ふれあい緑地ドッグラン(豊中市)、大谷本拠地で挨拶代わりの一発、大阪桐蔭選抜連覇 [ドッグラン]
4月5日(木) 4月3日に、ネットで知ったドッグランへ初めて行って来ました。
それは、豊中市の「ふれあい緑地」の一角にありました。
ふれあい緑地とは、大阪国際空港(伊丹空港)周辺地域における航空機の騒音、排気ガス等を軽減緩和のため、50.0haの緑化計画の内13.0haが一般市民も利用できるように公園として整備されもの。緑地内には、温水プール、野球場、テニスコートなどのスポーツ施設や長いローラー滑り台などを備えた遊戯広場、水辺があるビオトープ、健康遊具を備えた広大な芝生広場があります。
そして公園内の一角に数年前にドッグランがオープンしました。大阪府のドッグランで検索してもヒットしませんし、豊中在住の友人達に聞いても知らなかったですね。
◎ふれあい緑地ドッグラン
住所:大阪府豊中市服部西町5-20
無料、大小二面あり。駐車場は向かい側に市営駐車場あり。
↓地図
↓久しぶりのドッグランです。ここは初めてです。
平日でしたので、先客は1組だけでした。
↓柴犬の本能か、早速走り回っていました。
↓先客のワンちゃん(オス)に挨拶。「はな」は腰が引けてますね。
↓再び走り回っています
↓疲れたので、ちょっと休憩?
↓ほぼ貸切状態でしたので、ボール投げして遊びました
地面は、木の根っこが沢山出ているので、危険ではないかと少し心配です。またドッグラン内には水飲み場やゴミ(糞)箱などの施設もありません。先客の人に聞いたところ、土日は20匹位集まるそうです。
私は、この近くの「ふれあい緑地テニスコート」に週2回通っており、たまに前の道路を走っていましたが、ドッグランの存在に気づきませんでした。
↓ラン終了後、ふれあい緑地公園を半周ほど散歩しました。
↓公園の水飲み場で、喉を潤す「はな」
↓頭上を着陸体勢で降りてくる飛行機。花見客がちらほらいました。
駐車料金は、30分100円で、最初の30分は無料です。今回35分程度でしたが、無料だったのが喜びでもあります。
===================================
◎大谷の本塁打、米メディアも驚き
↓(朝日新聞デジタルより)
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平がメジャー初本塁打など1試合3安打をマークした3日、米メディアも驚きを持って活躍を伝えた。大リーグ公式サイトは名前に引っかけて「ショー・オフ!(見せつけた)」と記事に見出しをつけた。
ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は勝利投手になった後2日以内に打者として一回に本塁打を放つのは1921年6月13、14日のベーブ・ルース以来だったことに触れ「歴史的」とたたえた。全国紙USAトゥデーの著名記者もツイッターに「われわれの時代のベーブ・ルースだ」と記し、ボストン・グローブ紙(電子版)も「ルースを想起させる」との見出しで報道した。
★二刀流大谷「最高でした」 本拠地デビューで初本塁打
https://www.asahi.com/articles/GCO2018040401001769.html
========================================
◎大阪桐蔭が選抜優勝 史上3校目の春連覇を達成
↓(朝日新聞デジタル)
第90回記念選抜高校野球大会(日本高校野球連盟・毎日新聞社主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)第12日は4日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、大阪桐蔭が智弁和歌山を5―2で破って2年連続3度目の優勝を決め、史上3校目の大会連覇を達成した。大阪勢の選抜優勝は通算11度目で、都道府県別の優勝回数は単独トップに立った。大阪桐蔭は夏の4度の優勝を合わせ、甲子園での決勝は春夏7戦全勝となった。
10回目の出場の大阪桐蔭は、準々決勝まで3試合連続で2桁安打。準決勝は三重に延長十二回サヨナラ勝ちした。
24年ぶりの優勝を狙った智弁和歌山は一歩及ばなかった。
========================================
◎昨日の阪神タイガース
回 数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)横浜、18:00、27,935人
阪 神:010・010・000・・・・2・・・・(8)
DeNA:000・000・010・・・・1・・・・(4)
【マルチ安打】高山2、糸井2、糸原2
【打点】梅野1、鳥谷1
【失策】小野(2回)、植田(8回)
【投手】
○小野 7回3分の1、27人:3安打、2三振、2四球、1失点(1勝)
Hマテオ 3分の2、3人:1安打、1三振、無四球、無失点
Sドリス 1回、3人:無安打、無三振、無四球、無失点(1S)
●飯塚 6回、24人:7安打、3三振、無四球、2失点(1敗)
※小野投手は、オープン戦の無失点という好調を持続して、快投でした。
#########################################
それは、豊中市の「ふれあい緑地」の一角にありました。
ふれあい緑地とは、大阪国際空港(伊丹空港)周辺地域における航空機の騒音、排気ガス等を軽減緩和のため、50.0haの緑化計画の内13.0haが一般市民も利用できるように公園として整備されもの。緑地内には、温水プール、野球場、テニスコートなどのスポーツ施設や長いローラー滑り台などを備えた遊戯広場、水辺があるビオトープ、健康遊具を備えた広大な芝生広場があります。
そして公園内の一角に数年前にドッグランがオープンしました。大阪府のドッグランで検索してもヒットしませんし、豊中在住の友人達に聞いても知らなかったですね。
◎ふれあい緑地ドッグラン
住所:大阪府豊中市服部西町5-20
無料、大小二面あり。駐車場は向かい側に市営駐車場あり。
↓地図
↓久しぶりのドッグランです。ここは初めてです。
平日でしたので、先客は1組だけでした。
↓柴犬の本能か、早速走り回っていました。
↓先客のワンちゃん(オス)に挨拶。「はな」は腰が引けてますね。
↓再び走り回っています
↓疲れたので、ちょっと休憩?
↓ほぼ貸切状態でしたので、ボール投げして遊びました
地面は、木の根っこが沢山出ているので、危険ではないかと少し心配です。またドッグラン内には水飲み場やゴミ(糞)箱などの施設もありません。先客の人に聞いたところ、土日は20匹位集まるそうです。
私は、この近くの「ふれあい緑地テニスコート」に週2回通っており、たまに前の道路を走っていましたが、ドッグランの存在に気づきませんでした。
↓ラン終了後、ふれあい緑地公園を半周ほど散歩しました。
↓公園の水飲み場で、喉を潤す「はな」
↓頭上を着陸体勢で降りてくる飛行機。花見客がちらほらいました。
駐車料金は、30分100円で、最初の30分は無料です。今回35分程度でしたが、無料だったのが喜びでもあります。
===================================
◎大谷の本塁打、米メディアも驚き
↓(朝日新聞デジタルより)
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平がメジャー初本塁打など1試合3安打をマークした3日、米メディアも驚きを持って活躍を伝えた。大リーグ公式サイトは名前に引っかけて「ショー・オフ!(見せつけた)」と記事に見出しをつけた。
ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は勝利投手になった後2日以内に打者として一回に本塁打を放つのは1921年6月13、14日のベーブ・ルース以来だったことに触れ「歴史的」とたたえた。全国紙USAトゥデーの著名記者もツイッターに「われわれの時代のベーブ・ルースだ」と記し、ボストン・グローブ紙(電子版)も「ルースを想起させる」との見出しで報道した。
★二刀流大谷「最高でした」 本拠地デビューで初本塁打
https://www.asahi.com/articles/GCO2018040401001769.html
========================================
◎大阪桐蔭が選抜優勝 史上3校目の春連覇を達成
↓(朝日新聞デジタル)
第90回記念選抜高校野球大会(日本高校野球連盟・毎日新聞社主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)第12日は4日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、大阪桐蔭が智弁和歌山を5―2で破って2年連続3度目の優勝を決め、史上3校目の大会連覇を達成した。大阪勢の選抜優勝は通算11度目で、都道府県別の優勝回数は単独トップに立った。大阪桐蔭は夏の4度の優勝を合わせ、甲子園での決勝は春夏7戦全勝となった。
10回目の出場の大阪桐蔭は、準々決勝まで3試合連続で2桁安打。準決勝は三重に延長十二回サヨナラ勝ちした。
24年ぶりの優勝を狙った智弁和歌山は一歩及ばなかった。
========================================
◎昨日の阪神タイガース
回 数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)横浜、18:00、27,935人
阪 神:010・010・000・・・・2・・・・(8)
DeNA:000・000・010・・・・1・・・・(4)
【マルチ安打】高山2、糸井2、糸原2
【打点】梅野1、鳥谷1
【失策】小野(2回)、植田(8回)
【投手】
○小野 7回3分の1、27人:3安打、2三振、2四球、1失点(1勝)
Hマテオ 3分の2、3人:1安打、1三振、無四球、無失点
Sドリス 1回、3人:無安打、無三振、無四球、無失点(1S)
●飯塚 6回、24人:7安打、3三振、無四球、2失点(1敗)
※小野投手は、オープン戦の無失点という好調を持続して、快投でした。
#########################################
海とのふれあい広場(大阪府堺市)、石崎が侍ジャパン入り [ドッグラン]
10月13日(金) 先週の日曜日に、「はな」を久しぶりにドッグランへ連れて行きました。今回のドッグランは、インターネットの検索で見つけた場所で、初めての場所です。
◎海とのふれあい広場
住所:大阪府堺市堺区匠町6-1
電話:072-228-8033
駐車場:500台収容、無料
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/rinkai/umifureai/shisetsugaiyo.html
「海とのふれあい広場」は27.9haの広さで、広場内にはバーベキュー広場やドッグラン、魚釣りができる「海釣りテラス」などの施設があり、多くの市民のみなさんに利用されています。広さを活かして凧揚げ大会や犬に関する催しなどが各種団体により開かれています。
ここ広場から海への眺望はすばらしく、晴れた日には遠く明石海峡大橋まで望めます。芝生や草が茂っているところでは、昆虫や鳥が見られ自然を身近に感じることができます。
この「海とのふれあい広場」は、堺市に数少ない親水空間を市民に提供するために、新日鐵住金株式会社の協力により平成12年に開設しました。
また南海トラフ等の大規模な地震が起こった時には、「基幹的広域防災拠点」として、近畿地方の被災地域に送られる要員や支援物資の中継基地等の役割も担います。
↓地図
↓海とのふれあい広場の地図
↓駐車場。駐車料金が無料なのは嬉しいですね。
↓左側に見えるのがバーベキュー広場。日曜日でしたので大勢の人が楽しんでいました。
↓緑地広場
↓緑地広場にあるモニュメント
★ドッグラン
http://www.knots.or.jp/info/ja_report/goes_info/sakai/fureaihiroba.htm
ドッグランは、緑地広場の中にあり、大型犬・中型犬用と、小型犬用に区分されていて、総面積は2,100㎡です。何と言っても使用料が無料というのが嬉しいです。
↓緑地広場の中にある「ドッグラン」
小型犬用ドッグランは、小さな犬ばかりでしたので、あえて中型犬・大型犬用に入りました。
↓まず、おやつを与えて落ち着かせました。
↓そして、テニスボールで少し遊んでやりました。
↓それから、みんなの所へご挨拶に
結構、柴犬が多く来ていました。
↓大型犬は、ちょっとこわいなあ!
↓アップ写真です
↓ちょっと疲れたなあ
※日曜日ということもあり、ドッグランには次々に訪れる愛犬家が多かったですね。
======================================
◎石崎が侍ジャパン入り
↓(デイリースポーツより)
「アジアプロ野球チャンピオンシップ2017」(11月16日開幕、東京ドーム)に出場する侍ジャパンのメンバー25人が12日、発表された。阪神からは石崎剛投手(27)が選出された。
今季の石崎は8月に初昇格してから登板26試合で30回2/3を4失点、防御率1・17。今回の選出には「すごく光栄だと思います」とコメント。稲葉新監督の印象は「野球に対する熱心さがすごく印象的です」と話した。
安定感のある投球でチームのシーズン2位に貢献。今季の自身の成績を「一つ一つ目の前の目標をクリアしていくことで結果がついてきた」と振り返っていた。
#######################################
◎海とのふれあい広場
住所:大阪府堺市堺区匠町6-1
電話:072-228-8033
駐車場:500台収容、無料
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/rinkai/umifureai/shisetsugaiyo.html
「海とのふれあい広場」は27.9haの広さで、広場内にはバーベキュー広場やドッグラン、魚釣りができる「海釣りテラス」などの施設があり、多くの市民のみなさんに利用されています。広さを活かして凧揚げ大会や犬に関する催しなどが各種団体により開かれています。
ここ広場から海への眺望はすばらしく、晴れた日には遠く明石海峡大橋まで望めます。芝生や草が茂っているところでは、昆虫や鳥が見られ自然を身近に感じることができます。
この「海とのふれあい広場」は、堺市に数少ない親水空間を市民に提供するために、新日鐵住金株式会社の協力により平成12年に開設しました。
また南海トラフ等の大規模な地震が起こった時には、「基幹的広域防災拠点」として、近畿地方の被災地域に送られる要員や支援物資の中継基地等の役割も担います。
↓地図
↓海とのふれあい広場の地図
↓駐車場。駐車料金が無料なのは嬉しいですね。
↓左側に見えるのがバーベキュー広場。日曜日でしたので大勢の人が楽しんでいました。
↓緑地広場
↓緑地広場にあるモニュメント
★ドッグラン
http://www.knots.or.jp/info/ja_report/goes_info/sakai/fureaihiroba.htm
ドッグランは、緑地広場の中にあり、大型犬・中型犬用と、小型犬用に区分されていて、総面積は2,100㎡です。何と言っても使用料が無料というのが嬉しいです。
↓緑地広場の中にある「ドッグラン」
小型犬用ドッグランは、小さな犬ばかりでしたので、あえて中型犬・大型犬用に入りました。
↓まず、おやつを与えて落ち着かせました。
↓そして、テニスボールで少し遊んでやりました。
↓それから、みんなの所へご挨拶に
結構、柴犬が多く来ていました。
↓大型犬は、ちょっとこわいなあ!
↓アップ写真です
↓ちょっと疲れたなあ
※日曜日ということもあり、ドッグランには次々に訪れる愛犬家が多かったですね。
======================================
◎石崎が侍ジャパン入り
↓(デイリースポーツより)
「アジアプロ野球チャンピオンシップ2017」(11月16日開幕、東京ドーム)に出場する侍ジャパンのメンバー25人が12日、発表された。阪神からは石崎剛投手(27)が選出された。
今季の石崎は8月に初昇格してから登板26試合で30回2/3を4失点、防御率1・17。今回の選出には「すごく光栄だと思います」とコメント。稲葉新監督の印象は「野球に対する熱心さがすごく印象的です」と話した。
安定感のある投球でチームのシーズン2位に貢献。今季の自身の成績を「一つ一つ目の前の目標をクリアしていくことで結果がついてきた」と振り返っていた。
#######################################