「第78回国民スポーツ大会(佐賀県)」発行、全米オープン8強、パラリンピックの結果 [ふるさと切手]
9月4日(水) 日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也)は、1946 年に京阪神で第 1 回大会が開催されて以来、都道府県対抗、各都道府県持ち回りで開催されている国民体育大会が、2024 年から名称を国民スポーツ大会に変更し、第 78 回大会が佐賀県で開催されることを記念して、ふるさと切手「第 78 回国民スポーツ大会(佐賀県)」を本日発行します。
なお、大会開催期間は、2024 年 10 月 5 日(土)から同年 10 月 15 日(火)までの 11 日間です。
【切手のデザインについて】
第78回国民スポーツ大会において実施される競技と、開催地である佐賀県にちなんだものをデザインしています。
◎第78回国民スポーツ大会(佐賀県)
発行日:令和6年(2024)9月4日(水)
料額・種類:110円×10種類(シール式)
シート構成:10枚(縦2or3×横3or4)
シート余白:大会ロゴマーク、みかん、いちご
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:TOPPANエッジ
↓①セーリング ↓②唐津くんち
↓③ラグビーフットボール ↓④SAGAアリーナ
↓⑤吉野ヶ里遺跡 ↓⑥伊万里・有田焼
↓⑦ホッケー ↓⑧祐徳稲荷神社
↓⑨ソフトボール ↓⑩ハンドボール
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2024年第78回から名称が国民体育大会から国民スポーツ大会に変更。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
2023年特別国民体育大会(鹿児島)は、10種類発行。(2023年9月6日発行)
2024年第78回国民スポーツ大会(佐賀)は、10種類発行。(2024年9月4日発行)
========================================
◎全米オープンテニス8強出揃う
【男子シングルス】
④A.ズベレフ
⑫T.フリッツ
⑨G.ディミトロフ
⑳F.ティアフォ
⑩A.デミノー
㉕J.ドレイバー
①J.シナー
⑤D.メドベージェフ
※第2シードのジョコビッチは、3回戦で同28位のポピリンに敗退
第3シードのアルカラスは、2回戦でファン・デ・ザンスフルプに敗退
【女子シングルス】
⑬E.ナヴァッロ
㉖P.バドサ
②A.サバレンカ
⑦鄭欽文
㉒B.ハダード・マイア
〇K.ムチョバ
①I.シフィオンテク
⑥J.ペグラ
※第3シードのガウフは、4回戦で同13位のナヴァッロに敗退
第4シードのリバキナは、2回戦でポンシェに不戦敗
===================================
◎昨日のパラリンピックの結果 日本のメダル数:金5(2)+銀6(1)+銅7(1)=18
★車いすラグビー日本「金」、因縁のアメリカに「恩返し」…序盤劣勢も「強いディフェンス」で逆転
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2024/20240903-OYT1T50021/
パリパラリンピックの車いすラグビーは2日、決勝が行われ、世界ランキング3位の日本は同2位のアメリカを48-41で破ってパラリンピックでは初めてとなる悲願の金メダルを獲得した。
第1ピリオド、アメリカのパスカットに手こずって日本は11-14と苦しいスタートになったが、それはこの試合での日本の強さを見せつける「序章」に過ぎなかったようだ。
第2ピリオド以降は、日本が強いディフェンスで形勢を逆転させた。3分過ぎにキャプテンの池透暢がスチールからトライ、残り1分近くにはチーム最年少の22歳、橋本勝也が相手の高いパスをブロックするように奪い取ってそのままトライ。展開上有利となる「ラストトライ」(ピリオド最後のトライ)も挙げて優位に立った。
車いすラグビーは、オフェンス側が有利なスポーツで、1点ずつ交互に得点が入る展開が一般的だ。そこで相手のボールを奪って攻撃権を奪えば、点差を広げることが出来るが、第3ピリオドの日本は、アメリカのミスを誘うなどして3度の連続得点でリードを広げた。ゲームの流れを変えるために、1試合4回まで選手が要求できる戦略的なタイムアウト(30秒)のルールがあるが、日本はアメリカにこのピリオド途中ですべてを使い切らせた。この時点で大勢は決した。最終ピリオド、ミスを連発するアメリカにとどめを刺すゴールラッシュで締めくくった日本が歓喜の瞬間を迎えた。
銅メダルだった前回東京大会のメンバーが12人中11人残り、パリでの「金メダル」だけを目標に強化を続けてきた日本。今年の主要大会ではアメリカに3連勝、そしてこのパラリンピックでも1次リーグでは45-42で勝利しており、過去パラ大会で金メダル2度の相手に対しても気後れはなかった。橋本の19点に次ぐ16点を挙げた池は「(序盤に)3点リードされたが、僕たちがこれまで積み重ねた年月はそんな3点に負けるものじゃなかった」と誇らしげに語った。
アメリカとの因縁はまだある。日本は昨夏のアジア・オセアニア選手権で優勝して、団体競技では日本勢第1号となるパリ切符をつかんだが、その大会を最後に、ケビン・オアー前監督が健康上の理由などで退任した。2017年から日本代表を指揮し、18年世界選手権で日本を初の金メダルに導いたアメリカ出身の名将だ。日本車いすラグビーにとっては、これ以上ない恩返しとなった。
★昨日の日本のメダリスト
https://www.parasapo.tokyo/topics/114082
【金】
・車いすラグビー日本代表
・梶原大暉 バドミントン・男子シングルス(WH2)
自身の国際大会の連勝記録を125まで伸ばし、圧倒的な強さで連覇達成。絶対王者の貫禄を示した。
【銀】
・鬼谷慶子 陸上競技・女子円盤投げ(F53)
自身のもつアジア記録を更新し、初出場のパラリンピックで銀メダルを手にした。
【銅】
・山口尚秀 水泳・男子100m平泳ぎ(SB14)
知的障がいクラスの大型スイマーが、連覇はならずも、東京大会から2大会連続のメダルを獲得。
=========================================
◎勝利の阪神・岡田監督 上位2チームの結果に興味津々 巨人同点の一報に「ええ?9回に?」一問一答
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/03/0018079248.shtml
阪神が快勝。高橋が復帰後最長となる七回を投げきって3安打無失点。自身3連勝を飾った。打線も難敵の中日・高橋を相手に3得点。木浪、近本の適時打で援護した。
岡田監督の一問一答は以下。
-高橋の投球は
「いやいや、もうね、3試合とも完璧な投球じゃないですかね」
-ゴロアウトが多かった
「やっぱり低めにいってたと思いますけどね。結構いい当たりもあったけどね。ゴロでやっぱり正面にいくというのはね」
-前回は七回で途中降板。今回は投げ切った
「あーね。ちょっと最後ピンチだったけど。まあ、あそこ(七回)までと思ってましたけどね。最後、二塁、三塁からよくね。まあ、三振、欲しいときに三振がとれるので、それが強みですね」
-復帰後3戦3勝。
「いやいや、まあね。そんなもうね。今年はある程度リハビリ明けなので、そこまでね、頭数に入れてなかったけど、ここに来て、やっぱり投げれば勝つというか。そういう意味ではすごく助かってますね」
-打線は無死一、二塁で梅野がバスター
「うまくやりましたね」
-直後に木浪が初球を2点打
「木浪が1人ね、ピッチャーを期待せずにね、普通なら満塁にならずに二、三塁の場面でね、そこで木浪1人にかけたんですよね」
-木浪は満塁で結果を残す。
「ああそうですね。あそこでチャンスが回ってきて点を取るのは7番、8番になるので、下位で点を取れるのはすごく大きいですね」
-7回の追加点は代打熊谷が見事な送りバント。
「きつい場面ですけどね、タッチプレーなので。そこは当然、役割というかね、ちゃんとやってくれましたね」
-そういったつなぎが良い形で得点につながったのでは?
「9本かな?そこまで、相手の高橋からけっこうヒットを打った方と思うし、今年もずっと抑えられていたんで、そういうチャンスでね、先制点取れてのがやっぱり大きかったと思いますね。
-高橋攻略は明日以降にいい流れを作れそうか。
「いやいや、もう好投手というか、出てくるピッチャー打たないといけないんで、相手ピッチャー、誰が来ようと。でもやっぱ初戦とったのは大きいですね」
(囲み)
-高橋は格が違うと言っていた。
「違うやんか、ウソ言えへんよ」
-投げ抹消か。
「いや、抹消せえへんよ。今回はな。計算したら分かるやないか、投げ抹消とか言わんでも。そういう計算しとけて、言う前に」
-高橋は1戦ずつ頼もしさが
「うん、まあ、そら直ればある程度やるとは思ってたけど、リハビリ明けでね、ファームでは中8で行く予定やったらしいけどな。やっぱりファームで投げるのと、疲労の残り方がやっぱり違うみたいやから。中10って1回抹消、抹消したけどな。もうやっぱりね、そら1回目よりも2回目、今回、明日からでもだいぶやっぱり感覚が違うが違うみたいやわ。疲れの残り方の感覚がな、初戦に投げた時よりもね、2戦目投げた時の方がやっぱりだいぶ楽になってるから。明日ね、状態見て。だいぶ、今日も90くらいか、91か、ちょうど球数もいい頃だしね。だいぶ慣れてきたんじゃないかな、そういう感覚が上がってくるね」
-バスターは指示
「うん?なに?そら分からん。そらお前、明日もあるから」
-初球ストライクからバット引いていた
「うん?今日は審判おかしかったやろ、なあ。どうなってんや、あれなあ。高橋だいぶストライクあるやろ?見とってもなあ、なんか。誰や、ピッチャーの高橋のフォアボールか。あんなん、ど真ん中ちゃうの。ええ?何かおかしかったよな」
-打者高橋が驚いてた
「そらびっくりするわ、ど真ん中ボール言われたら」
-木浪はストレート強い
「いやいや、強いというか今日はストレート狙いやんか。試合前ベンチでも言うてたけど、そら半分ストレートくるやけやからな、やっぱそれを。そら色んな球、カットとかフォークとかスライダーとかあるけど、まっすぐと変化球にしたら、まっすぐ狙いが50パーセント、半分でええわけやから。そんなん駆け引きするピッチャーちゃうよ。向こうも力勝負でくるんやから」
-広島は負け
「何対何や?今日はDeNA東やろ」
-巨人が追いついた
「ええ?9回に?すごいなあ」
↓ヒーローの高橋投手と木浪選手
※上位の広島と巨人が負けて、阪神が勝利! いい傾向(流れ)ですね!!
#######################################
なお、大会開催期間は、2024 年 10 月 5 日(土)から同年 10 月 15 日(火)までの 11 日間です。
【切手のデザインについて】
第78回国民スポーツ大会において実施される競技と、開催地である佐賀県にちなんだものをデザインしています。
◎第78回国民スポーツ大会(佐賀県)
発行日:令和6年(2024)9月4日(水)
料額・種類:110円×10種類(シール式)
シート構成:10枚(縦2or3×横3or4)
シート余白:大会ロゴマーク、みかん、いちご
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:TOPPANエッジ
↓①セーリング ↓②唐津くんち
↓③ラグビーフットボール ↓④SAGAアリーナ
↓⑤吉野ヶ里遺跡 ↓⑥伊万里・有田焼
↓⑦ホッケー ↓⑧祐徳稲荷神社
↓⑨ソフトボール ↓⑩ハンドボール
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2024年第78回から名称が国民体育大会から国民スポーツ大会に変更。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
2023年特別国民体育大会(鹿児島)は、10種類発行。(2023年9月6日発行)
2024年第78回国民スポーツ大会(佐賀)は、10種類発行。(2024年9月4日発行)
========================================
◎全米オープンテニス8強出揃う
【男子シングルス】
④A.ズベレフ
⑫T.フリッツ
⑨G.ディミトロフ
⑳F.ティアフォ
⑩A.デミノー
㉕J.ドレイバー
①J.シナー
⑤D.メドベージェフ
※第2シードのジョコビッチは、3回戦で同28位のポピリンに敗退
第3シードのアルカラスは、2回戦でファン・デ・ザンスフルプに敗退
【女子シングルス】
⑬E.ナヴァッロ
㉖P.バドサ
②A.サバレンカ
⑦鄭欽文
㉒B.ハダード・マイア
〇K.ムチョバ
①I.シフィオンテク
⑥J.ペグラ
※第3シードのガウフは、4回戦で同13位のナヴァッロに敗退
第4シードのリバキナは、2回戦でポンシェに不戦敗
===================================
◎昨日のパラリンピックの結果 日本のメダル数:金5(2)+銀6(1)+銅7(1)=18
★車いすラグビー日本「金」、因縁のアメリカに「恩返し」…序盤劣勢も「強いディフェンス」で逆転
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2024/20240903-OYT1T50021/
パリパラリンピックの車いすラグビーは2日、決勝が行われ、世界ランキング3位の日本は同2位のアメリカを48-41で破ってパラリンピックでは初めてとなる悲願の金メダルを獲得した。
第1ピリオド、アメリカのパスカットに手こずって日本は11-14と苦しいスタートになったが、それはこの試合での日本の強さを見せつける「序章」に過ぎなかったようだ。
第2ピリオド以降は、日本が強いディフェンスで形勢を逆転させた。3分過ぎにキャプテンの池透暢がスチールからトライ、残り1分近くにはチーム最年少の22歳、橋本勝也が相手の高いパスをブロックするように奪い取ってそのままトライ。展開上有利となる「ラストトライ」(ピリオド最後のトライ)も挙げて優位に立った。
車いすラグビーは、オフェンス側が有利なスポーツで、1点ずつ交互に得点が入る展開が一般的だ。そこで相手のボールを奪って攻撃権を奪えば、点差を広げることが出来るが、第3ピリオドの日本は、アメリカのミスを誘うなどして3度の連続得点でリードを広げた。ゲームの流れを変えるために、1試合4回まで選手が要求できる戦略的なタイムアウト(30秒)のルールがあるが、日本はアメリカにこのピリオド途中ですべてを使い切らせた。この時点で大勢は決した。最終ピリオド、ミスを連発するアメリカにとどめを刺すゴールラッシュで締めくくった日本が歓喜の瞬間を迎えた。
銅メダルだった前回東京大会のメンバーが12人中11人残り、パリでの「金メダル」だけを目標に強化を続けてきた日本。今年の主要大会ではアメリカに3連勝、そしてこのパラリンピックでも1次リーグでは45-42で勝利しており、過去パラ大会で金メダル2度の相手に対しても気後れはなかった。橋本の19点に次ぐ16点を挙げた池は「(序盤に)3点リードされたが、僕たちがこれまで積み重ねた年月はそんな3点に負けるものじゃなかった」と誇らしげに語った。
アメリカとの因縁はまだある。日本は昨夏のアジア・オセアニア選手権で優勝して、団体競技では日本勢第1号となるパリ切符をつかんだが、その大会を最後に、ケビン・オアー前監督が健康上の理由などで退任した。2017年から日本代表を指揮し、18年世界選手権で日本を初の金メダルに導いたアメリカ出身の名将だ。日本車いすラグビーにとっては、これ以上ない恩返しとなった。
★昨日の日本のメダリスト
https://www.parasapo.tokyo/topics/114082
【金】
・車いすラグビー日本代表
・梶原大暉 バドミントン・男子シングルス(WH2)
自身の国際大会の連勝記録を125まで伸ばし、圧倒的な強さで連覇達成。絶対王者の貫禄を示した。
【銀】
・鬼谷慶子 陸上競技・女子円盤投げ(F53)
自身のもつアジア記録を更新し、初出場のパラリンピックで銀メダルを手にした。
【銅】
・山口尚秀 水泳・男子100m平泳ぎ(SB14)
知的障がいクラスの大型スイマーが、連覇はならずも、東京大会から2大会連続のメダルを獲得。
=========================================
◎勝利の阪神・岡田監督 上位2チームの結果に興味津々 巨人同点の一報に「ええ?9回に?」一問一答
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/03/0018079248.shtml
阪神が快勝。高橋が復帰後最長となる七回を投げきって3安打無失点。自身3連勝を飾った。打線も難敵の中日・高橋を相手に3得点。木浪、近本の適時打で援護した。
岡田監督の一問一答は以下。
-高橋の投球は
「いやいや、もうね、3試合とも完璧な投球じゃないですかね」
-ゴロアウトが多かった
「やっぱり低めにいってたと思いますけどね。結構いい当たりもあったけどね。ゴロでやっぱり正面にいくというのはね」
-前回は七回で途中降板。今回は投げ切った
「あーね。ちょっと最後ピンチだったけど。まあ、あそこ(七回)までと思ってましたけどね。最後、二塁、三塁からよくね。まあ、三振、欲しいときに三振がとれるので、それが強みですね」
-復帰後3戦3勝。
「いやいや、まあね。そんなもうね。今年はある程度リハビリ明けなので、そこまでね、頭数に入れてなかったけど、ここに来て、やっぱり投げれば勝つというか。そういう意味ではすごく助かってますね」
-打線は無死一、二塁で梅野がバスター
「うまくやりましたね」
-直後に木浪が初球を2点打
「木浪が1人ね、ピッチャーを期待せずにね、普通なら満塁にならずに二、三塁の場面でね、そこで木浪1人にかけたんですよね」
-木浪は満塁で結果を残す。
「ああそうですね。あそこでチャンスが回ってきて点を取るのは7番、8番になるので、下位で点を取れるのはすごく大きいですね」
-7回の追加点は代打熊谷が見事な送りバント。
「きつい場面ですけどね、タッチプレーなので。そこは当然、役割というかね、ちゃんとやってくれましたね」
-そういったつなぎが良い形で得点につながったのでは?
「9本かな?そこまで、相手の高橋からけっこうヒットを打った方と思うし、今年もずっと抑えられていたんで、そういうチャンスでね、先制点取れてのがやっぱり大きかったと思いますね。
-高橋攻略は明日以降にいい流れを作れそうか。
「いやいや、もう好投手というか、出てくるピッチャー打たないといけないんで、相手ピッチャー、誰が来ようと。でもやっぱ初戦とったのは大きいですね」
(囲み)
-高橋は格が違うと言っていた。
「違うやんか、ウソ言えへんよ」
-投げ抹消か。
「いや、抹消せえへんよ。今回はな。計算したら分かるやないか、投げ抹消とか言わんでも。そういう計算しとけて、言う前に」
-高橋は1戦ずつ頼もしさが
「うん、まあ、そら直ればある程度やるとは思ってたけど、リハビリ明けでね、ファームでは中8で行く予定やったらしいけどな。やっぱりファームで投げるのと、疲労の残り方がやっぱり違うみたいやから。中10って1回抹消、抹消したけどな。もうやっぱりね、そら1回目よりも2回目、今回、明日からでもだいぶやっぱり感覚が違うが違うみたいやわ。疲れの残り方の感覚がな、初戦に投げた時よりもね、2戦目投げた時の方がやっぱりだいぶ楽になってるから。明日ね、状態見て。だいぶ、今日も90くらいか、91か、ちょうど球数もいい頃だしね。だいぶ慣れてきたんじゃないかな、そういう感覚が上がってくるね」
-バスターは指示
「うん?なに?そら分からん。そらお前、明日もあるから」
-初球ストライクからバット引いていた
「うん?今日は審判おかしかったやろ、なあ。どうなってんや、あれなあ。高橋だいぶストライクあるやろ?見とってもなあ、なんか。誰や、ピッチャーの高橋のフォアボールか。あんなん、ど真ん中ちゃうの。ええ?何かおかしかったよな」
-打者高橋が驚いてた
「そらびっくりするわ、ど真ん中ボール言われたら」
-木浪はストレート強い
「いやいや、強いというか今日はストレート狙いやんか。試合前ベンチでも言うてたけど、そら半分ストレートくるやけやからな、やっぱそれを。そら色んな球、カットとかフォークとかスライダーとかあるけど、まっすぐと変化球にしたら、まっすぐ狙いが50パーセント、半分でええわけやから。そんなん駆け引きするピッチャーちゃうよ。向こうも力勝負でくるんやから」
-広島は負け
「何対何や?今日はDeNA東やろ」
-巨人が追いついた
「ええ?9回に?すごいなあ」
↓ヒーローの高橋投手と木浪選手
※上位の広島と巨人が負けて、阪神が勝利! いい傾向(流れ)ですね!!
#######################################
「国土緑化(岡山県)」発行、 [ふるさと切手]
5月22日(水) 日本郵便㈱は、2024(令和6)年5月26日(日)に国土緑化の中心的行事である「第74回全国植樹祭」が岡山県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(岡山県)」を本日発行します。
【全国植樹祭岡山2024の公式サイト】
https://www.pref.okayama.jp/site/syokujusai2024/
【切手のデザインについて】
第74回全国植樹祭のお手植え、お手まき、ご収穫に関する樹種のほか、岡山県にちなむものを採用しています。
◎国土緑化(岡山県)
発行日:令和6年(2024)5月22日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①アカマツ・クロガネモチ
↓②森とヤマザクラ
↓③ヒノキ・アテツマンサク
↓④森とイロハモミジ
↓⑤スギ・キクザクラ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
・2023年5月24日発行(岩手県)
・2024年5月22日発行(岡山県)
=====================================
◎阪神・岡田監督 バッテリーに苦言「対策してないやろ。してないからそうなるんやんか」「こっちは自滅」【一問一答】
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/05/21/0017680347.shtml
阪神は先発の村上が5回9安打5失点KO。初回から3イニング連続失点という乱調で首位攻防初戦を落とし、2位・広島に0・5差に詰め寄られた。
試合後の岡田監督の一問一答は以下の通り。
-村上は。
「初球の入り方やな。なあ」
-初回、二回と続けて初球を。
「そうやんか。ホームラン打たれたやん。初球。(以前の秋山)おんなじことやん。なあ」
-広島はいつも早打ち。
「いや、ずっとやん。分かってるやんか」
-高さだったり本調子じゃなかった。
「そら調子悪かったんやろ。そういうことやん。これで調子良い言われたら困るよ。言うてるやん」
-今までなかったのがすごい。
「だからお前、結局攻め方よりもカウントの入り方やん初球の。二回でもそうだし、それでもう自分の組み立ても何もでけへんようになってしまうから。この間もそうやったから、お前」
-バッテリーはもちろん対策はしていると思うが。
「いや、対策してないやろ。してないからそうなるんやんか、そんなもん。対策してたら初球ボールとかでちょっと様子見たりして入るやん、勝負球でいくとか。簡単にそないしてな、カウント球で、初球ぽーんっていったのが全部やられて、でもう、自分のリズムっていうか、それで投げられへんなってしまう」
-ああいう展開になると
「そらきついよ」
-広島にやりたいことをやられた。
「いや、こっちは自滅やろ、だってなぁ。やりたいことよりもお前、こっちのミスやんか、結局は」
-初回にチャンス。
「そらお前、中軸が打たんから、そらもう、なあ。1本でも出とったらいいけどお前、点が入れへんわな、あのへんが打たんと」
※惨敗です。4番打者が機能していませんね。
######################################
【全国植樹祭岡山2024の公式サイト】
https://www.pref.okayama.jp/site/syokujusai2024/
【切手のデザインについて】
第74回全国植樹祭のお手植え、お手まき、ご収穫に関する樹種のほか、岡山県にちなむものを採用しています。
◎国土緑化(岡山県)
発行日:令和6年(2024)5月22日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①アカマツ・クロガネモチ
↓②森とヤマザクラ
↓③ヒノキ・アテツマンサク
↓④森とイロハモミジ
↓⑤スギ・キクザクラ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
・2023年5月24日発行(岩手県)
・2024年5月22日発行(岡山県)
=====================================
◎阪神・岡田監督 バッテリーに苦言「対策してないやろ。してないからそうなるんやんか」「こっちは自滅」【一問一答】
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/05/21/0017680347.shtml
阪神は先発の村上が5回9安打5失点KO。初回から3イニング連続失点という乱調で首位攻防初戦を落とし、2位・広島に0・5差に詰め寄られた。
試合後の岡田監督の一問一答は以下の通り。
-村上は。
「初球の入り方やな。なあ」
-初回、二回と続けて初球を。
「そうやんか。ホームラン打たれたやん。初球。(以前の秋山)おんなじことやん。なあ」
-広島はいつも早打ち。
「いや、ずっとやん。分かってるやんか」
-高さだったり本調子じゃなかった。
「そら調子悪かったんやろ。そういうことやん。これで調子良い言われたら困るよ。言うてるやん」
-今までなかったのがすごい。
「だからお前、結局攻め方よりもカウントの入り方やん初球の。二回でもそうだし、それでもう自分の組み立ても何もでけへんようになってしまうから。この間もそうやったから、お前」
-バッテリーはもちろん対策はしていると思うが。
「いや、対策してないやろ。してないからそうなるんやんか、そんなもん。対策してたら初球ボールとかでちょっと様子見たりして入るやん、勝負球でいくとか。簡単にそないしてな、カウント球で、初球ぽーんっていったのが全部やられて、でもう、自分のリズムっていうか、それで投げられへんなってしまう」
-ああいう展開になると
「そらきついよ」
-広島にやりたいことをやられた。
「いや、こっちは自滅やろ、だってなぁ。やりたいことよりもお前、こっちのミスやんか、結局は」
-初回にチャンス。
「そらお前、中軸が打たんから、そらもう、なあ。1本でも出とったらいいけどお前、点が入れへんわな、あのへんが打たんと」
※惨敗です。4番打者が機能していませんね。
######################################
「特別国民体育大会(鹿児島県)」発行、全米オープン8強 [ふるさと切手]
9月6日(水) 日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也)は、1946 年に京阪神で第 1 回大会が開催されて以来、都道府県対抗、各都道府県持ち回りで開催されている国民体育大会の開催を記念してふるさと切手「特別国民体育大会(鹿児島県)」を発行します。
2020 年に開催される予定であった第 75 回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」は、新型コロナ
ウイルス感染症の影響により、2023 年に特別国民体育大会として開催されることとなりました。
なお、大会開催期間は、2023 年 10 月 7 日(土)から同年 10 月 17 日(火)までの 11 日間です。
【切手のデザイン】
特別国民体育大会において実施される競技や、開催地である鹿児島県にちなんだものをイラストにしています。
◎特別国民体育大会(鹿児島県)
発行日:令和5年(2023)9月6日(水)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:燃ゆる感動かごしま国体マスコット ぐりぶーファミリー
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:グラビア6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
↓①ソフトテニス ↓②フェンシング
↓③サッカー ↓④弓道
↓⑤相撲 ↓⑥仙厳園から見た桜島
↓⑦指宿温泉(砂むし温泉) ↓⑧霧島神宮
↓⑨雄川の滝 ↓⑩縄文杉
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
2023年特別国民体育大会(鹿児島)は、10種類発行。(2023年9月6日発行)
=======================================
◎全米オープンテニス8強出揃う
【男子シングルス】
⑩F.ティアフォ
〇B.シェルトン
②N.ジョコビッチ
⑨T.フリッツ
③D.メドベージェフ
⑧A.ルブレフ
①C.アルカラス
⑫A.ブベレフ
【女子シングルス】
⑩K.ムチョバ
㉚S.チルステア
⑥C.ガウフ
⑳J.オスタペンコ
②A.サバレンカ
㉓鄭欽文
⑨M.ヴォンドロショーヴァ
⑰M.キーズ
=====================================
◎阪神が15年ぶりの貯金「29」で優勝M14!近本不在でも中日を大差で圧倒!代役1番森下が仕事きっちり
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/09/05/0016779434.shtml
阪神は近本不在の状況でも打線が爆発し、4連勝で優勝マジックを「14」に減らした。2008年8月3日以来、15年ぶりとなる貯金「29」とし、大台の30に王手をかけた。
近本の欠場というマイナス要素をみじんも感じさせなかった。3日のヤクルト戦で九回に右脇腹に死球を受け、打撲と診断されていた背番号5。この日は試合前練習に参加するもランニングなど軽めの調整に終始。ベンチリメンバーからも外れ「治療に専念します」と語っていたが、代役として1番に座った森下がしっかり役目を果たした。
初回、涌井からいきなり左前打でチャンスメークすると、中野が右中間への適時三塁打であっという間に先制点をあげた。
なおも1死三塁で大山、佐藤輝の連続四球で好機を拡大すると相手の失策、坂本の犠飛で一挙3点を先制。三回は大山が四球で出塁佐藤輝が3戦連続安打となる右前打でつなぐと、ノイジーの適時二塁打、木浪の犠飛で2点を加え、四回も佐藤輝&ノイジーの連続適時打で早々と試合を決めた。
大量援護をもらった先発の西勇はテンポよくアウトを積み重ねた。中日打線を相手に7回8安打2失点としっかり先発の役割を果たし、6月27日の同戦(甲子園)以来の6勝目を挙げた。ヒーローインタビューでは「初回からいいリズムで得点を取ってもらって、1人、1人という意識で」と語り、「イニングが投げれていなかったので。戻ってきて3試合、いいリズムで投げられているので、これからどんどん投げていきたい」と力を込めた。最終回は新外国人のブルワーがしっかりと試合を締めた。
投打がガッチリとかみ合い、貯金「30」の大台も視界に捉えた岡田阪神。打線の状態も上がってきており、不安要素は見当たらない完璧なゲームだった。
【打点】中野1,佐藤2,ノイジー3,坂本1,木浪1 【マルチ四球】大山3
【マルチ安打】森下2,中野2,佐藤2,ノイジー2 【盗塁】中野(2) 【マルチ三振】西2
↓ヒーローの西勇投手
※近本選手は、骨折ではなかったので、一安心です。一つづつマジックが減っていくのを楽しみましょう。
########################################
2020 年に開催される予定であった第 75 回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」は、新型コロナ
ウイルス感染症の影響により、2023 年に特別国民体育大会として開催されることとなりました。
なお、大会開催期間は、2023 年 10 月 7 日(土)から同年 10 月 17 日(火)までの 11 日間です。
【切手のデザイン】
特別国民体育大会において実施される競技や、開催地である鹿児島県にちなんだものをイラストにしています。
◎特別国民体育大会(鹿児島県)
発行日:令和5年(2023)9月6日(水)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:燃ゆる感動かごしま国体マスコット ぐりぶーファミリー
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:グラビア6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
↓①ソフトテニス ↓②フェンシング
↓③サッカー ↓④弓道
↓⑤相撲 ↓⑥仙厳園から見た桜島
↓⑦指宿温泉(砂むし温泉) ↓⑧霧島神宮
↓⑨雄川の滝 ↓⑩縄文杉
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
2023年特別国民体育大会(鹿児島)は、10種類発行。(2023年9月6日発行)
=======================================
◎全米オープンテニス8強出揃う
【男子シングルス】
⑩F.ティアフォ
〇B.シェルトン
②N.ジョコビッチ
⑨T.フリッツ
③D.メドベージェフ
⑧A.ルブレフ
①C.アルカラス
⑫A.ブベレフ
【女子シングルス】
⑩K.ムチョバ
㉚S.チルステア
⑥C.ガウフ
⑳J.オスタペンコ
②A.サバレンカ
㉓鄭欽文
⑨M.ヴォンドロショーヴァ
⑰M.キーズ
=====================================
◎阪神が15年ぶりの貯金「29」で優勝M14!近本不在でも中日を大差で圧倒!代役1番森下が仕事きっちり
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/09/05/0016779434.shtml
阪神は近本不在の状況でも打線が爆発し、4連勝で優勝マジックを「14」に減らした。2008年8月3日以来、15年ぶりとなる貯金「29」とし、大台の30に王手をかけた。
近本の欠場というマイナス要素をみじんも感じさせなかった。3日のヤクルト戦で九回に右脇腹に死球を受け、打撲と診断されていた背番号5。この日は試合前練習に参加するもランニングなど軽めの調整に終始。ベンチリメンバーからも外れ「治療に専念します」と語っていたが、代役として1番に座った森下がしっかり役目を果たした。
初回、涌井からいきなり左前打でチャンスメークすると、中野が右中間への適時三塁打であっという間に先制点をあげた。
なおも1死三塁で大山、佐藤輝の連続四球で好機を拡大すると相手の失策、坂本の犠飛で一挙3点を先制。三回は大山が四球で出塁佐藤輝が3戦連続安打となる右前打でつなぐと、ノイジーの適時二塁打、木浪の犠飛で2点を加え、四回も佐藤輝&ノイジーの連続適時打で早々と試合を決めた。
大量援護をもらった先発の西勇はテンポよくアウトを積み重ねた。中日打線を相手に7回8安打2失点としっかり先発の役割を果たし、6月27日の同戦(甲子園)以来の6勝目を挙げた。ヒーローインタビューでは「初回からいいリズムで得点を取ってもらって、1人、1人という意識で」と語り、「イニングが投げれていなかったので。戻ってきて3試合、いいリズムで投げられているので、これからどんどん投げていきたい」と力を込めた。最終回は新外国人のブルワーがしっかりと試合を締めた。
投打がガッチリとかみ合い、貯金「30」の大台も視界に捉えた岡田阪神。打線の状態も上がってきており、不安要素は見当たらない完璧なゲームだった。
【打点】中野1,佐藤2,ノイジー3,坂本1,木浪1 【マルチ四球】大山3
【マルチ安打】森下2,中野2,佐藤2,ノイジー2 【盗塁】中野(2) 【マルチ三振】西2
↓ヒーローの西勇投手
※近本選手は、骨折ではなかったので、一安心です。一つづつマジックが減っていくのを楽しみましょう。
########################################
「国土緑化(岩手県)」発行、 [ふるさと切手]
5月24日(水) 日本郵便㈱は、2023(令和5)年6月4日(日)に国土緑化運動の中心的行事である「第73回全国植樹祭」が岩手県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(岩手県)」を本日発行します。
【切手のデザインについて】
「第73回全国植樹祭」のお手植え、お手まきに関する樹種を採用しています。
◎国土緑化(岩手県)
発行日:令和5年(2023)5月24日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①南部アカマツ・ベニヤマボウシ
↓②南部アカマツ・カシワ・ハナヒョウタンボク
↓③タブノキ・ミチノクナシ
↓④オオヤマザクラ・ヤブツバキ
↓⑤ケヤキ・ハマナス
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
・2023年5月24日発行(岩手県)
===================================
◎阪神・岡田監督 ノイジー5打点も1、2番を絶賛「絶対チャンスくるからのお」一問一答
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/05/23/0016389298.shtml
阪神は3連勝。今季最多の貯金12とし、5月の勝ち越しが決まった。
先発・村上頌樹投手は6回4安打2失点7奪三振で4勝目。規定投球回に達し、防御率1・47でリーグトップに立った。
打線は1番近本が3出塁(2四球)、中野が4出塁(2四球)。ノイジーが先制2適時打と4号3ランを放ち、5打点の大暴れ。チームは神宮で石川に対し、17年5月4日以来の勝利を挙げた。
岡田監督の一問一答は以下の通り。
-岩崎は雨で難しい登板だったと思うが
「いやいや、きょうは岩崎は使わんでいこうと思ったけど。しゃあないわな。ああなったら」
-しっかり抑えるところは
「いやいや、そらもう、そら抑えるよ。おーん。その前に及川でもなあ。右の一発あるもんを出させとるから。楽やんか。なあ。川端にしても。あとは左しかおらへんし」
-ノイジーの一発は大きかった
「もちろん、大きかった、大きかった。フォワーボール、フォワーボールからやからなあ。なんか、わからんピッチャーが出てきよる。ようわからんかったなあ」
-石川を打てなかった。攻略の糸口は
「いやいや、軽打やろうな、単打というか、センター返しというか、おーん、みんなあんまり大振りになってなかったからなあ」
-ノイジーは初球を。積極性も良かった
「いや、(石川は)今日はあんま良くなかったんちゃう?ボール高かったもんな。カウント球とかもな、結構高かったから」
-ノイジー当たりでてきた
「そんなことない。こないだ全然打たへんかったやん、甲子園で」
-1、2番がしっかり出塁
「うん、絶対チャンスくるからのお。今の1、2番じゃな」
-7回は四球、四球でじっくり
「7回?ホームラン時やろ?いや、じっくりというか。3ー2までは待て、いうとったんや、エンドランしようと思ってたから。スリーワンから四球なったけど」
-向こうのピッチャーの制球が悪かったから。
「制球が悪いというか、分からへん」
-村上も試合を作った。
「ちょっと球はなあ、序盤でちょっとなあ、ファウルで粘られたからなあ。まあちょっと寒かった部分もあるし、なあ、あそこまで投げたら、球数的にはね、もうあれや、無理やなあ思とったけど」
-1点差に詰め寄られた直後に
「あれは大きいよ、そら。ピッチャーの使い方も全然違ったもんなあ」
-村上はこうやって走者を出しても粘れる
「そうやな。まああの(山田の)ホームランも、ちょっともったいなかったよなあ。まあ、山田は1打席目からタイミングが合うとったけどな。まあ、でも、十分じゃない。まあ今日の雨とか寒さといろんななあ、今日はあんまり条件はよおなかったもんな」
-大型連勝止まっても、こうやって確実に白星を重ねる。チームの地力が上がってきた。
「やっぱり、あれや。点取れるからな。ヒットも、これも今日も6つくいらいか、フォアボール。やっぱ大きいよな。フォアボールで。だって、(7回のように)ヒット1本で3点入るんやから。フォアボール、フォアボール、ホームランでな。結局はな。相手にしたらな、その前の満塁でな、点入らんかったから。よけいな、あそこの追加点は大きかったよな」
-中野は昨年に比べ格段に四球の数が増えている
「格段ていうか、去年の数を超したやんか。超したんや。確実に増えてるんやなくて、昨年1年分を超したんやろ(笑い)」
【打点】ノイジー5,佐藤1 【マルチ安打】中野2,ノイジー2 【マルチ四球】近本2,中野2
【盗塁】佐藤(2)中野(5)【マルチ三振】森下2,坂本2,村上2【併殺】木浪(8)ノイジー(9)
↓ヒーローのノイジー選手
#####################################
【切手のデザインについて】
「第73回全国植樹祭」のお手植え、お手まきに関する樹種を採用しています。
◎国土緑化(岩手県)
発行日:令和5年(2023)5月24日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①南部アカマツ・ベニヤマボウシ
↓②南部アカマツ・カシワ・ハナヒョウタンボク
↓③タブノキ・ミチノクナシ
↓④オオヤマザクラ・ヤブツバキ
↓⑤ケヤキ・ハマナス
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
・2023年5月24日発行(岩手県)
===================================
◎阪神・岡田監督 ノイジー5打点も1、2番を絶賛「絶対チャンスくるからのお」一問一答
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/05/23/0016389298.shtml
阪神は3連勝。今季最多の貯金12とし、5月の勝ち越しが決まった。
先発・村上頌樹投手は6回4安打2失点7奪三振で4勝目。規定投球回に達し、防御率1・47でリーグトップに立った。
打線は1番近本が3出塁(2四球)、中野が4出塁(2四球)。ノイジーが先制2適時打と4号3ランを放ち、5打点の大暴れ。チームは神宮で石川に対し、17年5月4日以来の勝利を挙げた。
岡田監督の一問一答は以下の通り。
-岩崎は雨で難しい登板だったと思うが
「いやいや、きょうは岩崎は使わんでいこうと思ったけど。しゃあないわな。ああなったら」
-しっかり抑えるところは
「いやいや、そらもう、そら抑えるよ。おーん。その前に及川でもなあ。右の一発あるもんを出させとるから。楽やんか。なあ。川端にしても。あとは左しかおらへんし」
-ノイジーの一発は大きかった
「もちろん、大きかった、大きかった。フォワーボール、フォワーボールからやからなあ。なんか、わからんピッチャーが出てきよる。ようわからんかったなあ」
-石川を打てなかった。攻略の糸口は
「いやいや、軽打やろうな、単打というか、センター返しというか、おーん、みんなあんまり大振りになってなかったからなあ」
-ノイジーは初球を。積極性も良かった
「いや、(石川は)今日はあんま良くなかったんちゃう?ボール高かったもんな。カウント球とかもな、結構高かったから」
-ノイジー当たりでてきた
「そんなことない。こないだ全然打たへんかったやん、甲子園で」
-1、2番がしっかり出塁
「うん、絶対チャンスくるからのお。今の1、2番じゃな」
-7回は四球、四球でじっくり
「7回?ホームラン時やろ?いや、じっくりというか。3ー2までは待て、いうとったんや、エンドランしようと思ってたから。スリーワンから四球なったけど」
-向こうのピッチャーの制球が悪かったから。
「制球が悪いというか、分からへん」
-村上も試合を作った。
「ちょっと球はなあ、序盤でちょっとなあ、ファウルで粘られたからなあ。まあちょっと寒かった部分もあるし、なあ、あそこまで投げたら、球数的にはね、もうあれや、無理やなあ思とったけど」
-1点差に詰め寄られた直後に
「あれは大きいよ、そら。ピッチャーの使い方も全然違ったもんなあ」
-村上はこうやって走者を出しても粘れる
「そうやな。まああの(山田の)ホームランも、ちょっともったいなかったよなあ。まあ、山田は1打席目からタイミングが合うとったけどな。まあ、でも、十分じゃない。まあ今日の雨とか寒さといろんななあ、今日はあんまり条件はよおなかったもんな」
-大型連勝止まっても、こうやって確実に白星を重ねる。チームの地力が上がってきた。
「やっぱり、あれや。点取れるからな。ヒットも、これも今日も6つくいらいか、フォアボール。やっぱ大きいよな。フォアボールで。だって、(7回のように)ヒット1本で3点入るんやから。フォアボール、フォアボール、ホームランでな。結局はな。相手にしたらな、その前の満塁でな、点入らんかったから。よけいな、あそこの追加点は大きかったよな」
-中野は昨年に比べ格段に四球の数が増えている
「格段ていうか、去年の数を超したやんか。超したんや。確実に増えてるんやなくて、昨年1年分を超したんやろ(笑い)」
【打点】ノイジー5,佐藤1 【マルチ安打】中野2,ノイジー2 【マルチ四球】近本2,中野2
【盗塁】佐藤(2)中野(5)【マルチ三振】森下2,坂本2,村上2【併殺】木浪(8)ノイジー(9)
↓ヒーローのノイジー選手
#####################################
「第77回国民体育大会(栃木県)」発行、全米オープンテニス日本人は1回戦全員敗退 [ふるさと切手]
9月1日(木) 日本郵便㈱は、1946年に京阪神で第1回大会が開催されて以来、都道府県対抗、各都道府県持ち回りで開催されている国民体育大会の77回目の開催を記念して、ふるさと切手「第77回国民体育大会(栃木県)」を本日発行します。
なお、大会開催期間は、2022年10月1日(土)から同年10月11日(火)までの11日間です。
◎第77回国民体育大会(栃木県)
発行日:令和4年(2022)9月1日(木)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会マスコット とちまるくん
切手デザイン:貝淵 純子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
↓①ホッケー ↓②馬術
↓③水泳/飛込 ↓④ソフトボール
↓⑤スポーツクライミング ↓⑥奥日光
↓⑦茶臼岳 ↓⑧宇都宮餃子
↓⑨あしかがフラワーパーク ↓⑩真岡鐡道沿線
【切手のデザインについて】
第 77 回国民体育大会において実施される競技や、開催地である栃木県にちなんだものをイラスト
にしました。
(1)~(5)第 77 回国民体育大会において実施される競技
(6)奥日光
栃木県の日光エリアには、歴史的文化遺産や日光国立公園の美しい自然があります。
明智平から眺める奥日光の風景が人気です。
(7)茶臼岳
那須エリアに位置する茶臼岳は那須連山の主峰であり、雄大な景色を楽しめます。
(8)宇都宮餃子Ⓡ
県央エリアに位置する宇都宮の代表的なグルメです。さまざまな宇都宮餃子があり、今回は餃
子のイメージを切手にデザインしています。
(9)あしかがフラワーパーク
県南エリアの足利に位置する人気スポットです。春の藤の花が有名ですが、今回は発行時期に
合わせて、秋冬に実施される大藤を再現したイルミネーションをデザインしています。
(10)真岡鐵道沿線
県東エリアを走る真岡鐵道は、復活した SL と沿線の景観が多くの方に愛されています。
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
=========================================
◎大坂なおみが初戦敗退 テニス・全米オープン
https://www.asahi.com/articles/ASQ804HZFQ80PTQP004.html
テニスの4大大会、全米オープンの第2日は30日、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで行われ、女子シングルス1回戦で2年ぶり3度目の優勝を狙った世界ランキング44位の大坂なおみ(フリー)が、同19位で1月の全豪オープン準優勝のダニエル・コリンズ(米)に6―7、3―6で敗れた。全米オープンでは出場7回目で初の初戦敗退となった。
大坂は第1セット、ゲームカウント3―0と順調に滑り出した。だが、思い切って攻めてくるコリンズに主導権を握られる。追いつかれ、タイブレークを5―7で落とした。第2セットも先にブレークに成功したが、逆転され、落とした。
大坂は前哨戦3大会で1勝しかあげられないまま大会を迎えた。開幕前の会見では「練習をしていて、とても不安になった。それは最近うまくいっていないからだと思う」と話していた。
※大坂なおみは、フォアーハンドのコントロールに欠けていましたね。
★ダニエル太郎「学びが沢山あった」、ガスケに敗れ全米OP初戦敗退
https://news.yahoo.co.jp/articles/1885bbddd4efeafa3b3a621c8aea72c34f50c0d0
テニスの全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)は30日、男子シングルス1回戦が行われ、世界ランク95位のダニエル太郎は同91位のR・ガスケ(フランス)に4-6, 7-6 (7-1), 2-6, 2-6で敗れ、2017年以来5年ぶりの初戦突破とはならなかった。
ダニエルは全米オープンに8度目の出場で、2017年の2回戦進出が最高成績。昨年は1回戦でF・バグニス(アルゼンチン)に3-6, 3-6, 3-6のストレートで敗れ、2年連続の初戦敗退を喫した。
この試合、ダニエルは16本のサービスエースを決めるなどファーストサービスが入ったときに67パーセントの確率でポイントを獲得。第1セットを先取されるも第2セットをタイブレークの末に取りセットカウント1-1に追いつく。しかし、第3・第4セットを連取され、3時間16分で力尽きた。
ダニエルは試合後にツイッターを更新し次のようにつづっている。
「全米オープン1回戦で負けました。この何週間かは悔しい負けがいくつか重なりましたがこれから活かせていける学びが沢山ありました。長い間休まず大会に出続けたので一旦休んでからシーズンを力強く終えれるように戻ってきます。応援ありがとうございました!」
※日本人選手が1回戦で全員敗退することは、近年私の記憶にないことですね。
=====================================
◎3位阪神、CS争う広島に連勝 ロハスが勝ち越し犠飛 継投ピシャリで2日連続1点差試合制す
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/08/31/0015600159.shtml
3位・阪神が逆転で接戦を制し、連勝で3カードぶりに勝ち越しを決めた。CS圏内を争う広島とのゲーム差は3・5に広げた。
5-5で迎えた七回、広島5番手の森浦を攻め立てた。1死から近本が中前打で出塁。続く佐藤輝の左翼線二塁打で二、三塁と好機拡大。2打席連続で適時打を放っている大山が申告敬遠された後、ロハスの右犠飛で勝ち越しに成功した。
0-1の四回は1死一、二塁から大山の左中間適時打で同点。なお1死満塁から木浪の適時内野安打で2点目。さらに梅野の中前適時打で2者が生還した。4-5とされた五回は2死から佐藤輝が右前打で出塁。二盗成功の後、大山の中前適時打で再び試合を振り出しに戻した。
先発の伊藤将は5回を投げて、菊池涼に3ランを被弾するなど5安打5失点で降板。甲子園では昨年9月から9連勝中で2003~04年にマークした井川慶に並んでいたが勝敗はつかず、本拠地10連勝は持ち越しとなった。
六回は岩崎、七回が浜地、八回は湯浅が無失点で継投。九回は2戦連続で守護神のケラーが締めた。
【打点】大山2,木浪1,梅野2,ロハス1 【マルチ安打】近本2,佐藤2,大山2
【マルチ四死球】ロハス2 【盗塁】佐藤(5) 【マルチ三振】糸原2,木浪2
↓ヒーローの大山選手
↓ヒーローのロハス選手
※4位の広島に連勝したことは嬉しいですが、両試合とも先発に勝ち星がつかなかったことが心配です。好調なリリーフ陣が息切れしないことを祈っています。
#######################################
なお、大会開催期間は、2022年10月1日(土)から同年10月11日(火)までの11日間です。
◎第77回国民体育大会(栃木県)
発行日:令和4年(2022)9月1日(木)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会マスコット とちまるくん
切手デザイン:貝淵 純子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
↓①ホッケー ↓②馬術
↓③水泳/飛込 ↓④ソフトボール
↓⑤スポーツクライミング ↓⑥奥日光
↓⑦茶臼岳 ↓⑧宇都宮餃子
↓⑨あしかがフラワーパーク ↓⑩真岡鐡道沿線
【切手のデザインについて】
第 77 回国民体育大会において実施される競技や、開催地である栃木県にちなんだものをイラスト
にしました。
(1)~(5)第 77 回国民体育大会において実施される競技
(6)奥日光
栃木県の日光エリアには、歴史的文化遺産や日光国立公園の美しい自然があります。
明智平から眺める奥日光の風景が人気です。
(7)茶臼岳
那須エリアに位置する茶臼岳は那須連山の主峰であり、雄大な景色を楽しめます。
(8)宇都宮餃子Ⓡ
県央エリアに位置する宇都宮の代表的なグルメです。さまざまな宇都宮餃子があり、今回は餃
子のイメージを切手にデザインしています。
(9)あしかがフラワーパーク
県南エリアの足利に位置する人気スポットです。春の藤の花が有名ですが、今回は発行時期に
合わせて、秋冬に実施される大藤を再現したイルミネーションをデザインしています。
(10)真岡鐵道沿線
県東エリアを走る真岡鐵道は、復活した SL と沿線の景観が多くの方に愛されています。
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
2020年第75回(鹿児島)は、2023年に延期
2021年第76回(三重)は、延期申請せず中止(大会史上初)
2022年第77回(栃木)は、10種類発行。(2022年9月1日発行)
=========================================
◎大坂なおみが初戦敗退 テニス・全米オープン
https://www.asahi.com/articles/ASQ804HZFQ80PTQP004.html
テニスの4大大会、全米オープンの第2日は30日、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで行われ、女子シングルス1回戦で2年ぶり3度目の優勝を狙った世界ランキング44位の大坂なおみ(フリー)が、同19位で1月の全豪オープン準優勝のダニエル・コリンズ(米)に6―7、3―6で敗れた。全米オープンでは出場7回目で初の初戦敗退となった。
大坂は第1セット、ゲームカウント3―0と順調に滑り出した。だが、思い切って攻めてくるコリンズに主導権を握られる。追いつかれ、タイブレークを5―7で落とした。第2セットも先にブレークに成功したが、逆転され、落とした。
大坂は前哨戦3大会で1勝しかあげられないまま大会を迎えた。開幕前の会見では「練習をしていて、とても不安になった。それは最近うまくいっていないからだと思う」と話していた。
※大坂なおみは、フォアーハンドのコントロールに欠けていましたね。
★ダニエル太郎「学びが沢山あった」、ガスケに敗れ全米OP初戦敗退
https://news.yahoo.co.jp/articles/1885bbddd4efeafa3b3a621c8aea72c34f50c0d0
テニスの全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)は30日、男子シングルス1回戦が行われ、世界ランク95位のダニエル太郎は同91位のR・ガスケ(フランス)に4-6, 7-6 (7-1), 2-6, 2-6で敗れ、2017年以来5年ぶりの初戦突破とはならなかった。
ダニエルは全米オープンに8度目の出場で、2017年の2回戦進出が最高成績。昨年は1回戦でF・バグニス(アルゼンチン)に3-6, 3-6, 3-6のストレートで敗れ、2年連続の初戦敗退を喫した。
この試合、ダニエルは16本のサービスエースを決めるなどファーストサービスが入ったときに67パーセントの確率でポイントを獲得。第1セットを先取されるも第2セットをタイブレークの末に取りセットカウント1-1に追いつく。しかし、第3・第4セットを連取され、3時間16分で力尽きた。
ダニエルは試合後にツイッターを更新し次のようにつづっている。
「全米オープン1回戦で負けました。この何週間かは悔しい負けがいくつか重なりましたがこれから活かせていける学びが沢山ありました。長い間休まず大会に出続けたので一旦休んでからシーズンを力強く終えれるように戻ってきます。応援ありがとうございました!」
※日本人選手が1回戦で全員敗退することは、近年私の記憶にないことですね。
=====================================
◎3位阪神、CS争う広島に連勝 ロハスが勝ち越し犠飛 継投ピシャリで2日連続1点差試合制す
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/08/31/0015600159.shtml
3位・阪神が逆転で接戦を制し、連勝で3カードぶりに勝ち越しを決めた。CS圏内を争う広島とのゲーム差は3・5に広げた。
5-5で迎えた七回、広島5番手の森浦を攻め立てた。1死から近本が中前打で出塁。続く佐藤輝の左翼線二塁打で二、三塁と好機拡大。2打席連続で適時打を放っている大山が申告敬遠された後、ロハスの右犠飛で勝ち越しに成功した。
0-1の四回は1死一、二塁から大山の左中間適時打で同点。なお1死満塁から木浪の適時内野安打で2点目。さらに梅野の中前適時打で2者が生還した。4-5とされた五回は2死から佐藤輝が右前打で出塁。二盗成功の後、大山の中前適時打で再び試合を振り出しに戻した。
先発の伊藤将は5回を投げて、菊池涼に3ランを被弾するなど5安打5失点で降板。甲子園では昨年9月から9連勝中で2003~04年にマークした井川慶に並んでいたが勝敗はつかず、本拠地10連勝は持ち越しとなった。
六回は岩崎、七回が浜地、八回は湯浅が無失点で継投。九回は2戦連続で守護神のケラーが締めた。
【打点】大山2,木浪1,梅野2,ロハス1 【マルチ安打】近本2,佐藤2,大山2
【マルチ四死球】ロハス2 【盗塁】佐藤(5) 【マルチ三振】糸原2,木浪2
↓ヒーローの大山選手
↓ヒーローのロハス選手
※4位の広島に連勝したことは嬉しいですが、両試合とも先発に勝ち星がつかなかったことが心配です。好調なリリーフ陣が息切れしないことを祈っています。
#######################################
国土緑化(滋賀県)、散歩時の草花、全仏オープン [ふるさと切手]
5月25日(水) 昨日の朝、柴犬との散歩時、近所の花壇で撮影した花を紹介します。
★「ヘメロカリス」
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-37
※花言葉は、「宣言」「とりとめのない空想」「苦しみからの解放」「微笑」「一夜の恋」「愛の忘却」「憂鬱が去る」「憂いを忘れる」など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便㈱は、令和4年(2022)6月5日(日)に国土緑化の中心的行事である「第72回全国植樹祭」が滋賀県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(滋賀県)」を本日発行します。
【切手のデザインについて】
「第 72 回全国植樹祭」のお手植え、お手まき、ご収穫に関する樹種のほか、滋賀県にちなむもの
を採用しています。
↓第72回全国植樹祭の公式サイト
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/
◎国土緑化(滋賀県)
発行日:令和4年(2022)5月25日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①トチノキ
↓②イロハモミジ
↓③クロマツと琵琶湖(琵琶湖八景・「涼風」雄松崎の白汀)
↓④ホンシャクナゲ
↓⑤アカガシ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
======================================
◎全仏オープン(日本人一回戦結果)
①N.ジョコビッチ 6-3,6-1,6-0 ●西岡 良仁
○A.コルネ 6-2,6-0 ●土居 美咲
※日本人選手は、全員1回戦で敗退しました。
======================================
◎阪神3連勝!交流戦初戦で楽天・田中将から勝利 大山殊勲V打 力投の西勇が3勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/05/24/0015328343.shtml
阪神がパ・リーグ首位の楽天との交流戦初戦を制し、今季2度目の3連勝を飾った。
両軍無得点で迎えた六回、先頭の中野が二塁内野安打で出塁。マルテは左飛、佐藤輝も中飛に倒れて2死一塁。続く大山の打席の3球目に一走・中野が二盗成功。大山はカウント2-2からの5球目を中前にはじき返し、田中将から1点を先制した。
大山は六回の守備で2死一塁から渡辺佳の左翼ポール際への飛球をフェンスに激突しながら好捕し、失点の危機を救っていた。
先発の西勇は6回0/3を投げて8安打を浴びながらも無失点。4月27日・中日戦(甲子園)以来となる今季3勝目を挙げた。
七回無死一、二塁のピンチは渡辺、アルカンタラの継投で切り抜け、八回は湯浅が無失点、九回は岩崎が締めて1点を守り切った。
【打点】大山1 【マルチ安打】近本2,中野2 【盗塁】中野(6)(8)
【マルチ三振】糸井2 【併殺】佐藤(1)
↓ヒーローの西投手&大山選手
※交流戦を白星スタート。この良い波に乗って連勝して欲しい。
#####################################
★「ヘメロカリス」
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-37
※花言葉は、「宣言」「とりとめのない空想」「苦しみからの解放」「微笑」「一夜の恋」「愛の忘却」「憂鬱が去る」「憂いを忘れる」など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便㈱は、令和4年(2022)6月5日(日)に国土緑化の中心的行事である「第72回全国植樹祭」が滋賀県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(滋賀県)」を本日発行します。
【切手のデザインについて】
「第 72 回全国植樹祭」のお手植え、お手まき、ご収穫に関する樹種のほか、滋賀県にちなむもの
を採用しています。
↓第72回全国植樹祭の公式サイト
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/
◎国土緑化(滋賀県)
発行日:令和4年(2022)5月25日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:楠田 祐士
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①トチノキ
↓②イロハモミジ
↓③クロマツと琵琶湖(琵琶湖八景・「涼風」雄松崎の白汀)
↓④ホンシャクナゲ
↓⑤アカガシ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
・2022年5月25日発行(滋賀県)
======================================
◎全仏オープン(日本人一回戦結果)
①N.ジョコビッチ 6-3,6-1,6-0 ●西岡 良仁
○A.コルネ 6-2,6-0 ●土居 美咲
※日本人選手は、全員1回戦で敗退しました。
======================================
◎阪神3連勝!交流戦初戦で楽天・田中将から勝利 大山殊勲V打 力投の西勇が3勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/05/24/0015328343.shtml
阪神がパ・リーグ首位の楽天との交流戦初戦を制し、今季2度目の3連勝を飾った。
両軍無得点で迎えた六回、先頭の中野が二塁内野安打で出塁。マルテは左飛、佐藤輝も中飛に倒れて2死一塁。続く大山の打席の3球目に一走・中野が二盗成功。大山はカウント2-2からの5球目を中前にはじき返し、田中将から1点を先制した。
大山は六回の守備で2死一塁から渡辺佳の左翼ポール際への飛球をフェンスに激突しながら好捕し、失点の危機を救っていた。
先発の西勇は6回0/3を投げて8安打を浴びながらも無失点。4月27日・中日戦(甲子園)以来となる今季3勝目を挙げた。
七回無死一、二塁のピンチは渡辺、アルカンタラの継投で切り抜け、八回は湯浅が無失点、九回は岩崎が締めて1点を守り切った。
【打点】大山1 【マルチ安打】近本2,中野2 【盗塁】中野(6)(8)
【マルチ三振】糸井2 【併殺】佐藤(1)
↓ヒーローの西投手&大山選手
※交流戦を白星スタート。この良い波に乗って連勝して欲しい。
#####################################
「国土緑化(島根県)」発行、新型コロナワクチン接種予約 [ふるさと切手]
5月26日(水) 日本郵便㈱は、2021年5月30日(日)に国土緑化の中心的行事である「第71回全国植樹祭」が島根県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(島根県)」を本日発行します。
【切手のデザインについて】
「第71回全国植樹祭」のお手植え、お手播き、ご収穫に関する樹種のほか、島根県にちなむものを採用しています。
↓「第71回全国植樹祭しまね2021」の公式サイト
https://www.syokujusai-shimane2020.jp/
◎国土緑化(島根県)
発行日:令和3年(2021)5月26日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:三瓶山
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①コウヤマキとスギ
↓②アカマツとクルミ
↓③ボタンと島根県にちなむもの
↓④クロマツとエノキ
↓⑤シャクナゲとヤマザクラ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
======================================
◎阪神が交流戦初戦で逆転負け 鳥谷に打たれ「六回終了時リードなら21連勝」ストップ
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/05/25/0014358194.shtml
セ・リーグ首位の阪神が、2年ぶりの開催となった交流戦初戦でロッテに逆転負けを喫した。六回終了時点でリードしていれば21連勝中だったが、頼みの救援陣が乱れた。2位・巨人が楽天に勝ったため、3・5ゲーム差となった。
中盤までは優位に試合を進めていた。1点を追う三回にマルテの逆転9号2ラン、サンズの11号ソロで3点を奪取。先発・西勇も好投を続けた。
しかし、西勇が2点リードの七回1死一、二塁で代打・鳥谷に1点差に迫られる右前適時打を許した。
さらに、1点リードの八回にはセットアッパー・岩崎が乱れた。無死一塁で、パ・リーグ本塁打王のマーティンに今季初被弾となる15号逆転2ランを浴びた。さらに無死二塁から登板した3番手・岩貞もレアードに左翼線へ適時二塁打を許した。
マルテが甲子園で本塁打を記録したのは10試合目で、試合前まで9試合負けなしの8勝1分けだったが、不敗神話は途切れた。さらにサンズがアーチを描けば、今季負けなし、昨季からは1分け挟んで13連勝中だったが、こちらも途絶えた。
【打点】マルテ2,サンズ1 【マルチ安打】中野2,サンズ2 【盗塁】中野(8回)
【失策】西(1回) 【併殺打】梅野(6回) 【無安打】近本、佐藤、梅野
※珍しく勝利の継投策が失敗しました。1か月位勝星から見放されていた西投手は、この日は調子が良かったので、結果論ではないですが、8回も投げさせても良かったと思います。何が何でも勝利の継投方式に執着せずに、完投をも視野に入れるべきですね。
※この日、無安打の近本・佐藤・梅野選手には、次の試合で頑張って欲しいです。
======================================
◎新型コロナワクチン高齢者接種予約(池田市)
私の住んでいる大阪府池田市の人口は約10.3万人です。そのうち65歳以上の高齢者は約2.9万人です。池田市はワクチン予約クーポンを3月29日に発送しました。
各地方自治体のワクチン予約の手法はまちまちで統一されていません。そしてワクチンの数量も微量でしたので、予約時の混乱は全国的に発生しています。
池田市の第1回目予約受付は4月26日(月)9時からでした。接種会場は1個所のみ。私と妻は9時から電話とネットで予約を試みましたが繋がりません。3時間後繋がった時には満席でした。この日のワクチン数は660個に対し、45万件もアクセスがあったので、電話もネットもパンクしたのです。
第2回目の予約受付は5月4日(火)で接種会場も3会場になりました。しかしワクチン数は1,760個で、電話もネットも繋がらないまま満席となりました。
第3回目の予約受付は、5月11日(火)でした。今まで同様繋がらないまま満席になりました。
そして第4回目の予約受付が5月25日(火)にありました。会場は5個所に増え、ワクチン数は5,455個です。いつものように9時から電話とネットでアクセスを試みましたが繋がりません。11時40分になって、ネットが繋がり、私は6月20日(日)、妻は6月23日(水)で1回目ワクチン接種の予約が確定しました。電話よりPCからのネットの方が繋がりやすいですね。
2回目接種予約は、1回目の会場へ行った時に指示があるとのことです。2回目の接種は7月に入るでしょう。
↓池田市の新型コロナワクチン高齢者接種予約のパンフレット
※先進国の中では、ワクチン接種率が極端に低い日本。日本政府の失政ですね。
国産ワクチン開発の出遅れは、過去数十年の日本の政策の失敗ですね。
########################################
【切手のデザインについて】
「第71回全国植樹祭」のお手植え、お手播き、ご収穫に関する樹種のほか、島根県にちなむものを採用しています。
↓「第71回全国植樹祭しまね2021」の公式サイト
https://www.syokujusai-shimane2020.jp/
◎国土緑化(島根県)
発行日:令和3年(2021)5月26日(水)
料額・種類:84円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:三瓶山
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:エンスケデ社
↓①コウヤマキとスギ
↓②アカマツとクルミ
↓③ボタンと島根県にちなむもの
↓④クロマツとエノキ
↓⑤シャクナゲとヤマザクラ
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
・2020年5月28日発行予定(島根県)は、新型コロナウイルス感染拡大のため延期された。
・2021年5月26日発行(島根県)
======================================
◎阪神が交流戦初戦で逆転負け 鳥谷に打たれ「六回終了時リードなら21連勝」ストップ
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/05/25/0014358194.shtml
セ・リーグ首位の阪神が、2年ぶりの開催となった交流戦初戦でロッテに逆転負けを喫した。六回終了時点でリードしていれば21連勝中だったが、頼みの救援陣が乱れた。2位・巨人が楽天に勝ったため、3・5ゲーム差となった。
中盤までは優位に試合を進めていた。1点を追う三回にマルテの逆転9号2ラン、サンズの11号ソロで3点を奪取。先発・西勇も好投を続けた。
しかし、西勇が2点リードの七回1死一、二塁で代打・鳥谷に1点差に迫られる右前適時打を許した。
さらに、1点リードの八回にはセットアッパー・岩崎が乱れた。無死一塁で、パ・リーグ本塁打王のマーティンに今季初被弾となる15号逆転2ランを浴びた。さらに無死二塁から登板した3番手・岩貞もレアードに左翼線へ適時二塁打を許した。
マルテが甲子園で本塁打を記録したのは10試合目で、試合前まで9試合負けなしの8勝1分けだったが、不敗神話は途切れた。さらにサンズがアーチを描けば、今季負けなし、昨季からは1分け挟んで13連勝中だったが、こちらも途絶えた。
【打点】マルテ2,サンズ1 【マルチ安打】中野2,サンズ2 【盗塁】中野(8回)
【失策】西(1回) 【併殺打】梅野(6回) 【無安打】近本、佐藤、梅野
※珍しく勝利の継投策が失敗しました。1か月位勝星から見放されていた西投手は、この日は調子が良かったので、結果論ではないですが、8回も投げさせても良かったと思います。何が何でも勝利の継投方式に執着せずに、完投をも視野に入れるべきですね。
※この日、無安打の近本・佐藤・梅野選手には、次の試合で頑張って欲しいです。
======================================
◎新型コロナワクチン高齢者接種予約(池田市)
私の住んでいる大阪府池田市の人口は約10.3万人です。そのうち65歳以上の高齢者は約2.9万人です。池田市はワクチン予約クーポンを3月29日に発送しました。
各地方自治体のワクチン予約の手法はまちまちで統一されていません。そしてワクチンの数量も微量でしたので、予約時の混乱は全国的に発生しています。
池田市の第1回目予約受付は4月26日(月)9時からでした。接種会場は1個所のみ。私と妻は9時から電話とネットで予約を試みましたが繋がりません。3時間後繋がった時には満席でした。この日のワクチン数は660個に対し、45万件もアクセスがあったので、電話もネットもパンクしたのです。
第2回目の予約受付は5月4日(火)で接種会場も3会場になりました。しかしワクチン数は1,760個で、電話もネットも繋がらないまま満席となりました。
第3回目の予約受付は、5月11日(火)でした。今まで同様繋がらないまま満席になりました。
そして第4回目の予約受付が5月25日(火)にありました。会場は5個所に増え、ワクチン数は5,455個です。いつものように9時から電話とネットでアクセスを試みましたが繋がりません。11時40分になって、ネットが繋がり、私は6月20日(日)、妻は6月23日(水)で1回目ワクチン接種の予約が確定しました。電話よりPCからのネットの方が繋がりやすいですね。
2回目接種予約は、1回目の会場へ行った時に指示があるとのことです。2回目の接種は7月に入るでしょう。
↓池田市の新型コロナワクチン高齢者接種予約のパンフレット
※先進国の中では、ワクチン接種率が極端に低い日本。日本政府の失政ですね。
国産ワクチン開発の出遅れは、過去数十年の日本の政策の失敗ですね。
########################################
観光名所(函館、宮古島)、フィギュアスケート・四大陸選手権開幕 [ふるさと切手]
2月7日(金) 日本郵便㈱は、さまざまな機会で郵便によるご挨拶に利用できるよう、ふるさと切手「観光名所」を本日発行します。
今回は、函館や宮古島にちなんだものをデザインしています。
◎観光名所(函館、宮古島)
発行日:令和2年(2020)2月7日(金)
料額・種類:(A)函館 (B)宮古島 共に84円×5種類(シール式)
シート構成:共に5枚(縦1or2×横2or3変形)
切手デザイン:丸山 智
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:共に500万枚(100万シート)
銘版:カルトール社
(A)函館(シール式)
↓①函館市電
↓②函館ハリストス正教会
↓③旧函館区公会堂
↓④五稜郭タワー
↓⑤金森赤レンガ倉庫
(B)宮古島(シール式)
↓①ハイビスカス
↓②シーサー
↓③アカショウビン
↓④カクレクマノミ
↓⑤アオウミガメ
【類似の切手シリーズ】
・My 旅切手シリーズ:2016年~今後も発行
・観光地百選シリーズ:1951年~1953年発行
・旅の風景シリーズ:2008年~2013年発行
・日本の夜景シリーズ:2015年~2019年発行
=====================================
◎紀平梨花が連覇へSP首位、3回転ルッツ成功「安心しました」 坂本は4位、樋口5位
↓(デイリースポーツ)
「フィギュアスケート・四大陸選手権」(6日、ソウル)
女子ショートプログラム(SP)が行われ、昨年優勝の紀平梨花(17)=関大KFSC=は81・18点で首位発進となった。今季のSP自己ベストには届かなかったが、目立ったミスはなく3回転ルッツも降りた。日本選手は、坂本花織(シスメックス)が73・07点で4位、樋口新葉(明大)が72・95点で5位だった。
冒頭の3回転半を美しく降りると、3回転フリップ-3回転トーループの連続ジャンプも着氷。スピンをはさみ、後半に入っての単独ジャンプは3回転ルッツを披露し、着氷させた。スピン、ステップもすべて最高評価のレベル4を得た。
紀平は演技後、「本番、集中していいジャンプのイメージで跳べた」と話し、プログラムに戻したルッツジャンプについては「安心しました」と振り返った。「ちょっと(できは)微妙かな?って。キレキレの状態を持ってきたかったから、85%くらい」とさらに上を見据えた。
今季SP自己最高は昨年10月のスケートカナダで出した81・35点だった。冒頭の3回転半の出来栄え点がスケートカナダの2・86点に比べると2・13点と及ばなかった。構成点もスケートカナダの35・39点に対して、今回が35・02点だった。技術点は46・16点で、スケートカナダの45・96点を上回った。
紀平は左足痛のため、アクセルジャンプに次いで基礎点の高い3回転ルッツを今季のGPシリーズ、全日本選手権では回避していた。年明けから練習を再開したといい、今大会まで練習を重ねていた。実際に試合で披露したのは、昨年9月のオータムクラシックでのフリー以来となった。
紀平のSP今季自己ベストは昨年10月のGPシリーズ・スケートカナダでの81・35点。この時も3回転ルッツはプログラムから外していた。SP世界最高得点であるコストルナヤ(ロシア)の85・45点にどこまで近づけるかが注目されていた。
衣装は赤色を基調にしていたものから、今季最高記録を出したスケートカナダで着用した青色を基調にしたものに戻した。本人は「青がいいかなぁって思って」と語っていた。
####################################
今回は、函館や宮古島にちなんだものをデザインしています。
◎観光名所(函館、宮古島)
発行日:令和2年(2020)2月7日(金)
料額・種類:(A)函館 (B)宮古島 共に84円×5種類(シール式)
シート構成:共に5枚(縦1or2×横2or3変形)
切手デザイン:丸山 智
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:共に500万枚(100万シート)
銘版:カルトール社
(A)函館(シール式)
↓①函館市電
↓②函館ハリストス正教会
↓③旧函館区公会堂
↓④五稜郭タワー
↓⑤金森赤レンガ倉庫
(B)宮古島(シール式)
↓①ハイビスカス
↓②シーサー
↓③アカショウビン
↓④カクレクマノミ
↓⑤アオウミガメ
【類似の切手シリーズ】
・My 旅切手シリーズ:2016年~今後も発行
・観光地百選シリーズ:1951年~1953年発行
・旅の風景シリーズ:2008年~2013年発行
・日本の夜景シリーズ:2015年~2019年発行
=====================================
◎紀平梨花が連覇へSP首位、3回転ルッツ成功「安心しました」 坂本は4位、樋口5位
↓(デイリースポーツ)
「フィギュアスケート・四大陸選手権」(6日、ソウル)
女子ショートプログラム(SP)が行われ、昨年優勝の紀平梨花(17)=関大KFSC=は81・18点で首位発進となった。今季のSP自己ベストには届かなかったが、目立ったミスはなく3回転ルッツも降りた。日本選手は、坂本花織(シスメックス)が73・07点で4位、樋口新葉(明大)が72・95点で5位だった。
冒頭の3回転半を美しく降りると、3回転フリップ-3回転トーループの連続ジャンプも着氷。スピンをはさみ、後半に入っての単独ジャンプは3回転ルッツを披露し、着氷させた。スピン、ステップもすべて最高評価のレベル4を得た。
紀平は演技後、「本番、集中していいジャンプのイメージで跳べた」と話し、プログラムに戻したルッツジャンプについては「安心しました」と振り返った。「ちょっと(できは)微妙かな?って。キレキレの状態を持ってきたかったから、85%くらい」とさらに上を見据えた。
今季SP自己最高は昨年10月のスケートカナダで出した81・35点だった。冒頭の3回転半の出来栄え点がスケートカナダの2・86点に比べると2・13点と及ばなかった。構成点もスケートカナダの35・39点に対して、今回が35・02点だった。技術点は46・16点で、スケートカナダの45・96点を上回った。
紀平は左足痛のため、アクセルジャンプに次いで基礎点の高い3回転ルッツを今季のGPシリーズ、全日本選手権では回避していた。年明けから練習を再開したといい、今大会まで練習を重ねていた。実際に試合で披露したのは、昨年9月のオータムクラシックでのフリー以来となった。
紀平のSP今季自己ベストは昨年10月のGPシリーズ・スケートカナダでの81・35点。この時も3回転ルッツはプログラムから外していた。SP世界最高得点であるコストルナヤ(ロシア)の85・45点にどこまで近づけるかが注目されていた。
衣装は赤色を基調にしていたものから、今季最高記録を出したスケートカナダで着用した青色を基調にしたものに戻した。本人は「青がいいかなぁって思って」と語っていた。
####################################
第74回 国民体育大会(茨城県)発行、全米オープンテニス開幕、ミス・ワールド [ふるさと切手]
8月28日(水) 日本郵便㈱は、1946年に京阪神で第1回大会が開催されて以来、都道府県対抗、各都道府県持ち回りで毎年開催されている国民体育大会の74回目の開催を記念して、ふるさと切手「第74回国民体育大会(茨城県)」を本日発行します。
なお、大会開催期間は、2019年9月28日(土)から同年10月8日(火)までの11日間です。
【切手のデザインについて】
第74回国民体育大会において実施される競技や、開催地である茨城県にちなんだものをイラストにし、それぞれシートの左右に配置。
◎第74回 国民体育大会(茨城県)
発行日:令和元年(2019)8月28日(水)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:いきいき茨城ゆめ国体マスコット いばラッキー
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:カルトール社
↓①ゴルフ ↓②偕楽園
↓③セーリング ↓④筑波山
↓⑤馬術 ↓⑥国営ひたち海浜公園
↓⑦スポーツクライミング ↓⑧袋田の滝
↓⑨ライフル射撃(CP以外) ↓⑩竜神峡
↓★「いきいき茨城ゆめ国体2019」公式サイト
https://www.ibarakikokutai2019.jp/kokutai/about/ibarakikokutai
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
=======================================
◎全米オープンテニス開幕
日本選手の本戦出場者は、大坂なおみ、土居美咲、錦織圭、西岡良仁の4選手だけです。
⑩M.キーズ 7-5、6-0 ●土居 美咲
⑦錦織 圭 6-1、4-1 途中棄権 ●マルコ・トルンゲッティ
〇西岡 良仁 3-6、6-4、6-4、6-4 ●マルコス・ジロン
★錦織が47分で全米OP初戦突破、「もっと長くプレーしていたかった」
↓(AFPBBニュース)
全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2019)は26日、男子シングルス1回戦が行われ、大会第7シードの錦織圭(Kei Nishikori)は6-1、4-1とリードしたところで対戦相手のマルコ・トルンゲリッティ(Marco Trungelliti、アルゼンチン)が途中棄権したため、わずか47分で初戦を突破した。
全米オープンの元ファイナリストである錦織は、予選勝者で世界ランク205位のトルンゲリッティが腰の故障で棄権を余儀なくされたことについて、「見ていて少し痛ましかった。彼は素晴らしい選手」と話し、打ちひしがれた様子の対戦相手に慰めの言葉をかけた。
「自分としては試合開始から最高のテニスができていた。きょうのプレーには満足している」「だけど、もっと長くプレーしていたかった。コートで良い感触を受けていたので。もっとポイントを取り、もっとプレーへの自信を高めながら、もう少し自分に自信をつけたかった。リズムに乗っていたと思う」
錦織は四大大会(グランドスラム)の中でも特に全米オープンとの相性が良く、2014年大会ではマリン・チリッチ(Marin Cilic、クロアチア)に次ぐ準優勝を飾っているほか、直近の2016年と2018年にはベスト4入りを記録。また、グランドスラムではここ5大会連続でベスト8以上の成績を挙げている。
「第1セットはプレーが絶好調だった。最初のセットを終えた後に相手が痛みを感じ始めていた。もちろん、身体的には自分にとってこの先助かるだろう。今はフレッシュな状態だ」と話す錦織は、2回戦で世界108位のブラッドリー・クラーン(Bradley Klahn、米国)と対戦する。
★西岡良仁、4年ぶり2回戦へ「8強入りした時のプレーをやれたら勝てる」
↓(サンスポ)
テニスの四大大会最終戦、全米オープンは26日、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで開幕し、男子シングルスで第7シードの西岡良仁(ミキハウス)はマルコス・ジロン(米国)に3-6、6-4、6-4、6-4で逆転勝ち。2連覇を狙う第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)は順当勝ちした。
男子シングルス1回戦で前哨戦のツアー大会8強と好調な西岡が主催者推薦のジロンを退け、4年ぶりに2回戦に進出した。
ジロンのパワーに押されて第1セットを落としても冷静さを失わず、3セットを連取。「8強入りした時のプレーをやれたら勝てる」と自信を持って臨み、ストロークで相手のミスを誘った。
身長170センチと小柄ながらも駆け引きで勝つテニスが持ち味。「最後に勝てばいい」との信念通りに逆転で初戦をものにした。
※第1シードの大坂なおみの1回戦の相手は、世界ランク84位、20歳のロシアのA.ブリンコワです。日本時間28日深夜1時からの試合です。大坂なおみは連覇がかかった大会です。
=====================================
◎『ミス・ワールド2019』日本代表に世良マリカさん 最年少16歳の現役高校生が栄冠
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/『ミス・ワールド2019』日本代表に世良マリカさん-最年少16歳の現役高校生が栄冠/ar-AAGorfb?ocid=spartandhp#image=AAGorwu|1
↓(オリコンニュースより)
世界3大ミスコンテストの中で最も歴史が長い美の祭典『ミス・ワールド2019世界大会』に出場する日本代表を決める『ミス・ワールド2019日本大会』が27日、都内で開催され、日本代表には神奈川県出身の高校2年・世良マリカさん(せら・まりか/16)さんが選ばれた。1951年から始まる同ミスコンで、16歳は日本代表の史上最年少記録となった。
最後の自己PRスピーチで世良さんは「日本の魅力を世界に発信するだけでなく、世界のできごとを日本に、そして世界の課題を世界に発信してまいります。世界中の人々に『自分にできることは何か』を考えてもらうきっかけを作ることで、社会の発展に貢献してまいります」と話した。そして「10年後、いや5年後に『選んでよかった』と思わせます。世界で活躍できるのは私です」と宣言していた。
最年少ファイナリストだった世良さんは日本代表に決定した瞬間、ほかの候補者と抱き合って感激。茫然自失といった表情でティアラとたすきを受け取り、笑顔で喜びを噛み締めていた。
授賞式後に司会からマイクを向けられると「とにかく、うれしいです」と素直な心境を口にし、「これから日本を背負う覚悟で、ここからが始まり。これから、頑張ります」と決意表明。「日本代表が私でよかったと思ってもらえるような日本代表になります」と力強く語っていた。
1951年にイギリス・ロンドンで第1回大会が行われ、今年で69回目を迎える同ミスコンは「目的ある美」がスローガン。応募総数8415人。この日行われた選考会では、満16歳以上28歳以下の日本国籍を有する未婚女性の中から選ばれたファイナリスト30人が集結。“品格”“知性”“タレント性”そして“美しさ”を競う審査会を経て、日本代表が決定した。
グランドファイナルは11月20日から12月14日までの間、イギリス・ロンドンで開催される。
#######################################
なお、大会開催期間は、2019年9月28日(土)から同年10月8日(火)までの11日間です。
【切手のデザインについて】
第74回国民体育大会において実施される競技や、開催地である茨城県にちなんだものをイラストにし、それぞれシートの左右に配置。
◎第74回 国民体育大会(茨城県)
発行日:令和元年(2019)8月28日(水)
料額・種類:84円×10種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
シート余白:いきいき茨城ゆめ国体マスコット いばラッキー
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:カルトール社
↓①ゴルフ ↓②偕楽園
↓③セーリング ↓④筑波山
↓⑤馬術 ↓⑥国営ひたち海浜公園
↓⑦スポーツクライミング ↓⑧袋田の滝
↓⑨ライフル射撃(CP以外) ↓⑩竜神峡
↓★「いきいき茨城ゆめ国体2019」公式サイト
https://www.ibarakikokutai2019.jp/kokutai/about/ibarakikokutai
◎過去の国体切手発行状況
「記念切手」の発行は、1947年第2回大会から毎年発行されています。国体切手の特徴は、料額が封書用ではなく、葉書用ということです。切手意匠は、主に競技種目をデザインし、秋季国体の時期に発行されています。
1950年第5回大会までは、4種類発行。(第3回は冬を含め5種類)
1951年第6回から1966年第21回大会までは、2種類。
1967年第22回大会から1997年第62回大会までは、1種類(第48回のみ夏季と秋季の2種類)。
1998年第63回と1999年第64回大会は、4種類発行。
2000年第65回大会以降は、5種類発行。
2014年第69回大会からは10種類発行。
1989年第44回から1991年第46回までは、「ふるさと切手」として、
2000年第55回大会以降は、「ふるさと切手」として発行されています。
2013年第68回からは、何故か葉書用ではなく、封書用の料額で発行。歴史的な大変換です。
また、国民体育大会に直接関係ないデザインを採用しています。第70回は競技種目をデザインに戻る。
2008年第63回(大分)は、何故か4種類発行されました。(2008.9.26発行)
2009年第64回(新潟)は、4種類発行。(2009.9.25発行)
2010年第65回(千葉)は、5種類発行。(2010.9.24発行)この大会以降は5種類発行。
2011年第66回(山口)は、5種類発行。(2011.9.30発行)
2012年第67回(岐阜)は、5種類発行。(2012.9.28発行)
2013年第68回(長崎)は、5種類発行。(2013.8.28発行)
2014年第69回(東京)は、10種類発行。(2014.9.12発行)
2015年第70回(和歌山)は、10種類発行。(2015.8.28発行)8/27掲載
2016年第71回(岩手)は、10種類発行。(2016年9月1日発行)
2017年第72回(愛媛)は、10種類発行。(2017年8月30日発行)
2018年第73回(福井)は、10種類発行。(2018年8月29日発行)
2019年第74回(茨城)は、10種類発行。(2019年8月28日発行)
=======================================
◎全米オープンテニス開幕
日本選手の本戦出場者は、大坂なおみ、土居美咲、錦織圭、西岡良仁の4選手だけです。
⑩M.キーズ 7-5、6-0 ●土居 美咲
⑦錦織 圭 6-1、4-1 途中棄権 ●マルコ・トルンゲッティ
〇西岡 良仁 3-6、6-4、6-4、6-4 ●マルコス・ジロン
★錦織が47分で全米OP初戦突破、「もっと長くプレーしていたかった」
↓(AFPBBニュース)
全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2019)は26日、男子シングルス1回戦が行われ、大会第7シードの錦織圭(Kei Nishikori)は6-1、4-1とリードしたところで対戦相手のマルコ・トルンゲリッティ(Marco Trungelliti、アルゼンチン)が途中棄権したため、わずか47分で初戦を突破した。
全米オープンの元ファイナリストである錦織は、予選勝者で世界ランク205位のトルンゲリッティが腰の故障で棄権を余儀なくされたことについて、「見ていて少し痛ましかった。彼は素晴らしい選手」と話し、打ちひしがれた様子の対戦相手に慰めの言葉をかけた。
「自分としては試合開始から最高のテニスができていた。きょうのプレーには満足している」「だけど、もっと長くプレーしていたかった。コートで良い感触を受けていたので。もっとポイントを取り、もっとプレーへの自信を高めながら、もう少し自分に自信をつけたかった。リズムに乗っていたと思う」
錦織は四大大会(グランドスラム)の中でも特に全米オープンとの相性が良く、2014年大会ではマリン・チリッチ(Marin Cilic、クロアチア)に次ぐ準優勝を飾っているほか、直近の2016年と2018年にはベスト4入りを記録。また、グランドスラムではここ5大会連続でベスト8以上の成績を挙げている。
「第1セットはプレーが絶好調だった。最初のセットを終えた後に相手が痛みを感じ始めていた。もちろん、身体的には自分にとってこの先助かるだろう。今はフレッシュな状態だ」と話す錦織は、2回戦で世界108位のブラッドリー・クラーン(Bradley Klahn、米国)と対戦する。
★西岡良仁、4年ぶり2回戦へ「8強入りした時のプレーをやれたら勝てる」
↓(サンスポ)
テニスの四大大会最終戦、全米オープンは26日、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで開幕し、男子シングルスで第7シードの西岡良仁(ミキハウス)はマルコス・ジロン(米国)に3-6、6-4、6-4、6-4で逆転勝ち。2連覇を狙う第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)は順当勝ちした。
男子シングルス1回戦で前哨戦のツアー大会8強と好調な西岡が主催者推薦のジロンを退け、4年ぶりに2回戦に進出した。
ジロンのパワーに押されて第1セットを落としても冷静さを失わず、3セットを連取。「8強入りした時のプレーをやれたら勝てる」と自信を持って臨み、ストロークで相手のミスを誘った。
身長170センチと小柄ながらも駆け引きで勝つテニスが持ち味。「最後に勝てばいい」との信念通りに逆転で初戦をものにした。
※第1シードの大坂なおみの1回戦の相手は、世界ランク84位、20歳のロシアのA.ブリンコワです。日本時間28日深夜1時からの試合です。大坂なおみは連覇がかかった大会です。
=====================================
◎『ミス・ワールド2019』日本代表に世良マリカさん 最年少16歳の現役高校生が栄冠
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/『ミス・ワールド2019』日本代表に世良マリカさん-最年少16歳の現役高校生が栄冠/ar-AAGorfb?ocid=spartandhp#image=AAGorwu|1
↓(オリコンニュースより)
世界3大ミスコンテストの中で最も歴史が長い美の祭典『ミス・ワールド2019世界大会』に出場する日本代表を決める『ミス・ワールド2019日本大会』が27日、都内で開催され、日本代表には神奈川県出身の高校2年・世良マリカさん(せら・まりか/16)さんが選ばれた。1951年から始まる同ミスコンで、16歳は日本代表の史上最年少記録となった。
最後の自己PRスピーチで世良さんは「日本の魅力を世界に発信するだけでなく、世界のできごとを日本に、そして世界の課題を世界に発信してまいります。世界中の人々に『自分にできることは何か』を考えてもらうきっかけを作ることで、社会の発展に貢献してまいります」と話した。そして「10年後、いや5年後に『選んでよかった』と思わせます。世界で活躍できるのは私です」と宣言していた。
最年少ファイナリストだった世良さんは日本代表に決定した瞬間、ほかの候補者と抱き合って感激。茫然自失といった表情でティアラとたすきを受け取り、笑顔で喜びを噛み締めていた。
授賞式後に司会からマイクを向けられると「とにかく、うれしいです」と素直な心境を口にし、「これから日本を背負う覚悟で、ここからが始まり。これから、頑張ります」と決意表明。「日本代表が私でよかったと思ってもらえるような日本代表になります」と力強く語っていた。
1951年にイギリス・ロンドンで第1回大会が行われ、今年で69回目を迎える同ミスコンは「目的ある美」がスローガン。応募総数8415人。この日行われた選考会では、満16歳以上28歳以下の日本国籍を有する未婚女性の中から選ばれたファイナリスト30人が集結。“品格”“知性”“タレント性”そして“美しさ”を競う審査会を経て、日本代表が決定した。
グランドファイナルは11月20日から12月14日までの間、イギリス・ロンドンで開催される。
#######################################
国土緑化(愛知県)、土居美咲一回戦敗退、球宴中間発表 [ふるさと切手]
5月28日(火) 日本郵便㈱は、2019年6月2日(日)に国土緑化の中心的行事である「第70回全国植樹祭」が愛知県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(愛知県)」を本日発行します。
今回の切手デザインは、「第70回全国植樹祭」のお手植え・お手まきの樹種のほか、愛知県の花を採用しています。
◎国土緑化(愛知県)
発行日:2019年5月28日(火)
料額・種類:62円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:カルトール社
↓①ヒノキ
↓②シデコブシ
↓③フモトミズナラ
↓④ヒトツバタゴ
↓⑤カキツバタ(愛知県の花)
★第70回全国植樹祭 あいち2019~木に託す もり・まち・人の あす・未来~
http://www.syokujusai-aichi2019.jp/outline/
愛知県では昭和54年5月27日、西加茂郡藤岡町(現在の豊田市)にて、天皇皇后両陛下をお迎えし、「緑で結ぼう山村と都市」を大会テーマに、第30回全国植樹祭を開催しました。
↓昭和54年5月27日発行、デザインは、ハナノキ(愛知県の木)と鳳来寺山
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
=======================================
◎全仏オープンテニス(日本人選手)
本戦出場の日本人選手は、男子では錦織圭・ダニエル太郎・西岡良仁、女子では大坂なおみ・土居美咲・奈良くるみの合計6選手です。
錦織圭は、一回戦突破しました。
【昨日の結果】
⑦S.スティーブンス 6-3、7-6 ●土居 美咲
※奈良くるみは、日本時間の深夜に対戦です。
=======================================
◎球宴中間発表 新人近本、梅野、ジョンソンが躍進
↓(デイリースポーツ)
7月12日に東京ドーム、同13日に甲子園球場で行われる「マイナビオールスターゲーム2019」のファン投票中間発表が27日、行われた。
阪神勢では中継ぎ投手部門でジョンソン、捕手部門で梅野がトップに立った。また、ドラフト1位・近本(大阪ガス)が外野手部門で3位につけた。また、高卒2年目のヤクルト・村上が三塁手部門で1位となった。なお、最多得票は西武・山川で2万2811票となっている。
【セ・リーグ】
◆先発 広島・大瀬良大地
◆中継ぎ 阪神・ジョンソン
◆抑え DeNA・山崎康晃
◆捕手 阪神・梅野隆太郎
◆一塁 巨人・岡本和真
◆二塁 ヤクルト・山田哲人
◆三塁 ヤクルト・村上宗隆
◆遊撃 巨人・坂本勇人
◆外野 広島・鈴木誠也、巨人・丸佳浩、阪神・近本光司
【パ・リーグ】
◆先発 ソフトバンク・千賀滉大
◆中継ぎ 日本ハム・宮西尚生
◆抑え 楽天・松井裕樹
◆捕手 西武・森友哉
◆一塁 西武・山川穂高
◆二塁 楽天・浅村栄斗
◆三塁 ロッテ・レアード
◆遊撃 ソフトバンク・今宮健太
◆外野 西武・秋山翔吾、オリックス・吉田正尚、日本ハム・大田泰示
◆DH 日本ハム・近藤健介
ファン投票は6月16日に締め切られ、最終結果は6月24日に発表される。
#########################################
今回の切手デザインは、「第70回全国植樹祭」のお手植え・お手まきの樹種のほか、愛知県の花を採用しています。
◎国土緑化(愛知県)
発行日:2019年5月28日(火)
料額・種類:62円×5種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:500万枚(50万シート)
銘版:カルトール社
↓①ヒノキ
↓②シデコブシ
↓③フモトミズナラ
↓④ヒトツバタゴ
↓⑤カキツバタ(愛知県の花)
★第70回全国植樹祭 あいち2019~木に託す もり・まち・人の あす・未来~
http://www.syokujusai-aichi2019.jp/outline/
愛知県では昭和54年5月27日、西加茂郡藤岡町(現在の豊田市)にて、天皇皇后両陛下をお迎えし、「緑で結ぼう山村と都市」を大会テーマに、第30回全国植樹祭を開催しました。
↓昭和54年5月27日発行、デザインは、ハナノキ(愛知県の木)と鳳来寺山
【最近の国土緑化シリーズ一覧】
・2008年6月13日発行(秋田県)
・2009年6月5日発行(福井県)
・2010年5月21日発行(神奈川県)
・2011年5月20日発行(和歌山県)
・2012年5月25日発行(山口県)
・2013年5月24日発行(鳥取県)
・2014年5月30日発行(新潟県)
・2015年5月15日発行(石川県)
・2016年6月3日発行(長野県)
・2017年5月26日発行(富山県)
・2018年6月6日発行(福島県)
・2019年5月28日発行(愛知県)
=======================================
◎全仏オープンテニス(日本人選手)
本戦出場の日本人選手は、男子では錦織圭・ダニエル太郎・西岡良仁、女子では大坂なおみ・土居美咲・奈良くるみの合計6選手です。
錦織圭は、一回戦突破しました。
【昨日の結果】
⑦S.スティーブンス 6-3、7-6 ●土居 美咲
※奈良くるみは、日本時間の深夜に対戦です。
=======================================
◎球宴中間発表 新人近本、梅野、ジョンソンが躍進
↓(デイリースポーツ)
7月12日に東京ドーム、同13日に甲子園球場で行われる「マイナビオールスターゲーム2019」のファン投票中間発表が27日、行われた。
阪神勢では中継ぎ投手部門でジョンソン、捕手部門で梅野がトップに立った。また、ドラフト1位・近本(大阪ガス)が外野手部門で3位につけた。また、高卒2年目のヤクルト・村上が三塁手部門で1位となった。なお、最多得票は西武・山川で2万2811票となっている。
【セ・リーグ】
◆先発 広島・大瀬良大地
◆中継ぎ 阪神・ジョンソン
◆抑え DeNA・山崎康晃
◆捕手 阪神・梅野隆太郎
◆一塁 巨人・岡本和真
◆二塁 ヤクルト・山田哲人
◆三塁 ヤクルト・村上宗隆
◆遊撃 巨人・坂本勇人
◆外野 広島・鈴木誠也、巨人・丸佳浩、阪神・近本光司
【パ・リーグ】
◆先発 ソフトバンク・千賀滉大
◆中継ぎ 日本ハム・宮西尚生
◆抑え 楽天・松井裕樹
◆捕手 西武・森友哉
◆一塁 西武・山川穂高
◆二塁 楽天・浅村栄斗
◆三塁 ロッテ・レアード
◆遊撃 ソフトバンク・今宮健太
◆外野 西武・秋山翔吾、オリックス・吉田正尚、日本ハム・大田泰示
◆DH 日本ハム・近藤健介
ファン投票は6月16日に締め切られ、最終結果は6月24日に発表される。
#########################################