SSブログ
四国八十八 ブログトップ
前の10件 | -

40番 観自在寺2(愛媛県宇和郡)、池江璃花子が競泳6冠過去最多 [四国八十八]

8月25日(土)   観自在寺の続きの記事です。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏関所」と呼ばれている。

◎観自在寺(かんじざいじ)
住所:愛媛県宇和郡愛南町御荘平城2253-1
電話:0895-72-0416  
http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/40kanzaiji/index.html
http://www.kanjizaiji.com/
山号:平城山。宗派:真言宗大覚寺派。本尊:薬師如来
創建:大同2年(807)。開基:空海(弘法大師)
正式名:平城山 薬師院 観自在寺。
札所:四国八十八ヶ所40番。南予七福神霊場第1番(弁財天)

本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:心願や 自在の春に 花咲きて 浮世のがれて 住むやけだもの

【沿革】Wikiより
寺伝によれば平安時代初期の大同2年(807年)平城天皇の勅願によって、空海(弘法大師)は、一本の霊木から本尊の薬師如来、脇持の阿弥陀如来、十一面観世音菩薩を刻み安置して開創したと伝えられている。このとき残った霊木に庶民の病根を除く祈願をし「南無阿弥陀仏」と彫ったと云われる。なお、その版木により晒し木綿に押印された宝印守を購入することができる。また、平城天皇は勅額「平城山」を下賜し、当地に行幸されたと云われ、一切経と大般若経を奉納を奉納し、毎年勅使を遣わして護摩供の秘法を修したとされている。
江戸時代初期の寛永15年(1638年)に京都の空性法親王が巡拝、薬師院の号を受けた。その後、宇和島藩主伊達宗利の勅願所になったという歴史をもつ。一時は七堂伽藍を持ち四十の末寺を有したが、火災で消失。延宝6年(1678年)に再建されたが、昭和34年(1959年)に失火で本堂を焼失、現在の本堂はその後に建立された。

延光寺1.jpg

↓本堂
観自在17・本堂.jpg
観自在18本堂.jpg
↑本尊薬師如来、脇仏十一面観世音菩薩、阿弥陀如来を奉安し、順拝者及び一般信徒の祈祷・勤行の殿堂。昭和39年、全国の信徒の浄財だけで再建。

↓観自在菩薩像
観自在19・観自在菩薩像.jpg
↑平成10年開眼。寺名にちなんだ菩薩像で、大慈悲心を以って人々の苦しみを除く仏である。

↓大師堂
観自在20・大師堂.jpg
観自在21・大師堂.jpg
↑慶応2年(1866)に再建されたものを昭和29年に修復し、老朽が著しくなり、平成4年7月に改築に着手、平成5年3月に内陣荘厳され完成する。弘法大師尊像・脇侍に不動・愛染明王を祀り、回廊には四国八十八ヶ所の御土砂を敷き、大師一代の尊像を安置している。総檜の宝形造。

↓大師堂側面の石敷きには、四国八十八ヶ所の札所名が刻まれています
観自在22・大師堂の周囲に名前.jpg

↓裏面の壁には、大師のレリーフ
観自在23・大師のレリーフ.jpg
↑毎年6月15日に大師像が開帳される。回廊には四国八十八ヶ所の御土砂が敷かれ、外壁には稚児・修行・秘鍵の3枚の大師像レリーフ像が設置されている。

↓独鈷杵
観自在24・独鈷杵.jpg

↓心経宝塔
観自在25・心経宝塔.jpg
↑弘法大師が平城天皇の御病気平癒のために般若心経の御祈祷をなされた古事により、全国の大師信者の方々の写経奉納により昭和53年に建立された。地下室には御順拝者の写経が奉納されている。内部には般若菩薩を奉安している。

↓篠山大権現
観自在26・篠山大権現.jpg

↓客殿
観自在27・客殿.jpg

↓ぽっくり地蔵
観自在28・ぽっくり地蔵.jpg

↓御朱印
観自在29・朱印.jpg

※11時56分に40番観自在寺を出発し、自宅を目指しました。途中、3か所休憩し、自宅に到着したのは、19時56分でした。

★鴻ノ池サービスエリア
住所:岡山県倉敷市児島塩生南後1143
瀬戸中央自動車道のサービスエリアで、ドッグランがあるので立ち寄りました。
鴻ノ池PA1.jpg

鴻ノ池PA2.jpg
↑ドッグランは貸し切り状態、ちょうと藤の花が満開時期で美しかったです。

=======================================

★柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)記事一覧 日付部分でリンクしています

1.26番金剛頂寺1:2018年5月3日掲載
2.26番金剛長治2:2018年5月4日掲載
3.25番津照寺1:2018年5月12日掲載
4.25番津照寺2:2018年5月13日掲載
5.24番最御崎寺1:2018年5月18日掲載
6.24番最御崎寺2:2018年5月19日掲載
7.室戸岬・・・・:2018年5月20日掲載
8.27番神峯寺1:2018年5月30日掲載
9.27番神峯寺2:2018年5月31日掲載
10.28番大日寺1:2018年6月2日掲載
11.28番大日寺2:2018年6月3日掲載
12.29番国分寺1:2018年6月8日掲載
13.29番国分寺2:2018年6月9日掲載
14.30番善楽寺:2018年6月16日掲載
15:土佐神社・・:2018年6月17日掲載
16.31番竹林寺1:2018年6月21日掲載
17.31番竹林寺2:2018年6月22日掲載
18.32番禅師峰寺1:2018年6月27日掲載
19.32番禅師峰寺2:2018年6月28日掲載
20.33番雪蹊寺・・:2018年6月29日掲載
21.秦神社・・・:2018年6月30日掲載
22.桂浜・・・・:2018年7月5日掲載
23.民宿・室戸荘:2018年7月6日掲載
24.ホテルおおりや:2018年7月7日掲載
25.高知はなと散歩:2018年7月12日掲載
26.34番種間寺1:2018年7月17日掲載
27.34番種間寺2:2018年7月18日掲載
28.36番青龍寺1:2018年7月19日掲載
29.36番青龍寺2:2018年7月20日掲載
30.35番清瀧寺1:2018年7月25日掲載
31.35番清瀧寺2:2018年7月26日掲載
32.37番岩本寺1:2018年8月3日掲載
33.37番岩本寺2:2018年8月4日掲載
34.38番金剛福寺1:2018年8月9日掲載
35.38番金剛福寺2:2018年8月10日掲載
36.足摺岬・・・:2018年8月11日掲載
37.ペンションサライ:2018年8月15日掲載
38.39番延光寺1:2018年8月17日掲載
39.39番延光寺2:2018年8月18日掲載
40.40番観自在寺1:2018年8月24日掲載(愛媛)
41.40番観自在寺2:2018年8月25日掲載(愛媛)

========================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)東京ドーム、18:00、44,334人
阪神:000・000・000・・・・0・・・・(2)
巨人:010・100・000・・・・2・・・・(7)

【投手】
● 秋山   5回、24人:7安打、3三振、3四球、2失点(5勝10敗)
・岩崎 1回3分の2、5人:無安打、4三振、無四球、無失点
・岡本  3分の1、1人:無安打、無三振、無四球、無失点
望月   1回、4人:無安打、無三振、1四球、無失点
○ メルセデス9回、31人:2安打、7三振、2四球、無失点(4勝2敗)

※阪神は、車の名前のような投手に、今季8度目の完封負け、借金6、4位。
※秋山はリーグワーストの10敗目、キレと粘りを今季は失っている。
 2回の失点は先頭打者に四球を出したもの。4回の失点は相手投手にタイムリーを打たれた。
※3カード連続初戦を落とす。阪神には3位(Aクラス)を狙う気迫や姿が見えない。

====================================

◎アジア大会池江璃花子が競泳6冠、日本選手で過去最多

↓(朝日新聞デジタル)
ジャカルタで開催中の第18回アジア競技大会で、競泳女子の池江璃花子(18)=ルネサンス=が日本選手で最多となる6冠を達成した。24日の50メートル自由形を24秒53の大会新記録で制し、1970年バンコク大会と74年のテヘラン大会で5冠だった西側よしみの記録を上回った。
 アジア大会初出場の池江は出場した個人4種目全てと、女子400メートルリレー、400メートルメドレーリレーで金メダルを獲得。ともに中国に敗れて銀メダルだった800メートルリレーと混合400メートルメドレーリレーも含め、泳いだ8種目全てでメダルを獲得した。
 今大会はスポンサー企業が降りたため、大会最優秀選手(MVP)は選ばない方針だが、前回14年仁川大会で4個の金を含むメダル7個を獲得し、MVPだった萩野公介(ブリヂストン)のメダル数も超えた。
アジア3.jpg

★池江璃花子 アジア大会6冠への軌跡

########################################
nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

40番 観自在寺1(愛媛県宇和郡)、アジア大会・池江5冠 [四国八十八]

8月24日(金)   昨夜21時過ぎ、台風20号が徳島県南部に上陸しました。皆さん、台風の動向に気を付けましょう。  

 さて只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
前回で、24番最御崎寺から39番延光寺までの高知県の16札所の掲載を完結しました。
今回は、時間的に猶予があったので、愛媛県の最初の札所も参拝したので記事をアップします。

4月24日(火)39番札所「延光寺」を10時08分に出発し、40番「観自在寺」へ向かいました。
途中、道の駅「みしょうMIC」へ立ち寄って、スタンプを収集しました。

道の駅1・みしょうMIC.jpg
道の駅2・みしょう.jpg

40番札所「観自在寺」に11時35分到着しました。

観自在2・地図.jpg観自在3.jpg

◎観自在寺(かんじざいじ)
住所:愛媛県宇和郡愛南町御荘平城2253-1
電話:0895-72-0416  
http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/40kanzaiji/index.html
http://www.kanjizaiji.com/
山号:平城山。宗派:真言宗大覚寺派。本尊:薬師如来
創建:大同2年(807)。開基:空海(弘法大師)
正式名:平城山 薬師院 観自在寺。
札所:四国八十八ヶ所40番。南予七福神霊場第1番(弁財天)

【歴史・由来】
愛媛県は「菩提の道場」。その最初の霊場で、一番霊山寺からもっとも遠くにあり、「四国霊場の裏関所」とも呼ばれる。寺があるこの町は、美しいリアス式海岸の宇和海に面した最南端で、海洋レジャーの基地、真珠の生産地としても知られる足摺宇和海国立公園の景観を存分に楽しむことができる。
縁起をひも解くと、弘法大師が大同2年に平城天皇(在位806〜09)の勅命を受けてこの地を訪れ、1本の霊木から本尊の薬師如来と脇侍の阿弥陀如来、十一面観音菩薩の三尊像を彫造して安置し、開創したとされている。このとき、残った霊木に「南無阿弥陀仏」と6字の名号を彫り、舟形の宝判を造って庶民の病根を除く祈願をなされた。
 平城天皇はまた、勅額「平城山」を下賜し、次の嵯峨天皇(在位809〜23)とともに親しく行幸され、御朱印を下されて『一切経』と『大般若経』を奉納し、毎年勅使を遣わして護摩供の秘法を修された。こうしたことから、この地方を「御荘」と称し、また勅額の山号に因んで「平城」とも呼ぶようになっている。
寛永15年(1638)、京都・大覚寺の空性法親王が四国巡拝の折に宿泊され、「薬師院」の院号を授かっている。このころは七堂伽藍がそびえ、末寺48坊、寺領二千数百石という隆盛を誇っていたという。だが、火災によりすべての堂塔を焼失、その後は宇和島藩主・伊達家の祈願所として旧観の回復につとめ、法灯を守っている。

↓山門(仁王門) 総欅造
観自在5・仁王門.jpg
観自在6・仁王門.jpg
↑今から約200年前に建立された総欅造。町の文化財で天井の方位盤は有名である。元禄2年(1689)の寂本四国遍礼記の中に出ている。仁王像は下久家の大工の作である。現在の額は高野山第401世座主の筆のよるものである。

↓金剛力士像
観自在7・金剛力士.jpg観自在8.jpg

↓信徒会館
観自在9・信徒会館.jpg

↓手水舎
観自在10・手水舎.jpg

↓天皇の松
観自在11・天皇の松.jpg
↑平城天皇御手植えの松と伝えられた古木であったが昭和19年の台風で倒れた。その切り株の中に昭和天皇の御手植を頂き名残を残している。

↓鐘楼
観自在12・鐘楼.jpg

↓宝聚殿八角堂
観自在13・宝聚殿.jpg
↑本尊文殊菩薩・弁財天。当山に伝わっている宝物を収納展示すると同時に、学業成就・受験祈願のため、文殊菩薩を祭祀されている。大師堂と同時に完成した。宝物展示室:本尊文殊菩薩、外壁には七福神が彫られた七枚のレリーフ像が設置されている。

↓修行大師像
観自在14・修行大師.jpg

↓十二支守本尊
観自在15・十二支守本尊.jpg
↑四国霊場順拝者のご希望により十二支守り本尊を彫刻し、お水を掛けて自分の願いを成就する。八体の本尊が昭和53年に完成。たくさんの方々が参拝しています。

↓栄かえる
観自在16・栄かえる.jpg

※次回に続きます。

======================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)ナゴヤドーム、18:00、28,075人
阪神:010・011・000・・・・3・・・・(9)
中日:000・110・101×・・・4・・・・(7)

【マルチ安打】北條2、糸井2、ナバーロ2
【打点】梅野2、福留1
【失策】メッセンジャー(5回)
【投手】
・メッセンジャー 7回、31人:5安打、4三振、4四球、3失点(自責3)
H 能見  3分の1、3人:1安打、無三振、1四球、無失点
H 桑原  3分の2、2人:無安打、1三振、無四球、無失点
藤川  3分の1、4人:1安打、無三振、2四球、1失点(4勝2敗1S)
・吉見   7回、32人:9安打、2三振、3四球、3失点
○ 佐藤   1回、3人:無安打、無三振、無四球、無失点(1勝1敗)

※阪神は、”逃げ切り神話”が42試合目で崩壊。(6回を済んでリードしておれば無敗神話)
※先頭打者に四球を出し、ことごとく失点している(4回・7回・9回)。梅野捕手は先頭打者に四球を出さないリードをしてくれ!
※阪神はタイムリー安打なしで3得点、褒めるより、嘆かわしい!(タイムリー欠乏症)

===================================

◎アジア大会競泳、池江5冠 1大会日本勢最多タイに
https://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/050/122000c
↓(毎日新聞)
女子400メートルメドレーリレー 3分54秒73の日本新
 【ジャカルタ村上正】ジャカルタ・アジア大会の第6日は23日、競泳女子400メートルメドレーリレーがあり、池江璃花子(18)=ルネサンス=が出場した日本が3分54秒73の日本新で優勝した。第3泳者のバタフライを泳いだ池江は通算5個目の金メダル。1大会で獲得した金メダル数で日本勢の最多に並んだ。

1970年バンコクと74年テヘランの両大会で競泳女子の村山(旧姓・西側)よしみが達成して以来44年ぶりの快挙。高校3年生の池江は2020年東京五輪のエース候補に名乗り出た。
 日本の第1泳者は酒井夏海(17)=スウィン南越谷、第2泳者は鈴木聡美(27)=ミキハウス、第4泳者は青木智美(23)=あいおいニッセイ同和損害保険。池江は競泳最終日の24日に女子50メートル自由形に出場を予定している。

アジア2.jpg
 
#######################################
nice!(21)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

39番 延光寺2(高知県宿毛市)、高校野球8強出揃う [四国八十八]

8月18日(土)   39番札所「延光寺」の続きの記事です。

延光寺1.jpg

◎延光寺(えんこうじ)
住所:高知県宿毛市平田町中山390
電話:0880-66-0225
駐車場:あり、無料
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/39enkoji/
山号:赤亀山。宗派:真言宗智山派。本尊:薬師如来
創建:神亀元年(724)。開基:行基
正式名:赤亀山 寺山院 延光寺。札所:四国八十八ヶ所39番

本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:南無薬師 諸病悉除の 願こめて 詣る我身を 助けましめせ

【歴史】Wikiより
寺伝によれば聖武天皇の勅命によって神亀元年(724年)に行基が薬師如来を刻んで本尊とし、本坊ほか12坊を建立、当初は亀鶴山施薬院宝光寺と称したという。その後桓武天皇の勅願所となり、空海(弘法大師)が来錫して再興、脇侍の日光・月光菩薩を刻んで安置、本堂脇に眼病に霊験のある「目洗い井戸」を掘ったといわれる。
伝説によれば延喜11年(911年)赤い亀が境内にある池からいなくなったが、やがて銅の梵鐘を背負って竜宮城から戻ってきた。そこで現在の山号、寺号に改めたという。


↓本堂
延光寺16・本堂.jpg
延光寺17・本堂.jpg

↓賓頭盧さん
延光寺18・賓頭盧さん.jpg

↓大師堂
延光寺19・大師堂.jpg
延光寺20・大師堂.jpg

↓上林暁の句碑「名鐘を 見にへんろうと 連れて立てり」
延光寺21・上林暁句碑.jpg

↓新西国霊場本尊奉安所
延光寺22・新西国霊場本尊奉安所.jpg

↓客殿
延光寺23・客殿.jpg

↓眼洗井戸へ
延光寺25・眼洗.jpg

↓眼洗井戸
延光寺26・眼洗井戸.jpg
↑大師さまがこの地を訪れた際、浄水が無い事を嘆かれ、本尊である薬師如来の啓示を受けた場所を掘ると水が湧き出た。
大師はこの霊水を閼伽井(=あかい、神仏に捧げる水を汲む井戸)に用いた他、眼を洗えば薬師如来の加護により眼病が治る、もしくは病を防ぐと後世に伝えた。

↓子安観音
延光寺27・子安観音.jpg

↓納経所
延光寺28・納経所.jpg

↓御朱印
延光寺24・朱印.jpg

※「延光寺」が高知県では最終の札所です。まだ時間が余っていたので、40番札所「観自在寺」へ立ち寄ることにしました。10時8分延光寺を出発し、愛媛県の最初の札所「観自在寺」に向かいました。こちらの記事は後日アップします。

=====================================

◎昨日の高校野球結果(三回戦)

近江(滋賀)9-4常葉大菊川 (静岡)

金足農(秋田)5-4横浜 (南神奈川)

下関国際(山口)4-1木更津総合 (東千葉)

日大三(西東京)4-3龍谷大平安 (京都)


=========================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)神宮、18:00、29,509人
阪神:020・000・000・・・・2・・・・(10)
ヤクルト:201・000・00×・・・・3・・・・(9)

【マルチ安打】ロサリオ2、鳥谷2、梅野2
【打点】梅野1、秋山1
【投手】
● 秋山 4回3分の1、21人:6安打、6三振、2四球、3失点(5勝9敗)
・岡本 1回3分の1、6人:1安打、無三振、1四球、無失点
・岩崎  3分の2、2人:無安打、無三振、無四球、無失点
・桑原  3分の2、2人:無安打、2三振、無四球、無失点
望月   1回、5人:2安打、1三振、無四球、無失点
○ブキャナン  6回、25人:9安打、4三振、無四球、2失点(9勝8敗)
S 石山   1回、3人:無安打、1三振、無四球、無失点(3勝1敗20S)

※先発投手陣の柱として期待された秋山は、粘れず約2か月も勝ち星なし。
※阪神は7残塁、2併殺の拙攻でした。特に積極的な走塁が見られなかったですね。
※この中で、北條は23試合連続出塁と好調を維持しています。梅野も打撃好調です。
※ヤクルトの自力V可能性復活で、広島のマジックは消滅しました。

#####################################

nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

39番 延光寺1(高知県宿毛市)、W&Sオープン錦織2回戦敗退 [四国八十八]

8月17日(金)   只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
4月24日(火)ペンションを8時14分に出発し、主に県道21号線を走って、9時40分に39番札所「延光寺」に到着しました。

延光寺3.jpg 延光寺2.jpg

◎延光寺(えんこうじ)
住所:高知県宿毛市平田町中山390
電話:0880-66-0225
駐車場:あり、無料
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/39enkoji/
山号:赤亀山。宗派:真言宗智山派。本尊:薬師如来
創建:神亀元年(724)。開基:行基
正式名:赤亀山 寺山院 延光寺。札所:四国八十八ヶ所39番

【歴史・由来】
土佐路の西南端、「修行の道場」最後の霊場である。
現在の山号、寺名の由来にかかわる竜宮城の縁起からひも解こう。時代は平安中期、延喜11年(911)のころ、竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたという。僧たちは早速これを寺に奉納して、これまでの山号、寺名を「赤亀山延光寺」に改めた。この梵鐘には、「延喜十一年正月…」の銘が刻まれ、総高33.6cm、口径23cmの小柄な鐘で、明治のはじめ高知県議会の開会と閉会の合図に打ち鳴らされていたともいわれ、国の重要文化財に指定されている。
 縁起を寺の起源にもどそう。神亀元年に行基菩薩が聖武天皇(在位724〜49)の勅命を受けて、安産、厄除けを祈願して薬師如来像を彫造、これを本尊として本坊のほか十二坊を建立したのが開創とされている。当時は、薬師如来の瑞相にちなんで亀鶴山と称し、院号は施薬院、寺名を宝光寺と呼び、また、本尊の胎内には行基菩薩が感得したという仏舎利を秘蔵したと伝えられている。
弘法大師がこの寺を訪ねたのは延暦年間(782〜805)で、桓武天皇(在位781〜806)の勅願所として再興、日光・月光菩薩像を安置して、七堂伽藍を整えた。このとき大師が錫杖で地面を突いて湧き出た霊水が、今日に伝わる「眼洗い井戸」である。

↓この寺院は、ペット禁止ですので、「はな」は車の中で留守番です(雨も降っています)
延光寺4・ペット禁止.jpg

↓駐車場から山門への参道
延光寺5・駐車場.jpg

↓ペット禁止の看板
延光寺6・ペット.jpg

↓仁王門(山門)
延光寺7・仁王門.jpg

↓金剛力士像
延光寺8・金剛力士.jpg延光寺9.jpg

↓仁王門から境内を見る
延光寺10・境内.jpg

↓境内から逆に仁王門を見る
延光寺11・境内.jpg

↓手水舎
延光寺11・手水舎.jpg

↓鐘楼
延光寺12・鐘楼.jpg

↓修行大師像
延光寺13・修行大師像.jpg

↓赤亀
延光寺14・赤亀.jpg
延光寺15・赤亀.jpg
↑このお寺は、奈良時代に聖武天皇の勅願で行基菩薩が安産・厄除け祈願の薬師如来を彫像して「亀鶴山施薬院宝光寺」として開創したのが起源ですが、平安時代の延喜11年(911年)に境内にいた赤い亀がいなくなり、しばらくして竜宮城から梵鐘を背負って帰ってきたことから、山号寺名を「赤亀山延光寺」と改めたそうです。

銅鐘(国の重要文化財): 総高33cm鐘身25.2cm口径23.5cmの小型梵鐘。延喜11年(911年)正月の銘があり、平安時代前期の紀年銘鐘として貴重である。銘文に「鋳弥勒寺鐘」とあるが、この弥勒寺がどこにあった寺かはわかっていない。赤い亀が竜宮城より持ち帰ったとの伝説がある。

※次回に続きます。

=======================================

◎男子テニス、錦織は2回戦敗退
↓(朝日新聞デジタルより)
 【シンシナティ共同】テニスのウエスタン・アンド・サザン・オープンは15日、米シンシナティで行われ、男子シングルス2回戦で世界ランキング23位の錦織圭(日清食品)は世界151位のスタン・バブリンカ(スイス)に4―6、4―6で敗れた。
 錦織は元世界3位のバブリンカのサーブと強打に押された。次戦は四大大会最終戦の全米オープン(27日開幕・ニューヨーク)。
 男子ダブルス2回戦でマクラクラン勉、マトベ・ミデルクープ(オランダ)組はフアンセバスティアン・カバル、ロベルト・ファラ組(コロンビア)に5―7、3―6で敗れた。

※この調子なら、全米オープンの8強狙いは無理でしょう。

========================================

◎昨日の高校野球の結果

【3回戦】
報徳学園(東兵庫)7-2愛工大名電 (西愛知)

浦和学院(南埼玉)6-0二松学舎大付 (東東京)

済美(愛媛)3-1高知商 (高知)

大阪桐蔭(北大阪)3-1高岡商 (富山)

====================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)京セラD、18:00
広島:000・001・010・・・・2・・・・(5)
阪神:010・010・01×・・・・3・・・・(10)

【マルチ安打】北條3、ナバーロ2、伊藤隼2
【打点】鳥谷1、糸井1、大山1
【盗塁】北條(7回)、鳥谷(8回)
【失策】福留(7回)、北條(8回)
【投手】
・メッセンジャー7回、27人:4安打、6三振、3四球、1失点
○ 藤川    1回、6人:1安打、無三振、2四球、1失点(4勝1敗1S)
・ドリス 3分の0、1人:無安打、無三振、1死球、無失点・・・・(危険球退場)
S 能見    1回、3人:無安打、1三振、無四球、無失点(2勝2敗1S)
・岡田    6回、28人:7安打、6三振、4四球、2失点
● フランスア 1回、7人:2安打、無三振、1四球、1失点(1勝3敗)

※阪神は6回終了時点で勝っていれば100%勝利するというジンクスを繋ぎました。
※ドリス 1球で危険球退場 広島・会沢への頭部死球で球場騒然。
※阪神は勝利したが、12残塁という拙攻でした。
※ナバーロを一塁手として起用したのが正解でした。
↓久しぶりに大山がお立ち台です。
阪神1・大山.jpg

#####################################
nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

ペンションサライ(足摺岬)、W&Sオープン錦織二回戦進出 [四国八十八]

8月15日(水)   只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
4月23日(月)16時55分、この日の宿泊場所、ペンション「サライ」に到着しました。

◎ペンション サライ
住所:高知県土佐清水市足摺岬70
電話:0880-88-1010
http://www.p-sarai.net
犬も一緒に泊まれるペンションで、絶景の立地でしたが、この時は雨で煙っていました。
ここは新鮮な魚介類を食べさせる宿として人気です。
1泊2食付き1人当たり7,800円、ペット1,050円(大変良心的な値段です)

↓ペンションの外観
サライ1.jpg
サライ2.jpg

↓入口には宿泊したペットの写真が貼られています
サライ3.jpg

↓ペンション自身が飼っているペットたち
サライ4.jpg

↓室内の様子(ペット用として和室と洋室が各1部屋あります)
サライ5.jpg

↓部屋の窓から太平洋が一望(雨で霞んでいました)、当ペンションのヤギ達も見えます
サライ6.jpg

↓噂通りの豪華な夕食でした。
サライ8.jpg

サライ9.jpg

サライ10.jpg

サライ11.jpg

サライ12.jpg

サライ13.jpg

サライ14.jpg

サライ15.jpg

↓夕食後は、部屋で食べる果物まで用意
サライ7.jpg

↓食堂の様子
サライ16.jpg

↓朝食
サライ17・朝食.jpg

↓食後のコーヒー
サライ18.jpg

↓ペンションのパンフレット
サライ19.jpg
サライ20.jpg

※また、泊まりたいペンションでした。「はな」の写真も貼られているでしょう。
4月24日(火)8時14分、雨の中をペンションを出発し、39番札所「延光寺」へ向かいました。

======================================

◎錦織が2回戦進出 テニスのW&Sオープン
↓(朝日新聞デジタルより)
【シンシナティ共同】テニスのウエスタン・アンド・サザン・オープンは13日、米シンシナティで行われ、男子シングルス1回戦で世界ランキング23位の錦織圭(日清食品)は同37位のアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を7―5、6―3で下し、2回戦に進んだ。
2回戦は、ワウリンカとの対戦です。

=====================================

◎昨日の高校野球の結果

【二回戦】

常葉大菊川(静岡)3-0日南学園 (宮崎)

金足農(秋田)6-3大垣日大高 (岐阜)

横浜(南神奈川)8-6花咲徳栄 (北埼玉)

===================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)京セラD、18:00、36,040人
広島:000・102・010・・・・4・・・・(8)
阪神:000・120・04×・・・・7・・・・(11)

【本塁打】松山10号ソロ(6回、岩貞)
【マルチ安打】北條2、糸井4、梅野2
【打点】梅野1、福留2、糸井3、原口1
【盗塁】糸井(8回)、大山(8回)
【投手】
・岩貞   7回、28人:6安打、8三振、1四球、3失点
○ 藤川   1回、7人:2安打、2三振、2四球、1失点(3勝1敗1S)
S ドリス  1回、3人:無安打、1三振、無四球、無失点(1勝3敗26S)
・ジョンソン  5回、26人:8安打、4三振、2四球、3失点
● 今村   1回、9人:3安打、1三振、2四球、4失点(自責0)(2勝2敗1S)

※逆転勝利で広島のマジック点灯を阻止。
※再三のチャンスに打てない鳥谷が目立ちました。
↓この日のお立ち台は、三人です。
阪神8・三人.jpg
↑代打で同点打の原口、勝越しの押出四球を選んだ福留、この日今季初の4安打で止めを刺した糸井

########################################
nice!(19)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

足摺岬(高知県土佐清水市)、車いすラグビー日本初優勝 [四国八十八]

8月11日(土)   只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
4月23日(月)この日最後の巡礼札所・38番「金剛福寺」を参拝後、駐車場に戻りました。
雨が上がったので、ここから観光案内所、足摺岬灯台への遊歩道があるので、「はな」を連れて観光しました。遊歩道沿いには「足摺の七不思議」が点在しています。

足摺岬2.jpg

◎足摺岬の観光
住所:(足摺岬観光案内所)高知県土佐清水市足摺岬1349

足摺の七不思議
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_7fushiji.html
1.ゆるぎ石
弘法大師が金剛福寺を建立した時発見した石。乗り揺るがすと、その動揺の程度によって孝心をためすといわれています。
2.不増不滅の手水鉢 賀登上人と弟子日円上人が補陀落に渡海せんとしたとき、日円上人が先に渡海していったので非常に悲しみ、落ちる涙が不増不滅の水になったといわれています。
3.亀石
この亀石は自然石で、弘法大師が亀の背中に乗って燈台の前の海中にある不動岩に渡った亀呼場の方向に向かっています。
4.汐の満干手水鉢
岩の上に小さなくぼみがあり、汐が満ちているときは水がたまり、引いているときは水がなくなるといわれ、非常に不思議とされています。
5.根笹
この地に生えている笹はこれ以上大きくならない笹だといわれています。
6.大師一夜建立ならずの華表 大師が一夜で華表(とりい)を造らせようとしたが、夜明け前にあまのじゃくが鳥の鳴真似をしたため、夜が明けたと勘違いし、やめたといわれています。
7.亀呼場
大師がここから亀を呼び、亀の背中に乗って前の不動岩に渡り、祈祷をされたといわれています。
8.大師の爪書き石
これは弘法大師の爪彫りといって、「南無阿弥陀仏」と六字の妙号が彫られています。
9.地獄の穴
今は埋まっていますが、この穴に銭を落とすと、チリンチリンと音がして落ちて行き、その穴は金剛福寺付近まで通じるといわれています。

↓観光案内所
足摺岬3.jpg

↓中浜万次郎像
足摺岬4・中浜万次郎像.jpg
↑ジョン万次郎こと中浜万次郎は、文政10年(1827年)1月1日に土佐の中浜、今の高知県土佐清水市中浜で貧しい漁師の次男として生まれました。
9歳の時に父親を亡くし、万次郎は幼い頃から稼ぎに出ていました。
天保12年(1841年)、14歳だった万次郎は仲間と共に漁に出て遭難。数日間漂流した後、太平洋に浮かぶ無人島「鳥島」に漂着します。漂着から143日後、万次郎は仲間と共にアメリカの捕鯨船ジョン・ホーランド号によって助けられます。救助されたものの当時の日本は鎖国をしており、ジョン・ホーランド号の船長ホイットフィールドは、万次郎を除く4人を安全なハワイに降ろし、万次郎はそのまま船に残ることにしました。万次郎を気に入っていたホイットフィールド船長は、アメリカに渡ることを決心した万次郎を快く受け入れました。そうして万次郎は、アメリカへと渡りました。この時、船名にちなんだジョン・マンという愛称をつけられました。
そして、万次郎は日本人として初めてアメリカ本土へ足を踏み入れたのです。その後の活躍状況は次のサイトをご覧ください。
http://www.johnmung.info/john_syougai.htm

↓展望台からの眺望
足摺岬6・展望台.jpg
足摺岬5・展望台.jpg

↓地獄の穴
足摺岬7・地獄の穴.jpg

↓大師の爪書き石
足摺岬8・大師の爪書き石.jpg

↓足摺岬灯台
足摺岬9・灯台.jpg
足摺岬10.灯台真下.jpg

↓亀呼場
足摺岬11・亀呼場.jpg
足摺岬12・亀呼場.jpg

↓匂い付けする「はな」
足摺岬13・臭い付け.jpg

↓田宮虎彦の文学碑
足摺岬14・田宮虎彦文学碑.jpg
↑1911年、東京生まれ、神戸市に育つ。船員である父親の都合で転居を繰り返えす。昭和期の小説家。父が高知県足摺岬出身であったので、よく帰り、足摺岬を題材にした作品も多い。名作『足摺岬』を記念した「砕け散る荒波の飛沫が崖肌の巨巌いちめんに雨のように降りそそいでいた」。

※金剛福寺の駐車場から約5分の、宿泊場所へ向かいました。続きます・・・・・

======================================

◎車いすラグビー、日本が初優勝
↓(朝日新聞デジタル)
【シドニー共同】車いすラグビーの世界選手権最終日は10日、シドニーで決勝が行われ、2016年リオデジャネイロ・パラリンピック銅メダルで世界ランキング4位の日本がリオ大会覇者で世界1位のオーストラリアを62―61で破り、初優勝を飾った。世界選手権、パラリンピックを通じ、日本の金メダルは史上初。最優秀選手(MVP)に池崎大輔が選ばれた。
 日本は17年に就任したケビン・オアー監督の指揮の下、主将の池透暢やエースの池崎、女子選手の倉橋香衣らを擁し、第2ピリオドまでの前半で32―28とリードした。後半に追い上げられたが、粘り強いプレーで難敵を振り切った。

※テレビでほとんど報道されないので、このような競技があることを知りませんでした。

======================================

◎昨日の阪神タイガース

回 数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)横浜、18:00、28,303人
阪 神:021・000・000・・・・3・・・・(10)
DeNA:000・000・010・・・・1・・・・(7)

【本塁打】福留10号ソロ(3回、東)、宮崎20号ソロ(8回、能見)
【マルチ安打】福留2、糸井2
【打点】俊介1、メッセンジャー1、福留1
【投手】
○ メッセンジャー 7回、30人:6安打、4三振、3四球、無失点(11勝6敗)
H 能見   1回、4人:1安打、無三振、無四球、1失点
S ドリス  1回、3人:無安打、1三振、無四球、無失点(1勝3敗25S)
●  東   7回、29人:9安打、8三振、無四球、3失点(7勝5敗)

※福留は4年連続の2桁本塁打(通算13度目)に到達。阪神で41歳以上シーズンに2桁本塁打を記録したのは、金本監督(41歳=21本・42歳=16本・43歳=12本)以来、球団2人目の記録となった。
↓ヒーローインタビューされるメッセンジャー投手
阪神6・メッセンジャー.jpg

#########################################
nice!(12)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

38番金剛福寺2(高知県土佐清水市) [四国八十八]

8月10日(金)   38番札所「金剛福寺」の続きの記事です。

◎金剛福寺(こんごうふくじ)
住所:高知県土佐清水市足摺岬214-1
電話:0880-88-0038
駐車場無料
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/38kongofukuji/
山号:蹉跎山。院号:補陀洛院。宗派:真言宗豊山派。本尊:三面千手観音
創建:弘仁13年(822)。開基:空海(弘法大師)
正式名:蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺。札所:四国八十八ヶ所38番

境内には亜熱帯植物が繁っている。足摺岬の遊歩道付近には、ゆるぎ石、亀石、力の石、亀呼び場、竜燈の松、竜の駒、名号の岩の「弘法大師の七不思議」の伝説が残されている。山号の文字「蹉」も「跎」もともに「つまづく」の意味で、この地が難所であったことを示している。

本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか
ご詠歌:ふだらくや ここは岬の 船の棹 取るも捨つるも 法のさだやま

【沿革】(Wikiより)
寺伝によれば、弘仁13年(822年)に、嵯峨天皇から「補陀洛東門」の勅額を受けた空海(弘法大師)が、三面千手観世音菩薩を刻んで堂宇を建てて安置し開創したという。空海が唐から帰国の前に有縁の地を求めて東に向かって投げたといわれる五鈷杵は足摺岬に飛来したといわれている。寺名は、五鈷杵は金剛杵ともいわれそれから金剛を、観音経の「福聚海無量」から福を由来したとされている。
歴代天皇の祈願所とされたほか、源氏の信仰が篤く、源満仲は多宝塔を寄進、その子頼光は諸堂を整備した。平安時代後期には観音霊場として信仰され、後深草天皇の女御の使者や和泉式部なども参詣している。
鎌倉時代後期(建長から弘安期)には南仏上人が院主となって再興したと伝えられ、また阿闍梨慶全が勧進を行ったとも伝えられている。南仏を「南仏房」と記す史料もあり、南仏(房)は慶全の別名であったとみられる。
室町時代には尊海法親王が住職を勤め、幡多荘を支配していた一条家の庇護を受けた。戦国期に一時荒廃したが江戸時代に入っても土佐藩2代藩主山内忠義が再興した。

金剛福寺37・地図.jpg

↓本堂
金剛福寺15・本堂.jpg
金剛福寺16・本堂.jpg
金剛福寺17・本堂.jpg
↑本尊は秘仏ですが、毎年正月三が日は開帳される。

↓本堂を取り巻くように黒田杏子の十二句碑
金剛福寺18・黒田、十二句碑.jpg
↑三面千手観世音の前に、2017年12月3日十二基の句碑除幕。

↓愛染堂
金剛福寺20・愛染堂.jpg

↓愛染堂と十三重塔
金剛福寺19・愛染堂と十三重塔.jpg

↓十三重塔の土台
金剛福寺22・十三重塔の土台.jpg
↑鯨や魚のレリーフが彫られている。

↓薬師如来像
金剛福寺21・薬師如来像.jpg

↓水掛地蔵
金剛福寺23・水掛地蔵.jpg

↓行者堂
金剛福寺24・行者堂.jpg

↓権現堂
金剛福寺25・権現堂.jpg
↑金剛福寺の守護神が祀られている。

↓大師堂への参道
金剛福寺26・大師堂へ.jpg

↓文殊堂
金剛福寺27・文殊堂.jpg

↓大師堂
金剛福寺28・大師堂.jpg
金剛福寺29・大師堂.jpg

↓遍路供養塔
金剛福寺30・遍路供養塔.jpg

↓鐘楼堂
金剛福寺31・鐘楼堂.jpg
↑中に2つの釣鐘が掛かっている。

↓弁天堂
金剛福寺32・弁天堂.jpg

↓龍棲池と本堂.
金剛福寺33・龍棲池と本堂.jpg

↓龍棲池と大師堂
金剛福寺34・龍棲池と大師堂.jpg

↓納経所
金剛福寺35・納経所.jpg

↓御朱印
金剛福寺36・朱印.jpg

※金剛福寺を参拝後、引き続き足摺岬の遊歩道を、「はな」と共に散策しました。この記事は次回アップします。

=======================================

◎昨日の高校野球(一回戦)

横浜(南神奈川)7-0愛産大三河 (東愛知)

下関国際(山口)4-2花巻東 (岩手)

創志学園(岡山)7-0創成館 (長崎)

興南(沖縄)6-2土浦日大高 (茨城)

======================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)東京ドーム、18:00、44,213人
阪神:001・000・110・・・・3・・・・(8)
巨人:200・000・000・・・・2・・・・(12)

【本塁打】ナバーロ2号ソロ(7回、山口)、糸井13号ソロ(8回、澤村)
【マルチ安打】糸井3
【打点】福留1、ナバーロ1、糸井1
【失策】ナバーロ(1回)
【投手】
・秋山   6回、27人:10安打、6三振、無四球、2失点(自責0)
○ 桑原   1回、3人:1安打、1三振、無四球、無失点(4勝1敗)
H 藤川   1回、5人:1安打、1三振、1四球、無失点
ドリス  1回、3人:無安打、2三振、無四球、無失点(1勝3敗24S)
・山口   7回、29人:7安打、8三振、3四球、2失点
● 澤村   1回、4人:1安打、2三振、無四球、1失点(1勝5敗)

※糸井の特大決勝弾で、巨人に勝利しました。本日からは広島がマジック点灯に王手をかけている中、DeNAとの3連戦です。阪神は意地を見せて欲しいですね。

↓特大弾を打った瞬間
阪神4・糸井.jpg
阪神5・糸井.jpg

####################################

nice!(14)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

38番金剛福寺1(高知県土佐清水市)、ロジャーズ杯日本人1回戦で全滅 [四国八十八]

8月9日(木)   只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
4月23日(月)37番札所「岩本寺」を13時35分出発し、次の38番札所「金剛福寺」に向かいました。
約95kmと四国八十八ヶ所のうち、もっとも長い間隔です。主に国道56号線を走りました。

金剛福寺3・地図.jpg

途中、2か所の道の駅に立ち寄り、スタンプを収集しました。
道の駅1.jpg

道の駅5・なぶら土佐佐賀.jpg道の駅6・ビオスおおがた.jpg

↓道の駅「なぶら土佐佐賀」
道の駅7・なぶら土佐佐賀.jpg

↓道の駅「ビオスおおがた」
道の駅8・ビオスおおがた.jpg


※15時55分に「金剛福寺」の駐車場に到着。雨が降り出していましたので、「はな」を車中に置いて参拝しました。

金剛福寺1.jpg金剛福寺2.jpg

◎金剛福寺(こんごうふくじ)
住所:高知県土佐清水市足摺岬214-1
電話:0880-88-0038
駐車場無料
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/38kongofukuji/
山号:蹉跎山。院号:補陀洛院。宗派:真言宗豊山派。本尊:三面千手観音
創建:弘仁13年(822)。開基:空海(弘法大師)
正式名:蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺。札所:四国八十八ヶ所38番

【歴史・由来】
四国の最南端、国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、境内は120,000平方メートルを誇る大道場。弘法大師はその岬突端に広がる太平洋の大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得した。ときの嵯峨天皇(在位809〜23)に奏上、勅願により伽藍を建立、開創したと伝えられる。弘仁13年、大師49歳のころといわれる。
岬は、濃緑の樹海と白亜の灯台、それに断崖に砕ける波涛、観世音さんの浄土を連想させ、自然の大庭園に圧倒させられるのだが、ここにたどり着く遍路の旅もまた壮絶を極める。前の三十七番札所から80余km、いまは車で約2時間余、歩いたら約30時間、3泊4日はかかり、四国霊場の札所間では最長距離で、まさに「修行の道場」である。
縁起の仔細をみると、大師は伽藍を建立したときに三面千手観音像を彫造して安置し、「金剛福寺」と名づけられた。「金剛」は、大師が唐から帰朝する際、日本に向けて五鈷杵を投げたとされ、別名、金剛杵ともいう。また、「福」は『観音経』の「福聚海無量」に由来している。歴代天皇の勅願所となっていたが、武将からも尊崇された。とくに源氏一門の帰依が厚く、源満仲は多宝塔を建て、その子・頼光は諸堂の修復に寄与している。
 戦国時代以降、海の彼方にある常世の国・補陀落浄土を信仰して、1人で小舟を漕ぎ出す「補陀落渡海」が盛んだったことや、一条氏、山内藩主の支えで寺運は隆盛した。
大師因縁の「足摺七不思議」といわれる遺跡が、岬の突端をめぐるように点在している。

↓金剛福寺の入口
金剛福寺1・入口.jpg

↓仁王門
金剛福寺2・仁王門.jpg
↑扁額「補陀洛東門」は嵯峨天皇宸筆。嵯峨天皇は弘法大師、橘逸勢とともに平安初期の能筆家「三筆」の1人。

↓金剛力士像
金剛福寺3・金剛力士.jpg金剛福寺4.jpg

↓平成大修理敷石寄進
金剛福寺5・平成大修理敷石寄進.jpg

↓仁王門の裏側
金剛福寺6・仁王門の裏.jpg

↓高木晴子の句碑「渡海僧 おもふ卯浪の 沖を見る」
金剛福寺7・高木晴子句碑.jpg

↓手水場と弁天堂
金剛福寺8・手水場と弁天堂.jpg

↓この石段を上がれば、広い境内に出ます(正面奥は本堂)
金剛福寺9・広い境内へ.jpg

↓大師亀
金剛福寺10・大師亀.jpg
↑頭を撫でてお祈りするとご利益あると言われています。亀の頭は撫でられて光っています。

↓多宝塔
金剛福寺11・多宝塔.jpg
金剛福寺12・多宝塔.jpg
↑源頼光が清和天皇の供養のために建立。本尊は胎蔵界の大日如来。

↓不動堂
金剛福寺13・不動堂.jpg

↓芭蕉の句碑「けふはかり 人もとしよれ 初時雨」
金剛福寺14・芭蕉句碑.jpg

※次回に続きます。

=====================================

◎昨日の高校野球(一回戦)

日南学園(宮崎)2-0丸亀城西 (香川)

金足農(秋田)5-1鹿児島実 (鹿児島)

大垣日大高(岐阜)9-3東海大星翔 (熊本)

花咲徳栄(北埼玉)8-5鳴門 (徳島)

======================================

◎錦織と大坂、1回戦で敗退 テニスのロジャーズ杯
↓(朝日新聞デジタルより)
【トロント共同】テニスのロジャーズ・カップは7日、トロントなどで行われ、男子シングルス1回戦で世界ランキング22位の錦織圭(日清食品)は世界39位のロビン・ハーセ(オランダ)に5―7、1―6で敗れた。
 モントリオールで行われた女子シングルス1回戦で世界17位の第16シード、大坂なおみ(日清食品)は世界27位のカルラ・スアレスナバロ(スペイン)に6―7、2―6で屈した。

トロントで行われている男子は杉田祐一(三菱電機)がシングルス1回戦でイリア・イワシュカ(ベラルーシ)に2―6、3―6で敗れた。
 西岡良仁(ミキハウス)は第12シードのパブロ・カレノブスタ(スペイン)と対戦し、第1セットを0―6で落とした後に疲労のため棄権した。

======================================

◎昨日の阪神タイガース

回数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)東京ドーム、18:00、43,409人
阪神:000・000・001・・・・1・・・・(5)
巨人:300・000・00×・・・・3・・・・(7)

【本塁打】阿部6号3ラン(1回、才木)
【打点】福留1
【投手】
● 才木   6回、27人:6安打、6三振、3四球、3失点(3勝5敗)
・望月  3分の2、4人:1安打、無三振、1四球、無失点
・岩崎  3分の1、1人:無安打、1三振、無四球、無失点
岡本   1回、3人:無安打、2三振、無四球、無失点
○ 吉川   6回、25人:3安打、6三振、4四球、無失点(5勝3敗)
S アダメス 1回、5人:1安打、無三振、1四球、1失点(2S)

※阪神は貧打・拙攻でした。残塁は10個。チャンスに打てない病ですね。

#######################################
nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

37番岩本寺2(高知県高岡郡四万十町)、シティOP錦織8強 [四国八十八]

8月4日(土)   37番札所「岩本寺」の続きです。

岩本寺2・境内図.jpg

◎岩本寺(いわもとじ)
住所:高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
電話:0880-22-0376
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/37iwamotoji/
https://blog.goo.ne.jp/yurikago-sa/e/5135a7a39240874a3eb65b598b032e7c
山号:藤井山。宗派:真言宗智山派。
本尊:不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩
創建:天平年間(729~749年)。開基:行基、聖武天皇(勅願)
正式名:藤井山 五智院 岩本寺。札所:四国八十八ヶ所37番
駐車場:200円(納経所で支払)

本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん/ おん ころころ せんだりまとうぎ そわか/おん あろりきゃ そわか/ おん かかかびさんまえい そわか/ のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたら たかんまん
ご詠歌:六つのちり 五つの柱 あらわして 深き仁井田の 神のたのしみ

前後の札所、36番青龍寺および38番金剛福寺との距離が遠く、四国八十八箇所巡礼の遍路は当寺で一泊することが多かった。立派な宿坊があります。
空海(弘法大師)の七不思議伝説が伝わる。それは仁井田五社にあったもので、子安桜(この桜に祈れば安産する)、三度栗(三度目は空海が焼き栗を加持したところ一年に三度も実るようになった)、口なし蛭(加持をしたところヒルが血を吸わなくなった)、桜貝(桜の花が散ったのを加持したところみんな貝になった)、筆草(ねじ花)、尻なし貝(巻貝に棘のあるもの)、戸たてず庄屋(空海が泊めてもらったお礼に加持をしたら泥棒が入らなくなった)である。

【歴史】
寺伝によれば天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の勅命を受け行基が七難即滅・七福即生を祈念して開創したのが起源であるという。それは現在地より北西約2kmの仁井田川のほとりで、仁井田明神のあったことから当時は「仁井田七福」、別名「七福寺」とよばれた。その後、弘仁年間(810年 - 824年)に空海(弘法大師)が五社・五寺からなる福円満寺を増築し、東から、東大宮が不動明王、今大神には清浄観音菩薩、中宮が阿弥陀如来、西大宮が薬師如来、聖宮が将軍地蔵菩薩とそれぞれ本尊を安置し、星供の秘法を修したという。こうして「仁井田五社十二福寺」と称し嵯峨天皇の勅願所となり栄え、別当寺の福円満寺が札所であった。
天正年間(1573年 - 1592年)に兵火によって焼失するが、時の足摺山主・尊快親王が弟子の尊信に命じて再興した。
一方、岩本寺は、町中にあり福円満寺から足摺へ向かう途中の宿坊であった。中世末に一宿した尊海親王がこの宿坊に岩本坊の名を与え繁盛した。1652年から1688年の間[3]に衰退した福円満寺から札所権が移り、岩本寺と改称した[4]。
明治初期には神仏分離により仁井田五社の5つの仏像は岩本寺に移されたが、しばらくして、仏像と札所権は八幡浜の吉蔵寺に移る。しかし、明治22年(1889年)岩本寺は復興して仏像と札所権を取り戻し、現在に至る。

↓大師堂
岩本寺12・大師堂.jpg
↑200年ほど前の建造物で、境内では最も古い。大師像が拝顔できる。

↓開山堂
岩本寺13・開山堂.jpg

↓聖天堂
岩本寺14・聖天堂.jpg
↑円形の堂で、歓喜天を祀る。

↓阿弥陀堂
岩本寺15・阿弥陀堂.jpg

↓石仏群
岩本寺16・石仏群.jpg

↓水天宮
岩本寺17・水天宮.jpg
↑祭神は安徳天皇と母・建礼門院(平徳子)と祖母・平時子(清盛の妻)が祀られている。

↓宿坊
岩本寺18・宿坊.jpg
↑トイレ休憩所と売店を兼ねている。奥の院の「矢負地蔵」が広間で開帳されていた。

↓水子地蔵像
岩本寺19・水子地蔵像.jpg

↓本堂
岩本寺20・本堂.jpg

↓本堂内陣
岩本寺1・本堂.jpg

↓本堂内陣の格天井画
岩本寺23・天井.jpg
岩本寺24・天井.jpg
↑1978年に新築された本堂。天井には画家や一般市民が書いた575枚の天井絵が飾られている。花鳥風月に混じってマリリン・モンローの艶然たる微笑がみられるとのこと。

↓鐘楼
岩本寺20・鐘楼.jpg

↓聖観音像
岩本寺22・聖観音像.jpg

↓無相居士之碑
岩本寺26・無相居士之碑.jpg

※37番岩本寺を13時35分に出発し、38番金剛福寺へ向かいました。約95kmの行程で、四国八十八ヶ所の中では最も長い距離です。
※次回に続きます。

==================================

◎シティOPテニス、錦織8強入り
↓(朝日新聞デジタル)
【ワシントン共同】テニスのシティ・オープンは2日、米ワシントンで行われ、男子シングルス3回戦で世界ランキング20位の第7シード、錦織圭(日清食品)は世界26位の第9シード、デニス・シャポバロフ(カナダ)を7―6、6―3で下し、8強入りした。3日(日本時間4日)の準々決勝で第1シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)と対戦する。
 女子シングルス2回戦で世界17位の第3シード、大坂なおみ(日清食品)は世界62位のマグダ・リネッテ(ポーランド)に2―6、6―3、3―6で敗れ、8強入りを逃した。
 日比野菜緒(ルルルン)は腹筋痛のため棄権した。

#######################################
nice!(15)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

37番岩本寺1(高知県高岡郡四万十町)、シティ・オープン錦織3回戦へ、高校野球組み合わせ [四国八十八]

8月3日(金)   只今、柴犬「はな」と行く四国遍路の旅(高知編)を連載中です。
4月23日(月)11時13分に35番清瀧寺を出発し、37番岩本寺に向かいました。約50kmの長距離です。
土佐ICから高知自動車道を走り、須崎東ICで降りて、国道56号線を走りました。(私の車のナビが古くて、このICで降りる案内をしたためです)
途中、2か所の道の駅で休憩しました。

↓高知県の道の駅
道の駅1.jpg

↓2か所の道の駅のスタンプ
道の駅2.jpg

↓かわうその里すさき
道の駅3・かわうその里すさき.jpg
↑ここで、サンドイッチを購入し、車中でランチしました。

↓あぐり窪川(12時40分~12時58分)
道の駅4・あぐり窪川.jpg

※13時07分に、37番札所「岩本寺」に到着しました。

◎岩本寺(いわもとじ)
住所:高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
電話:0880-22-0376
http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/37iwamotoji/
山号:藤井山。宗派:真言宗智山派。
本尊:不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩
創建:天平年間(729~749年)。開基:行基、聖武天皇(勅願)
正式名:藤井山 五智院 岩本寺。札所:四国八十八ヶ所37番
駐車場:200円(納経所で支払)

【歴史・由来】
清流四万十川が流れ、標高が300m程の高南台地が広がる四万十町に、五尊の本尊を祀る岩本寺は建立されている。歴史は天平の世まで遡る。寺伝によれば、聖武天皇の勅を奉じた行基菩薩が、七難即滅、七福即生を祈念して、現在地より北西約3kmの付近にある仁井田明神の傍に建立したと伝えられる末寺七ヶ寺をもつ福圓満寺が前身とされる。仁井田明神の別当職(別当寺)であったことから、仁井田寺とも呼ばれていた。弘法大師がこの寺を訪ねたのは弘仁年間。大師は一社に祀られていた仁井田明神のご神体を五つの社に別け、それぞれの社に不動明王像、観音菩薩像、阿弥陀如来像、薬師如来像、地蔵菩薩像を本地仏として安置した。大師は、さらに末寺五ヶ寺を建立された。このことから、福圓満寺等は七ヶ寺と合わせて十二福寺、また仁井田明神は仁井田五社と呼ばれていた。
天正時代に兵火等で寺社共に一時衰退してしまう。再建の際に、この地域の全ての神社を管掌下においていた岩本寺(当時は岩本坊)に、寺の法灯並びに別当職は遷され、継承される。戦国・江戸時代には武将や藩主等から寺領等の寄進を受け、神仏習合の札所として隆盛を誇っていた。明治になると神仏分離の政策で仁井田五社と分離され、五尊の本地仏と札所が岩本寺に統一され、それに伴う廃仏毀釈の法難に遭い、寺領地の大半を失ってしまう。再建には苦難の道が続いたのであるが、少しずつ伽藍を整備し現在に至っている。

岩本寺1.jpg岩本寺2.png

↓岩本寺参道入口
岩本寺6.jpg
↑左端の建物は、「三度栗」で有名な和菓子の松鶴堂。

↓仁王門
岩本寺7・仁王門.jpg

↓金剛力士像
岩本寺8・金剛力士.jpg岩本寺9.jpg

↓仁王門の裏側
岩本寺7・仁王門裏.jpg

↓境内の様子
岩本寺10・境内.jpg
岩本寺10・境内1.jpg

↓弘法大師像
岩本寺11・弘法大師像.jpg

↓手水舎
岩本寺25・手水舎.jpg

↓納経所
岩本寺21・納経所.jpg

↓御朱印
岩本寺21・朱印.jpg

★岩本寺の七不思議
http://ohenro-88.com/kobodaishi/iwamoto.html
四国にある弘法大師(空海)ゆかりの八十八ヶ所の寺を巡るお遍路には、弘法大師にまつわる伝説が語り継がれています。その中には、只のおとぎ話レベルではなく現代の人間の生き方のヒントとなるようなものが含まれています。
弘法大師は今から約1200年前に四国で修業を行いました。弘法大師が長い年月を経ても信仰されるのは理由があります。大師はカリスマ性やリーダーシップを持ち、人を引き付ける行動を行っているからです。そのため伝説が現在まで語り継がれています。

三度栗(さんどぐり)
栗を一年に一度ではなく、何度も食べたいという子どものために、弘法大師が歌を詠みました。すると、栗の木は子供がとりやすいように低くなり、一年に三度も実を付けるようになりました。また、栗の実は甘く、イガは柔らかくなったと言います。

子安桜(こやすざくら)
岩本寺の桜の木の下で妊婦が苦しんでいると、大師が祈祷をして無事に出産させることができました。現在、岩本寺にある子安桜は安産祈願のお守りとして信仰されています。

口なし蛭(くちなしひる)
田植えの際に農民が蛭に血を吸われて困っていた。すると、大師が蛭の口を無くしてくれました。

桜貝(さくらがい)
大師は岩本寺の近くの浜に桜を植えました。しかし、数年後に大師が再び訪れた時には桜の花が散っていました。そこで大師は歌を詠むと、浜にいた貝が桜の色に変わりました。現在でも岩本寺の近くの浜では桜色の貝が見られます。

筆草(ふでくさ)
筆の形をした草が生えています。これは大師の持っていた筆が地面に落ち、そこから生えた草だと言われています。「弘法筆を選ばず」というように、弘法大師は書の達人です。そのため、この草を持っていると字が上手に書けると言われています。

伊予木川の貝(いよきがわのかい)
大師が川を渡った時に貝が足に刺さりました。そこで次に渡る人がけがをしないように、貝のとがった部分を取ってしまいました。

戸立てずの庄屋
盗人に家を荒らされ、庄屋が困っていました。そこで、大師が祈祷をして泥棒が入らないようになりました。そのため、戸締りをしなくても良くなってしまいました。

※次回に続きます。

========================================

◎錦織は3回戦進出 シティ・オープン
↓(朝日新聞デジタル)
【ワシントン共同】テニスのシティ・オープンは1日、米ワシントンで行われ、男子シングルスで世界ランキング20位の第7シード、錦織圭(日清食品)は初戦の2回戦で同234位のドナルド・ヤング(米国)を6―3、6―4で下した。2日(日本時間3日)の3回戦では第9シードのデニス・シャポバロフ(カナダ)と対戦する。
 男子ダブルス1回戦でマクラクラン勉、イワン・ドディグ(クロアチア)組はルカシュ・クボット(ポーランド)マルセロ・メロ(ブラジル)組を6―4、7―5で破って8強入りした。
 女子ダブルスの青山修子(近藤乳業)レナタ・ボラコバ(チェコ)組は準々決勝で敗れた。

===================================

◎春夏連覇狙う大阪桐蔭、作新学院と初戦 組み合わせ決定
↓(朝日新聞デジタル)
第100回全国高校野球選手権記念大会(5日開幕=朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の組み合わせ抽選会が2日、大阪市北区のフェスティバルホールであり、56代表の3回戦までの組み合わせが決まった。
高校野球1・組み合わせ.jpg

昨夏覇者の花咲徳栄(北埼玉)は第4日の第4試合で鳴門(徳島)と対戦。史上初となる2度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭(北大阪)は第2日の第2試合で一昨年の覇者・作新学院(栃木)とぶつかる。5日の開会式直後にある第1試合では、始球式をする松井秀喜さんの母校・星稜(石川)が登場。藤蔭(大分)と対戦する。
 選手宣誓は近江(滋賀)の中尾雄斗主将に決まった。

######################################

nice!(13)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 四国八十八 ブログトップ