香港マカオ6日間(31)、 記録的な豪雨 [香港マカオ]
7月14日(土) これまで「香港マカオ旅行記」を30回に分けてアップしてきましたが、今回が最終回となります。
5月24日(木)第6日目
◎帰国の途に
Tさん、Yちゃんに見送られて、香港駅からエアポートエキスプレスに乗りました。
ここで、お得なエアポートエキスプレスの乗車券の購入方法をご紹介します。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfcln804/newpage121.html
↓「グループ・チケット二人用」
↑香港から空港までの片道は、通常HK$100(往復HK$180)ですが、この二人用はHK$160です。
すでに香港駅でチェックインを済まし、スーツケースも預けていますので、手軽です。早めに空港に着いたので、土産等の買物をしました。
帰国便もキャセイパシフィック航空です。香港発は16時20分の遅い便です。
↓機内食です。
関西空港には定刻通り、21時05分に到着しました。(時差があるので3時間45分のフライト)
5月19日の出発時は南海電車を利用したので、今回はバス利用することにしました。これが大きな間違いでした。夜遅いバス便が少なく、長時間待たされました。結局自宅に辿り着いた時刻は、日付が変わっていました。
ここで、土産品として購入した品物を並べさせていただきます。
↓「杏仁餅」
↑マカオ名物のアーモンド・ビスケットです。
↓「焼肉乾」
↑マカオ名物。ビーフジャーキーのような固さはなく、いろんな味付けで美味しいです。
↓「老婆餅」「鳳梨金酥」「亡果撻」など
「老婆餅」=香港の名物菓子。冬爪のアン入りパイケーキ(別名:妻ケーキ)
「鳳梨金酥」=香港土産。卵の黄身が入ったパイナップルケーキ
「亡果撻」=マンゴプリン(タルト)
↓マンゴプリンほか
↓調味料
↓香港の中国茶専門店「英記茶荘」の「牡丹王」
↑白牡丹の中で一番高級な茶
↓その他いろいろ
↓「スカイ100ボールペン」と立体栞
↓「深海魚油」 COMVITA 「オメガ3」
↑コンビタ社の深海魚の精製油を原料にした高価な健康食品。
http://www.comvita-jpn.com
↓絵葉書とマグネット(ビクトリア・ピークで購入)
↓絵葉書12枚で、HK$10(約110円)とは安い。
【香港マカオ6日間のブログ記事一覧】
1.(1日目:5月19日)関西空港:2012.5.27掲載
2.(1日目:5月19日)機内食から香港の甥の自宅まで:2012.5.29掲載
3.(1日目:5月19日)利苑酒家:2012.5.30掲載
4.(1日目:5月19日)トラム、地下鉄:2012.6.2掲載
5.(2日目:5月20日)陸羽茶室:2012.6.3掲載
6.(2日目:5月20日)中環、スカイ100:2012.6.4掲載
7.(2日目:5月20日)尖沙咀、アベニュー・オブ・スターズ:2012.6.5掲載
8.(2日目:5月20日)ペニンシュラHのアフタヌーンティー:2012.6.6掲載
9.(2日目:5月20日)シンフォニー・オブ・ライツのクルーズ:2012.6.8掲載
10.(3日目:5月21日)サリスベリー・YMCA香港H:2012.6.9掲載
11.(3日目:5月21日)黄大仙廟:2012.6.10掲載
12.(3日目:5月21日)黄大仙の従心苑:2012.6.11掲載
13.(3日目:5月21日)旺角(金魚街、女人街):2012.6.13掲載
14.(3日目:5月21日)ネイザンロード、天后廟:2012.6.14掲載
15.(3日目:5月21日)広東料理「江山笑」、スタンレー:2012.6.16掲載
16.(3日目:5月21日)赤柱(スタンレー):2012.6.17掲載
17.(3日目:5月21日)アバディーンのジャンボ・キングダム:2012.6.18掲載
18.(3日目:5月21日)ビクトリア・ピーク:2012.6.21掲載
19.(4日目:5月22日)マカオ(セナド広場、リアル・セナド、聖ドミニコ教会):2012.6.24掲載
20.(4日目:5月22日)マカオ(聖ドミニコ博物館):2012.6.25掲載
21.(4日目:5月22日)マカオ(蘆家屋敷、カテドラル):2012.6.26掲載
22.(4日目:5月22日)マカオ(大三巴街、聖ポール天主堂跡):2012.6.27掲載
23.(4日目:5月22日)マカオ(聖ポール天主堂跡):2012.6.28掲載
24.(4日目:5月22日)マカオ(モンテの砦、マカオ博物館):2012.7.4掲載
25.(4日目:5月22日)マカオ(マクドナルド、牛乳プリン、エッグタルト)2012.7.5掲載
26.(4日目:5月22日)マカオ(ヴェネチアン・マカオ・リゾートH):2012.7.7掲載
27.(4・5日目:5月22・23日)マカオ(ヴェネチアン・フードコート)、文武廟:2012.7.8掲載
28.(5日目:5月23日)鯉魚門「南大門」:2012.7.9掲載
29.(5日目:5月23日)南大門:2012.7.10掲載
30.(6日目:5月24日)粥麺専家「正斗」:2012.7.12掲載
31.(6日目:5月24日)エアポートエキスプレス、土産物:2012.7.14掲載
===========================
◎九州北部に記録的な豪雨
12日から「これまで経験したことのないような大雨」が降り、死者19人、行方不明者8人となっています。
今後も梅雨前線を刺激して大雨が降るそうです。被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
########################
5月24日(木)第6日目
◎帰国の途に
Tさん、Yちゃんに見送られて、香港駅からエアポートエキスプレスに乗りました。
ここで、お得なエアポートエキスプレスの乗車券の購入方法をご紹介します。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfcln804/newpage121.html
↓「グループ・チケット二人用」
↑香港から空港までの片道は、通常HK$100(往復HK$180)ですが、この二人用はHK$160です。
すでに香港駅でチェックインを済まし、スーツケースも預けていますので、手軽です。早めに空港に着いたので、土産等の買物をしました。
帰国便もキャセイパシフィック航空です。香港発は16時20分の遅い便です。
↓機内食です。
関西空港には定刻通り、21時05分に到着しました。(時差があるので3時間45分のフライト)
5月19日の出発時は南海電車を利用したので、今回はバス利用することにしました。これが大きな間違いでした。夜遅いバス便が少なく、長時間待たされました。結局自宅に辿り着いた時刻は、日付が変わっていました。
ここで、土産品として購入した品物を並べさせていただきます。
↓「杏仁餅」
↑マカオ名物のアーモンド・ビスケットです。
↓「焼肉乾」
↑マカオ名物。ビーフジャーキーのような固さはなく、いろんな味付けで美味しいです。
↓「老婆餅」「鳳梨金酥」「亡果撻」など
「老婆餅」=香港の名物菓子。冬爪のアン入りパイケーキ(別名:妻ケーキ)
「鳳梨金酥」=香港土産。卵の黄身が入ったパイナップルケーキ
「亡果撻」=マンゴプリン(タルト)
↓マンゴプリンほか
↓調味料
↓香港の中国茶専門店「英記茶荘」の「牡丹王」
↑白牡丹の中で一番高級な茶
↓その他いろいろ
↓「スカイ100ボールペン」と立体栞
↓「深海魚油」 COMVITA 「オメガ3」
↑コンビタ社の深海魚の精製油を原料にした高価な健康食品。
http://www.comvita-jpn.com
↓絵葉書とマグネット(ビクトリア・ピークで購入)
↓絵葉書12枚で、HK$10(約110円)とは安い。
【香港マカオ6日間のブログ記事一覧】
1.(1日目:5月19日)関西空港:2012.5.27掲載
2.(1日目:5月19日)機内食から香港の甥の自宅まで:2012.5.29掲載
3.(1日目:5月19日)利苑酒家:2012.5.30掲載
4.(1日目:5月19日)トラム、地下鉄:2012.6.2掲載
5.(2日目:5月20日)陸羽茶室:2012.6.3掲載
6.(2日目:5月20日)中環、スカイ100:2012.6.4掲載
7.(2日目:5月20日)尖沙咀、アベニュー・オブ・スターズ:2012.6.5掲載
8.(2日目:5月20日)ペニンシュラHのアフタヌーンティー:2012.6.6掲載
9.(2日目:5月20日)シンフォニー・オブ・ライツのクルーズ:2012.6.8掲載
10.(3日目:5月21日)サリスベリー・YMCA香港H:2012.6.9掲載
11.(3日目:5月21日)黄大仙廟:2012.6.10掲載
12.(3日目:5月21日)黄大仙の従心苑:2012.6.11掲載
13.(3日目:5月21日)旺角(金魚街、女人街):2012.6.13掲載
14.(3日目:5月21日)ネイザンロード、天后廟:2012.6.14掲載
15.(3日目:5月21日)広東料理「江山笑」、スタンレー:2012.6.16掲載
16.(3日目:5月21日)赤柱(スタンレー):2012.6.17掲載
17.(3日目:5月21日)アバディーンのジャンボ・キングダム:2012.6.18掲載
18.(3日目:5月21日)ビクトリア・ピーク:2012.6.21掲載
19.(4日目:5月22日)マカオ(セナド広場、リアル・セナド、聖ドミニコ教会):2012.6.24掲載
20.(4日目:5月22日)マカオ(聖ドミニコ博物館):2012.6.25掲載
21.(4日目:5月22日)マカオ(蘆家屋敷、カテドラル):2012.6.26掲載
22.(4日目:5月22日)マカオ(大三巴街、聖ポール天主堂跡):2012.6.27掲載
23.(4日目:5月22日)マカオ(聖ポール天主堂跡):2012.6.28掲載
24.(4日目:5月22日)マカオ(モンテの砦、マカオ博物館):2012.7.4掲載
25.(4日目:5月22日)マカオ(マクドナルド、牛乳プリン、エッグタルト)2012.7.5掲載
26.(4日目:5月22日)マカオ(ヴェネチアン・マカオ・リゾートH):2012.7.7掲載
27.(4・5日目:5月22・23日)マカオ(ヴェネチアン・フードコート)、文武廟:2012.7.8掲載
28.(5日目:5月23日)鯉魚門「南大門」:2012.7.9掲載
29.(5日目:5月23日)南大門:2012.7.10掲載
30.(6日目:5月24日)粥麺専家「正斗」:2012.7.12掲載
31.(6日目:5月24日)エアポートエキスプレス、土産物:2012.7.14掲載
===========================
◎九州北部に記録的な豪雨
12日から「これまで経験したことのないような大雨」が降り、死者19人、行方不明者8人となっています。
今後も梅雨前線を刺激して大雨が降るそうです。被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
########################
香港マカオ6日間(30)、 サッカー五輪壮行試合 [香港マカオ]
7月12日(木) 現在、5月19日から行った「香港マカオ6日間」を連載中です。
いよいよ最後の朝を迎えました。6日間は、あっという間でした。
この朝は、ゆっくり甥の自宅で過ごしました(甥は台湾へ出張中で不在)。
そして自宅のある太古から、タクシーでエアポート・エキスプレス香港駅のある中環へ行きました。
TさんとYちゃんが見送りの為、一緒に来てくれました。
香港駅では、チェックイン手続きができます。ここでスーツケースを預けました。
そして、早めのランチするため、IFCモールにある「正斗」へ行きました。
5月24日(木)第6日目
◎粥麺専家「正斗」
住所:香港中環港景街1号、国際金融中心商場PL3、3016-3018号舗
電話:852-2295-0101
http://www.tasty.com/hk
香港に5店舗、上海に1店舗。中環店はミシュラン1つ星の店です。
↓店の外観です
↓店内の様子です
↑行列の出来る人気店ですが、今は時間が早かったので空いていました。帰る時は行列が出来ていました。
↓写真入り日本語メニューがあるのが嬉しいですね
↓海老の入った麺と、野菜
↓蛙の肉が入った粥です。鶏と変わらず美味しかった。
↓生春巻
↓中華揚げパン
↓壁面は、お箸を使用したものでした。
Tさんがお勘定を払ってくれました。美味しいランチをご馳走様でした。感謝!感謝!
食後、エアポートエキスプレスの駅で見送ってくれました。Yちゃんは泣いてくれました。Yちゃんに忘れられないよう、また会いたいですね。
======================
◎サッカー五輪代表壮行試合
昨日、国立競技場で、男女の日本代表の壮行試合がありました。
「日本女子」 3-0 「豪州女子」
女子は貫禄の勝利でした。
「U-23日本男子」 1-1 「U-23NZ男子」
男子は、ロスタイムに、ディフェンスのミスで追いつかれ引分でした。
U-23日本代表は、18日にベラルーシ、21日にメキシコと強化試合を行います。十分な調整をしなければ、五輪本番では、男子は苦しいですね。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園 32,413人
中日:200・000・000・・・・・・・2・・・・・・・・(8)
阪神:100・000・000・・・・・・・1・・・・・・・・(8)
【本塁打】平田8号ソロ(1回、岩田)
【投手】
●岩田 7回:7安打、10三振、2四球、2失点(14試合5勝8敗)いつもながら立ち上がりが悪い
・筒井 3分の1:1安打、無三振、無四球、無失点
・渡辺1回3分の1:無安打、1三振、3四球、無失点
・加藤 3分の1:無安打、無三振、無四球、無失点
○大野 5回3分の1:7安打、3三振、1四球、1失点(1試合1勝)プロ入り初勝利
※阪神はチャンスに一本が出ない。特に新井貴は1死三塁で、三振。
#########################
いよいよ最後の朝を迎えました。6日間は、あっという間でした。
この朝は、ゆっくり甥の自宅で過ごしました(甥は台湾へ出張中で不在)。
そして自宅のある太古から、タクシーでエアポート・エキスプレス香港駅のある中環へ行きました。
TさんとYちゃんが見送りの為、一緒に来てくれました。
香港駅では、チェックイン手続きができます。ここでスーツケースを預けました。
そして、早めのランチするため、IFCモールにある「正斗」へ行きました。
5月24日(木)第6日目
◎粥麺専家「正斗」
住所:香港中環港景街1号、国際金融中心商場PL3、3016-3018号舗
電話:852-2295-0101
http://www.tasty.com/hk
香港に5店舗、上海に1店舗。中環店はミシュラン1つ星の店です。
↓店の外観です
↓店内の様子です
↑行列の出来る人気店ですが、今は時間が早かったので空いていました。帰る時は行列が出来ていました。
↓写真入り日本語メニューがあるのが嬉しいですね
↓海老の入った麺と、野菜
↓蛙の肉が入った粥です。鶏と変わらず美味しかった。
↓生春巻
↓中華揚げパン
↓壁面は、お箸を使用したものでした。
Tさんがお勘定を払ってくれました。美味しいランチをご馳走様でした。感謝!感謝!
食後、エアポートエキスプレスの駅で見送ってくれました。Yちゃんは泣いてくれました。Yちゃんに忘れられないよう、また会いたいですね。
======================
◎サッカー五輪代表壮行試合
昨日、国立競技場で、男女の日本代表の壮行試合がありました。
「日本女子」 3-0 「豪州女子」
女子は貫禄の勝利でした。
「U-23日本男子」 1-1 「U-23NZ男子」
男子は、ロスタイムに、ディフェンスのミスで追いつかれ引分でした。
U-23日本代表は、18日にベラルーシ、21日にメキシコと強化試合を行います。十分な調整をしなければ、五輪本番では、男子は苦しいですね。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 甲子園 32,413人
中日:200・000・000・・・・・・・2・・・・・・・・(8)
阪神:100・000・000・・・・・・・1・・・・・・・・(8)
【本塁打】平田8号ソロ(1回、岩田)
【投手】
●岩田 7回:7安打、10三振、2四球、2失点(14試合5勝8敗)いつもながら立ち上がりが悪い
・筒井 3分の1:1安打、無三振、無四球、無失点
・渡辺1回3分の1:無安打、1三振、3四球、無失点
・加藤 3分の1:無安打、無三振、無四球、無失点
○大野 5回3分の1:7安打、3三振、1四球、1失点(1試合1勝)プロ入り初勝利
※阪神はチャンスに一本が出ない。特に新井貴は1死三塁で、三振。
#########################
香港マカオ6日間(29)、 フェデラー7度目の芝の王者 [香港マカオ]
7月10日(火) 現在、「香港マカオ旅行記」を連載中です。
香港滞在の最後の晩餐は、鯉魚門で一番眺めの良い海鮮レストラン「南大門」でとりました。
5月23日(水)第5日目
◎「南大門」
住所:58A Hoi Pong Rd. C.
電話:2727-4628
http://www.gatewaycuisine.com/jap/index.html
食材を提携活魚店で購入し、ここで調理してもらって食べる方式は、高価ですので、別途メニュー方式もありますが、今回は最後の晩餐でしたので、贅沢しました。
↓店内の様子です。
↓料理人が席まできて、食材と料理方法を確認しました。Tさんが中国語を話せるので助かりました。これがテーブルに置かれた確認のメモです。
↓レストランは大きなガラスで展望がいいのが売りです。ちょうど日没が見られました。
↓海鮮スープ
↓バイ貝の四川風チリソース煮
↓はまぐり
↓塩コショウ風味のシャコの素揚げ
↓石斑魚(ハタ)を丸蒸しし、沸かした油と醤油のタレをかけたもの
↓野菜
↓海鮮炒飯
私達が帰る時間には、店内は満席です。企業やグループの接待が多いようでした。
大人3人と子供1人で、合計HK$1,717でした。高価な伊勢海老やアワビを食べていなくても、この価格です。鮮魚類はすべて時価です。鯉魚門にあるレストランは香港でも高価ですね。しかし美味しかったですね。
↓帰る時に撮影した「南大門」の外観です。
↓帰る時の海鮮街は、多くのお客で活気ありました。
三家村フェリーターミナルを19時30分発のフェリーに乗りました。
↓フェリーから南大門を見ました。絶好のロケーションですね。
↓船上からのビクトリア湾の夜景も美しかったです。
西湾河フェリーターミナルからタクシーで自宅に戻りました(HK$20)。私達二人は、それから近所のジャスコで買物してから戻りました。
=======================
◎ウィンブルドン男子シングルス決勝
私は、雨天で中断するまで、テレビ中継を観ていました。地元の声援を受けてマレーが優勢のように見えました。ところが朝のニュースでフェデラーが優勝したことを知りました。特に再開後のフェデラーのプレーは素晴らしかったそうです。
両者の対戦は、これまで15回あり、8勝7敗でマレーが勝ち越していました。しかし15回はすべてハードコートで、芝の対戦は今回が初めてでした。
第2セットは、両者サービスキープし、6-5まで来ました。私はタイブレークを予想し、マレー有利と思っていました。しかし、フェデラーが第12ゲームをブレイクして、このセットを7-5でとりました。第2セットでは、マレーに幾度もブレイクのチャンスがあったのに、取り切れなかったのが敗因ですね。
〇フェデラー 4-6、7-5、6-3、6-4 ●マレー
フェデラーは、本大会史上最多タイの7度目の優勝で、世界ランクも1位に返り咲きました。
今年のウィンブルドンは、男女とも30歳代が制覇しました。
#######################
香港滞在の最後の晩餐は、鯉魚門で一番眺めの良い海鮮レストラン「南大門」でとりました。
5月23日(水)第5日目
◎「南大門」
住所:58A Hoi Pong Rd. C.
電話:2727-4628
http://www.gatewaycuisine.com/jap/index.html
食材を提携活魚店で購入し、ここで調理してもらって食べる方式は、高価ですので、別途メニュー方式もありますが、今回は最後の晩餐でしたので、贅沢しました。
↓店内の様子です。
↓料理人が席まできて、食材と料理方法を確認しました。Tさんが中国語を話せるので助かりました。これがテーブルに置かれた確認のメモです。
↓レストランは大きなガラスで展望がいいのが売りです。ちょうど日没が見られました。
↓海鮮スープ
↓バイ貝の四川風チリソース煮
↓はまぐり
↓塩コショウ風味のシャコの素揚げ
↓石斑魚(ハタ)を丸蒸しし、沸かした油と醤油のタレをかけたもの
↓野菜
↓海鮮炒飯
私達が帰る時間には、店内は満席です。企業やグループの接待が多いようでした。
大人3人と子供1人で、合計HK$1,717でした。高価な伊勢海老やアワビを食べていなくても、この価格です。鮮魚類はすべて時価です。鯉魚門にあるレストランは香港でも高価ですね。しかし美味しかったですね。
↓帰る時に撮影した「南大門」の外観です。
↓帰る時の海鮮街は、多くのお客で活気ありました。
三家村フェリーターミナルを19時30分発のフェリーに乗りました。
↓フェリーから南大門を見ました。絶好のロケーションですね。
↓船上からのビクトリア湾の夜景も美しかったです。
西湾河フェリーターミナルからタクシーで自宅に戻りました(HK$20)。私達二人は、それから近所のジャスコで買物してから戻りました。
=======================
◎ウィンブルドン男子シングルス決勝
私は、雨天で中断するまで、テレビ中継を観ていました。地元の声援を受けてマレーが優勢のように見えました。ところが朝のニュースでフェデラーが優勝したことを知りました。特に再開後のフェデラーのプレーは素晴らしかったそうです。
両者の対戦は、これまで15回あり、8勝7敗でマレーが勝ち越していました。しかし15回はすべてハードコートで、芝の対戦は今回が初めてでした。
第2セットは、両者サービスキープし、6-5まで来ました。私はタイブレークを予想し、マレー有利と思っていました。しかし、フェデラーが第12ゲームをブレイクして、このセットを7-5でとりました。第2セットでは、マレーに幾度もブレイクのチャンスがあったのに、取り切れなかったのが敗因ですね。
〇フェデラー 4-6、7-5、6-3、6-4 ●マレー
フェデラーは、本大会史上最多タイの7度目の優勝で、世界ランクも1位に返り咲きました。
今年のウィンブルドンは、男女とも30歳代が制覇しました。
#######################
香港マカオ6日間(28)、 阪神自力V消滅 [香港マカオ]
7月9日(月) 現在、「香港マカオ6日間」の旅行記を連載中です。
5月23日は、いよいよ香港最後の夜となりました。甥は台湾出張中で不在ですので、妻のTさんと、娘Yちゃんの4人で、最後の晩餐に出掛けました。
時間が早かったので、自宅から歩いて西湾河フェリーターミナルへ行きました。
↓ここから三家村(鯉魚門)行の小さなフェリーで対岸に向かいました。
約9分(HK$5.5)の船旅で三家村フェリーターミナルに到着です。
↓港には水上生活者の船が停泊しています。
5月23日(水)第5日目
◎鯉魚門(レイユームン)「三家村」
一見ひなびた漁村であるが、香港で有名な大規模な海鮮街があります。ツアーにも組み込まれるほどです。約40軒の活魚店と、約20軒の海鮮料理店がひしめきあっています。活魚店で魚類を買って、海鮮レストランで料理してもらうのが通常パターンです。
↓「鯉魚門」の門柱や市場です。
↓海鮮街の入口です。ここから約200mにわたり、活魚店や海鮮レストランがひしめいています。
時間が早過ぎたので、客も少なく、店員もまだのんびりしていますが、客引きの声は凄いです。
↓水槽が並ぶ活魚店を見るだけでも楽しいです。
↓奥にある「南大門」という有名店に入りました。
↑時間が早かった為、私達が最初のお客です。店員の若者に連れられて、提携している活魚店へ行きました。
↓ここで食材を購入し、レストランに持ち込みました。
↑活魚店では、精算はしません。提携店なので、最後に一緒に清算しました。
※続きは次回アップします。
=====================================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム、 14:00 、 44,494人
阪神:001・000・001・・・・・・・2・・・・・・・・(6)
巨人:001・110・00×・・・・・・・3・・・・・・・・(9)
【マルチ安打】新井良2
【投手】
●安藤 4回3分の0:8安打、1三振、2四球、3失点(12試合3勝6敗)
・加藤 1回:1安打、3三振、1四球、無失点
・鶴 1回3分の1:無安打、1三振、無四球、無失点
・筒井 3分の2:無安打、無三振、無四球、無失点
・榎田 1回:無安打、無三振、1四球、無失点
○ホールトン 7回:4安打、4三振、1四球、1失点(13試合6勝6敗)
※阪神は6連敗で、自力優勝が消滅しました。オールスター前に消滅とは早過ぎますね。
######################
5月23日は、いよいよ香港最後の夜となりました。甥は台湾出張中で不在ですので、妻のTさんと、娘Yちゃんの4人で、最後の晩餐に出掛けました。
時間が早かったので、自宅から歩いて西湾河フェリーターミナルへ行きました。
↓ここから三家村(鯉魚門)行の小さなフェリーで対岸に向かいました。
約9分(HK$5.5)の船旅で三家村フェリーターミナルに到着です。
↓港には水上生活者の船が停泊しています。
5月23日(水)第5日目
◎鯉魚門(レイユームン)「三家村」
一見ひなびた漁村であるが、香港で有名な大規模な海鮮街があります。ツアーにも組み込まれるほどです。約40軒の活魚店と、約20軒の海鮮料理店がひしめきあっています。活魚店で魚類を買って、海鮮レストランで料理してもらうのが通常パターンです。
↓「鯉魚門」の門柱や市場です。
↓海鮮街の入口です。ここから約200mにわたり、活魚店や海鮮レストランがひしめいています。
時間が早過ぎたので、客も少なく、店員もまだのんびりしていますが、客引きの声は凄いです。
↓水槽が並ぶ活魚店を見るだけでも楽しいです。
↓奥にある「南大門」という有名店に入りました。
↑時間が早かった為、私達が最初のお客です。店員の若者に連れられて、提携している活魚店へ行きました。
↓ここで食材を購入し、レストランに持ち込みました。
↑活魚店では、精算はしません。提携店なので、最後に一緒に清算しました。
※続きは次回アップします。
=====================================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム、 14:00 、 44,494人
阪神:001・000・001・・・・・・・2・・・・・・・・(6)
巨人:001・110・00×・・・・・・・3・・・・・・・・(9)
【マルチ安打】新井良2
【投手】
●安藤 4回3分の0:8安打、1三振、2四球、3失点(12試合3勝6敗)
・加藤 1回:1安打、3三振、1四球、無失点
・鶴 1回3分の1:無安打、1三振、無四球、無失点
・筒井 3分の2:無安打、無三振、無四球、無失点
・榎田 1回:無安打、無三振、1四球、無失点
○ホールトン 7回:4安打、4三振、1四球、1失点(13試合6勝6敗)
※阪神は6連敗で、自力優勝が消滅しました。オールスター前に消滅とは早過ぎますね。
######################
香港マカオ6日間(27)、 セレナ・ウィリアムズ優勝 [香港マカオ]
7月8日(日) 現在、香港マカオ旅行記を連載中です。5月22日・23日のマカオ訪問時の記事をアップ中です。マカオの初日の日中は世界文化遺産を中心に観光し、前回は「ザ・ヴェネチアンマカオ・リゾートホテル」に到着したところまで記載しました。
夕食をしようとホテル内の高級レストランを下見しましたが、敷居が高かったので、「フードコート」で食べることにしました。この「フードコート」は1000席あり、24店が入店しています。
↓フードコートです。
●「海皇粥店」
お粥の有名なチェーン店で、香港には22店、マカオにはここだけです。
ここで、アクシデントが起こりました。お粥を注文し、商品を座席に運ぶ途中に、妻がお粥を手にこぼしたのです。このお粥が熱湯のような熱さで、大火傷しました。30分位トイレの流水で冷やしていても、火傷がひどく、手が赤く変色していました。このホテルに日本人のスタッフがいることを事前に読んでいたので、迷路のような館内を通ってフロントへ行きました。しかし、日本人スタッフが帰ったとの返事でした。そこで妻の火傷の手をみせて訴えると、日本人スタッフの自宅に電話をしてくれて、直接話することが出来ました。医者に行くかとの事でしたが、海外で医者に行くことに躊躇があったので、部屋に氷を運んでもらうことにしました。しばらく部屋で待っていると、ボーイがバケツのような大きなアイスペールに、一杯の氷を入れて持って来てくれました。チップの紙幣が手元になく硬貨の小銭しかなかったので、気の毒なことをしました。長時間このアイスペールに手を入れて冷やしていました。(よって、カジノで遊ぶ余裕がありませんでした)。
妻は夕食を食べていなく、空腹を訴えましたので、再度フードコートへ行きました。手持ち現金がないので、クレジットカードが使える店を探し、「鳴門」という日本料理店に決めました。
●「鳴門」
時間は、22時頃でした。弁当とラーメンと缶ビールを注文し、クレジットカードを出しました。しかし少額でのカード使用は出来ないと言われました。「ノーマネー」と言って帰ろうとしたところ、カード決済を特別に認めてくれました。代金は、MOP138(¥1421)でした。部屋のミニバーの缶ビールはHK$50ですが、鳴門では同じビールがHK$25と半額でした。
そんな訳で大変な一夜でした。
5月23日(水)第5日目
↓翌朝は、「CAFE DECO」で朝食をとりました。
ビュッフェ・スタイルの朝食でしたが、価格と比較して、満足がいくものではありませんでした。
ホテルを11時前にチェックアウトし、無料バスで、タイパ・フェリーターミナルへ行きました。
↓11:30発のフェリーで、上環(香港)に12:40到着しました。
↑料金二人分MOP282は、クレジットカードで支払いました。
5月23日(水)第5日目
◎文武廟
住所:126 Hllywood Rd. (上環地区)
電話:2540 0350
拝観無料
文武廟とは、香港がイギリスにより植民地化された後、1847年に中国人の盧阿貴、譚阿才という実力家によって建てられた、香港最古の道教のお寺です。文武廟という名前の通り、文学の神と武道の神が祀られたお寺です。文学の神である文神「文昌帝君」と三国志の英雄で関羽として知られている武神「関聖帝君」が祀られています。
↓上環フェリーターミナルから坂道を登って、「文武廟」にやってきました。
↓文武廟の入口
↓渦巻状の大きな線香が天井から下がっています。
↓左が関羽帝、右が文昌帝です。
↓「列聖宮」の入口
↓ここには「金花娘娘」が祀られています。
「文武廟」を拝観後、歩いて「中環」駅まで行き、地下鉄で甥の自宅がある「太古」駅へ行きました。
太古駅前には「太古城中心」という180店も入っているショッピングモールがあります。ここは日本人が多く住む地域ですので、日本食材店もあります。
この一角に「アイススケート場」があり、周りに飲食店が囲んでいます。私達は、ここのカフェで軽食をとり、子供達のスケーティングを眺めました。
↓シティプラザ・アイスパレス
15時頃、甥のマンションに帰宅し、妻の火傷の手当をしてもらいました。結局、帰国して1ヶ月も通院することになりました。(現在、火傷の跡もなくなり、安心しました)
夕食は、対岸の「鯉魚門」で海鮮料理を食べましたが、この記事は後日アップします。
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム 44,441人
阪神:032・000・000・・・・・・・5・・・・・・・(12)
巨人:120・030・10×・・・・・・・7・・・・・・・(11)
【本塁打】寺内1号ソロ(2回、能見)、長野9号ソロ(2回、能見)
【マルチ安打】新井貴3、新井良3、関本2、大和2
【投手】
●能見 5回:7安打、6三振、2四球、6失点(自責3)(15試合5勝6敗)開幕投手の背信
・渡辺 1回:無安打、1三振、無四球、無失点
・筒井 1回:3安打、2三振、1四球、1失点
・二神 1回:1安打、無三振、無四球、無失点
・杉内 4回:8安打、6三振、無四球、5失点
○高木京 1回:無安打、無三振、無四球、無失点(7試合1勝)プロ初勝利
※5回平野の2点タイムリーエラーで逆転負け。2点タイムリーエラーは阪神のお家芸になった。
※阪神には、勝ちたくない”勝ちたくないオーラ”がいっぱい出ています。
※阪神は5連敗、7月に入って、まだ勝ち星なし。
==================
◎ウィンブルドン・女子シングルス決勝
セレナ・ウィリアムズ(30)が5度目の芝女王。グランドスラム・シングルスでは14度目の優勝を飾りました。
⑥セレナ・ウィリアムズ(USA) 6-1、5-7、6-2 ③アグネツカ・ラドバンスカ(POL)
######################################
夕食をしようとホテル内の高級レストランを下見しましたが、敷居が高かったので、「フードコート」で食べることにしました。この「フードコート」は1000席あり、24店が入店しています。
↓フードコートです。
●「海皇粥店」
お粥の有名なチェーン店で、香港には22店、マカオにはここだけです。
ここで、アクシデントが起こりました。お粥を注文し、商品を座席に運ぶ途中に、妻がお粥を手にこぼしたのです。このお粥が熱湯のような熱さで、大火傷しました。30分位トイレの流水で冷やしていても、火傷がひどく、手が赤く変色していました。このホテルに日本人のスタッフがいることを事前に読んでいたので、迷路のような館内を通ってフロントへ行きました。しかし、日本人スタッフが帰ったとの返事でした。そこで妻の火傷の手をみせて訴えると、日本人スタッフの自宅に電話をしてくれて、直接話することが出来ました。医者に行くかとの事でしたが、海外で医者に行くことに躊躇があったので、部屋に氷を運んでもらうことにしました。しばらく部屋で待っていると、ボーイがバケツのような大きなアイスペールに、一杯の氷を入れて持って来てくれました。チップの紙幣が手元になく硬貨の小銭しかなかったので、気の毒なことをしました。長時間このアイスペールに手を入れて冷やしていました。(よって、カジノで遊ぶ余裕がありませんでした)。
妻は夕食を食べていなく、空腹を訴えましたので、再度フードコートへ行きました。手持ち現金がないので、クレジットカードが使える店を探し、「鳴門」という日本料理店に決めました。
●「鳴門」
時間は、22時頃でした。弁当とラーメンと缶ビールを注文し、クレジットカードを出しました。しかし少額でのカード使用は出来ないと言われました。「ノーマネー」と言って帰ろうとしたところ、カード決済を特別に認めてくれました。代金は、MOP138(¥1421)でした。部屋のミニバーの缶ビールはHK$50ですが、鳴門では同じビールがHK$25と半額でした。
そんな訳で大変な一夜でした。
5月23日(水)第5日目
↓翌朝は、「CAFE DECO」で朝食をとりました。
ビュッフェ・スタイルの朝食でしたが、価格と比較して、満足がいくものではありませんでした。
ホテルを11時前にチェックアウトし、無料バスで、タイパ・フェリーターミナルへ行きました。
↓11:30発のフェリーで、上環(香港)に12:40到着しました。
↑料金二人分MOP282は、クレジットカードで支払いました。
5月23日(水)第5日目
◎文武廟
住所:126 Hllywood Rd. (上環地区)
電話:2540 0350
拝観無料
文武廟とは、香港がイギリスにより植民地化された後、1847年に中国人の盧阿貴、譚阿才という実力家によって建てられた、香港最古の道教のお寺です。文武廟という名前の通り、文学の神と武道の神が祀られたお寺です。文学の神である文神「文昌帝君」と三国志の英雄で関羽として知られている武神「関聖帝君」が祀られています。
↓上環フェリーターミナルから坂道を登って、「文武廟」にやってきました。
↓文武廟の入口
↓渦巻状の大きな線香が天井から下がっています。
↓左が関羽帝、右が文昌帝です。
↓「列聖宮」の入口
↓ここには「金花娘娘」が祀られています。
「文武廟」を拝観後、歩いて「中環」駅まで行き、地下鉄で甥の自宅がある「太古」駅へ行きました。
太古駅前には「太古城中心」という180店も入っているショッピングモールがあります。ここは日本人が多く住む地域ですので、日本食材店もあります。
この一角に「アイススケート場」があり、周りに飲食店が囲んでいます。私達は、ここのカフェで軽食をとり、子供達のスケーティングを眺めました。
↓シティプラザ・アイスパレス
15時頃、甥のマンションに帰宅し、妻の火傷の手当をしてもらいました。結局、帰国して1ヶ月も通院することになりました。(現在、火傷の跡もなくなり、安心しました)
夕食は、対岸の「鯉魚門」で海鮮料理を食べましたが、この記事は後日アップします。
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム 44,441人
阪神:032・000・000・・・・・・・5・・・・・・・(12)
巨人:120・030・10×・・・・・・・7・・・・・・・(11)
【本塁打】寺内1号ソロ(2回、能見)、長野9号ソロ(2回、能見)
【マルチ安打】新井貴3、新井良3、関本2、大和2
【投手】
●能見 5回:7安打、6三振、2四球、6失点(自責3)(15試合5勝6敗)開幕投手の背信
・渡辺 1回:無安打、1三振、無四球、無失点
・筒井 1回:3安打、2三振、1四球、1失点
・二神 1回:1安打、無三振、無四球、無失点
・杉内 4回:8安打、6三振、無四球、5失点
○高木京 1回:無安打、無三振、無四球、無失点(7試合1勝)プロ初勝利
※5回平野の2点タイムリーエラーで逆転負け。2点タイムリーエラーは阪神のお家芸になった。
※阪神には、勝ちたくない”勝ちたくないオーラ”がいっぱい出ています。
※阪神は5連敗、7月に入って、まだ勝ち星なし。
==================
◎ウィンブルドン・女子シングルス決勝
セレナ・ウィリアムズ(30)が5度目の芝女王。グランドスラム・シングルスでは14度目の優勝を飾りました。
⑥セレナ・ウィリアムズ(USA) 6-1、5-7、6-2 ③アグネツカ・ラドバンスカ(POL)
######################################
香港マカオ6日間(26)、 フェデラーがジョコビッチを破り決勝へ [香港マカオ]
7月7日(土) 5月19日からの「香港マカオ旅行」の連載に戻ります。
マカオの世界文化遺産を観光後、セナド広場からコタイ地区にある今夜の宿泊ホテルまでタクシーで行きました。(タクシー代HK$60)
「コタイ地区」は、大型リゾート開発で、タイパ島とコロアン島を埋め立てて出来た地区です。マカオ半島とコタイ地区は、橋で結ばれていますが、2014年にはモノレールも完成する予定です。
5月22日(火)第4日目
◎ザ・ヴェネチアン・マカオ・リゾートホテル
住所:Estrada da Baia de N. Senhora da Esperanca, s/n, Taipa, Macau
電話:+(853) 2882-8888
http://www.venetianmacao.com/en
http://macau-navi.com/modules/sentences/index.php?content_id=7
総面積30haの総合リゾートホテルとして2007年8月オープン。全室(3000室)が70㎡以上のスイートタイプの部屋で、テレビ2台、高速インターネットアクセス、FAX・プリンター・コピー複合機、大理石のバスルーム、独立したシャワールーム等を完備。
350店以上の大型ショッピングモール、30店以上の高級レストラン、1000席のフードコート。
水の都ヴェニスをテーマに、運河やゴンドラを再現した39階建ての巨大ホテルです。
コンサートやスポーツが出来るアリーナ、シルクドゥソレイユの専用シアターがあり、特にカジノの規模は世界一です。
14時半にチェックインしました。チェックイン時に朝食の予約する方が当日注文するより約15%安いですよ(朝食二人分HK$400がHK$345でした)。
私達の部屋は、Bella Suites タイプで、通常はHK$1848からHK$2098ですが、甥の勤務先がメンバー会員になっていましたので、約半額で宿泊できました。
↓私達の部屋は26階でした。クイーンベット2台
↑豪華な部屋で感激しましたが、ウェルカムフルーツがなかったですね。
↓部屋からの眺望です。周辺は開発中で、窓ガラスも汚れていました。
広い館内の散策に出掛け、買い物もしました。
↓ヴェニスを模した運河です。夜でも明るい空の色(照明)です。
↓この女性ゴンドリエーラのカンツォーネは素晴らしかったですね。
↓大道芸もあり楽しませてくれます。
↓中央のカジノ会場を上から望む
↓外へ出てホテルの外観を撮影
※このホテルでアクシデントがありました。次回に続きます。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム 43,313人
阪神:000・100・101・・・・・・・3・・・・・・・(12)
巨人:420・000・00×・・・・・・・6・・・・・・・・(8)
【本塁打】谷2号ソロ(2回、メッセンジャー)
【マルチ安打】鳥谷3、今成2
【投手】
●メッセンジャー 2回:7安打、1三振、4四球、6失点(15試合4勝8敗)
・二神 2回:1安打、1三振、無四球、無失点
・鶴 2回:無安打、2三振、2四球、無失点
・加藤 1回:無安打、1三振、1四球、無失点
・渡辺 1回:無安打、無三振、無四球、無失点
○沢村 6回3分の2:10安打、6三振、2四球、2失点(15試合6勝7敗)
※コメントしたくもありません。
=========================
◎ウィンブルドン
男子シングルスの準決勝で、好カードがありました。
ウィンブルドン6回優勝のフェデラーと、昨年優勝で世界ランク1位のジョコビッチの対戦でした。
二人の対戦は、これまで26回あり、14勝12敗でフェデラーですが、直近はジョコビッチが3連勝中です。26回も対戦しながら、芝の対決は初めてです。
【最近のウィンブルドンの覇者】
2009年:ロジャー・フェデラー
2010年:ラファエル・ナダル
2011年:ノバク・ジョコビッチ
【男子準決勝】
③ロジャー・フェデラー(SUI) 6-3,3-6,6-4,6-3 ①ノバク・ジョコビッチ(SRB)
フェデラーは絶好調でしたね。
※決勝戦の相手は、マレーと、ツォンガの勝者です。
######################
マカオの世界文化遺産を観光後、セナド広場からコタイ地区にある今夜の宿泊ホテルまでタクシーで行きました。(タクシー代HK$60)
「コタイ地区」は、大型リゾート開発で、タイパ島とコロアン島を埋め立てて出来た地区です。マカオ半島とコタイ地区は、橋で結ばれていますが、2014年にはモノレールも完成する予定です。
5月22日(火)第4日目
◎ザ・ヴェネチアン・マカオ・リゾートホテル
住所:Estrada da Baia de N. Senhora da Esperanca, s/n, Taipa, Macau
電話:+(853) 2882-8888
http://www.venetianmacao.com/en
http://macau-navi.com/modules/sentences/index.php?content_id=7
総面積30haの総合リゾートホテルとして2007年8月オープン。全室(3000室)が70㎡以上のスイートタイプの部屋で、テレビ2台、高速インターネットアクセス、FAX・プリンター・コピー複合機、大理石のバスルーム、独立したシャワールーム等を完備。
350店以上の大型ショッピングモール、30店以上の高級レストラン、1000席のフードコート。
水の都ヴェニスをテーマに、運河やゴンドラを再現した39階建ての巨大ホテルです。
コンサートやスポーツが出来るアリーナ、シルクドゥソレイユの専用シアターがあり、特にカジノの規模は世界一です。
14時半にチェックインしました。チェックイン時に朝食の予約する方が当日注文するより約15%安いですよ(朝食二人分HK$400がHK$345でした)。
私達の部屋は、Bella Suites タイプで、通常はHK$1848からHK$2098ですが、甥の勤務先がメンバー会員になっていましたので、約半額で宿泊できました。
↓私達の部屋は26階でした。クイーンベット2台
↑豪華な部屋で感激しましたが、ウェルカムフルーツがなかったですね。
↓部屋からの眺望です。周辺は開発中で、窓ガラスも汚れていました。
広い館内の散策に出掛け、買い物もしました。
↓ヴェニスを模した運河です。夜でも明るい空の色(照明)です。
↓この女性ゴンドリエーラのカンツォーネは素晴らしかったですね。
↓大道芸もあり楽しませてくれます。
↓中央のカジノ会場を上から望む
↓外へ出てホテルの外観を撮影
※このホテルでアクシデントがありました。次回に続きます。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 東京ドーム 43,313人
阪神:000・100・101・・・・・・・3・・・・・・・(12)
巨人:420・000・00×・・・・・・・6・・・・・・・・(8)
【本塁打】谷2号ソロ(2回、メッセンジャー)
【マルチ安打】鳥谷3、今成2
【投手】
●メッセンジャー 2回:7安打、1三振、4四球、6失点(15試合4勝8敗)
・二神 2回:1安打、1三振、無四球、無失点
・鶴 2回:無安打、2三振、2四球、無失点
・加藤 1回:無安打、1三振、1四球、無失点
・渡辺 1回:無安打、無三振、無四球、無失点
○沢村 6回3分の2:10安打、6三振、2四球、2失点(15試合6勝7敗)
※コメントしたくもありません。
=========================
◎ウィンブルドン
男子シングルスの準決勝で、好カードがありました。
ウィンブルドン6回優勝のフェデラーと、昨年優勝で世界ランク1位のジョコビッチの対戦でした。
二人の対戦は、これまで26回あり、14勝12敗でフェデラーですが、直近はジョコビッチが3連勝中です。26回も対戦しながら、芝の対決は初めてです。
【最近のウィンブルドンの覇者】
2009年:ロジャー・フェデラー
2010年:ラファエル・ナダル
2011年:ノバク・ジョコビッチ
【男子準決勝】
③ロジャー・フェデラー(SUI) 6-3,3-6,6-4,6-3 ①ノバク・ジョコビッチ(SRB)
フェデラーは絶好調でしたね。
※決勝戦の相手は、マレーと、
######################
香港マカオ6日間(25)、 阪神5位転落 [香港マカオ]
7月5日(木) 現在、5月19日からの香港マカオ旅行記を連載中です。
澳門(マカオ)に入国の初日は、世界文化遺産を中心に観光しました。そして、一通り観光後、セナド広場に戻り、ランチしました。
5月22日(火)第4日目
◎マカオ中心部
●マクドナルド
場所:セナド広場に面した噴水池美食城という飲食ビル内
↓このビルの左端の1階2階に入店
↑価格は、日本より安いです。2階がイートインで観光客で一杯でした。
↓食後、セナド広場に面している「中央郵便局」を覗いてみました。
↑天井が高く、歴史を感じさせる重厚な建物でした。切手は見るだけにしました。
グルメガイド本に掲載されているデザートの店を探索することにしました。
↓メインロード「殷皇子大馬路」です。
●義順牛奶公司
セナド広場から徒歩2分。生乳100%の「牛乳プリン」が有名です。100年以上の老舗でテイクアウトしました。1個HK$20。
●カフェ・エ・ナタ
オープンで焼き上げた芳ばしいパイ生地となめらかなカスタードがマッチした「エッグ・タルト」が人気です。テラス席でも多くの人が食べていましたが、私達はテイクアウトしました。1個MOP7。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 松山 21,851人
広島:001・100・001・・・・・・・3・・・・・・・・(5)
阪神:000・100・000・・・・・・・1・・・・・・・・(3)
【投手】
●岩田 7回:4安打、2三振、2四球、2失点(13試合5勝7敗)
・渡辺 1回:無安打、無三振、無四球、無失点
・筒井 1回:1安打、1三振、1四球、1失点
○今井5回3分の2:3安打、5三振、2四球、1失点(10試合1勝1敗1S)
※阪神は9三振、特に5回以降はノーヒットという淡白で無気力な試合でした。
これで、5位に転落し、借金も「6」となりました。阪神に梅雨明けは来るのでしょうか?
=====================-
◎ウィンブルドン
【女子ベスト4】
⑧アンジェリック・ケルパー(GER)
③アグネツカ・ラドバンスカ(POL)
⑥セレナ・ウィリアムズ(USA)
②ビクトリア・アザレンカ(BLR)
※アザレンカは、ここまで、すべてストレートで勝ち上がり、絶好調です。
####################
澳門(マカオ)に入国の初日は、世界文化遺産を中心に観光しました。そして、一通り観光後、セナド広場に戻り、ランチしました。
5月22日(火)第4日目
◎マカオ中心部
●マクドナルド
場所:セナド広場に面した噴水池美食城という飲食ビル内
↓このビルの左端の1階2階に入店
↑価格は、日本より安いです。2階がイートインで観光客で一杯でした。
↓食後、セナド広場に面している「中央郵便局」を覗いてみました。
↑天井が高く、歴史を感じさせる重厚な建物でした。切手は見るだけにしました。
グルメガイド本に掲載されているデザートの店を探索することにしました。
↓メインロード「殷皇子大馬路」です。
●義順牛奶公司
セナド広場から徒歩2分。生乳100%の「牛乳プリン」が有名です。100年以上の老舗でテイクアウトしました。1個HK$20。
●カフェ・エ・ナタ
オープンで焼き上げた芳ばしいパイ生地となめらかなカスタードがマッチした「エッグ・タルト」が人気です。テラス席でも多くの人が食べていましたが、私達はテイクアウトしました。1個MOP7。
======================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 松山 21,851人
広島:001・100・001・・・・・・・3・・・・・・・・(5)
阪神:000・100・000・・・・・・・1・・・・・・・・(3)
【投手】
●岩田 7回:4安打、2三振、2四球、2失点(13試合5勝7敗)
・渡辺 1回:無安打、無三振、無四球、無失点
・筒井 1回:1安打、1三振、1四球、1失点
○今井5回3分の2:3安打、5三振、2四球、1失点(10試合1勝1敗1S)
※阪神は9三振、特に5回以降はノーヒットという淡白で無気力な試合でした。
これで、5位に転落し、借金も「6」となりました。阪神に梅雨明けは来るのでしょうか?
=====================-
◎ウィンブルドン
【女子ベスト4】
⑧アンジェリック・ケルパー(GER)
③アグネツカ・ラドバンスカ(POL)
⑥セレナ・ウィリアムズ(USA)
②ビクトリア・アザレンカ(BLR)
※アザレンカは、ここまで、すべてストレートで勝ち上がり、絶好調です。
####################
香港マカオ6日間(24) [香港マカオ]
7月4日(水) 香港マカオ旅行記に戻ります。
聖ポール天主堂跡や天主教藝術博物館を見学した後、もう一つの世界文化遺産である「モンテの砦」へ向かいました。
↓途中に「マテオ・リッチ」の銅像が建っていました。
5月22日(火)第4日目
◎モンテの砦 (世界文化遺産)
1617年から1626年にかけてイエズス会との協力で築かれたマカオ最強の防御施設。
砦には大砲、軍部宿舎、井戸のほか、2年間の攻撃に耐えうるよう兵器工場や貯蔵庫もありました。1623年にはイエズス会からマカオ総督の手に渡り、18世紀中頃まで総督官邸として使われました。
要塞は以来、1960年代中頃のポルトガル軍撤退まで軍事施設として利用され、一般市民は立ち入り禁止でした。
撤退後、気象台が置かれ、98年には大規模な補修作業を経て、マカオの歴史、生活、文化を展示するマカオ博物館が建設されました。(以上はマカオ観光局公式サイトより抜粋)
↓モンテ砦の外壁
↓モンテ砦の南門
↓日本語の説明板
↓要塞らしく大砲が並んでいます(現在設置されている大砲はレプリカです)
↓気象台の名残り?
◎マカオ博物館 (澳門博物館)
1998年4月18日開館
休館日:月曜。入館料:大人15MOP(60歳以上8MOP)
1999年の中国返還を機に、マカオの歴史・文化を伝える施設としてモンテの砦にオープンしたマカオを代表する博物館。
館内は3フロアに分かれており、1階はマカオ創世記(マカオとポルトガルの出会い)、2階はマカオの芸術と伝統、3階は現代のマカオを展示しています。
↓博物館の外観
↓博物館の正面入口
↓入館券
↓パンフレット
↓館内の様子
※来た道を「セナド広場」まで戻り、昼食をとりました。次回に続きます。
========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 松山 22,046人
広島:000・000・103・・・・・・・4・・・・・・・・(9)
阪神:101・100・000・・・・・・・3・・・・・・・(10)
【マルチ安打】新井貴2、金本2、柴田2
【投手】
・スタンリッジ6回3分の1:5安打、2三振、2四球、1失点
H筒井 3分の2:無安打、2三振、無四球、無失点
H渡辺 1回:1安打、1三振、1四球、無失点
●榎田 1回:3安打、1三振、無四球、3失点(33試合2勝1敗2S)
・大竹 4回:7安打、2三振、1四球、3失点
○中田 1回:1安打、無三振、無四球、無失点(13試合1勝)
※9回2死無走者からの逆転負け、しかも振り逃げで2失点とは、信じられないですね。
天の声(この試合は八百長だ、阪神は勝ちたくないので、わざとミスして負けた)
この敗戦は、バッテリー以外に、チームにも深刻な影響を残すでしょうね。
========================
◎ウィンブルドン・ベスト8
【女子】
サピーネ・リシツキ⑮(GER)
アンジェリック・ケルパー⑧(GER)
アグネツカ・ラドバンスカ③(POL)
マリア・キリレンコ⑰(RUS)
セレナ・ウィリアムズ⑥(USA)
ペトラ・クビトバ④(CZE)
タミラ・パスゼック(AUT)
ビクトリア・アザレンカ②(BLR)
【男子】
ノバク・ジョコビッチ①(SRB)
フロリアン・マイヤー㉛(GER)
ロジャー・フェデラー③(SUI)
ミカエル・ユーズニー㉖(RUS)
アンディ・マレー④(GBR)
フェレールとデルポトロの勝者
ツォンガとフィッシュの勝者
ベイカーとコールシュライバーの勝者
※私の優勝予想は、アザレンカとジョコビッチです。
###################
聖ポール天主堂跡や天主教藝術博物館を見学した後、もう一つの世界文化遺産である「モンテの砦」へ向かいました。
↓途中に「マテオ・リッチ」の銅像が建っていました。
5月22日(火)第4日目
◎モンテの砦 (世界文化遺産)
1617年から1626年にかけてイエズス会との協力で築かれたマカオ最強の防御施設。
砦には大砲、軍部宿舎、井戸のほか、2年間の攻撃に耐えうるよう兵器工場や貯蔵庫もありました。1623年にはイエズス会からマカオ総督の手に渡り、18世紀中頃まで総督官邸として使われました。
要塞は以来、1960年代中頃のポルトガル軍撤退まで軍事施設として利用され、一般市民は立ち入り禁止でした。
撤退後、気象台が置かれ、98年には大規模な補修作業を経て、マカオの歴史、生活、文化を展示するマカオ博物館が建設されました。(以上はマカオ観光局公式サイトより抜粋)
↓モンテ砦の外壁
↓モンテ砦の南門
↓日本語の説明板
↓要塞らしく大砲が並んでいます(現在設置されている大砲はレプリカです)
↓気象台の名残り?
◎マカオ博物館 (澳門博物館)
1998年4月18日開館
休館日:月曜。入館料:大人15MOP(60歳以上8MOP)
1999年の中国返還を機に、マカオの歴史・文化を伝える施設としてモンテの砦にオープンしたマカオを代表する博物館。
館内は3フロアに分かれており、1階はマカオ創世記(マカオとポルトガルの出会い)、2階はマカオの芸術と伝統、3階は現代のマカオを展示しています。
↓博物館の外観
↓博物館の正面入口
↓入館券
↓パンフレット
↓館内の様子
※来た道を「セナド広場」まで戻り、昼食をとりました。次回に続きます。
========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 松山 22,046人
広島:000・000・103・・・・・・・4・・・・・・・・(9)
阪神:101・100・000・・・・・・・3・・・・・・・(10)
【マルチ安打】新井貴2、金本2、柴田2
【投手】
・スタンリッジ6回3分の1:5安打、2三振、2四球、1失点
H筒井 3分の2:無安打、2三振、無四球、無失点
H渡辺 1回:1安打、1三振、1四球、無失点
●榎田 1回:3安打、1三振、無四球、3失点(33試合2勝1敗2S)
・大竹 4回:7安打、2三振、1四球、3失点
○中田 1回:1安打、無三振、無四球、無失点(13試合1勝)
※9回2死無走者からの逆転負け、しかも振り逃げで2失点とは、信じられないですね。
天の声(この試合は八百長だ、阪神は勝ちたくないので、わざとミスして負けた)
この敗戦は、バッテリー以外に、チームにも深刻な影響を残すでしょうね。
========================
◎ウィンブルドン・ベスト8
【女子】
サピーネ・リシツキ⑮(GER)
アンジェリック・ケルパー⑧(GER)
アグネツカ・ラドバンスカ③(POL)
マリア・キリレンコ⑰(RUS)
セレナ・ウィリアムズ⑥(USA)
ペトラ・クビトバ④(CZE)
タミラ・パスゼック(AUT)
ビクトリア・アザレンカ②(BLR)
【男子】
ノバク・ジョコビッチ①(SRB)
フロリアン・マイヤー㉛(GER)
ロジャー・フェデラー③(SUI)
ミカエル・ユーズニー㉖(RUS)
アンディ・マレー④(GBR)
フェレールと
ツォンガと
※私の優勝予想は、アザレンカとジョコビッチです。
###################
香港マカオ6日間(23) [香港マカオ]
6月28日(木) 現在、5月19日からの「香港カマオ旅行記」を連載中です。
5月22日(火)第4日目
◎聖ポール天主堂跡(世界文化遺産)
聖ポール天主堂跡へやってきました。今回はこの周辺をご紹介します。
ファザードの裏からファザードへ上る鉄の階段があります。私も登りました。
↓今、上ってきた大三巴街方面です。
↓天主堂跡の奥の方面です。地下には天主教芸術博物館や納骨堂があります。
↓地下納骨堂
↑大理石の棚には、日本人の骨もあるとのこと。
↓天主教芸術博物館
↑展示点数は少ないが、歴史的価値のある展示品があります。
↓天主堂復元図
↓ザビエル礼拝堂
↓近くに、二つの世界文化遺産があります。「旧城壁」と「ナーチャ廟」です。
【旧城壁】
1569年、ポルトガル人の居留が始まった頃に造られた古い城壁。
ポルトガル人は自分達の生活圏を守るために周囲に城壁を築く習慣があり、アフリカやインドなどの植民地でもそれを実践してきました。
マカオでは土砂、ワラ、牡蠣の貝殻を混ぜ、木製の枠に流し込んで押し固めた「シュウナンボー」という材料を使い、これを何層にも重ねて城壁が作られました。
様式は西洋風なのに材料と手法は東洋的。まさに東西文化の融合で生まれた城壁です。
なお、シュウナンボーは時間が経つにつれ強固になり、大砲の弾を弾き返すのではなく呑み込むようにとどめ、かえって石造りの城壁よりも防御に適していたと言われています。
【ナーチャ廟】
1888年に建立された神童ナーチャを祀る小さな中国式寺院。
当時、この地域で疫病が蔓延した際、その厄払いにこの廟が建てられました。
ナーチャは西遊記にも登場するやんちゃな男の子の神様。
子どもながら武芸の達人、霊感退治で中国では人気があります。
間口は5メートル程度と小さく、奥に子供の姿のナーチャが鎮座しているのが見えます。
聖ポール天主堂跡と並んで建つこのささやかな廟は、東洋と西洋が共存するマカオを象徴するという理由から世界遺産に登録されました。
(マカオ観光局公式サイトより引用)
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) ナゴヤドーム 27,059人
阪神:000・202・000・・・・・・・4・・・・・・・・(8)
中日:402・102・00×・・・・・・・9・・・・・・・(12)
【マルチ安打】新井貴4、大和2
【投手】
●岩田 4回:8安打、1三振、3四球、7失点(自責2)(12試合5勝6敗)
・鶴 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・渡辺 1回:2安打、1三振、2四球、2失点
・加藤 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・久保田 1回:無安打、1三振、無四球、無失点
○雄太 5回3分の0:6安打、2三振、3四球、4失点(10試合3勝2敗)
※阪神は格下投手相手に、自滅しました。今季はまだナゴヤドーム未勝利で、中日に対しては6連敗です。このまま、ズルズルと奈落の底に落ち込むような予感がしますね。
======================
◎ウィンブルドンの日本人選手
○添田 豪(58位) 6-2,6-2、6-1 ●イーゴリ・クニツィン(116位)ロシア
※添田は、四大大会初勝利。
●伊藤 竜馬(65) 6-7,3-6,3-6 ○ルカシュ・クボット(49位)ポーランド
●クルム伊達公子 7-5、3-6、3-6 ○カテリナ・ボンダレンコ(66位)ウクライナ
※不調同士の試合で、あまり良い内容ではなかったですね。
##########################
5月22日(火)第4日目
◎聖ポール天主堂跡(世界文化遺産)
聖ポール天主堂跡へやってきました。今回はこの周辺をご紹介します。
ファザードの裏からファザードへ上る鉄の階段があります。私も登りました。
↓今、上ってきた大三巴街方面です。
↓天主堂跡の奥の方面です。地下には天主教芸術博物館や納骨堂があります。
↓地下納骨堂
↑大理石の棚には、日本人の骨もあるとのこと。
↓天主教芸術博物館
↑展示点数は少ないが、歴史的価値のある展示品があります。
↓天主堂復元図
↓ザビエル礼拝堂
↓近くに、二つの世界文化遺産があります。「旧城壁」と「ナーチャ廟」です。
【旧城壁】
1569年、ポルトガル人の居留が始まった頃に造られた古い城壁。
ポルトガル人は自分達の生活圏を守るために周囲に城壁を築く習慣があり、アフリカやインドなどの植民地でもそれを実践してきました。
マカオでは土砂、ワラ、牡蠣の貝殻を混ぜ、木製の枠に流し込んで押し固めた「シュウナンボー」という材料を使い、これを何層にも重ねて城壁が作られました。
様式は西洋風なのに材料と手法は東洋的。まさに東西文化の融合で生まれた城壁です。
なお、シュウナンボーは時間が経つにつれ強固になり、大砲の弾を弾き返すのではなく呑み込むようにとどめ、かえって石造りの城壁よりも防御に適していたと言われています。
【ナーチャ廟】
1888年に建立された神童ナーチャを祀る小さな中国式寺院。
当時、この地域で疫病が蔓延した際、その厄払いにこの廟が建てられました。
ナーチャは西遊記にも登場するやんちゃな男の子の神様。
子どもながら武芸の達人、霊感退治で中国では人気があります。
間口は5メートル程度と小さく、奥に子供の姿のナーチャが鎮座しているのが見えます。
聖ポール天主堂跡と並んで建つこのささやかな廟は、東洋と西洋が共存するマカオを象徴するという理由から世界遺産に登録されました。
(マカオ観光局公式サイトより引用)
=========================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) ナゴヤドーム 27,059人
阪神:000・202・000・・・・・・・4・・・・・・・・(8)
中日:402・102・00×・・・・・・・9・・・・・・・(12)
【マルチ安打】新井貴4、大和2
【投手】
●岩田 4回:8安打、1三振、3四球、7失点(自責2)(12試合5勝6敗)
・鶴 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・渡辺 1回:2安打、1三振、2四球、2失点
・加藤 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・久保田 1回:無安打、1三振、無四球、無失点
○雄太 5回3分の0:6安打、2三振、3四球、4失点(10試合3勝2敗)
※阪神は格下投手相手に、自滅しました。今季はまだナゴヤドーム未勝利で、中日に対しては6連敗です。このまま、ズルズルと奈落の底に落ち込むような予感がしますね。
======================
◎ウィンブルドンの日本人選手
○添田 豪(58位) 6-2,6-2、6-1 ●イーゴリ・クニツィン(116位)ロシア
※添田は、四大大会初勝利。
●伊藤 竜馬(65) 6-7,3-6,3-6 ○ルカシュ・クボット(49位)ポーランド
●クルム伊達公子 7-5、3-6、3-6 ○カテリナ・ボンダレンコ(66位)ウクライナ
※不調同士の試合で、あまり良い内容ではなかったですね。
##########################
香港マカオ6日間(22)、 錦織ウィンブルドン初勝利 [香港マカオ]
6月27日(水) 現在、香港マカオ旅行記を連載中です。
蘆家屋敷やカテドラル(大堂)を見学後、マカオの象徴的な建造物である「聖ポール天主堂跡」へ向かいました。
5月22日(火)第4日目
◎大三巴街
聖ポール天主堂跡へ上っていく、ゆるい坂道で、両側に土産店が並び、いつも観光客が溢れています。
↓大三巴街の風景
↓マカオ名物「ジャーキー」の店。いろんな種類の干し肉があります。
↑ジャーキーの店が最も多く、試食も出来ます。私も購入しました。思ったより軟らかく美味しいです。
↓杏仁餅の実演。試食して美味しかったので購入しました。
↓大三巴街を上って行くと、正面に聖ポール天主堂のファザードが見えてきます。
↓「イエズス会記念広場」 (世界文化遺産)
↑聖ポール天主堂の前の広場も世界文化遺産に登録されています。ファザードを背にした記念撮影のメッカです。
◎聖ポール天主堂跡(大三巴牌坊) (世界文化遺産)
1600年代の初期に約20年の歳月をかけて建設されたイエズス会の聖母教会です。当時は東洋一美しい教会と言われました。1835年の火災で焼失し、正面のファザードのみ残りました。壁面にはザビエル像も立っています。
↓ファザードの正面
↓ファザードの裏面
====================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) ナゴヤドーム 26,104人
阪神:000・000・010・・・・・・・1・・・・・・・・(5)
中日:300・000・00×・・・・・・・3・・・・・・・・(4)
【本塁打】堂上剛2号3ラン(1回、スタンリッジ)
【投手】
●スタンリッジ 5回:3安打、2三振、1四球、3失点(12試合4勝4敗)
・渡辺 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・久保田 1回:無安打、1三振、無四球、無失点(初登板)
・加藤 1回:無安打、2三振、無四球、無失点
○吉見 8回:5安打、4三振、1四球、1失点(7試合5勝2敗)
※鬼門のナゴヤドームで、やはり勝てませんね???
========================
◎ウィンブルドン錦織初勝利
第19シードの錦織圭(世界ランク20位)は、2か月のブランク後の復帰戦で、世界ランク52位を破り、ウィンブルドン初勝利を飾りました。
○錦織 圭 7-5、6-3、6-4 ●ミハイル・ククシュキン(KAZ)
※日本選手の結果
土居美咲は、1回戦で敗退。森田あゆみは2回戦へ進出。
#######################
蘆家屋敷やカテドラル(大堂)を見学後、マカオの象徴的な建造物である「聖ポール天主堂跡」へ向かいました。
5月22日(火)第4日目
◎大三巴街
聖ポール天主堂跡へ上っていく、ゆるい坂道で、両側に土産店が並び、いつも観光客が溢れています。
↓大三巴街の風景
↓マカオ名物「ジャーキー」の店。いろんな種類の干し肉があります。
↑ジャーキーの店が最も多く、試食も出来ます。私も購入しました。思ったより軟らかく美味しいです。
↓杏仁餅の実演。試食して美味しかったので購入しました。
↓大三巴街を上って行くと、正面に聖ポール天主堂のファザードが見えてきます。
↓「イエズス会記念広場」 (世界文化遺産)
↑聖ポール天主堂の前の広場も世界文化遺産に登録されています。ファザードを背にした記念撮影のメッカです。
◎聖ポール天主堂跡(大三巴牌坊) (世界文化遺産)
1600年代の初期に約20年の歳月をかけて建設されたイエズス会の聖母教会です。当時は東洋一美しい教会と言われました。1835年の火災で焼失し、正面のファザードのみ残りました。壁面にはザビエル像も立っています。
↓ファザードの正面
↓ファザードの裏面
====================
◎昨日の阪神タイガース
回数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) ナゴヤドーム 26,104人
阪神:000・000・010・・・・・・・1・・・・・・・・(5)
中日:300・000・00×・・・・・・・3・・・・・・・・(4)
【本塁打】堂上剛2号3ラン(1回、スタンリッジ)
【投手】
●スタンリッジ 5回:3安打、2三振、1四球、3失点(12試合4勝4敗)
・渡辺 1回:1安打、1三振、無四球、無失点
・久保田 1回:無安打、1三振、無四球、無失点(初登板)
・加藤 1回:無安打、2三振、無四球、無失点
○吉見 8回:5安打、4三振、1四球、1失点(7試合5勝2敗)
※鬼門のナゴヤドームで、やはり勝てませんね???
========================
◎ウィンブルドン錦織初勝利
第19シードの錦織圭(世界ランク20位)は、2か月のブランク後の復帰戦で、世界ランク52位を破り、ウィンブルドン初勝利を飾りました。
○錦織 圭 7-5、6-3、6-4 ●ミハイル・ククシュキン(KAZ)
※日本選手の結果
土居美咲は、1回戦で敗退。森田あゆみは2回戦へ進出。
#######################