと言ったことを思い出し、ヘッツイにする。ヘッツイは15円もする、二人で頭割りと言われ、男は「ワイが1円で清やんが14円」と間抜けたことを言う。一人前7円50銭と聞き、男は家賃4円が3ヶ月も溜まっているので無理と叫ぶ。清やんも懐事情は同じである。
丼池の道具屋にあることを思い出し、昼間ではなく、夜中に借りに行こうと、清やんが提案。道具屋のオッサン寝てる。寝てる人はそのまま寝ててもらう。そりゃ盗人!見つかったら二人で別荘(監獄)へ行こうと、男に言って日が暮れたら来いと帰す。
日が暮れてから、”ドンドンドン、清やん、ぼちぼち行こう、丼池の道具屋へ、ヘッツイさん盗みに”大声で怒鳴る男を清やんは叱って入れる。天秤棒と縄を用意し、お前が前棒、俺が後棒。重たい物を担いだつもりで、「ヨイヨイヨとサ」「ヨとサのヨイヨイ」と掛け声を教える。そして、夜の街へ出かける。
道具屋の前に来て、打ち合わせの通り、「一服しょう」という。竹垣の後ろにあるヘッツイを引き出すよう男は言われ、力一杯引くと、大きな音がした。竹と石灯籠が紐で括ってあったので、石灯籠の頭が落ちたのである。
清やん「ワシが(ヘッツイ)持ち上げるので、紐通せ」、男「暗くて、見え難い」、清やん「重いので下すから、手どけ」、男「痛ぁ!痛ぁ!」と大声を上げる。
男「そらワイはアホじゃ、でもアホのワシを連れてきたお前がアホか、ワシがアホか、この道具屋のオッサンを起こして聞こうか」

◎愛宕山 (Wikiより)
 一八と茂八は大阪ミナミをしくじって京都祇園で働く幇間。春先のこと、京都の旦那が「気候もいいので野駆け(ピクニック)をしよやないか」と発案したので、芸妓や舞妓、お茶屋の女将らとともに愛宕山へ登ることになった。

大阪には山がないから山登りは大変だろうとからかう旦那。一八は「大阪にも山はある」と真田山・茶臼山・天保山などの例を挙げるが「そんなものは地べたのデンボ(できもの)」と一蹴される。頭に来た一八「愛宕山なんて高いことおまへん、二つ重ねてケンケンで上がったる」と大言を吐く。旦那は「それならみんなの荷物も持って登って来い」と弁当などの荷物を全部二人に持たせて、その他の連中と共に先に登って行ってしまう。「大阪をしくじるんやなかった」と悔やむ幇間二人だが、みんなの荷物を持って後を追いかけた。が、慣れない山道にすぐに降参してしまう。

一同が揃ったところで弁当にしようと旦那が提案した。これだけでは物足りないから、と一八は茶店へ赴き、そこに「かわらけ」が多数積まれてあるのを発見する。このかわらけは酒や料理を入れるものではなく、願を掛けて崖の上から谷底の的に投げ込む遊び「かわらけ投げ」のためのものであった。

「天人の舞い」「お染久松比翼投げ」「獅子の洞入り」など多彩な技で次々にかわらけを的に投げ入れる旦那。一八は見よう見真似でチャレンジするが全く命中しない。挙句に「大阪の人間はかわらけみたいなしょうむないもン投げまへん、金貨銀貨を放って遊ぶ」と負け惜しみを叩く。すると旦那、「使えることがあったらと思て持ってきた」と、懐から昔の小判を20枚取り出したのである。一八がブリキにメッキだろうと言う、旦那は本物の慶長小判という。

谷底の的めがけて小判を投げ込んで、「これが本当の散財、胸がスッとした」と言った旦那に、「あの小判はどないなりまんねん。」と一八が尋ねる。「放ったんやから拾った人のもの」との答えに、一生懸命手を伸ばしたが当然届かない。茶店の婆さんに訊くと、的を仕替えに行く道があるにはあるが遠くて危険とのこと。諦めかけた一八だが、茶店に大きな傘が干してあったのを見つける。この傘を広げて飛び降りれば、一瞬で谷底へ降りられるかもしれない、そう思った一八は傘を奪って崖の上に戻ったが、怖くてなかなか飛び降りることができない。そこで「ちょっと背中を突いてやれ」と旦那から耳打ちされた茂八が背中を突いてやると、見事に一八は怪我もなく谷底へ着地した。

20枚の小判を拾い集め、「その小判はお前のものじゃ」と旦那に言われて喜ぶ一八。しかし次に「どうやって上がって来る?」と聞かれ困ってしまう。飛び降りることばかりに気が行って、上がって来ることは何も考えていなかったのだ。途方に暮れた一八は一計を案じる。

自身が着ていた長襦袢を裂いて縄を綯い、継ぎ足して長い絹糸の縄を完成させると、その先端に大きな石を結わえ、勢いをつけて谷の斜面に生える大きな竹の上部めがけて投げて縄を巻きつけた。そして力一杯竹を引っ張り、十分しならせて一つ地面を蹴ると、シュ~ッと旦那たちが待つ崖の上に着地。

「旦さん、ただいま」

「えらい男じゃ、上がって来た。で、慶長小判はブリキにメッキだ」

(※一般的には、小判を忘れて戻ってくるオチが普通です。)

※久しぶりに落語を聞きましたが、生はいいですね。また行きたくなりましたね。
#######################
タグ:落語
nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

大阪市音楽団コンサート「トワイライトドリーム」 [観劇・コンサート]

12月4日(土)      12月2日に大阪市音楽団のコンサートへ行ってきました。
↓会場のザ・シンフォニーホールです。
市音・ホール.jpg

【大阪市音楽団とは】
 日本で最も歴史の長い(1923年誕生)交響吹奏楽団で、「市音(しおん)」の愛称で親しまれています。大阪市公式行事での演奏をはじめ、「定期演奏会」「たそがれコンサート」「ランチタイム・コンサート」「シティホールコンサート・音楽の通り道」、こどものための「音楽鑑賞会」「吹奏楽講習会」、最新の情報を提供する「吹奏楽フェスタ」「ニュー・ウィンド・レパートリー(CD制作)」などの幅広い活動を通じて、市民の情操教育や音楽文化の向上と発展に注力しています。

今回の「トワイライト ドリームズ」は、大阪市音楽団の招待です。条件は、大阪市民または大阪市の学校の在学生、大阪市の会社に勤務する会社員です。私は運よく抽選に当たり行ってきました。

●トワイライト ドリームズ Twilight Dreams
会場:ザ・シンフォニーホール
開催日時:2010年12月2日(木) 18:30~20:20
演奏:大阪市音楽団(51名)
指揮:吉田行地
司会:文字祐子
市音・プログラム.jpg(プログラム)

【第1部】
1.「キャンディード」序曲・・・・・・・L.バーンスタイン作曲・W.ビーラー編曲
 オペラと称されたり、ミュージカルとも称されるボーダレスな作品。あらすじは、楽天的に生きることを教えられていた主人公キャンディードが、大地震、宗教裁判など苦行を経験し、やがて楽天主義は誤りで、人生あるがままに、幸せや苦難を受け入れながら生きるべきだと悟ります。この序曲自体は、非常に華やかかつ軽妙な音楽で、悲劇的な本編をイメージさせるような要素は全くありません。

2.「ブルー・タンゴ」・・・・・・・L.アンダソン作曲
 当時流行し始めていたタンゴに、少しジャズ風のハーモニーを使った曲です。1951年に彼の二枚目のアルバムに収録された「ブルー・タンゴ」は、たちまちヒットチャートにランクされ、1952年1月から6月の第3週までに100万枚売れました。

3.「フィドル・ファドル」・・・・・・・L.アンダソン作曲
 ”フィドル”というのはバイオリンのことで、オーケストラの練習が始まる前に、一人ひとりのバイオリン奏者がせわしなく練習している様子からヒントを得たといわれています。日本では「おしゃべり」という題名でも呼ばれています。今回は吹奏楽編曲版で、主にクラリネットがいかにも口々におしゃべりをしているように演奏します。

4.描写音楽「ペルシャの市場にて」・・・・・・・A.W.ケテルビー作曲
 1912年に作曲された彼の代表的作品です。ペルシャの多くの人たちで混み合った市場で見られるラクダの隊商や手品師、蛇使いなどの情景、市場を通過する教主の行列の描写など、市場の一日を描いた東洋風で情緒豊かな作品です。

5.「グリーンスリーブス」 (イギリス民謡)・・・・・・・D.アンドリューズ編曲
 イングランドの古謡で、16世紀のエリザベス女王時代から愛唱されていたといいます。シェークスピアも喜劇「ウインザーの陽気な女房たち」の中にこの歌を使っていました。作曲家ラルフ・ヴォーン=ウィリアムスは、このメロディを使って「グリーンスリーブスによる幻想曲」を作曲しています。多くの替え歌があり、「御使いうたいて」はクリスマスキャロルとして使用されています。

6.行進曲「威風堂々」作品39から第1番・・・・・・・E.エルガー作曲・A.リード編曲
 1902年8月9日、ウェストミンスター寺院で行われた国王エドワード7世の戴冠式の賛歌としても用いられた。日本でも誰しも耳にしたことのあるこの有名なメロディは、イギリスの第2の国歌とも言われ、歌詞の中の”Land of Hope and Glory”(希望と栄光の国)という言葉は英国の代名詞としても用いられています。

・・・・・・・(休憩)20分・・・・・・・

【第2部】
7.「ジャパニーズ・グラフィティXIV A・RA・SHI~Beautiful days」・・・・三浦秀秋編曲
 大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤の5人がメンバーの「嵐」のヒットメドレー。
A・RA・SHI~We can make it!~Beautiful days~One Love~a Day in Our Life~きっと大丈夫~風の向こうへ~Happiness~サクラ咲ケ~WISH~Love so sweet

8.「情熱大陸コレクション」・・・・・・・葉加瀬太郎作曲・石毛里佳編曲
 毎日放送の「情熱大陸」という番組のオープニング曲とエンディング曲を作曲したのがバイオリニストの葉加瀬太郎です。原曲は、葉加瀬太郎のバイオリンと小松亮太のバンドネオンの演奏ですが、今回は吹奏楽編曲したもの。

9.「赤鼻のトナカイ」・・・・・・・J.マークス作曲・岩井直溥編曲
 いつも赤い鼻をからかわれ、仲間はずれにされていたルドルフが、ある霧のクリスマス・イヴの日、サンタ・クロースから「今夜、おまえの光る鼻で私のソリの道案内をしておくれ」と頼まれました。大役を果たして仲間からも讃えられたという、いかにもクリスマスらしい夢のある作品です。

10.「ホワイト・クリスマス」・・・・・・・I.バーリン作曲・岩井直溥編曲
 1942年に映画「ホリディ・イン」のために作られたもので、映画の中ではビング・クロスビーが歌い、同年のアカデミー主題歌賞に輝きました。

11.交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」・・・・・・・K.バデルト作曲・J.ワッソン編曲
 このシリーズ映画は、ジョニー・デップの主演でヒットし、来年夏には4作目が公開されると発表されました。「パイレーツ・オブ・カリビアン」の楽曲「君こそが海賊」は映画を超えて特に有名になりました。このメインテーマともいえる楽曲は、日本のテレビ番組などでも多用されています。
(プログラムの解説文より抜粋しています)

【アンコール】
 指揮者の吉田行地さんが、観客サービスとして、サンタクロースに変装して指揮をとりました。
12.「ジングルベル」
13.「聖夜」
 最後は、観客も含めて全員の合唱で締めくくりました。

※生演奏を聴くと、心が洗われますね。
nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

かんでんクラシック・スペシャル・オペラへの誘い2010歌劇「蝶々夫人」、 阪神オープン戦 [観劇・コンサート]

2月27日(土)   2月25日に、ザ・シンフォニーホールで開催された標記オペラを鑑賞してきました。「かんでんクラシック・スペシャル」は、今年で21回目の公演で、毎年この時期に開催されています。従来はフェスティバルホールで開催されていましたが、昨年よりザ・シンフォニーホールで開催されています。私は初めて応募し、運良く当選しました。(プログラム等より抜粋)

ザ・シンフォニーホールの入口です。多くの関西電力の社員がお客を迎えています。
かんでん2.JPG

ホールの内部です。楽団の後の狭いスペースが舞台です。左右に日本語字幕が表示されます。
かんでん1.JPG

●かんでんクラシック・スペシャル オペラへの誘い2010
G.プッチーニ歌劇「蝶々夫人」

指揮:現田茂夫
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
合唱:関西二期会
【キャスト】
・蝶々さん(ソプラノ:畑田弘美)長崎の若い娘。元士族だが明治となって時代が
      大きく動き、父が自決。家の収入がなくなり生活のために芸者になる。
      武士の娘らしく貞節で芯が強い。人を疑うことを知らず、婚礼で結ば
      れた外国人の夫に一途な愛を捧げる。
・スズキ(メゾソプラノ:福島紀子)ピンカートンと蝶々さんの新所帯のために
      ゴローが用意した小間使い。近在の村の女性で、世智に長け、蝶々さん
      の世間知らずが歯がゆいが、一緒に暮らすうちに情愛が通じるようになる
・ピンカートン(テノール:松本薫平)アメリカ海軍中尉。若者らしく自由を謳歌し、
      港町の現地妻と仮初めのつもりで婚礼をする。屈託のない明るい性格
      だが、軽薄な言動が後に大きな後悔を招くことになる。
・シャープレス(バリトン:萩原寛明)長崎在住アメリカ領事。蝶々さんの婚礼に
      立ち会う。まねごとのはずなのに、お人形のような幼い花嫁の一途な
      思い込みの激しさに気づいて、不幸な成り行きを予感する。
・ゴロー(バリトン:東 平聞)長崎の港に出入する外国の船乗りたちが目当ての
      結婚仲介人。ちょこまかと動きまわる所作、薄ら笑い、減らず口の巧さ
      抜け目のなさなど外国人から見た当時の典型的な日本人のイメージ人間

【ストーリー】
第1部(約60分)
(第1幕)明治時代。春の花が咲き乱れ、遥か長崎の海と港が見える丘に、その家がある。アメリカの海軍士官ピンカートンが、周旋人ゴローの斡旋で、蝶々さんとの結婚式を挙げるために手に入れたものだ。祝言の日、長崎駐在アメリカ領事のシャープレスは、若い士官の戯れに一抹の不安をぬぐいきれない。やがて、女友達を従え、絵日傘を手にした花嫁・蝶々さんが丘に登ってくる。
 婚礼はめでたく終わるが、仏教を捨て、異人のために改宗したことを知った親戚や友人は、その場から立ち去ってしまう。夕暮れが迫り、小間使いのスズキが部屋に灯をともす。身内から勘当され、友達からも見放された蝶々さんは、庭に泣き伏すが、ピンカートンが優しく慰める。
     導入曲「不思議な壁と天井だ」管弦楽~ピンカートン、ゴロー
     「世界中どこでも」ピンカートン
     「恋か気まぐれか」ピンカートン、シャープレス
     「海にも陸にも春風はそよぎ」女性合唱
     「きのう私はたったひとりで」蝶々
     「おお神様、おお神様」合唱
     愛の二重唱「夕暮れは迫り」「愛らしい目をした魅力的な乙女よ」
       「変わらぬ愛を」「うれしい夜、限りない星」ピンカートン、蝶々

(休憩20分)

第2部(約100分)
(第2幕第1場)婚礼から3年後。ピンカートンはすでにアメリカに去り、蝶々さんには愛の結晶である男の子がいる。ピンカートンから音信不通のまま、世間から白い目で見られ、その生活に貧窮の様子が窺われる。
異人の夫が帰ってきたためしがないと言うスズキに、蝶々さんは夫は必ず帰ってくると健気に歌い論す。ピンカートンがアメリカ本国で結婚し、夫人を伴って長崎に入港することを知ったシャープレスは、事実を告げるべく丘の家を訪ねる。蝶々さんは子供を抱き、もとの芸者に戻るくらいなら死んだ方がましと言う。
折りしも礼砲が聞える。震える手で双眼鏡を取り、入港してくる白い船を見て、蝶々さんはスズキと喜び合う。思い出の婚礼衣装に着替え、子供に化粧を施し、ピンカートンの帰宅を待つが、むなしく夜は更けて行く。
     「ある晴れた日に」蝶々
     手紙の二重唱「それでは読みましょう」シャープレス、蝶々
     「お前をおぶって母さんが」蝶々、シャープレス
     花の二重唱「あの桜の枝を揺すって」蝶々、スズキ
     ハミングコーラス、合唱

(第2幕第2場)長い夜が明ける。ピンカートンは蝶々さんが3年間、港に入る艦船を心待ちに海を見ていたというシャープレスの話を聞いて後悔の念にさいなまれ、逃げるように愛の家を去る。シャープレスの勧めで、アメリカの夫人に子供を託す蝶々さんは、すでに自害の決意を胸に秘める。遠くから、蝶々さんを呼ぶピンカートンの声が聞える。
     間奏曲、管弦楽
     三重唱「慰めようもないことはよくわかるが」シャープレス、ピンカートン、
                          スズキ
     「愛の家よ、さようなら」ピンカートン、シャープレス
     「おまえ、かわいい坊や」蝶々、ピンカートン

※久しぶりに、本格的なオペラを観て感動しました。オペラはイタリア語ですが日本語字幕が付きましたので、よく場面(歌詞)が分かり良かったですね。また、来年の企画には応募しようと思いました。

プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(全曲)

プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(全曲)

  • アーティスト: パッパーノ(アントニオ),プッチーニ,ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユーメックス
  • 発売日: 2009/05/27
  • メディア: CD



プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」

プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」

  • アーティスト: プッチーニ,パタネ(ジュゼッペ),シュミットフーバー(ヨセフ),ジャコーザ,イッリカ,ミュンヘン放送管弦楽団
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2008/09/24
  • メディア: CD



プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」全曲

プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」全曲

  • アーティスト: プッチーニ,カラヤン(ヘルベルト・フォン),ミラノ・スカラ座管弦楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2007/05/09
  • メディア: CD



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎阪神のオープン戦初戦は、豪快な勝利

本日から阪神のオープン戦が始まりました。マートンが先頭打者本塁打を放ち、鳥谷、狩野、桜井、大和のホームランが出て、大勝しました。

回   数:123・456・789・・・・計・・・・・(安打)
オリックス:010・000・000・・・・・1・・・・・(6)
阪   神:106・110・11×・・・・11・・・・(17)

【阪神投手】
○二神:4回、2安打、1三振、無四球、1失点
・メッセンジャー:1回、無安打、1三振、無四球、無失点
・白仁田:2回、3安打、1三振、無四球、無失点
・江草:1回、無安打、無三振、2四球、無失点
・筒井:1回、1安打、無三振、無四球、無失点

来日初ホームランのマートン選手
マートン本塁.jpgサンスポ

タグ:オペラ
nice!(11)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 観劇・コンサート ブログトップ