SSブログ
記念碑 ブログトップ

伊丹市文学碑Ⅱ(池田宗旦、上島鬼貫、橋本香坡)、錦織圭復帰2試合目 [記念碑]

7月6日(木)   伊丹市の随所に、60を超える文学碑が建てられています。今回は、その中から3個所紹介します。

◎伊丹市文学碑Ⅱ
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/bungakuhi_mokuji.html

★池田宗旦「踏まれけり 花口惜か 今一度さけ」
設置場所:市立伊丹小学校近くの一ツ橋公園内
伊丹1・池田.jpg
伊丹2.jpg
伊丹3.jpg
↑池田宗旦(1636~1693)
 江戸時代前期の俳人。伊丹で俳諧塾「也雲軒」を開き、伊丹俳諧隆盛の礎を築いた。京の人で、延宝2年(1674)に伊丹を訪れた時、伊丹の酒の虜になりそのまま伊丹に住みついた。句風は豪放磊落で、人の意表をつくものであったと伝えられ、伊丹風俳諧に影響を与えた。


★上島鬼貫「行水の すてどころなし 虫の声」(像は蕪村筆の鬼貫翁)
設置場所:伊丹小学校校庭の南側
伊丹4・鬼貫.jpg
伊丹5.jpg
↑上島鬼貫(1661-1738)
 江戸時代中期の俳人。伊丹の酒造家に生まれ、8歳で「来い来いといへど蛍が飛んで行く」と詠んだ。松江重頼や西山宗因を敬慕し,大坂へ出て修業。「誠のほかに俳諧なし」と悟り,芭蕉と前後して真の詩に開眼した点が評価される。


★橋本香坡「松窓読書罷 孤艇坐新晴 一半青山影 汲来茶鼎烹 ・・・」
設置場所:市立伊丹小学校東側フェンス横
伊丹6・橋本.jpg
伊丹7.jpg
↑【現代訳】窓のそばに松の木の生えた書斎での読書を終え、晴れ上がったばかりの湖に一そうの小舟を漕ぎだして浮かべる。湖の半ば近くまで、黒々として山の姿が映っている。その水を汲んで茶釜で茶を煮て楽しむことだ。
 乙未の歳の暮春、西遊の旅に出ようとすると、みんなが遠翠館で送別の宴を開いてくれた。酔っぱらった状態の中で、この図を作った。岡田兄の委嘱によったものである。「未」は「巳」の誤り、「乙」は「丁」の間違いである。
↑橋本香坡(1809~1865)
 幕末の漢学者、勤皇家。上野国沼田(三重県)の生まれ。父親(一徳)が大坂蔵屋敷勤務となり、大坂へ。天保7年(1838)伊丹郷校「明倫堂」が開港されると、初代教頭となり、幕末の伊丹の教育・人材育成に貢献。倒幕の罪で逮捕され、獄死した。門人たちにより、伊丹菩提寺に葬られた。


【過去の伊丹の文学碑のブログ記事】
墨染寺:2021年7月16日掲載
阪急伊丹駅周辺散策Ⅰ:2021年7月20日掲載
有岡城跡:2021年10月2日掲載
伊丹南部の文学碑:2021年10月14日掲載
伊丹市文学碑Ⅰ:2022年3月16日掲載
瑞ヶ池公園の桜:2022年4月8日掲載
緑ヶ丘公園の桜と文学碑:2022年4月14日掲載
たんたん小道:2022年4月15日掲載
昆陽池公園の文学碑Ⅰ:2022年4月28日掲載
昆陽池公園の文学碑Ⅱ:2022年4月29日掲載

===================================


◎錦織 復帰2大会目の初戦は完勝、世界237位を圧倒しストレート勝ち<男子テニス>
https://news.yahoo.co.jp/articles/0286e2c4122cb7a0b49ad15b1c13241691e49754
 男子テニスのクランブルック・テニス・クラシック(アメリカ/ブルームフィールドヒルズ、ハード、ATPチャレンジャー)は4日、シングルス1回戦が行われ、ワイルドカード(主催者推薦)で出場している世界ランク501位の錦織圭が同237位のA・ウォルトン(オーストラリア)を6-1, 6-2のストレートで破り、先月のカリビアン・オープン(プエルトリコ/パルマスデルマル、ハード、ATPチャレンジャー)に続き復帰2大会目で初戦突破を果たした。
 元世界ランク4位で33歳の錦織は昨年1月に受けた股関節の手術や度重なる足首の負傷によりツアーを長期離脱。しかし、2021年10月のBNPパリバ・オープン(アメリカ/インディアンウェルズ、ハード、ATP1000)以来の復帰戦となった先月のカリビアン・オープンでは5試合に勝利。復帰大会で即優勝という成果を得て、世界ランクも昨年10月以来 約8ヵ月ぶりに復活し、現在は501位を記録している。
 先月のカリビアン・オープン準々決勝で6-4, 6-2のストレートで下したウォルトンと顔を合わせた1回戦、錦織は開始早々の第1ゲームをラブゲームでキープするとその後は強烈なリターンエースを決めるなど好調なプレーを披露。第1ゲームから5ゲームを連取し、わずか28分で第1セットを先取する。
 続く第2セット、第1ゲームで40-0とすると最後はフォアハンドのウイナーを決め、いきなりブレークに成功。第4ゲームでは2度のブレークポイントを握られるも軽快なフットワークを見せキープし、ゲームカウント3-1とする。その後、第7ゲームで2度目のブレークに成功した錦織が約1時間で勝利した。
 勝利した錦織は2回戦で2回戦で第3シードのD・クドラ(アメリカ)と世界ランク302位のS・マンスーリ(チュニジア)の勝者と対戦する。

====================================


◎阪神快勝 大竹様様!プロ初完封で7勝目 セ防御率トップ “近本代役”島田がプロ初本塁打の先頭弾
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/07/05/0016552089.shtml
 阪神先発の大竹がプロ初完封で、5月27日・巨人戦以来の7勝目。再び規定投球回に到達し、防御率1・13でセ・リーグのトップに立った。今季初めて1番に入った島田のプロ初本塁打が先制V打となった。
 試合は初回、島田が先発・森下から先頭打者本塁打を放った。3球目の速球を捉えると、打球は右翼ポールを直撃。545打席目でのプロ初本塁打となった。
 近本が右肋骨骨折で離脱する中、「1番・中堅」を任された男が大仕事をした。ダイヤモンドを一周して戻って来た島田に対し、仲間は無反応。サイレントトリートメントで祝福すると、三回には無死一、二塁から前川の左前打に左翼・西川の失策が絡み、追加点を奪った。
 投げては先発の大竹が被安打5、圧巻の投球。この日、監督推薦で球宴に初選出が決まった。感謝を投球で示すかのように、序盤から気合十分の投球。七回、1死一、二塁のピンチを背負ったが、デービットソンをフルカウントから遊飛に抑えると、会沢を空振り三振に封じて脱した。九回、105球を投げきり無四球完封を飾った。
 また、1軍に再昇格した佐藤輝は、「5番・三塁」でスタメン出場。初回、空振り三振に倒れるなど、復帰初戦は4打数無安打、3三振と結果が出なかった。
 チームは前日、近本が離脱。敵地で大敗を喫していたが、大竹と島田が嫌なムードを振り払った。
タイガース11.jpg

【打点】島田1 【マルチ安打】中野2 【マルチ三振】佐藤3,大竹3

タイガース12.jpg
↓ヒーローの島田選手
タイガース10.jpg
※近本が戻ってくるまで、佐藤が覚醒しなければ、アレは難しいですね。しっかりせよ佐藤!

######################################
nice!(19)  コメント(5) 

千里南公園の歌碑・彫刻(吹田市)、ウィンブルドン開幕 [記念碑]

7月5日(水)   歌碑や句碑が集中して設置されている千里南公園の千里石ぶみの丘を紹介います。

◎千 里 南 公 園 ( 千里石ぶみの丘 )
住所:大阪府吹田市津雲台1-3
https://www.city.suita.osaka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/790/201487142725.pdf
https://www.hankyu.co.jp/area_info/spot/395
 千里南公園は、歌碑・石碑が充実している公園です。千里南公園は、拓本採集ができる公園として、全国から愛好家が集まる有名な公園です。ここの歌碑・石碑は、市民の寄贈により設置されました。
 昭和38年(1963年)2月7日、開園。昭和57年(1982年)吹田市在住の拓本研究家
道浦摂陵から文学碑15基とレリーフ1基が吹田市に寄贈された。

千里南.jpg

↓★与 謝 野 晶 子 歌 碑
千里南1・与謝野.jpg
↑「やわ肌の あつき血汐に ふれも見で さびしからずや 道を説く君」

↓★道灌ゆかりの古歌の碑  後拾遺和歌集(巻19 中務兼明親王)日野舟聲 先生 筆
千里南2・後拾遺和歌集.jpg
↑「七重八重 花は咲けども山吹の みの一つだに なきぞ悲しき」

↓★万葉歌碑(巻1 国歌大観番号20) 花田峰堂先生筆
千里南3・万葉歌碑巻1.jpg
↑「茜草指 武良前野逝 標野行野守者不見哉 君之袖布流」
 訳:(紫草の花の咲いてゐる野、即、天子の御料の野を通って、我がなつかしい君が袖を振って、私に思ふ心を示してゐられる。あの優美な御姿を、心なき野守も見てはどうだ)

↓★会 津 八 一 歌 碑
千里南4・会津八一.jpg
↑「ひそみきて たがつくかねぞ さよふけて ほとけもゆめに いりたまふころ」

↓★千 代 女 句 碑  (真筆)
千里南5・加賀の千代女.jpg
↑「あさがほに 釣瓶とられて もらひ水」 (あさがおに つるべとられて もらいみず)

↓★小 林 一 茶 句 碑  (真筆)
千里南6・小林一茶.jpg
↑「痩蛙 まけるな一茶 是にあり」 (やせがえる まけるないっさ ここにあり)

↓★松 尾 芭 蕉 句 碑  (真筆)
千里南7・松尾芭蕉.jpg
↑「ふる池や 蛙飛込む 水のおと」 (ふるいけや かえるとびこむ みずのおと)

↓★吹田くわいの碑(巻10 国歌大観番号1839) 鈴 木 葩光 書
千里南8・吹田くわいの碑.jpg
↑「君がため山田の沢にゑぐ採むと雪消(ゆきげ)の水に裳の裾ぬれぬ」
 注:「ゑぐ」は、おもだか科の植物と考えられ、吹田くわいはおもだかの根が大きくなった変種

↓★柳 原 白 蓮 歌 碑
千里南9・柳原白蓮.jpg
↑「和田津海の 沖に火もゆる 火の国に われあり誰ぞや おもわれ人は」

↓★道元禅師 雲門文堰禅語碑
千里南10・道元禅師.jpg
↑「日 々 是 好 日 (日々、これ好日)春に百花あり 夏に緑風あり 秋に 紅葉あり 冬雪ありて
涼しかりけり 若し閑事の心頭にか挂ぐ無くんば 便ち是人間の好事節」

↓★僧良盛(国上寺住職)歌碑  園名石背面の歌
千里南11・僧良盛.jpg
千里南11-1.jpg
↑「いしぶみは かがみならねど ことのはに むかえばうつる ありしよのかげ」

↓★楓橋夜泊 中唐・張継  張 継 詩 碑
千里南12・楓橋夜泊中唐・張継詩碑.jpg
↑「月 落 烏 啼 霜 満 天  江 楓 漁 火 対 愁 眠  姑 蘇 城 外 寒 山 寺  夜 半 鐘 声 到 客 船」
 (月落ち 烏からす啼いて霜天に満つ。江楓漁火(こうふうぎょか)愁眠に対す。
  姑蘇(こそ)城外の寒山寺。夜半の鐘声(しょうせい)客船に到る。)

↓★モニュメント  制作者不明
千里南15.jpg
↑1967年千里南公園で開催された千里野外彫刻展の入口モニュメント。

↓★新谷秀雄「コスチューム」
千里南13.jpg千里南14.jpg

【過去の千里南公園のブログ記事】
2012年4月21日掲載
2023年2月24日掲載:梅林
2023年3月1日掲載:バードツリー

========================================


◎近本骨折離脱の岡田阪神が初回5失点 鯉キラーの西勇がまさか 3回までに6失点の大乱調
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/07/04/0016547788.shtml
 首位快走のキーマンとなっていた近本の骨折離脱という暗いニュースが飛び込んできた阪神が先制を許した。打線は初回、6月25日のDeNA戦以来、今季2度目の1番に入った中野が遊撃への内野安打。2番・木浪が送り、3番・渡辺諒も遊撃内野安打。だが、1死一、二塁から大山の中堅後方への打球は秋山に好捕され、続く5番のノイジーも右飛に倒れて無得点に終わった。
 一方、阪神先発の西勇は初回、菊池、野間に連続安打を許すと、秋山の犠打を挟んで西川に先制の2点右前適時打を浴びた。さらに2死一、二塁から田中に右越え3ランを浴びる波乱の幕開けとなった。
 阪神の初回5失点は5月19日の広島戦以来2度目。同日は先発・青柳が5回7失点で降板し、一時同点に追いついたものの7-10で敗れている。
 西勇は三回にも無死一、二塁から坂倉に中前適時打を浴びるなど、今季ワーストタイの6失点となった。
タイガース8.jpg

【打点】ノイジー1 【マルチ安打】中野2,梅野3 【マルチ三振】大山2,島田2

タイガース9.jpg
※私の懸念した通り近本は肋骨を折りましたね。安静にしていれば1か月で復帰出来ますので、療養して下さいね。珍しく私は途中でチャンネルを変えました。

======================================


◎【ウィンブルドン】西岡良仁は初戦敗退 判定にいら立ち、主審に詰め寄って抗議する場面も
https://www.nikkansports.com/sports/news/202307040000131.html
 <テニス:ウィンブルドン選手権>◇3日◇ロンドン郊外、オールイングランド・クラブ
 4大大会第3戦のウィンブルドン選手権が開幕し、男子シングルス1回戦で第24シードの西岡良仁(ミキハウス)が世界ランキング85位のダニエル・ガラン(コロンビア)に4-6、3-6、3-6でストレート負けを喫した。
○…西岡は格下に完敗し、1回戦で姿を消した。芝コートでの調整不足を認め「負けるべくして負けた」とさばさばした様子で話した。
 全仏オープンで痛めた左脚付け根のけがの影響で大会出場すら危ぶまれ、直前の練習は5日間だけだったという。相手の速いサーブにてこずり、凡ミスも多かった。試合終盤には判定にいら立ち、主審に詰め寄って抗議する場面もあった。
 今季の4大大会では全豪、全仏と2戦連続で16強入りしていたが、見せ場がないまま早々に大会を去った。

※雨で屋外コートの試合が中断していますので、進行がかなり遅れています。

★シングルスに出場の日本人選手
西岡 良仁
ダニエル太郎
綿貫 陽介
島袋 将
望月 慎太郎
日比野 菜緒

#####################################

nice!(19)  コメント(5) 

昆陽池公園の文学碑Ⅱ(伊丹市)、春の褒章 [記念碑]

4月29日(金・祝)   昆陽池公園の文学碑の続きです。(⑦~⑬)

◎昆陽池公園の文学碑Ⅱ
住所:兵庫県伊丹市昆陽池3丁目
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/bungakuhi_mokuji.html

★⑦藤原定家「新雨初晴池水満 恩波風暖楽豊年 遠松迎我如親故 群鳥驚人争後先
        暁涙伴来江館月 春望相似洞庭天 廻頭遙顧青厳路 漸隔帝都山復川」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/31-40/bungaku33.html
昆陽池7.jpg
昆陽池7-2.jpg
↑昆陽池を過ぎ 武庫の山に入る 新雨初めて晴れ 池水満つ 恩波 風緩やかにして豊年を楽しむ
遠松 我を迎えて 親故の如し 群鳥 人を驚かし 後先を争う 曉涙 伴い来る 江館の月
春望 相似たり 洞庭の天 頭を廻らし遥かに顧みる 青厳の路 漸く帝都を隔つ 山復た川

先ほど降ったばかりの雨がやっとあがり、昆陽池には水が満ちて来た。天の恵みか、風もおだやかに吹き、今年も豊かな稔りを楽しむことであろう。遠くに見える松は、私を旧知の仲のようにやさしく迎えてくれ、群がる鳥は(人を驚かすように音を立てて)われ勝ちに飛び立つ。夜明け方、涙のわかれをした川べりの館を照らしていた月は、私について西の方へ動き、目の前の春の眺めは中国の洞庭湖の空もかくやと思われる。ふり返ってみると、歩いて来た路は、黒々とした岩がずっと向こうまで続いている。そんな中をいくつかの山を越え、川を渡り、都は次第に遠くなってゆく。出典:『明月記』より
【藤原定家】(1162~1241)
 鎌倉初期の歌人。父の藤原俊成のあとを継いで、歌壇の指導者として活躍した。「新古今和歌集」の撰者のひとりで、歌学歌論や古典研究の面で大きな足跡を残した。


★⑧待賢門院堀河「こやの池に 生ふる菖蒲の ながき根は ひく白糸の 心地こそすれ」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/51-60/bungaku58.html
昆陽池8.jpg
昆陽池8-2.jpg
↑昆陽池に生えている菖蒲の白く長い根は、夏にあがった春蚕の延ばす糸のような気持ちがすることだ。 出典:『詞花和歌集』より
【待賢門院堀河】(生没年不詳)
 平安時代後期の歌人。源顕仲の娘。はじめ令子内親王に仕えて、六条とよばれ、のち待賢門院につかえ堀河と称された。歌は「千載和歌集」に十五首が収められ、余情、幽玄の歌風のさきがけをなしている。家集に「待賢門院堀川集」。


★⑨上島鬼貫「世を泥と 見る目も白き 蓮(はちす)かな」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/1-10/bungaku6.html
昆陽池9.jpg
昆陽池9-2.jpg
↑この世を泥のように汚れたものだと見る人の眼には、蓮の花というのは特別白く見えるものですね。
出典:『画賛』より(柿衞文庫蔵)
【上島鬼貫】(1661-1738)
 江戸時代中期の俳人。伊丹の酒造家に生まれ、8歳で「来い来いといへど蛍が飛んで行く」と詠んだ。松江重頼や西山宗因を敬慕し,大坂へ出て修業。「誠のほかに俳諧なし」と悟り,芭蕉と前後して真の詩に開眼した点が評価される。
 ※伊丹市内には鬼貫の句碑が5基設置されています。


★⑩慈円「ゐにかきて 今唐土の 人に見せむ 霞わたれる 昆陽の松原」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/51-60/bungaku54.html
昆陽池10.jpg
昆陽池10-2.jpg
↑絵に描いて唐土の人に見せたいものだ。ひろびろと一面に霞んでいる昆陽の松原を。
出典:『拾玉集』より
【慈円】(1155~1225)
 平安後期から鎌倉時代の天台宗の僧、歌人。藤原忠通(ただみち)の子。4度天台座主に就任した大僧正。著《愚管抄》で独自の史論を展開し、歌人としてもすぐれ,後鳥羽上皇に重んじられた。「新古今和歌集」に92首のる。家集に「拾玉集」。


★⑪中村良臣「志ら露を たまにぬきとめ をとめこか かさしにまかふ あきの萩ハら」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/21-30/bungaku30.html
昆陽池11・12.jpg
昆陽池11-2.jpg
↑葉をおく白露をたまのように突き通していて、まるで乙女たちの髪飾りと見まがうような、そんな萩いっぱいの秋のひろびろとした野原よ。
ーーーー
萩の葉におく白露が玉のように美しく輝き、葉を緒として露の玉を貫き通しているようだ。そんな思いで「秋の萩原」を眺めていると、髪飾りをした美しい乙女たちがそこを通りすぎて行く姿が、ふと幻のように浮かんで来る。 出典:『自筆短冊』より(柿衞文庫蔵)
【中村良臣】(1795~1850)
 江戸時代末期の国学者。播磨赤穂の藩士。和歌を好み、伊丹の村上潔夫に国学を学ぶ。伊丹の和歌界の発展に大きく貢献した。伊丹で没し、金剛院に墓がある。


★⑬高市連黒人「吾妹児二 猪名野者令見都 名次山 角松原 何時可将示」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/1-10/bungaku5.html
昆陽池13.jpg
昆陽池13-2.jpg
↑わが 妻に猪名野は見せた。名次山や角の松原は、いつになったら見せられようか。
※名次山は西宮市名次町の丘陵。角の松原は西宮市松原町の津
出典:『萬葉集』巻三 二七九より
【高市連黒人】(生没年不詳)
 奈良時代前期の宮廷歌人。高市氏は県主(あがたぬし)氏族の一つで、古来大和国高市県(今の奈良県高市郡・橿原市の一部)を管掌した。「万葉集」に十八首の短歌が収めれれている。旅中の歌に秀でており、その足跡は、大和・山城・摂津・近江の畿内に加え、尾張・三河・越中の諸国にまで及んでいる。
※「連(むらじ)」とは日本古代の姓(かばね)の一つ。神話の神々の子孫と称し,古くから皇室に従い,大和朝廷で連姓の豪族は臣(おみ)姓の豪族に対抗する地位を占めた。

=====================================


◎「春の褒章」秋元康さん 平野歩夢さんら688人 20団体が受章
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220428/k10013602641000.html
 長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人や芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、作詞家の秋元康さんや北京オリンピックのスノーボードで日本選手として初めて金メダルを獲得した平野歩夢さんら688人と20の団体が受章することになりました。

ことしの「春の褒章」を受章するのは
▽人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる「紅綬褒章」が6人。
▽ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる「緑綬褒章」が11人と20の団体。
▽長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人に贈られる「黄綬褒章」が199人。
▽芸術や文化、スポーツ、それに学術研究の分野で功績のあった人に贈られる「紫綬褒章」が21人。
▽公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる「藍綬褒章」が451人です。

このうち「紅綬褒章」は、おととし、住宅火災で逃げ遅れた男性の救助にあたった大阪府に住む81歳の本多達紀さんらが受章します。

また「紫綬褒章」は作詞家として、美空ひばりさんの「川の流れのように」など、人々の共感を呼ぶ多くの作品を生み出し、音楽プロデューサーとしても知られる秋元康さんや人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などのヒット作で、新たな映像表現の可能性をひらいたアニメーション・映画監督の庵野秀明さんが受章します。

また、囲碁棋士として史上初となる2度の七大タイトル独占を成し遂げ、4つの名誉称号を獲得した井山裕太さんや舞台や映画などで、幅広い役柄を魅力的に演じる俳優の岡本健一さんも受章します。
 さらに、北京オリンピックのスノーボードで日本選手として初めて金メダルを獲得したスノーボードの平野歩夢さんをはじめ、金メダルを獲得したスキージャンプの小林陵侑さん、スピードスケートの高木美帆さんのほか、北京パラリンピックで金メダルを獲得したアルペンスキーの村岡桃佳さんとクロスカントリースキーの川除大輝さんも受章します。

「春の褒章」の受章者は、例年、皇居で天皇陛下からおことばを受けることになっていますが、新型コロナウイルスの影響で、おととしと去年に続いて取りやめになりました。

※主な受章者のプロフィールについては、上記サイトをご覧ください。

======================================


◎阪神が今季初の3連勝!九回大ピンチしのぐ 矢野監督の継投策はまる
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/28/0015258107.shtml
 阪神が今季初の3連勝を決めた。矢野監督の采配がはまり、1点リードを5人の継投で逃げ切った。
 先発は10日に再調整を余儀なくされ、約2週間ぶりのマウンドとなった秋山。二回1死一塁から石川昴に左越え2ランを浴びて先制を許すも、すぐさま立ち直った。三回は2者連続を含む三者凡退。四、五回も走者を出しながらも無失点に抑え、四回には味方が逆転。5回5安打2失点で今季初勝利の権利を手に、66球でマウンドを降りた。
 六回から浜地、アルカンタラ、湯浅とつなぎ、九回は岩崎がマウンドへ。先頭ビシエドに二塁打を許し、阿部の進塁打で1死三塁。一打同点の大ピンチとなったが、何とかしのいで勝利をもぎ取った。
 打線は2点ビハインドの四回に理想的な攻撃で大野を攻略した。中野、佐藤輝の連打で無死一、三塁とすると、糸井が右前適時打を放って1点差。続く、無死一、三塁では山本がスクイズを敢行。見事に成功させ、同点に追いついた。ここまでこの回わずか4球。積極果敢に攻め立てた。さらに、1死二、三塁では坂本の遊撃へのゴロの間に三塁走者・糸井がゴロゴースタートで本塁生還。リクエスト判定となるも覆らず、神走塁で逆転に成功した。
 大山を欠く布陣で見せた、小技を絡めの理想的な攻撃。今季初の3連勝から攻撃も勢いが増す。

タイガース25.jpg
【打点】糸井1,山本1,坂本1 【マルチ安打】中野2,糸井2
タイガース26.jpg
↓ヒーローの秋山投手と岩﨑投手
タイガース24.jpg

※初の3連勝おめでとう! 29日より大型連休に入るので、大型連勝期待しています。

#######################################

nice!(14)  コメント(4) 

昆陽池公園の文学碑Ⅰ(伊丹市)、JOCスポーツ賞 [記念碑]

4月28日(木)   伊丹市の昆陽池公園には、歌碑・句碑など13基の文学碑があります。昭和57年(1982)から61年にかけて伊丹市文化財保存協会が建立したものです。これから2回に分けて紹介します。

◎昆陽池公園の文学碑Ⅰ
住所:兵庫県伊丹市昆陽池3丁目
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/bungakuhi_mokuji.html
昆陽池.jpg

★①夏目甕麿「遠つあゆみ 入江の月の おもかけも 思ひそ出る 昆陽の大池」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/31-40/bungaku37.html
昆陽池1.jpg
昆陽池1-2.jpg
↑目の前の昆陽池を眺めていると、その余りの広大なさまに、故郷遠江の入江の月のおもかげも
思いだされてくる。  出典:『七月の記』より
【夏目甕麿】(1773~1822)
江戸時代後期の国学者で歌人。遠州白須賀の豊かな造り酒屋で名主の家に生まれた。25歳で郷士の国学者内山真竜に、翌年本居宣長に、宣長没後本居春庭に師事した。『古野の若菜』『万葉集摘草』など多くの著書がある。昆陽池に浮かぶ月を愛でていて、酒に酔って池に浮かぶ月を取ろうとして溺死したといわれている。正覚院に墓碑がある。


★②西行法師「冴る夜は よその空にぞ 鴛鴦も鳴く 凍りにけりな 昆陽の池水」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/51-60/bungaku59.html
昆陽池2.jpg
昆陽池2-2.jpg
↑冷え冷えとする冬の夜、おそらく昆陽の池の水も凍ったのであろう。いつもはそこにいて鳴く鴛鴦(おしどり)がよその方で鳴くのが聞こえる。 出典:『山家集』より
【西行法師】(1118~1190)
 平安後期の歌人・僧。俗名、佐藤義清(さとうのりきよ)。鳥羽上皇に北面の武士として仕えたが、23歳で出家。草庵に住み、また諸国を行脚して歌を詠んだ。家集「山家集」。新古今集には94首が載っている。


★③日野草城「かいつぶり さびしくなれば くぐりけり」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/1-10/bungaku2.html
昆陽池3.jpg
昆陽池3-2.jpg
↑かいつぶりが冬の池に、もぐっている。さみしい気持ちを紛らわそうとしているのかな。
(注)かいつぶり:全長約26cmで、アフリカ大陸、ユーラシア大陸の中緯度以南に生息する鳥類。「かいつむり」「息長鳥(しながどり)」とも呼ばれ、潜水が得意。 出典:『昨日の花』より
【日野草城】(1901-1956)
 高浜虚子に影響を受け、句作を始め、『ホトトギス』の同人になる。新興俳句運動の最左翼にたち、俳句近代化を図った。戦災、戦後の苦労を経て、『青玄(せいげん)』創刊。句集に『青芝』(1932)、『昨日の花』(1935)、『人生の午後』(1953)、『銀』(1956)など。


★④上島鬼貫「月なくて 昼は霞むや こやの池」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/41-50/bungaku46.html
昆陽池4.jpg
昆陽池4-2.jpg
↑時は仲秋。夜ではないので、月は出ていないが、昆陽池は近辺にまれな大池であるから、昼もあたり一面おぼろに霞んでいて、周囲も定かでないほどである。 出典:『鬼貫句選』より
【上島鬼貫】(1661-1738)
 江戸時代中期の俳人。伊丹の酒造家に生まれ、8歳で「来い来いといへど蛍が飛んで行く」と詠んだ。松江重頼や西山宗因を敬慕し,大坂へ出て修業。「誠のほかに俳諧なし」と悟り,芭蕉と前後して真の詩に開眼した点が評価される。


★⑤大弐三位「ありま山 ゐなのささ原 風吹けば いでそよひとを わすれやはする」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/21-30/bungaku22.html
昆陽池5.jpg
昆陽池5-2.jpg
↑有馬山から猪名野笹原へ風が吹けば、笹は風にそよぎ、そよそよと音を立てますが、離ればなれになったあなたを思い出します。けっして、忘れたりしないですよ。 出典:『後拾遺和歌集』より
【大弐三位】(1000年?~1082年?)
 平安中期の女流歌人。紫式部の娘で、本名は藤原賢子。上東門院につかえ,藤原兼隆と結婚。万寿2年に親仁親王(後冷泉天皇)の乳母となる。歌は「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に39首みえる。


★⑥読み人知らず「しなが鳥 猪名野をゆけば 有馬山 夕霧立ちぬ 明けぬこの夜は」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/51-60/bungaku57.html
昆陽池6.jpg
昆陽池6-2.jpg
↑早暁に宿を出て広い猪名野をここまで歩いて来たら、向こうに見える有馬山には霧がたちこめている。夜はしらじらと明けそめた。 出典:『古今和歌集』より

※残り7基は、次回(明日)に続きます。

========================================


◎高木美帆が最優秀賞、特別栄誉賞に大橋悠依と平野歩夢…JOCスポーツ賞発表
https://hochi.news/articles/20220427-OHT1T51140.html?page=1
 日本オリンピック委員会(JOC)は27日、都内で理事会を開き、2021年度JOCスポーツ賞の受賞者を決めた。最優秀賞には22年北京五輪スピードスケート女子で、1000メートルの金を含む計4つのメダルを獲得した高木美帆(日体大職)が選ばれた。表彰式は6月16日に都内で行われる。
以下、主な受賞者。

▽最優秀賞

 ・高木美帆(北京五輪スピードスケート女子1000メートル金メダルなど)

▽特別栄誉賞

 ・大橋悠依(東京五輪競泳女子個人メドレー2冠)

 ・平野歩夢(北京五輪スノーボード男子ハーフパイプ金メダル)

▽優秀賞

 ・入江聖奈(東京五輪ボクシング女子フェザー金メダル)

 ・橋本大輝(東京五輪体操男子個人総合金メダル)

 ・水谷隼、伊藤美誠(東京五輪卓球混合ダブルス金メダル)

 ・小林陵侑(北京五輪スキージャンプ男子ノーマルヒル金メダル)

▽新人賞

 ・西矢椛(東京五輪スケートボード女子ストリート金メダル)

 ・村瀬心椛(北京五輪スノーボード女子ビッグエア銅メダル)

▽特別功労賞

 ・喜友名諒(東京五輪空手男子形金メダル)

 ・山田優、見延和靖、加納虹輝、宇山賢(東京五輪フェンシング男子エペ金メダル)

 ・鍵山優真(フィギュアスケート男子銀メダル)

 ・女子カーリングチーム(北京五輪銀メダル)

=======================================


◎阪神・西勇が6回を10奪三振1失点の好投 前回登板でKOのリベンジ果たす
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/27/0015254731.shtml
  阪神の先発・西勇輝投手(31)が6回を5安打1失点10奪三振と好投を見せた。
 初回に先制点を奪われた。2死から四球と安打で一、二塁のピンチを招き、阿部の打球が右翼線へ。スライス回転がかかる難しいライナーだったが、高山は捕球できなかった(記録は適時二塁打)。
 それでも、二回からは本来のリズムを取り戻した。
 五回2死一、二塁のピンチは鵜飼を見逃し三振に斬って脱出。三回の先頭で迎えた打席では、二塁内野安打と阿部の悪送球で無死二塁の好機を作り、併殺崩れの間に勝ち越しのホームを踏んだ。
 前回登板した19日・DeNA戦(横浜)では、五回途中8安打5失点でノックアウト。リベンジを期して臨んだマウンドで結果を残し、存在感を示した。

タイガース22.jpg
【打点】糸原2 【マルチ安打】近本2,糸井3 【盗塁】近本(5)
タイガース23.jpg
↓ヒーローの西投手
タイガース21・西.jpg

★阪神が痛恨の三重殺 糸井がアウトカウント勘違い?球団では1999年以来23年ぶり
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/27/0015254548.shtml

※勝負では勝ちましたが、高山や佐藤の右翼の守備は拙かったですね(失策の記録にはなってない)。また糸井選手のボーンヘッドもいただけません。負けが先行していてもプロですので気を引き締めてほしい。

#########################################
nice!(18)  コメント(4) 

伊丹市文学碑Ⅰ(西鶴・虚子・宗因・定家・良経)、日本ゴールドディスク大賞 [記念碑]

3月16日(水)    伊丹市の文学碑巡りの中から、中心部の文学碑を紹介します。

◎伊丹市文学碑巡り
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/bungakuhi_mokuji.html

★井原西鶴「あたこ火の かわらけ なけや 伊丹坂」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/41-50/bungaku48.html
伊丹・井原.jpg
伊丹2.jpg
↑愛宕祭の今日、町中がにぎわい、伊丹坂では土器(かわらけ)投げも行われて、祭の雰囲気は一段と盛りあがっている。 出典:『西鶴発句集』より
設置場所:産業道路沿い(伊丹ダイキンの北方)
【井原西鶴】(1642~1693)
 江戸時代前期の代表的な浮世草子作家。大坂の富商の人。西山宗因の談林派に俳諧をまなび、伊丹にたびたび訪問した。天和2年「好色一代男」を刊行し、好色物「好色一代女」、町人物「日本永代蔵(えいたいぐら)」「世間胸算用(むねさんよう)」などを発表し、文学史上に一時期を画した。


★西山宗因「天も酔へりけにゃ 伊丹の大灯籠」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/11-20/bungaku20.html
伊丹3・西山.jpg
伊丹4・西山.jpg
↑折しも今日は愛宕祭である。本町通りの酒家など、家々ではそれぞれ作り物に趣向を凝らし、「愛宕火」と称して大提灯をかかげ、町中が赤々と夜空近郷からも集まって来た人々が行き交い、明るく華やいだ様子はまるで天も酔っているかのようで、さすが、「伊丹の大灯籠」である。 出典:『梅翁宗因発句集』より
設置場所:産業道路沿い(伊丹ダイキン向かい側)
【西山宗因】(1605~1682)
江戸時代前期の連歌師・俳人。肥後(熊本県)の人。京都で連歌を学び、大坂天満宮の連歌所宗匠になる。俳諧でも活躍し、軽妙な句風の談林俳諧を大成した。


★藤原良経「猪名山の 道のささはら埋もれて 落ち葉が上に 嵐をぞ聞く」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/21-30/bungaku29.html
伊丹5・藤原良経.jpg
伊丹6・藤原良経.jpg
↑猪名野の小高い丘を行くと、道は笹の葉で埋もれて、その落ち葉の冬枯れの道を嵐が吹き抜けてく。
出典:『秋篠月清集』より
設置場所:伊丹緑道の南端
【藤原良経】(1169~1206)
鎌倉初期の歌人・書家。摂政・従一位太政大臣。歌壇活動を展開し、「新古今和歌集」の撰集にもかかわり、79首の歌を入集している。家集に「秋篠月清集」がある。


★藤原定家「ゐなやまの 山のしつくも いろつきて しくれもまたす ふくるあきかせ」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/11-20/bungaku17.html
伊丹7・藤原定家.jpg
伊丹8・藤原定家.jpg
↑猪名川上流の山も色づいて、時雨も待たず、ふけ行く秋の風よ。山の秋もいよいよ深まっていく。
出典:『拾遺愚草員外』より
設置場所:伊丹緑道の伊丹坂トンネルの上
【藤原定家】(1162~1241)
鎌倉初期の歌人。父藤原俊成の指導をうけ、後鳥羽院歌壇で活躍した。「新古今和歌集」や「新勅撰和歌集」の撰者となり、「小倉百人一首」も撰した。歌学・古典研究は後世に大きな影響を与えた。


★高浜虚子「秋風の 伊丹古町 今通る」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/21-30/bungaku24.html
伊丹9・高浜虚子.jpg
伊丹10・高浜.jpg
↑秋風吹く、落ち着いた伊丹の町を、私は今歩いている。多くの文人墨客の遊んだ往時をしのびつつー。 出典:『ホトトギス』より
設置場所:宮ノ前通沿い(金剛院の近く)
【高浜虚子】(1874~1959)
明治から昭和にかけての俳人、小説家。正岡子規に師事して句作、俳誌《ホトトギス》を継承してその発展に寄与した。〈客観写生〉〈花鳥諷詠〉を説いて,俳句の伝統擁護に努めた。

=====================================


◎第36回日本ゴールドディスク大賞、Snow Manが7冠、BTSが10冠
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fa1866e621834446d14774866a74cc25c2d9e2
 第36回日本ゴールドディスク大賞が発表され、「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」邦楽部門で、Snow Manが初受賞、洋楽部門はザ・ビートルズが4年ぶり7度目の受賞を果たした。BTSは「ベスト・エイジアン・アーティスト」4年連続受賞など計10冠の快挙。
 CD、音楽ビデオ、配信等の売上実績を基に、その年のレコード産業の発展に貢献したアーティスト及び作品を顕彰する「日本ゴールドディスク大賞」。36回目となる今年の受賞作品・アーティストは、70作品・アーティストにのぼる。
 この1年間に最も活躍したアーティストに授与される「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門は、Snow Manが初受賞。そのほか、「アルバム・オブ・ザ・イヤー(邦楽)」、「シングル・オブ・ザ・イヤー」など計7冠を受賞した。
 Snow Manの岩本照は、「喜びと同時にもっと沢山の方に楽しんでもらえる、笑顔になってもらえるようパフォーマンスを磨き、現状に甘んじることなく、更なる飛躍を目指して日々精進して参りたいと思います」と喜びの声とさらなる意気込みを届けている。
 洋楽部門はザ・ビートルズが4年ぶり7度目の受賞となり、洋楽部門では史上最多の受賞回数に。「ベスト・エイジアン・アーティスト」は、BTSが4年連続の受賞に加え、同賞史上最多受賞を更新。さらに「アルバム・オブ・ザ・イヤー(アジア)」、「ミュージック・ビデオ・オブ・ザ・イヤー(アジア)」「ソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロード(アジア)」など計10冠の快挙を達成した。

「第36回日本ゴールドディスク大賞」主な受賞作品・アーティストは以下の通り。

■アーティスト・オブ・ザ・イヤー(邦楽):Snow Man
■アーティスト・オブ・ザ・イヤー(洋楽):ザ・ビートルズ
■ベスト・エイジアン・アーティスト(アジア):BTS
■ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト:氷川きよし
■ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー(邦楽):優里
■ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー(洋楽):オリヴィア・ロドリゴ
■ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー(アジア):ENHYPEN

======================================


◎阪神・佐藤輝がオープン戦第1号となる同点2ランで引き分け
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/03/15/0015137709.shtml
 「オープン戦、阪神3-3ソフトバンク」(15日、ペイペイドーム)
 ソフトバンクとのオープン戦2連戦の第1戦は引き分けに終わった。
 打線は、佐藤輝にオープン戦1号が飛び出した。2点を追う七回2死一塁から、笠谷の外角カーブを一振り。打球は右翼ポールのスタンドに一直線に突き刺す同点2ランとなった。五回には二塁打、九回も中安打を放ち本塁打を含む3安打と好調な打撃を披露した。
 チーム最年長・糸井も魅せた。二回の先頭で中前打を放つと、六回1死では石川の外角高め直球を捉え、中堅テラス席に運ぶソロ。オープン戦2号をマークし、3打数2安打1打点と猛アピールに成功した。
 投手では、先発・西勇が5回7安打3失点。四回2死一、三塁からリチャードに左翼3ランを浴びるも、走者を出しながら粘りきる場面も目立ち、「結果より内容を求めていた中で、前回よりいいボールも投げられていた。開幕に向けて、さらに状態を上げていきたいと思います」と手応えを口にした。
 六回からは新助っ人・ケラーが来日初登板。この日最速148キロをマークしながら、1回1安打無失点、1奪三振。120キロ台のカーブも交え、力強い直球を軸に持ち味を発揮した。

タイガース1.jpg
【打点】糸井1,佐藤2 【マルチ安打】糸原2,佐藤3,糸井2 【盗塁】熊谷(7)
【マルチ三振】マルテ2,ロハス3
タイガース2.jpg

※今年の糸井は元気ですね。定位置確保の勢いです。

####################################
nice!(14)  コメント(2) 

錦橋の錦絵・フェスティバルホール壁画・雲の詩・水上瀧太郎文学碑(肥後橋周辺)、オマーンに辛勝し2位浮上 [記念碑]

11月18日(木)   昨日の記事の続きで、土佐堀川沿い散策で、見つけた記念碑や造作物等を紹介します。今回は、肥後橋周辺で撮影したものです。

◎肥後橋周辺の造作物・記念碑

★錦橋の錦絵
住所:大阪市北区中之島2丁目と西区土佐堀1丁目を結ぶ
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000023833.html
錦橋1.jpg
 錦橋は朝日フェスティバルホールの南側にある土佐堀川可動堰を指す名称で、昭和60年5月、橋面の美装化整備が行われた際に新しく名付けられた。
 この可動堰は橋長約55mで、中央の2径間は支間約15mの鉄筋コンクリートのアーチを主構とし、両側には階段と一体構造になったコンクリートアーチが用いられている。建設当時から歩行者専用橋として利用されてきた。
 橋面の整備にあわせて、大阪のシンボルにもなっている橋をより深く知ってもらえるよう橋上を橋のギャラリーにすることにした。植樹枡の壁面を斜めにした展示スペースには、江戸末期から明治初期に画かれた大阪の橋をテーマにした錦絵をタイルに焼きつけたものを展示している。
「心斎橋真写之図」 長谷川小信
錦橋2・錦絵1.jpg
浪速百景 木橋時代の高麗橋」 長谷川貞信
錦橋3.jpg
「浪花百景」 長谷川貞信
錦橋4.jpg
「浪花大湊一覧」 五雲亭貞秀
錦橋5.jpg


★肥後橋
住所:大阪市北区中之島2丁目と西区土佐堀1丁目を結ぶ
肥後橋.jpg
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000024046.html
 江戸時代、肥後橋の北詰の中之島に肥後藩の蔵屋敷があり、このあたりは肥後島町と呼ばれた。明暦3年(1657)の「新板大坂之図」には肥後殿橋とあり、古くはこう呼ばれたこともあったらしい。肥後藩の蔵屋敷は元禄時代になって中之島西部の越中橋北詰へ移転したが、橋名と町名はそのまま残った。
 肥後橋が渡辺橋の通りに移ったのは明治21年に鉄橋化されたときからである。18年の洪水で流失した後、渡辺橋と共に鉄橋で架けられた。肥後・渡辺橋の通りは、明治7年にすでに造られていた大阪駅へのメインストリートであったため、早く鉄橋化されたものと思われる。
 大正15年に第一次都市計画事業によって完成した橋は、中央部がスパン27.0mの鋼アーチよりなり、両側に橋台兼用のコンクリートアーチがあった。意匠の様式はスパニッシュルネッサンス式と呼ばれ、河川上の橋脚の位置に豪華な飾塔を立て、非常に華やかで、かつ重厚な作りの橋であった。
 この橋も戦後になって四ツ橋線の地下鉄3号線を通す工事に伴って架け替えられた。円盤状の支柱をもつユニークな高欄をもっていたが、平成6年に橋面と高欄部の改装が行われ、より華やかなデザインのものになった。


★「牧神・音楽を楽しむの図」 建畠覚造    昭和33年設置
設置場所:大阪市北区中之島2丁目 フェスティバルタワー壁面
肥後橋1・牧神.jpg
肥後橋2.jpg
 新しくオープンした中之島のフェスティバルタワーには、建て替え前の旧朝日ビルディング・フェスティバルホールの壁面レリーフがそのまま戻って再現され、夜はライトアップされています。
 この壁面レリーフはフェスティバルホール半世紀の歴史の証人でもあります。
 ひとつひとつのピースは小さく見えますが、近くで見ると随分巨大なことに驚きます。隣接するビルの1階分の高さと見比べてみると彫刻の大きさがよく分かります。素材は信楽焼で、作者は故・建畠覚造氏。「牧神・音楽を楽しむの図」というタイトルです。
 人物のように見える3人は「牧神」だそうで、フェスティバルホールのイメージに良く調和しています。(大阪再生プラットフォームより)


★「雲の詩」 河原明  平成元年3月設置
設置場所:大阪市北区中之島2丁目 中之島緑道(遊歩道)
肥後橋3・雲の詩.jpg
肥後橋4.jpg
↑ 大阪市制100周年の記念事業の一環として「水・緑・光」をテーマに彫刻を公募(1988年)234点の中から優秀作品10点を選び、(財)日本宝くじ協会が大阪市に寄贈した作品です。
 中之島公園の続きに、淀屋橋から肥後橋まで川沿いに伸びる400mの遊歩道、中之島緑道に10作品は、あります。 
 金色の洋梨のような雲の上に大空に向かって直立する女性像。雨上がりの空とビルとの融合に独自の空間が創られていました。


★水上瀧太郎「大阪の宿」文学碑
設置場所:大阪市北区中之島3丁目 中之島遊歩道内
肥後橋5・水上龍太郎.jpg
肥後橋6.jpg
肥後橋7.jpg
https://suzumodern.exblog.jp/26334563/
 土佐堀川の北岸、「フェスティバルシティ」ツインタワーのすぐ近くの遊歩道脇に、水上瀧太郎の代表作「大阪の宿」が彫られた文学碑があります。
 東京出身で慶應大学では永井荷風に学んだ水上瀧太郎(1887-1940)は、父親が創業者である保険会社に在職中に大阪に転勤します。
 土佐堀川のほとりにあった宿泊先の旅館「酔月」を舞台に、「水の都」と言われた大阪のあわただしい日常と生活を、季節の移り変わりとともに美しく描いた小説が「大阪の宿」です。
 會社から歸つて、湯に入つて、晩酌の後で飯を喰ふと、縁の籐椅子に腰かけて、川風をなつかしがりながら、舟のゆきゝを見て暮らす事が多かつた。淀川へ上る舟、河口へ下る舟の絶え間無い間を縫つて方々の貸舟屋から出る小型の端艇(ボート)が、縱横に漕廻る。近年運動事は東京よりも遙かにさかんだから、女でも貸端艇を漕ぐ者が頗る多い。お店の小僧と女中らしいのが相乘で漕いでゐるのもある。近所の亭主と女房と子供と、一家總出らしいのもある。丸髷や銀杏返の、茶屋の仲居らしいの同志で、遊んでゐるのもある。三田もふいと乘つてみる氣になつて、一人乘の端艇を借りたのが病(やみ)つきになり、天氣のいゝ日には、大概晩食後、すつかり暮れきる迄の時間を水の上に過した。

↓土佐堀川沿いの遊歩道や高層ビル群
肥後橋8・遊歩道とビル群.jpg

肥後橋9.jpg

※次回は国立国際美術館の周辺をアップする予定です。

========================================


◎日本代表、2位浮上も森保監督続投に疑問。南野拓実、長友佑都をどう扱うつもりか
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69f3eb5c2f13aaac395df3023cf0a31725920c4
 カタールW杯アジア最終予選特集
 3位だった日本(勝ち点9)が4位のオマーン(同7)に1-0で勝利を飾る一方で、2位だったオーストラリア(同10)が中国(同4)と引き分けたため、勝ち点を12に伸ばした日本は、オーストラリアをかわしB組の2位へ浮上。日本は、残り4試合に勝利すれば、自力で本大会出場をつかむことができる位置まで順位を挽回した。
 オマーンに引き分けたり、敗れたりして、勝ち点を落とすことになれば、解任されても不思議はなかった森保一監督。オマーンに勝利したことで、そのクビはつながることになるのだろう。日本の勝利は喜ばしいことだが、監督が続投することについては手放しで喜ぶ気にはなれない。日本代表に漂う沈滞ムードが、払拭されたわけではないからだ。
 オマーン戦。予想に反して引いて構える相手を、日本は必要以上に恐れ、精神的に守備的になっていた。深いラインを敷き、オマーンのカウンターを警戒した。噛み合わせの悪い、面白くない試合となった。
 W杯予選は、いいサッカーをすることより、優先されるべきは勝つことだと言われるが、オマーンは日本より2レベルほど低い。前回の敗戦は、だからこそ事件だったわけだ。そんなオマーンに森保ジャパンは、ベトナム戦に続き決定機の少ない試合をした。
 伊東純也が決勝ゴールを挙げたのは、試合も押し詰まった後半36分。まさに辛勝だった。
 その伊東に左からアシストとなるマイナスの折り返しを送り込んだのは、後半頭から交代出場した三笘薫。そのひとつ前に、タッチライン際で三笘に縦パスを送ったのも、交代出場の中山雄太だ。選手交代が奏功したことは事実ながら、三笘はこちらが再三、代表チームの左ウイングで使うべき選手だと、口を酸っぱくして指摘してきた。
 三笘が森保監督から実力を過小評価され続けてきた選手でもあることは事実。東京五輪における起用法を見れば、それは一目瞭然になるのだが、森保監督から冷たい扱いを受けてきたその三笘が、森保監督のクビを救うという構図は、何とも皮肉に見えた。

#####################################

nice!(16)  コメント(4) 

淀屋の屋敷跡・淀屋の碑・林市蔵肖像・旧町名継承碑(淀屋橋周辺) [記念碑]

11月17日(水)   13日の関西文化の日に北浜3丁目の「適塾」を拝観した後、北浜4丁目の淀屋橋周辺の土佐堀川沿いを散策し、記念碑等の造形物を撮影しましたので紹介します。

◎淀屋橋周辺の造作物・記念碑

★ベンチ?と人物彫刻?(タイトル・制作者不明)
設置場所:大阪市北区今橋2丁目 トレードピア淀屋橋ビル公開空地(適塾の東隣)
北浜1・トレードピア淀屋橋.jpg
北浜2.jpg

★淀屋橋
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000493974.html
淀屋橋.jpeg 橋長:53.50メートル
 幅員:36.50メートル
 形式:アーチ橋
 完成:昭和10年
 行政区:北区、中央区
 河川名:土佐堀川
 アクセス:OsakaMetro御堂筋線 淀屋橋駅 京阪電車 淀屋橋すぐ 




 淀屋橋は江戸時代の初期に豪商の淀屋が架けたと言われている。淀屋橋が本格的に鉄橋化されたのは明治末年の市電敷設事業によってである。現在の淀屋橋は、大阪市第一次都市計画事業時、御堂筋の整備にあわせて架け替えられた。大江橋及び淀屋橋の設計においては橋梁設計の分野では珍しいデザインの一般公募が行われた。平成20年に大江橋とともに国の重要文化財に指定されている。


★淀屋の屋敷跡
設置場所:大阪市中央区北浜4丁目 淀屋橋南詰西(土佐堀川沿い)
昭和26年3月設置 市制施行70周年記念
北浜3・淀屋の屋敷跡.jpg
北浜4.jpg
北浜5.jpg
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009593.html
淀屋初代の常安(じょうあん)は、秀吉が伏見在城のとき淀川の築堤工事を請負い財をなした。その後大坂の陣では徳川方にくみし、大坂三郷の惣年寄にも任ぜられ、中之島の開拓にも力を尽くした。2代个庵(こあん)のとき、靭(うつぼ)に海産物市場を開き、また西国諸藩の蔵米を取り扱い、淀屋の米市を開き、金融業や廻漕業を営むなど経営の多角化をはかり、2代で巨万の富をきづいた。その屋敷はこの付近から北浜にかけ百間四方(約33,000平方メートル)の広さをもち、内装も当時珍重したガラスを多用し豪奢をきわめた。5代目辰五郎のとき(宝永2年、1705)驕奢(きょうしゃ)な生活は町人身分を越えるものとされ、その上、訴訟のもつれでとがめられ、全財産を没収、所払(ところばら)いにあい、さすがの淀屋も没落した。

★淀屋の碑
制作:辻志郎(画) 昭和62年設置 チャーターナイト25周年記念
北浜6・淀屋の碑.jpg
北浜7.jpg
北浜8.jpg
↑淀屋米市の繁栄振りを表わす、当時の絵と、宮本又次氏の顕彰文からなる「淀屋の碑」。


★林市蔵肖像
設置場所:大阪市中央区北浜4丁目 淀屋橋南詰西
昭和28年設置 作者不明 民生委員の父、第15代大阪府知事
北浜9・林市蔵肖像.jpg
北浜10.jpg
北浜11.jpg
北浜12.jpg
北浜13.jpg
↑【略歴】慶応3年(1867)~昭和27年(1952) 肥後(熊本県)出身。帝国大学卒。三重・山口県知事、大阪府知事を歴任。7年米騒動に際し小河滋次郎とともに方面委員を創設。現在の民生委員制度の始まりで、民生委員の父といわれる。のち日本信託銀行頭取などをつとめた。


★旧町名継承碑(大川町)
設置場所:大阪市中央区北浜4丁目 淀屋橋南詰西(土佐堀川沿い)
北浜14・旧町名継承碑.jpg
北浜15.jpg
↑【大阪市旧町名継承碑設置要綱】住居表示の実施に伴い、複雑に入り組んだかつての町名・町域を統合整理し、住居表示制度の浸透に努めてきたところであるが、消滅した町名について、住居表示に関する法律の趣旨を踏まえ、地域住民に長年親しまれ、歴史・文化・伝統に培われた旧町名を地域住民の憩いの場所等に継承碑として保存することにより、大阪の歴史を掘り起こし、わが街意識を育て、市民と行政ともどもが街の歴史を刻んだ町名を通じて、郷土意識の涵養を図ることを目的としている。

北浜16.jpg

※次回は肥後橋周辺をアップ予定です。

=========================================


◎来季阪神キャプテンは総選挙で決定 12・4“決選投票”で1人決定
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/11/15/0014843133.shtml
 阪神が来季のキャプテンを選手投票で決定することが14日、明らかになった。すでに第1回の投票は終了しており、そこでの上位4人による“決選投票”を12月4日に実施。同日オンラインで行われる「ファン感謝デー2021」で結果が発表され、その場で新キャプテンが所信表明を行う予定になっている。前代未聞のタイガース総選挙。結果はいかに!?

 阪神チーム内で、超異例と言える一大イベントが着々と進められていることが判明した。これまでは監督らによる指名制で決められていたチームキャプテンを、選手全員参加による総選挙で決定するというのだ。

 「ちょうど(衆議院の)選挙があったから、おもろいやんということで、選手選挙をさせようということになって」と井上ヘッドコーチ。今季は野手は大山、投手では岩貞が務めたが、キャプテン二人制は廃止。来季は全体キャプテン一人になる。

 実はすでに第1回の投票は終了済み。甲子園に1、2軍選手全員が集結した、秋季練習初日の10日に「投票箱を作って本格的にやった」という。

 新キャプテンは、第1回投票で上位4人による決選投票で最終決定される。決選投票が行われるのは12月4日。同日に開催される、オンラインでのファン感謝デーの最後に投票結果が発表され、その場で新キャプテンが所信表明のあいさつで締めるという、自民党総裁選を模した流れになるようだ。

#######################################

nice!(17)  コメント(4) 
記念碑 ブログトップ