第40回記念 旨し、美し。金沢・加賀・能登展、金沢工芸さんぽ(阪急)、全豪OP3回戦進出は大坂だけ [物産展]
1月16日(木) 先日、40回を記念した和菓子や、九谷焼・花詰の作品など、さらなる復興を目指す能登をはじめ各地から、約85店の美味と美しい工芸が一堂に集結した恒例の物産展に行って来ましたので紹介します。
◎第40回記念 旨し、美し。金沢・加賀・能登展
期間:2025年1月11日(土)~1月17日(金)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawa/
https://www.lmaga.jp/news/2025/01/874861/
「阪急うめだ本店」(大阪市北区)で毎年恒例の催事『金沢・加賀・能登展』が、1月17日まで開催中。朝10時のオープン直後から多くの人が駆けつけ、各店で行列ができる賑わいを見せている。
第40回目となる今回は、地元で愛される工芸や食、約85店舗が出店。能登エリアからは18店舗が登場し、「輪島キリモト」の「輪島塗レスキュー&リボーン」活動によって被災地から救出された輪島塗を職人技で生まれ変わらせて販売するブースなども並ぶ。
同百貨店の広報担当者によると、「初日から大盛況で多くのお客様に来ていただいています。特に和菓子や寿司、パンなどの食品系がよく売れています」といい、金沢の押し寿司や海産物、パン、きんつばやふくさなどの人気フードも充実。特に金沢で愛され続ける「ブーランジェリー&ビストロひらみぱん」には、オープン直後から長蛇の列が。そのほか、40回を記念して4名の作家が制作した九谷焼の伝統技法「花詰」を施した限定品なども。
同展は催場だけでなく、同じく9階の「祝祭広場」や「阪急うめだギャラリー」でもうつわや作品の展示があり、13日の売場には、石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が登場(朝10時・昼12時・3時半を予定)。まるで現地を観光しているような石川尽くしの空間が堪能できる。
『第40回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展』は「阪急うめだ本店」9階にて、1月17日まで開催、時間は朝10時~夜8時。今展の売上げの3%を石川県に寄付、会場には「令和6年能登半島地震支援金募金」の募金箱が設置され、募金はエイチ・ツー・オー リテイリンググループの社会貢献団体である一般財団法人H2Oサンタを通じて、被災者支援に使用される。
↓会場配置図
↓パンフレット(10ページ)
↓会場風景
購入した商品を紹介します。
★明月堂「バウムクーヘン小松」「バウムクーヘン金沢」各720円
https://www.facebook.com/minori1979/?locale=ja_JP
↓「バウムクーヘン小松」
★舟楽「穴子棒鮨」 1,890円 (事前ネット予約で購入)
https://www.bouzushi.com/menu/
【過去の金沢・加賀・能登展のブログ記事】
・第32回:2017年1月22日掲載:ビストロひらみぱん、たい焼き工房・土九
・第33回:2018年1月21日掲載:加賀守岡屋焼いなり、パティスリーオフクアップルパイ
・第34回2019年1月19日掲載:NIKUO中谷精肉店「コロッケ」、みそまんじゅう本舗・竹内
・第35回:2020年1月20日掲載:ビストロひらみぱん
・第36回:2021年1月19日掲載:柴舟小出ふくさ
・第37回:2022年1月18日掲載:中田屋きんつば、どらやき
・第38回:2023年1月19日掲載:山中石川屋「酒饅頭」「栗景色」「金時芋」
・第39回:2024年1月16日掲載:芝寿し「笹寿し」
・第40回:2025年1月16日掲載:明月堂「バウムクーヘン」、舟楽「穴子棒鮨」
========================================
◎第5回 金沢工芸さんぽ
期間:2025年1月11日(土)~1月17日(金)
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawakogei/
日常の大切さを感じたり、小さな喜びを分かち合ったり。この一年だからこそ生まれた想いや希望を作品に込めて。『メッセージ ~今、そしてこれから~』をテーマに8つのギャラリーから多彩なクリエーションをご紹介。作り手たちのメッセージとともに、ぜひ会場でご覧ください。
「令和6年 能登半島地震および奥能登豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。※催し売上の3%を石川県に寄付いたします。」
↓パンフレット
↓会場風景
【過去の金沢工芸さんぽのブログ記事】
・第1回:2021年1月19日掲載
・第2回:2022年1月18日掲載
・第3回:2023年1月19日掲載
==========================================
◎全豪オープンテニス(日本人選手の二回戦結果)
③C.アルカラス 6-0,6-1,6-4 ●西岡 良仁
⑫T.ポール 6-7,6-0,6-3,6-1 ●錦織 圭
⑭M.アンドレーワ 6-4,3-6,7-6 ●内島 萌夏
○ 大坂 なおみ 1-6,6-1,6-3 ⑳K.ムチョバ
★大坂なおみ 逆転勝ちで全豪OP3回戦へ
https://news.tennis365.net/news/today/202501/151034.html
テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は15日、女子シングルス2回戦が行われ、世界ランク51位の大坂なおみが第20シードのK・ムチョバ(チェコ)を1-6, 6-1, 6-3の逆転で破り、2022年以来3年ぶり7度目の3回戦進出を果たした。
両者は過去3度対戦しており、大坂から1勝2敗。直近の対戦は昨年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)2回戦で、この時はムチョバがストレートで勝利している。
27歳で元世界ランク1位の大坂が同大会に出場するのは2年連続9度目。2019年と2021年に優勝を飾っており、今大会の1回戦は世界ランク67位のC・ガルシア(フランス)をフルセットで下し2回戦へ駒を進めた。
一方のムチョバは1回戦で世界ランク96位のN・ポドロスカ(アルゼンチン)をストレートで下しての勝ち上がり。
2回戦、大坂は立ち上がり第2ゲームでブレークのピンチを握られると、最後は痛恨のダブルフォルトで先にブレークを許す。その後もドロップショットやロブショットなど多彩な攻めを展開するムチョバに対し、大坂は反撃の糸口が見つけられず第4ゲームでもブレークされるなど序盤から5ゲームを連取され第1セットを落とす。
流れを掴みたい大坂は第4ゲームでこの試合初のブレークに成功すると主導権を握り始め、続く第6ゲームでもブレークを奪いセットカウント1-1に追いついた。
勝負のファイナルセット、勢いに乗った大坂は第1ゲームでブレークチャンスを手にするもこれをいかせず。それでも第5ゲームでチャンスを握ると、最後はムチョバのショットがアウトになりブレークに成功する。第6ゲームではブレークバックのピンチを迎えるが、バックハンドのダウンザライン、そして強烈なサービスエースで切り抜けリードを守る。大坂はその後も1ブレーク差を守り切ると、第9ゲームでもブレークに成功し、1時間57分で勝利した。
勝利した大坂は3回戦で元世界ランク4位のB・ベンチッチ(スイス)と対戦する。ベンチッチは2回戦で世界ランク77位のS・ラメンス(オランダ)をストレートで下しての勝ち上がり。
また、同日には世界ランク63位の内島萌夏が2回戦に登場し第14シードのM・アンドレーワと対戦したが、フルセットの激闘の末に敗れ3回戦進出とはならなかった。
########################################
◎第40回記念 旨し、美し。金沢・加賀・能登展
期間:2025年1月11日(土)~1月17日(金)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawa/
https://www.lmaga.jp/news/2025/01/874861/
「阪急うめだ本店」(大阪市北区)で毎年恒例の催事『金沢・加賀・能登展』が、1月17日まで開催中。朝10時のオープン直後から多くの人が駆けつけ、各店で行列ができる賑わいを見せている。
第40回目となる今回は、地元で愛される工芸や食、約85店舗が出店。能登エリアからは18店舗が登場し、「輪島キリモト」の「輪島塗レスキュー&リボーン」活動によって被災地から救出された輪島塗を職人技で生まれ変わらせて販売するブースなども並ぶ。
同百貨店の広報担当者によると、「初日から大盛況で多くのお客様に来ていただいています。特に和菓子や寿司、パンなどの食品系がよく売れています」といい、金沢の押し寿司や海産物、パン、きんつばやふくさなどの人気フードも充実。特に金沢で愛され続ける「ブーランジェリー&ビストロひらみぱん」には、オープン直後から長蛇の列が。そのほか、40回を記念して4名の作家が制作した九谷焼の伝統技法「花詰」を施した限定品なども。
同展は催場だけでなく、同じく9階の「祝祭広場」や「阪急うめだギャラリー」でもうつわや作品の展示があり、13日の売場には、石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が登場(朝10時・昼12時・3時半を予定)。まるで現地を観光しているような石川尽くしの空間が堪能できる。
『第40回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展』は「阪急うめだ本店」9階にて、1月17日まで開催、時間は朝10時~夜8時。今展の売上げの3%を石川県に寄付、会場には「令和6年能登半島地震支援金募金」の募金箱が設置され、募金はエイチ・ツー・オー リテイリンググループの社会貢献団体である一般財団法人H2Oサンタを通じて、被災者支援に使用される。
↓会場配置図
↓パンフレット(10ページ)
↓会場風景
購入した商品を紹介します。
★明月堂「バウムクーヘン小松」「バウムクーヘン金沢」各720円
https://www.facebook.com/minori1979/?locale=ja_JP
↓「バウムクーヘン小松」
★舟楽「穴子棒鮨」 1,890円 (事前ネット予約で購入)
https://www.bouzushi.com/menu/
【過去の金沢・加賀・能登展のブログ記事】
・第32回:2017年1月22日掲載:ビストロひらみぱん、たい焼き工房・土九
・第33回:2018年1月21日掲載:加賀守岡屋焼いなり、パティスリーオフクアップルパイ
・第34回2019年1月19日掲載:NIKUO中谷精肉店「コロッケ」、みそまんじゅう本舗・竹内
・第35回:2020年1月20日掲載:ビストロひらみぱん
・第36回:2021年1月19日掲載:柴舟小出ふくさ
・第37回:2022年1月18日掲載:中田屋きんつば、どらやき
・第38回:2023年1月19日掲載:山中石川屋「酒饅頭」「栗景色」「金時芋」
・第39回:2024年1月16日掲載:芝寿し「笹寿し」
・第40回:2025年1月16日掲載:明月堂「バウムクーヘン」、舟楽「穴子棒鮨」
========================================
◎第5回 金沢工芸さんぽ
期間:2025年1月11日(土)~1月17日(金)
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawakogei/
日常の大切さを感じたり、小さな喜びを分かち合ったり。この一年だからこそ生まれた想いや希望を作品に込めて。『メッセージ ~今、そしてこれから~』をテーマに8つのギャラリーから多彩なクリエーションをご紹介。作り手たちのメッセージとともに、ぜひ会場でご覧ください。
「令和6年 能登半島地震および奥能登豪雨により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。※催し売上の3%を石川県に寄付いたします。」
↓パンフレット
↓会場風景
【過去の金沢工芸さんぽのブログ記事】
・第1回:2021年1月19日掲載
・第2回:2022年1月18日掲載
・第3回:2023年1月19日掲載
==========================================
◎全豪オープンテニス(日本人選手の二回戦結果)
③C.アルカラス 6-0,6-1,6-4 ●
⑫T.ポール 6-7,6-0,6-3,6-1 ●
⑭M.アンドレーワ 6-4,3-6,7-6 ●
○ 大坂 なおみ 1-6,6-1,6-3 ⑳
★大坂なおみ 逆転勝ちで全豪OP3回戦へ
https://news.tennis365.net/news/today/202501/151034.html
テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は15日、女子シングルス2回戦が行われ、世界ランク51位の大坂なおみが第20シードのK・ムチョバ(チェコ)を1-6, 6-1, 6-3の逆転で破り、2022年以来3年ぶり7度目の3回戦進出を果たした。
両者は過去3度対戦しており、大坂から1勝2敗。直近の対戦は昨年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)2回戦で、この時はムチョバがストレートで勝利している。
27歳で元世界ランク1位の大坂が同大会に出場するのは2年連続9度目。2019年と2021年に優勝を飾っており、今大会の1回戦は世界ランク67位のC・ガルシア(フランス)をフルセットで下し2回戦へ駒を進めた。
一方のムチョバは1回戦で世界ランク96位のN・ポドロスカ(アルゼンチン)をストレートで下しての勝ち上がり。
2回戦、大坂は立ち上がり第2ゲームでブレークのピンチを握られると、最後は痛恨のダブルフォルトで先にブレークを許す。その後もドロップショットやロブショットなど多彩な攻めを展開するムチョバに対し、大坂は反撃の糸口が見つけられず第4ゲームでもブレークされるなど序盤から5ゲームを連取され第1セットを落とす。
流れを掴みたい大坂は第4ゲームでこの試合初のブレークに成功すると主導権を握り始め、続く第6ゲームでもブレークを奪いセットカウント1-1に追いついた。
勝負のファイナルセット、勢いに乗った大坂は第1ゲームでブレークチャンスを手にするもこれをいかせず。それでも第5ゲームでチャンスを握ると、最後はムチョバのショットがアウトになりブレークに成功する。第6ゲームではブレークバックのピンチを迎えるが、バックハンドのダウンザライン、そして強烈なサービスエースで切り抜けリードを守る。大坂はその後も1ブレーク差を守り切ると、第9ゲームでもブレークに成功し、1時間57分で勝利した。
勝利した大坂は3回戦で元世界ランク4位のB・ベンチッチ(スイス)と対戦する。ベンチッチは2回戦で世界ランク77位のS・ラメンス(オランダ)をストレートで下しての勝ち上がり。
また、同日には世界ランク63位の内島萌夏が2回戦に登場し第14シードのM・アンドレーワと対戦したが、フルセットの激闘の末に敗れ3回戦進出とはならなかった。
########################################
イタリアフェア2024(阪急)、フィギュア フランス杯、全日本大学駅伝、DeNA日本一 [物産展]
11月4日(月・休) 先日、阪急の海外催事の一つである「イタリアフェア」へ行って来ましたので紹介します。
◎イタリアフェア2024
期間:2024年10月30日(水)~11月4日(月・休)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/italia/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002118.000014431.html
ローマ帝国、ルネッサンス時代と長い歴史を持ち、伝統や文化、芸術と美しい街並みで世界中から観光客が訪れる世界遺産の宝庫であるイタリア。38回目を迎える今回のイタリアフェアは、話題のアグリツーリズモ発祥の地であり、アグリツーリズモ数がイタリア全土の5分の1を占めるトスカーナ州をフィーチャーし、世界文化遺産にも登録されるほど景観が素晴らしく、ラグジュアリーな田舎暮らしを体験できるスポットとして人気のオルチャ渓谷の自然から生まれたフードやライフスタイルをクローズアップ。また、フィレンツェのファッション雑貨やフードも紹介します。イタリアに代表されるグルメや伝統工芸品も含め、総勢約70店舗が一堂に集まります。また、招聘者23名が来場するなど、現地の気分さながらに楽しめる6日間です。
■美しい田園風景と中世イタリアを楽しめるオルチャ渓谷のライフスタイルを紹介
■古都フィレンツェをはじめ、トスカーナ州の伝統と職人技が光るフードやファッション雑貨
■イタリアといえばのピッツァやジェラート、会場で楽しむワインバーなど続々登場
■祝祭広場 階段下ステージでは、ライブやトークショーでイタリアの魅力を満喫!
↓会場案内図
↓パンフレット
↓会場風景(催場)
↓会場風景(祝祭広場)
↓神から与えられた奇跡の歌声 ティツィアーナ・ドゥカーティ ミニコンサート
↑声優コンクールの世界最難関といわれるヴェルディ国際声楽コンクールで優勝を筆頭に、7つの国際声楽コンクールで優勝という快挙を果たす天性の美しい歌声を披露します。
↓マドンナ―ロToMoによるライブペインティングショー
↑フィレンツェで活躍するマドンナ―ロ(ストリートアーティスト)のToMoがイタリアフェア2024のテーマに合わせて即興で新作を書き下ろします。
今回は次の1軒で購入しました。
★ビゴーテ bigote
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13204875/dtlrvwlst/B316771436/
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13204875/
↓牛粗挽き100%ミートソースとオリジナル ペシャメルソースのラザニア 1,404円
【過去のイタリアフェアのブログ記事】
・イタリアフェア2016:2016年11月7日掲載
・イタリアフェア2017:2017年11月7日掲載
・イタリアフェア2018:2018年11月6日掲載
・イタリアフェア2019:2019年11月4日掲載
・イタリアフェア2020:2020年11月9日掲載
・イタリアフェア2021:2021年11月7日掲載
・イタリアフェア2022:2022年11月7日掲載
・イタリアフェア2023:2023年11月13日掲載
========================================
◎【フィギュア】樋口新葉がGPフランス杯準優勝 フリー1位の高得点 GPファイナル進出は7年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7023ea6f791becf776c9ee5dfedb8d6b5a5b79
◇フィギュアスケート、グランプリシリーズ フランス杯 女子フリー(日本時間3日、フランス)
フィギュアスケートの樋口新葉選手が日本時間3日、グランプリシリーズフランス杯のフリーに登場。139.10点と全体1位の高得点をマークし、合計206.08点で準優勝を果たしました。
ショートプログラムで66.98点を記録し3位につけていた樋口選手。この日行われたフリーの演技では、基礎点が上がる後半のジャンプで3回転ルッツからの3連続をミスなく着氷。その後も連続ジャンプを成功するなど、高得点をマークしました。
最後は両手を挙げたフィニッシュからそのまま両手ガッツポーズし、笑顔を浮かべた樋口選手。
今大会準優勝の成績と、GPシリーズ初戦・アメリカ杯を制した結果を受け、シリーズの上位6人で争うファイナル進出が決定。樋口選手にとって自身7年ぶりのファイナル進出となります。
★住吉りをん4T両足着氷も、自身初の200点台で逆転銅メダル「1つ階段を上れた」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202411020001683.html#goog_rewarded
ショートプログラム(SP)5位発進の住吉りをん(21=オリエンタルバイオ/明治大)は、フリー134・47点の合計201・35点で銅メダルを獲得した。合計は昨季の同大会で記録した自己ベストを更新した。
フリーはシェイリーン・ボーン氏が振り付けた「アディエマス」。植物の成長がテーマのプログラムで、長い手足を目いっぱいに使って表現した。「最初からすごく冷静だった」と冒頭でダブルアクセル(2回転半)-3回転トーループの連続ジャンプを成功。昨季、国際スケート連盟(ISU)公認大会で日本女子で初めて成功させた大技4回転トーループにも果敢に挑戦し、バランスは崩したものの両足で着氷させた。その後は3回転フリップに乱れがあったものの、後半のリカバリーも含め7本のジャンプを全て降り切り、悔しさの中にも笑顔をのぞかせた。
3季連続のGP初戦となったフランス杯。過去2年連続で3位で表彰台に上がっている好相性の大会で、昨季を3点近く上回る高得点をマーク。「自分が今できることは出せた。悔しい部分はあるが納得の演技はできた」と喜びを語った。初の200点台。「1つ階段を上れた。200超えないと国際大会で戦ってはいけないと思っているので、やっとその場に立てた」と胸を張った。
GP2戦目は第6戦中国大会(22~24日、重慶)を予定している。
======================================
◎全日本大学駅伝 国学院大が初優勝 大学三大駅伝2冠達成
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014628161000.html
大学三大駅伝の1つ、全日本大学駅伝で国学院大が初優勝し、「出雲全日本大学選抜」に続く2冠を達成しました。
全日本大学駅伝は「出雲全日本大学選抜」と「箱根」と合わせて大学三大駅伝と呼ばれ、名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の伊勢神宮までの8区間、106.8キロで争われました。
オープン参加の2チームを含む27チームが出場し、2区では大会5連覇をねらった駒沢大が大きく遅れてトップの青山学院大と2分23秒差の16位となりました。
その後はトップを走り続ける青山学院大を国学院大が追う展開となり、5区以降は激しく迫りました。
7区では、4年生でエースの平林清澄選手が青山学院大の太田蒼生選手に一時は追いつきましたが最後は引き離され、4秒リードされてアンカーにたすきをつなぎました。
最長の19.7キロを走る最終・8区では、3年生の上原琉翔選手がすぐに追いつき並走が続く中、10キロ手前で抜け出しました。
そのままリードを広げた国学院大は5時間9分56秒で初優勝し、先月の出雲全日本大学選抜に続く2冠を達成しました。
2位は3区以降追い上げた駒沢大で5時間10分24秒、3位は青山学院大で5時間10分41秒でした。
国学院大の前田康弘監督は「実感がないが全員駅伝で、すばらしいチームで優勝できてよかった。一戦必勝で選手たちがよくやってくれた」と話しました。
そのうえで来年正月の箱根駅伝での「三冠」については「三冠は全く考えていない。箱根に向けてまた強化していきたい」と話していました。
アンカーを走った上原琉翔選手は「スタートした時は青山学院大とほぼ同時で不安があったが、仲間がつないできたたすきを優勝することでフィニッシュできてうれしいし安心した」と話しました。
また、10キロ手前で抜け出した場面については「『行けると思った時に行ってこい』という作戦だったので、行けるという感覚があって勝負した。後ろから来る駒沢大の選手に詰められすぎていたので追いつかれるの嫌で残り10キロ付近で勝負した」と明かしました。
=========================================
◎プロ野球 DeNAが日本一 26年ぶり3回目 ソフトバンクに4勝2敗
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014628181000.html
プロ野球、日本シリーズの第6戦が3日夜、横浜スタジアムで行われ、DeNAがソフトバンクに11対2で勝って対戦成績を4勝2敗とし、26年ぶりの日本一に輝きました。DeNAの日本一は前身の大洋、横浜時代を含めて3回目で、レギュラーシーズン3位からの日本一は2010年のロッテ以来、2回目です。
ことしの日本シリーズは、ソフトバンクが第1戦から2連勝しましたが、その後、DeNAが敵地で3連勝して26年ぶりの日本一に王手をかけ、舞台を再びDeNAの本拠地、横浜スタジアムに移し第6戦が行われました。
DeNAは2回、先頭の筒香嘉智選手がソフトバンク先発の有原航平投手のチェンジアップを捉えてソロホームランを打ち4試合連続で先制し、一気に流れを呼び込みました。
さらに2アウト二塁三塁のチャンスを作り1番・桑原将志選手が日本シリーズ新記録の5試合連続打点となる2点タイムリーヒットを打ってリードを3点に広げました。
このあと2点差に追い上げられましたが、5回には相手のリリーフ陣を攻め、2アウト満塁から筒香選手が走者一掃のタイムリーツーベースを打つなど打者11人の攻撃で一挙7点を奪いリードを9点に広げました。
先発の大貫晋一投手は、4回まで投げ5安打2失点の内容でリリーフ陣につなぎ、後を受けた中継ぎ陣も大量リードに守られてソフトバンク打線を5回以降無失点に抑えました。
そして最後は抑えの森原康平投手が締めてDeNAが11対2でソフトバンクに勝ち、2連敗の後の4連勝で対戦成績を4勝2敗として26年ぶりの日本一に輝きました。DeNAの日本一は前身の大洋、横浜時代を含めて3回目で、クライマックスシリーズが導入されて以降、レギュラーシーズン3位からの日本一は2010年のロッテ以来14年ぶり2回目です。
ソフトバンクは、不振の打線が序盤から得点できずに第3戦から続いていた連続無失点の記録が29イニングと日本シリーズのワースト記録を更新し、4回、柳田悠岐選手のツーランホームランでようやく得点しましたが、この2点にとどまりました。
また、第1戦で好投した先発の有原投手も先制ホームランを浴びた後、押し出しのフォアボールを与えるなどコントロールが乱れて3回4失点と粘れず、リリーフ陣も押し出しのフォアボール2つを与えるなど崩れてDeNAの勢いを止めることができませんでした。
★MVPはDeNA 桑原将志「チーム引っ張る強い気持ちで」
#######################################
◎イタリアフェア2024
期間:2024年10月30日(水)~11月4日(月・休)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/italia/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002118.000014431.html
ローマ帝国、ルネッサンス時代と長い歴史を持ち、伝統や文化、芸術と美しい街並みで世界中から観光客が訪れる世界遺産の宝庫であるイタリア。38回目を迎える今回のイタリアフェアは、話題のアグリツーリズモ発祥の地であり、アグリツーリズモ数がイタリア全土の5分の1を占めるトスカーナ州をフィーチャーし、世界文化遺産にも登録されるほど景観が素晴らしく、ラグジュアリーな田舎暮らしを体験できるスポットとして人気のオルチャ渓谷の自然から生まれたフードやライフスタイルをクローズアップ。また、フィレンツェのファッション雑貨やフードも紹介します。イタリアに代表されるグルメや伝統工芸品も含め、総勢約70店舗が一堂に集まります。また、招聘者23名が来場するなど、現地の気分さながらに楽しめる6日間です。
■美しい田園風景と中世イタリアを楽しめるオルチャ渓谷のライフスタイルを紹介
■古都フィレンツェをはじめ、トスカーナ州の伝統と職人技が光るフードやファッション雑貨
■イタリアといえばのピッツァやジェラート、会場で楽しむワインバーなど続々登場
■祝祭広場 階段下ステージでは、ライブやトークショーでイタリアの魅力を満喫!
↓会場案内図
↓パンフレット
↓会場風景(催場)
↓会場風景(祝祭広場)
↓神から与えられた奇跡の歌声 ティツィアーナ・ドゥカーティ ミニコンサート
↑声優コンクールの世界最難関といわれるヴェルディ国際声楽コンクールで優勝を筆頭に、7つの国際声楽コンクールで優勝という快挙を果たす天性の美しい歌声を披露します。
↓マドンナ―ロToMoによるライブペインティングショー
↑フィレンツェで活躍するマドンナ―ロ(ストリートアーティスト)のToMoがイタリアフェア2024のテーマに合わせて即興で新作を書き下ろします。
今回は次の1軒で購入しました。
★ビゴーテ bigote
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13204875/dtlrvwlst/B316771436/
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13204875/
↓牛粗挽き100%ミートソースとオリジナル ペシャメルソースのラザニア 1,404円
【過去のイタリアフェアのブログ記事】
・イタリアフェア2016:2016年11月7日掲載
・イタリアフェア2017:2017年11月7日掲載
・イタリアフェア2018:2018年11月6日掲載
・イタリアフェア2019:2019年11月4日掲載
・イタリアフェア2020:2020年11月9日掲載
・イタリアフェア2021:2021年11月7日掲載
・イタリアフェア2022:2022年11月7日掲載
・イタリアフェア2023:2023年11月13日掲載
========================================
◎【フィギュア】樋口新葉がGPフランス杯準優勝 フリー1位の高得点 GPファイナル進出は7年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7023ea6f791becf776c9ee5dfedb8d6b5a5b79
◇フィギュアスケート、グランプリシリーズ フランス杯 女子フリー(日本時間3日、フランス)
フィギュアスケートの樋口新葉選手が日本時間3日、グランプリシリーズフランス杯のフリーに登場。139.10点と全体1位の高得点をマークし、合計206.08点で準優勝を果たしました。
ショートプログラムで66.98点を記録し3位につけていた樋口選手。この日行われたフリーの演技では、基礎点が上がる後半のジャンプで3回転ルッツからの3連続をミスなく着氷。その後も連続ジャンプを成功するなど、高得点をマークしました。
最後は両手を挙げたフィニッシュからそのまま両手ガッツポーズし、笑顔を浮かべた樋口選手。
今大会準優勝の成績と、GPシリーズ初戦・アメリカ杯を制した結果を受け、シリーズの上位6人で争うファイナル進出が決定。樋口選手にとって自身7年ぶりのファイナル進出となります。
★住吉りをん4T両足着氷も、自身初の200点台で逆転銅メダル「1つ階段を上れた」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202411020001683.html#goog_rewarded
ショートプログラム(SP)5位発進の住吉りをん(21=オリエンタルバイオ/明治大)は、フリー134・47点の合計201・35点で銅メダルを獲得した。合計は昨季の同大会で記録した自己ベストを更新した。
フリーはシェイリーン・ボーン氏が振り付けた「アディエマス」。植物の成長がテーマのプログラムで、長い手足を目いっぱいに使って表現した。「最初からすごく冷静だった」と冒頭でダブルアクセル(2回転半)-3回転トーループの連続ジャンプを成功。昨季、国際スケート連盟(ISU)公認大会で日本女子で初めて成功させた大技4回転トーループにも果敢に挑戦し、バランスは崩したものの両足で着氷させた。その後は3回転フリップに乱れがあったものの、後半のリカバリーも含め7本のジャンプを全て降り切り、悔しさの中にも笑顔をのぞかせた。
3季連続のGP初戦となったフランス杯。過去2年連続で3位で表彰台に上がっている好相性の大会で、昨季を3点近く上回る高得点をマーク。「自分が今できることは出せた。悔しい部分はあるが納得の演技はできた」と喜びを語った。初の200点台。「1つ階段を上れた。200超えないと国際大会で戦ってはいけないと思っているので、やっとその場に立てた」と胸を張った。
GP2戦目は第6戦中国大会(22~24日、重慶)を予定している。
======================================
◎全日本大学駅伝 国学院大が初優勝 大学三大駅伝2冠達成
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014628161000.html
大学三大駅伝の1つ、全日本大学駅伝で国学院大が初優勝し、「出雲全日本大学選抜」に続く2冠を達成しました。
全日本大学駅伝は「出雲全日本大学選抜」と「箱根」と合わせて大学三大駅伝と呼ばれ、名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の伊勢神宮までの8区間、106.8キロで争われました。
オープン参加の2チームを含む27チームが出場し、2区では大会5連覇をねらった駒沢大が大きく遅れてトップの青山学院大と2分23秒差の16位となりました。
その後はトップを走り続ける青山学院大を国学院大が追う展開となり、5区以降は激しく迫りました。
7区では、4年生でエースの平林清澄選手が青山学院大の太田蒼生選手に一時は追いつきましたが最後は引き離され、4秒リードされてアンカーにたすきをつなぎました。
最長の19.7キロを走る最終・8区では、3年生の上原琉翔選手がすぐに追いつき並走が続く中、10キロ手前で抜け出しました。
そのままリードを広げた国学院大は5時間9分56秒で初優勝し、先月の出雲全日本大学選抜に続く2冠を達成しました。
2位は3区以降追い上げた駒沢大で5時間10分24秒、3位は青山学院大で5時間10分41秒でした。
国学院大の前田康弘監督は「実感がないが全員駅伝で、すばらしいチームで優勝できてよかった。一戦必勝で選手たちがよくやってくれた」と話しました。
そのうえで来年正月の箱根駅伝での「三冠」については「三冠は全く考えていない。箱根に向けてまた強化していきたい」と話していました。
アンカーを走った上原琉翔選手は「スタートした時は青山学院大とほぼ同時で不安があったが、仲間がつないできたたすきを優勝することでフィニッシュできてうれしいし安心した」と話しました。
また、10キロ手前で抜け出した場面については「『行けると思った時に行ってこい』という作戦だったので、行けるという感覚があって勝負した。後ろから来る駒沢大の選手に詰められすぎていたので追いつかれるの嫌で残り10キロ付近で勝負した」と明かしました。
=========================================
◎プロ野球 DeNAが日本一 26年ぶり3回目 ソフトバンクに4勝2敗
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014628181000.html
プロ野球、日本シリーズの第6戦が3日夜、横浜スタジアムで行われ、DeNAがソフトバンクに11対2で勝って対戦成績を4勝2敗とし、26年ぶりの日本一に輝きました。DeNAの日本一は前身の大洋、横浜時代を含めて3回目で、レギュラーシーズン3位からの日本一は2010年のロッテ以来、2回目です。
ことしの日本シリーズは、ソフトバンクが第1戦から2連勝しましたが、その後、DeNAが敵地で3連勝して26年ぶりの日本一に王手をかけ、舞台を再びDeNAの本拠地、横浜スタジアムに移し第6戦が行われました。
DeNAは2回、先頭の筒香嘉智選手がソフトバンク先発の有原航平投手のチェンジアップを捉えてソロホームランを打ち4試合連続で先制し、一気に流れを呼び込みました。
さらに2アウト二塁三塁のチャンスを作り1番・桑原将志選手が日本シリーズ新記録の5試合連続打点となる2点タイムリーヒットを打ってリードを3点に広げました。
このあと2点差に追い上げられましたが、5回には相手のリリーフ陣を攻め、2アウト満塁から筒香選手が走者一掃のタイムリーツーベースを打つなど打者11人の攻撃で一挙7点を奪いリードを9点に広げました。
先発の大貫晋一投手は、4回まで投げ5安打2失点の内容でリリーフ陣につなぎ、後を受けた中継ぎ陣も大量リードに守られてソフトバンク打線を5回以降無失点に抑えました。
そして最後は抑えの森原康平投手が締めてDeNAが11対2でソフトバンクに勝ち、2連敗の後の4連勝で対戦成績を4勝2敗として26年ぶりの日本一に輝きました。DeNAの日本一は前身の大洋、横浜時代を含めて3回目で、クライマックスシリーズが導入されて以降、レギュラーシーズン3位からの日本一は2010年のロッテ以来14年ぶり2回目です。
ソフトバンクは、不振の打線が序盤から得点できずに第3戦から続いていた連続無失点の記録が29イニングと日本シリーズのワースト記録を更新し、4回、柳田悠岐選手のツーランホームランでようやく得点しましたが、この2点にとどまりました。
また、第1戦で好投した先発の有原投手も先制ホームランを浴びた後、押し出しのフォアボールを与えるなどコントロールが乱れて3回4失点と粘れず、リリーフ陣も押し出しのフォアボール2つを与えるなど崩れてDeNAの勢いを止めることができませんでした。
★MVPはDeNA 桑原将志「チーム引っ張る強い気持ちで」
#######################################
阪神 秋の北海道市場、FA有資格者公示、錦織圭 [物産展]
10月24日(木) 先日、私の大好きな北海道物産展に行って来ましたので紹介します。
◎秋の北海道市場
期間:2024年10月16日(水)~10月28日(月)
会場:阪神梅田本店8階 催事場
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/hokkaido/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002064.000014431.html
https://www.instagram.com/hanshin_saiji/p/CyzrIdAvJEP/?img_index=1
阪神の物産展の中でも人気の「北海道物産展」。阪神梅田本店の催事場では、13日間で約60店舗の北の美味が会場を埋め尽くします。
今回は、『サロマ特集』や『北海道ビアホール』といった新たな切り口での展開はもちろん、初お目見えとなる絶品スイーツやインパクト大の豪快なグルメが揃うほか、人気の立ち飲み・立ち食いのイートスタンドもご用意。
他店とはひと味ちがう活気あふれる会場を、ぜひご取材ください!
↓パンフレット
↓上記サイトより借用の画像
↓会場案内図
↓会場風景
今回は次の2軒で購入しました。
★金獅子精肉店
https://kinjishimeat.com/products/nikuzushi/
↓「道産牛の雲丹のせ肉寿司」(5貫) 1,620円
★N・kitchen
札幌市西区八軒にある本社内に飲食店の創旬厨房「汐音」、持ち帰り海鮮弁当「北海工房」、お惣菜開発のhokkaidodeli「N・kitchen」と3店舗がある。
セイコーマートとは北海道を中心に約1200店舗を展開するコンビニエンスストアチェーンです。
↓「あっぷる&クリームパイ」 600円+税
↓「カスタードくりーむパイ」 500円+税
【過去の北海道市場のブログ記事】
・2016年10月4日掲載:札幌フーズ・アンド・ブレッド、小樽ルタオ
・2017年10月3日掲載:道の駅なかがわ、札幌めめ
・2018年10月2日掲載:満寿屋商店、北優
・2019年9月29日掲載:わらく堂
・2022年10月11日掲載:北海道一直売、わらく堂
・2023年3月21日掲載:魚政
・2023年10月24日掲載:金獅子精肉店
・2024年3月21日掲載:ぼたぼたいちご、魚政
========================================
◎FA有資格者計111人が公示 DeNA佐野恵太、阪神大山悠輔らが新たに取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a42d799805d7e601a24ddf6873a1b818edb55c
日本野球機構(NPB)は23日、FA有資格者として計111人(国内43人、海外68人)を公示した。
DeNA佐野恵太外野手(29)阪神大山悠輔内野手(29)ソフトバンク甲斐拓也捕手(31)ら新たに24人が国内FA権を取得。海外FA権はヤクルト田口麗斗投手(29)ロッテ岡大海外野手(33)ら新たに7人が取得した。日本シリーズ終了翌日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に在籍球団に意思を伝えればFA権を行使でき、「FA宣言選手」として公示された翌日から契約交渉が可能となる。
【関連記事】
【一覧】パ・リーグのFA有資格選手
【一覧】セ・リーグのFA有資格選手
※阪神タイガースのFA有資格者は、次の6選手です。岩貞 祐太(投手)、梅野 隆太郎(捕手)、
坂本 誠志郎(捕手)、大山 悠輔(内野手)、糸原 健斗(内野手)、原口 文仁(内野手)
=======================================
◎錦織圭、ウィーン大会初戦は世界18位ドレイパーに惜敗。パリ五輪の雪辱はならず…<SMASH>
https://news.yahoo.co.jp/articles/f00b3eb52dc84317b39ad2af2db82bf3dc1ab8de
男子テニスツアーのATP500シリーズ「エルステ・バンク・オープン」(10月21日~27日/オーストリア・ウィーン/室内ハードコート)は22日に大会2日目を迎え、シングルス1回戦に度重なるケガからの完全復活を目指す元世界ランク4位の錦織圭(現141位)が登場。第7シードのジャック・ドレイパー(イギリス/同18位)と対戦したが、6-7(5)、5-7で敗れ、2回戦進出はならなかった。
錦織のエルステ・バンクOP出場は準優勝した2018年以来6年ぶり。今大会には本戦ワイルドカード(主催者推薦)で参戦し、初戦では今夏のパリ五輪1回戦で敗れた22歳のドレイパーと顔を合わせた。
錦織は開始直後の第1ゲームからサーブ&ボレーを仕掛けるなどアグレッシブにプレー。安定したサービスキープを見せる一方、リターンゲームでは相手のセカンドサービスを積極的に叩いてプレッシャーをかけていくが、要所でドレイパーを崩せずブレークチャンスを作れない。それでも迎えた第8ゲームでは、30-0から錦織が3ポイントを連取してこの日初のブレークポイントを取得。次のポイントで相手のダブルフォールトを誘ってついに均衡を破る。
ところがサービング・フォー・ザ・セットとなった直後の第9ゲーム、今度は錦織が30-0としてから突如ミスを連発し、痛恨のブレークバックを献上。その後は両者共にキープを続けてタイブレークにもつれ込んだ。ここでは錦織が先にミニブレークを奪ったものの、ドレイパーも粘りを見せて互いに譲らない展開に。5-5まで競った錦織だったが、11、12ポイント目を連続で落とし、接戦の末に第1セットを奪われた。
再び一進一退の攻防が繰り広げられた第2セット、錦織は第4ゲームで自身の度重なるミスからブレークポイントを握られるも、これを何とか凌いで食らいついていく。だがその後もドレイパーの強烈なサービスや堅いディフェンスに苦戦し、主導権を握れないまま終盤へ。キープ合戦となり、このまま2度目のタイブレークへ突入するかと思われた。
しかし迎えた第12ゲームでは錦織が再び30-0からミスを重ね、デュースサイドからのワイドサービスも読まれてドレイパーにマッチポイント。1本は凌いだものの、最後は錦織のフォアがロングアウトとなり、1時間36分で力尽きた。
2回戦では今大会限りで引退する元世界3位のドミニク・ティーム(オーストリア/現318位)と対戦する可能性があった錦織。だが両者共に初戦で敗れたため、残念ながら2人の最後の対決は実現せず。この結果、ティームは約13年の輝かしいキャリアに幕を閉じた。
###########################################
◎秋の北海道市場
期間:2024年10月16日(水)~10月28日(月)
会場:阪神梅田本店8階 催事場
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/hokkaido/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002064.000014431.html
https://www.instagram.com/hanshin_saiji/p/CyzrIdAvJEP/?img_index=1
阪神の物産展の中でも人気の「北海道物産展」。阪神梅田本店の催事場では、13日間で約60店舗の北の美味が会場を埋め尽くします。
今回は、『サロマ特集』や『北海道ビアホール』といった新たな切り口での展開はもちろん、初お目見えとなる絶品スイーツやインパクト大の豪快なグルメが揃うほか、人気の立ち飲み・立ち食いのイートスタンドもご用意。
他店とはひと味ちがう活気あふれる会場を、ぜひご取材ください!
↓パンフレット
↓上記サイトより借用の画像
↓会場案内図
↓会場風景
今回は次の2軒で購入しました。
★金獅子精肉店
https://kinjishimeat.com/products/nikuzushi/
↓「道産牛の雲丹のせ肉寿司」(5貫) 1,620円
★N・kitchen
札幌市西区八軒にある本社内に飲食店の創旬厨房「汐音」、持ち帰り海鮮弁当「北海工房」、お惣菜開発のhokkaidodeli「N・kitchen」と3店舗がある。
セイコーマートとは北海道を中心に約1200店舗を展開するコンビニエンスストアチェーンです。
↓「あっぷる&クリームパイ」 600円+税
↓「カスタードくりーむパイ」 500円+税
【過去の北海道市場のブログ記事】
・2016年10月4日掲載:札幌フーズ・アンド・ブレッド、小樽ルタオ
・2017年10月3日掲載:道の駅なかがわ、札幌めめ
・2018年10月2日掲載:満寿屋商店、北優
・2019年9月29日掲載:わらく堂
・2022年10月11日掲載:北海道一直売、わらく堂
・2023年3月21日掲載:魚政
・2023年10月24日掲載:金獅子精肉店
・2024年3月21日掲載:ぼたぼたいちご、魚政
========================================
◎FA有資格者計111人が公示 DeNA佐野恵太、阪神大山悠輔らが新たに取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a42d799805d7e601a24ddf6873a1b818edb55c
日本野球機構(NPB)は23日、FA有資格者として計111人(国内43人、海外68人)を公示した。
DeNA佐野恵太外野手(29)阪神大山悠輔内野手(29)ソフトバンク甲斐拓也捕手(31)ら新たに24人が国内FA権を取得。海外FA権はヤクルト田口麗斗投手(29)ロッテ岡大海外野手(33)ら新たに7人が取得した。日本シリーズ終了翌日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に在籍球団に意思を伝えればFA権を行使でき、「FA宣言選手」として公示された翌日から契約交渉が可能となる。
【関連記事】
【一覧】パ・リーグのFA有資格選手
【一覧】セ・リーグのFA有資格選手
※阪神タイガースのFA有資格者は、次の6選手です。岩貞 祐太(投手)、梅野 隆太郎(捕手)、
坂本 誠志郎(捕手)、大山 悠輔(内野手)、糸原 健斗(内野手)、原口 文仁(内野手)
=======================================
◎錦織圭、ウィーン大会初戦は世界18位ドレイパーに惜敗。パリ五輪の雪辱はならず…<SMASH>
https://news.yahoo.co.jp/articles/f00b3eb52dc84317b39ad2af2db82bf3dc1ab8de
男子テニスツアーのATP500シリーズ「エルステ・バンク・オープン」(10月21日~27日/オーストリア・ウィーン/室内ハードコート)は22日に大会2日目を迎え、シングルス1回戦に度重なるケガからの完全復活を目指す元世界ランク4位の錦織圭(現141位)が登場。第7シードのジャック・ドレイパー(イギリス/同18位)と対戦したが、6-7(5)、5-7で敗れ、2回戦進出はならなかった。
錦織のエルステ・バンクOP出場は準優勝した2018年以来6年ぶり。今大会には本戦ワイルドカード(主催者推薦)で参戦し、初戦では今夏のパリ五輪1回戦で敗れた22歳のドレイパーと顔を合わせた。
錦織は開始直後の第1ゲームからサーブ&ボレーを仕掛けるなどアグレッシブにプレー。安定したサービスキープを見せる一方、リターンゲームでは相手のセカンドサービスを積極的に叩いてプレッシャーをかけていくが、要所でドレイパーを崩せずブレークチャンスを作れない。それでも迎えた第8ゲームでは、30-0から錦織が3ポイントを連取してこの日初のブレークポイントを取得。次のポイントで相手のダブルフォールトを誘ってついに均衡を破る。
ところがサービング・フォー・ザ・セットとなった直後の第9ゲーム、今度は錦織が30-0としてから突如ミスを連発し、痛恨のブレークバックを献上。その後は両者共にキープを続けてタイブレークにもつれ込んだ。ここでは錦織が先にミニブレークを奪ったものの、ドレイパーも粘りを見せて互いに譲らない展開に。5-5まで競った錦織だったが、11、12ポイント目を連続で落とし、接戦の末に第1セットを奪われた。
再び一進一退の攻防が繰り広げられた第2セット、錦織は第4ゲームで自身の度重なるミスからブレークポイントを握られるも、これを何とか凌いで食らいついていく。だがその後もドレイパーの強烈なサービスや堅いディフェンスに苦戦し、主導権を握れないまま終盤へ。キープ合戦となり、このまま2度目のタイブレークへ突入するかと思われた。
しかし迎えた第12ゲームでは錦織が再び30-0からミスを重ね、デュースサイドからのワイドサービスも読まれてドレイパーにマッチポイント。1本は凌いだものの、最後は錦織のフォアがロングアウトとなり、1時間36分で力尽きた。
2回戦では今大会限りで引退する元世界3位のドミニク・ティーム(オーストリア/現318位)と対戦する可能性があった錦織。だが両者共に初戦で敗れたため、残念ながら2人の最後の対決は実現せず。この結果、ティームは約13年の輝かしいキャリアに幕を閉じた。
###########################################
秋の北海道物産大会、北海道クラフト& アートフェス(阪急)、ジャパンOP錦織4強ならず [物産展]
9月30日(月) 阪急百貨店の名物催事「秋の北海道物産大会」に行って来ましたので紹介します。
◎秋の北海道物産大会
期間:2024年9月25日(水)~10月7日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002057.000014431.html
【催場】秋の実りを迎える北海道!北海道のお米とさつまいもに注目!海鮮やお肉のお弁当、そして米粉、さつま芋のスイーツなど約80店舗が一堂に。会場でできたてを楽しめる北海道食堂は週替わりで登場します。
【祝祭広場】人気のスイーツランド2024が充実!北海道各地で愛されているスイーツを揃えました。ソフトクリームはミルクからフルーツや野菜まで、週替わりで19種類が登場。
↓パンフレット
↓会場配置図
↓会場(催場)風景
↓会場(祝祭広場)風景
今回の1軒で弁当を購入しました。
★函館「豚丼ポルコ」
https://butadon-porco.com/
↓「十勝特製豚丼弁当」 1,566円
↑100頭に約3頭だけの「かみこみ豚」は、柔らかな肉質で脂身があっさり。
【過去の阪急の北海道物産展のブログ記事】
・初夏の北海道物産大会:2016年4月25日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」
・秋の北海道物産大会:2016年10月10日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」、ミセスニューヨーク
「焼きたてチーズタルト」
・春の北海道物産大会:2017年4月18日掲載:大虎飯店「エビ・タコ・ホタテの焼売」、蟹販「カニの焼売」
・秋の北海道物産大会:2017年10月8日掲載:アリス・ファーム「マフィン」
・春の北海道物産大会:2018年4月16日掲載:ヤマサ宮原「揚げかまぼこ」
函館志濃里「カマンベールチーズケーキ、キャラメルケーキ」
・秋の北海道物産大会:2018年10月7日掲載:小樽洋菓子舗ルタオ「北海道産えびすかぼちゃの
シュークリーム」、牧家Bocca「クリームチーズケーキ」
・春の北海道物産大会:2019年4月15日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキ ミニ弁当」、
うみの里「海鮮弁当」、小樽洋菓子舗ルタオ「チーズエクレア」、
六花亭「マルセイ バターサンド」
・秋の北海道物産大会:2019年10月7日掲載:チーズ工房NEEDS「ベイクドチーズケーキいちご」
ヤママル成澤水産「あわびとホタテのステーキ弁当」
・秋の北海道物産大会:2020年10月6日掲載:MORIMOTO「北海道小麦の低温熟成パン」
イルマットーネアルル「こぼれとうきびパン」他
・春の北海道物産大会:2021年4月19日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキミニ弁当」、
アリスファーム「マフィン2種」
・春の北海道物産大会:2022年4月18日掲載:札幌蟹工船「かに寿司盛合せ」
・秋の北海道物産大会:2022年9月28日掲載:札幌蟹工船「蟹工船弁当」
イルマットーネアルル「焼きカレーパン」「ドライフルーツパン」
・春の北海道物産大会:2023年4月16日掲載:釧祥館「北海の輝」
とみたメロンハウス「メロンロールケーキ」
・秋の北海道物産大会:2023年10月4日掲載:世壱屋「うにカニ弁当」、
スナッフルス「チーズオムレット」
・春の北海道物産大会:2024年4月17日掲載:二條亭「海鮮いなり」、ラーメン武蔵「焼豚重」
・秋の北海道物産大会:2024年9月30日掲載:ポルコ「十勝特製豚丼弁当」
=======================================
◎北海道クラフト&アートフェス~北海道クラフト 次世代の担い手たち~
期間:2024年9月25日(水)~9月30日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/next.html
自然豊かな北海道で活躍する若きクラフトの担い手たち。今の暮らしがセンスアップする感性と工夫が凝縮した作品が揃います。
↓会場風景
====================================
◎北海道クラフト&アートフェス~ウェルフェアトレード クラフトショップ~
期間:2024年9月25日(水)~9月30日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/welfare.html
北海道にある7ケ所の就労支援施設で出会った作品は、どれも目を見張る素晴らしさ。その感動を伝え、販売することで制作者の勇気と力になればと、企画した作品展です。
↓会場風景
=====================================
◎錦織圭、4強入りならず 世界14位ルネにフルセットで逆転負け 一度はマッチポイント握るも
https://hochi.news/articles/20240929-OHT1T51278.html?page=1
◆男子テニス ▽木下グループ・ジャパン・オープン 第5日(29日、東京・有明コロシアム)
シングルス準々決勝が行われ、6年ぶりに出場で元世界ランキング4位の錦織圭(ユニクロ)が、世界ランキング14位のホルガー・ルネ(デンマーク)に6―3、2―6、5―7で敗れた。2021年8月シティ・オープン以来、約3年ぶりのツアー4強入りとはならなかった。
第1セット、錦織はいきなり3ゲームを連取。サービスゲームは相手にポイントを与えず、好スタートした。その後は両者キープが続き、錦織が6―3で先取した。
第2セットは第1ゲーム、錦織は2度のブレイクポイントを握るも、ルネにしのがれる。互いにキープと譲らぬ展開の中、ルネが先に第6ゲームをブレイク。第8ゲームも4度のジュースの末、ルネにブレイクを許し、錦織は2―6で落とした。
第3セットは、互いにキープし続けた第7ゲーム、ついに錦織が先にブレイクする。第9ゲームで錦織が一度はマッチポイントを握るも、決めきれず。第10ゲームはルネに意地のブレイクを許して5―5となり、最後は第11、12ゲームと奪われ、2時間を超える熱戦の末、敗れた。
=======================================
◎阪神が大逆転勝ちで2位決定!佐藤輝の逆転適時三塁打などで七回に一挙5点、4点差ひっくり返す 甲子園でのCSファーストステージ決める
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/29/0018176015.shtml
阪神は大逆転勝利で2位が決定。甲子園でのCSファーストステージ開催を決めた。
初回に先制点を奪われたが、何とか反撃しようと打線は懸命に得点を重ねた。2点を追う三回、2死一塁から森下が左中間へ適時二塁打。1点を追う五回には2死三塁から中野が左前適時打を放ち、一時同点とした。
4点を追う七回には打線が奮起。無死二塁の好機をつくると、代打・糸原が左前適時打で応えた。なおも無死一、三塁では近本が中堅へ犠飛。その後、2死一、二塁とし、4番・大山の右前適時打で1点差となった。
なおも2死一、二塁。好機で打席を迎えた佐藤輝が左翼線を破る2点適時三塁打を放ち、逆転に成功した。
先発の才木は6回を投げて9安打5失点で降板。初回、先頭の梶原に二塁打を許すなど、1死三塁とし、佐野に中前適時打を浴びて先制点を奪われた。三回には1死一、二塁から再び佐野に左翼線へ適時二塁打を運ばれて追加点を与えた。
踏ん張りたかったのは、試合を振り出しに戻した直後の六回。3連打で無死満塁のピンチを背負うと、宮崎に右中間を破る2点適時二塁打を許した。さらに、1死二、三塁では伊藤がバントの構えをし、投球はワンバウンドに。ボールがファウルグラウンドを転がる間に三塁走者が生還(記録は盗塁)。ただ、その後は踏ん張り、追加点を与えなかった。14勝目はならなかった。
↓ヒーローの糸原選手、桐敷投手、佐藤選手
↓セパの順位表
#####################################
◎秋の北海道物産大会
期間:2024年9月25日(水)~10月7日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002057.000014431.html
【催場】秋の実りを迎える北海道!北海道のお米とさつまいもに注目!海鮮やお肉のお弁当、そして米粉、さつま芋のスイーツなど約80店舗が一堂に。会場でできたてを楽しめる北海道食堂は週替わりで登場します。
【祝祭広場】人気のスイーツランド2024が充実!北海道各地で愛されているスイーツを揃えました。ソフトクリームはミルクからフルーツや野菜まで、週替わりで19種類が登場。
↓パンフレット
↓会場配置図
↓会場(催場)風景
↓会場(祝祭広場)風景
今回の1軒で弁当を購入しました。
★函館「豚丼ポルコ」
https://butadon-porco.com/
↓「十勝特製豚丼弁当」 1,566円
↑100頭に約3頭だけの「かみこみ豚」は、柔らかな肉質で脂身があっさり。
【過去の阪急の北海道物産展のブログ記事】
・初夏の北海道物産大会:2016年4月25日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」
・秋の北海道物産大会:2016年10月10日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」、ミセスニューヨーク
「焼きたてチーズタルト」
・春の北海道物産大会:2017年4月18日掲載:大虎飯店「エビ・タコ・ホタテの焼売」、蟹販「カニの焼売」
・秋の北海道物産大会:2017年10月8日掲載:アリス・ファーム「マフィン」
・春の北海道物産大会:2018年4月16日掲載:ヤマサ宮原「揚げかまぼこ」
函館志濃里「カマンベールチーズケーキ、キャラメルケーキ」
・秋の北海道物産大会:2018年10月7日掲載:小樽洋菓子舗ルタオ「北海道産えびすかぼちゃの
シュークリーム」、牧家Bocca「クリームチーズケーキ」
・春の北海道物産大会:2019年4月15日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキ ミニ弁当」、
うみの里「海鮮弁当」、小樽洋菓子舗ルタオ「チーズエクレア」、
六花亭「マルセイ バターサンド」
・秋の北海道物産大会:2019年10月7日掲載:チーズ工房NEEDS「ベイクドチーズケーキいちご」
ヤママル成澤水産「あわびとホタテのステーキ弁当」
・秋の北海道物産大会:2020年10月6日掲載:MORIMOTO「北海道小麦の低温熟成パン」
イルマットーネアルル「こぼれとうきびパン」他
・春の北海道物産大会:2021年4月19日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキミニ弁当」、
アリスファーム「マフィン2種」
・春の北海道物産大会:2022年4月18日掲載:札幌蟹工船「かに寿司盛合せ」
・秋の北海道物産大会:2022年9月28日掲載:札幌蟹工船「蟹工船弁当」
イルマットーネアルル「焼きカレーパン」「ドライフルーツパン」
・春の北海道物産大会:2023年4月16日掲載:釧祥館「北海の輝」
とみたメロンハウス「メロンロールケーキ」
・秋の北海道物産大会:2023年10月4日掲載:世壱屋「うにカニ弁当」、
スナッフルス「チーズオムレット」
・春の北海道物産大会:2024年4月17日掲載:二條亭「海鮮いなり」、ラーメン武蔵「焼豚重」
・秋の北海道物産大会:2024年9月30日掲載:ポルコ「十勝特製豚丼弁当」
=======================================
◎北海道クラフト&アートフェス~北海道クラフト 次世代の担い手たち~
期間:2024年9月25日(水)~9月30日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/next.html
自然豊かな北海道で活躍する若きクラフトの担い手たち。今の暮らしがセンスアップする感性と工夫が凝縮した作品が揃います。
↓会場風景
====================================
◎北海道クラフト&アートフェス~ウェルフェアトレード クラフトショップ~
期間:2024年9月25日(水)~9月30日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/welfare.html
北海道にある7ケ所の就労支援施設で出会った作品は、どれも目を見張る素晴らしさ。その感動を伝え、販売することで制作者の勇気と力になればと、企画した作品展です。
↓会場風景
=====================================
◎錦織圭、4強入りならず 世界14位ルネにフルセットで逆転負け 一度はマッチポイント握るも
https://hochi.news/articles/20240929-OHT1T51278.html?page=1
◆男子テニス ▽木下グループ・ジャパン・オープン 第5日(29日、東京・有明コロシアム)
シングルス準々決勝が行われ、6年ぶりに出場で元世界ランキング4位の錦織圭(ユニクロ)が、世界ランキング14位のホルガー・ルネ(デンマーク)に6―3、2―6、5―7で敗れた。2021年8月シティ・オープン以来、約3年ぶりのツアー4強入りとはならなかった。
第1セット、錦織はいきなり3ゲームを連取。サービスゲームは相手にポイントを与えず、好スタートした。その後は両者キープが続き、錦織が6―3で先取した。
第2セットは第1ゲーム、錦織は2度のブレイクポイントを握るも、ルネにしのがれる。互いにキープと譲らぬ展開の中、ルネが先に第6ゲームをブレイク。第8ゲームも4度のジュースの末、ルネにブレイクを許し、錦織は2―6で落とした。
第3セットは、互いにキープし続けた第7ゲーム、ついに錦織が先にブレイクする。第9ゲームで錦織が一度はマッチポイントを握るも、決めきれず。第10ゲームはルネに意地のブレイクを許して5―5となり、最後は第11、12ゲームと奪われ、2時間を超える熱戦の末、敗れた。
=======================================
◎阪神が大逆転勝ちで2位決定!佐藤輝の逆転適時三塁打などで七回に一挙5点、4点差ひっくり返す 甲子園でのCSファーストステージ決める
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/29/0018176015.shtml
阪神は大逆転勝利で2位が決定。甲子園でのCSファーストステージ開催を決めた。
初回に先制点を奪われたが、何とか反撃しようと打線は懸命に得点を重ねた。2点を追う三回、2死一塁から森下が左中間へ適時二塁打。1点を追う五回には2死三塁から中野が左前適時打を放ち、一時同点とした。
4点を追う七回には打線が奮起。無死二塁の好機をつくると、代打・糸原が左前適時打で応えた。なおも無死一、三塁では近本が中堅へ犠飛。その後、2死一、二塁とし、4番・大山の右前適時打で1点差となった。
なおも2死一、二塁。好機で打席を迎えた佐藤輝が左翼線を破る2点適時三塁打を放ち、逆転に成功した。
先発の才木は6回を投げて9安打5失点で降板。初回、先頭の梶原に二塁打を許すなど、1死三塁とし、佐野に中前適時打を浴びて先制点を奪われた。三回には1死一、二塁から再び佐野に左翼線へ適時二塁打を運ばれて追加点を与えた。
踏ん張りたかったのは、試合を振り出しに戻した直後の六回。3連打で無死満塁のピンチを背負うと、宮崎に右中間を破る2点適時二塁打を許した。さらに、1死二、三塁では伊藤がバントの構えをし、投球はワンバウンドに。ボールがファウルグラウンドを転がる間に三塁走者が生還(記録は盗塁)。ただ、その後は踏ん張り、追加点を与えなかった。14勝目はならなかった。
↓ヒーローの糸原選手、桐敷投手、佐藤選手
↓セパの順位表
#####################################
ハワイフェア2024、くまのプーさん (阪急)、 [物産展]
7月8日(月) 先日、阪急の人気海外物産展の一つであるハワイフェアへ行って来ましたので紹介します。
◎ハワイフェア2024
【前半】
期間:2024年7月3日(水)~7月8日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
【後半】
期間:2024年7月10日(水)~7月15日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hawaii/
阪急ハワイフェアは、今回の開催で10回目の開催を迎えます。
今回のテーマは『語り継ぐ』という意味のあるハワイのことば、モオレロ。幾多ある神話や伝説、歴史、ものづくりの方法まで、もともと文字文化のなかったハワイでは、大切なことはすべて語り継がれてきました。世代から世代へと守られてきた文化をモオレ口を通じて、私たちも取り入れて伝え続けていきたい。そんな想いを込めて、ハワイの魅力をご紹介します。
↓チラシ
↓会場風景
↓会場で配布されたパンフレット(16頁)
★阪急うめだ本店で「ハワイフェア」 85店出店、後半は規模拡大し2会場で展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d251087e106ed0d97c70688464a70877c8bc304
ハワイの魅力を伝えるイベント「ハワイフェア2024」が7月3日、阪急うめだ本店(大阪市北区角田町)9階・祝祭広場で始まった。(梅田経済新聞)
2014(平成26)年に初開催し、10回目となる同イベント。会場には、前半(8日まで)は祝祭広場で約20店が、後半(10日~15日)は催場と祝祭広場の2会場で約65店舗が出店する。
前半は、フードや雑貨を中心に販売する店舗が出店。フードは、オアフ島のパン店「レナーズ」がハワイ定番の揚げパン「マラサダ」(1個211円~、1人6個まで)を販売するほか、ハワイ発祥のスイーツ「シェイブアイス」の専門店「モンサラットシェイブアイス」が同店限定でハワイ産の塩を練り込んだバニラ味のソフトクリーム「ハワイアンシーソルト ソフトwithキャラメル&クッキー」(495円)を提供する。雑貨は、ハワイの伝統的なチェック模様のシャツ「パラカシャツ」(2万4,200円)や、ハワイを拠点とする航空会社「ハワイアン航空」のロゴが入ったTシャツ(4,950円)、ハイビスカスやパイナップルをデザインしたハンドメードのトートバッグ(3万8,500円)などを販売する。
後半は、「モオレロ(口承)」をテーマにハワイの伝統や文化を発信。職人が粘土を使って花びらの形にかたどり、首にかける装飾品「レイ」のように仕上げた「アンナグレースジュエリー」のネックレス(5万9,400円)や、ハワイアンドレス「ムームー」を現代風にアレンジした「エンジェルズ・バイ・ザ・シー・ハワイ」のドレス(3万2,780円)などを販売する。ハンバーガー店「ホノルルバーガーカンパニー」のブルーチーズをトッピングした「ブルーハワイバーガー」(1,680円)や、プレートランチ店「パイオニア・サルーン」のマグロのステーキを入れた「アヒステーキプレート」(1,760円)などフードも販売する。
同イベント企画担当者の寺村霞さんは「前半と後半で全ての店が入れ替わるので、それぞれ違う楽しみ方ができる。現地から約70人招聘(しょうへい)しているので、コミュニケーションを取りながらハワイ現地を感じてもらえれば」と話す。
【過去のハワイフェアのブログ記事】
・ハワイフェア2015:2015年7月4日掲載
・ハワイフェア2016:2016年7月4日掲載
・ハワイフェア2017:2017年7月9日掲載:「テッズベーカリー」クリームパイ
・ハワイフェア2018:2018年7月11日掲載:「アグネスポーチュギーズベイクショップ」マラサダ(ドーナツ)
・ハワイフェア2019:2019年7月15日掲載:「クルクル」コーヒーミルクパフ、クリームパフ
・ハワイフェア2022:2022年7月18日掲載
・ハワイフェア2023:2023年7月9日掲載
=======================================
◎くまのプーさん 100エーカーの森 フェスティバル
期間:2024年7月3日(水)~7月8日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/poohfestival/
https://www.disney.co.jp/shopping/eventnews/20240627_01
https://news.yahoo.co.jp/articles/7274092b07c53c7a347ab35635011140adc39709
くまのプーさんと仲間たちが住む100エーカーの森。そこで開催される素敵なパーティー。笑顔満載で楽しそう。
くまのプーさんとその仲間たちが住む 100I ーカーの森へようこそ。ここでは、笑顔がいっぱいのパーティーが開かれています。イベント限定品や先行販売品など、 1000点以上のグッズとの素敵な出会いやくまのプーさんと森の仲間たちとのフォトスポットで、撮影も楽しんで。
↓会場風景
【くまのプーさん】ディズニーのキャラクターのひとつ
https://www.disney.co.jp/fc/pooh
プーさんは100エーカーの森に住んでいるくまのぬいぐるみ。食いしんぼうでいつもお腹がグーグー鳴っています。クリストファー・ロビンや森の仲間、ピグレットやティガー、ラビッ卜たちと大好きなはちみつを手に入れるため旅に出たり、ランピーやモモンガを探しに行ったり、いつも楽しい冒険をしています。
======================================
◎劇的サヨナラ勝ちの阪神・岡田監督 度会の送球それた結末に「いいボールやったらアウトやったろうけどね」今季初3点差以上逆転も「1試合だけやんか」
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/07/07/0017858266.shtml
阪神が劇的な逆転サヨナラ勝ち。2連勝で貯金2とした。
1点を追う九回はDeNA・守護神の森原の制球が定まらず。1死一塁から前川が右前打でつなぎ、好機が拡大した。さらに梅野は死球で1死満塁となった。
小幡は投ゴロで2死となったが、原口が試合を決める一打を放った。右前打をさばいた右翼手・度会がライトゴロを狙って一塁へ送球。だが、大きくそれる悪送球となる間に、2者が生還した。
七夕の夜に甲子園がお祭り騒ぎとなった。
試合後、阪神・岡田監督は最後の場面について「いやいやファースト投げたんでね。いま映像みてたら、いいボールやったらアウトやったろうけどね」と語り、原口については「いやいや久しぶりやったんですけどね。まあ、あと2人しか残ってなかったし、渡辺と原口だったんだけど。ファーストを守るというのもあったし。おとといは渡辺がいったんで、今日は原口かと思った。(七夕の日に)劇的というか。連投になるんで、ゲラと岩崎を使わないようにと。本当はこんな展開を描いたんじゃないんだけど、こういう展開で使わないで勝つ方法もあるのかと。最後はそう思いましたね」と、振り返った。
3点差以上の逆転勝ちは今季初めてで「ああそう、初めてって、俺も記憶にないから初めてなんでしょうね」と笑いつつ、これまで「ない」と語っていた打線の反発力については「いや、1試合だけやんか、そんなもん。初めて言うてんのにそんなもん。今年初めてで、何試合してんのそんなもん」と、語った。
↓ヒーローの桐敷投手、野口選手、原口選手
※初回、無死1・3塁の好機で得点が入らず、嫌な予感通り、序盤で4失点した。この試合は負けたと思っていましたが、七夕(たなばた)の日に、棚ぼた(たなぼた)がありましたね。
#########################################
◎ハワイフェア2024
【前半】
期間:2024年7月3日(水)~7月8日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
【後半】
期間:2024年7月10日(水)~7月15日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hawaii/
阪急ハワイフェアは、今回の開催で10回目の開催を迎えます。
今回のテーマは『語り継ぐ』という意味のあるハワイのことば、モオレロ。幾多ある神話や伝説、歴史、ものづくりの方法まで、もともと文字文化のなかったハワイでは、大切なことはすべて語り継がれてきました。世代から世代へと守られてきた文化をモオレ口を通じて、私たちも取り入れて伝え続けていきたい。そんな想いを込めて、ハワイの魅力をご紹介します。
↓チラシ
↓会場風景
↓会場で配布されたパンフレット(16頁)
★阪急うめだ本店で「ハワイフェア」 85店出店、後半は規模拡大し2会場で展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d251087e106ed0d97c70688464a70877c8bc304
ハワイの魅力を伝えるイベント「ハワイフェア2024」が7月3日、阪急うめだ本店(大阪市北区角田町)9階・祝祭広場で始まった。(梅田経済新聞)
2014(平成26)年に初開催し、10回目となる同イベント。会場には、前半(8日まで)は祝祭広場で約20店が、後半(10日~15日)は催場と祝祭広場の2会場で約65店舗が出店する。
前半は、フードや雑貨を中心に販売する店舗が出店。フードは、オアフ島のパン店「レナーズ」がハワイ定番の揚げパン「マラサダ」(1個211円~、1人6個まで)を販売するほか、ハワイ発祥のスイーツ「シェイブアイス」の専門店「モンサラットシェイブアイス」が同店限定でハワイ産の塩を練り込んだバニラ味のソフトクリーム「ハワイアンシーソルト ソフトwithキャラメル&クッキー」(495円)を提供する。雑貨は、ハワイの伝統的なチェック模様のシャツ「パラカシャツ」(2万4,200円)や、ハワイを拠点とする航空会社「ハワイアン航空」のロゴが入ったTシャツ(4,950円)、ハイビスカスやパイナップルをデザインしたハンドメードのトートバッグ(3万8,500円)などを販売する。
後半は、「モオレロ(口承)」をテーマにハワイの伝統や文化を発信。職人が粘土を使って花びらの形にかたどり、首にかける装飾品「レイ」のように仕上げた「アンナグレースジュエリー」のネックレス(5万9,400円)や、ハワイアンドレス「ムームー」を現代風にアレンジした「エンジェルズ・バイ・ザ・シー・ハワイ」のドレス(3万2,780円)などを販売する。ハンバーガー店「ホノルルバーガーカンパニー」のブルーチーズをトッピングした「ブルーハワイバーガー」(1,680円)や、プレートランチ店「パイオニア・サルーン」のマグロのステーキを入れた「アヒステーキプレート」(1,760円)などフードも販売する。
同イベント企画担当者の寺村霞さんは「前半と後半で全ての店が入れ替わるので、それぞれ違う楽しみ方ができる。現地から約70人招聘(しょうへい)しているので、コミュニケーションを取りながらハワイ現地を感じてもらえれば」と話す。
【過去のハワイフェアのブログ記事】
・ハワイフェア2015:2015年7月4日掲載
・ハワイフェア2016:2016年7月4日掲載
・ハワイフェア2017:2017年7月9日掲載:「テッズベーカリー」クリームパイ
・ハワイフェア2018:2018年7月11日掲載:「アグネスポーチュギーズベイクショップ」マラサダ(ドーナツ)
・ハワイフェア2019:2019年7月15日掲載:「クルクル」コーヒーミルクパフ、クリームパフ
・ハワイフェア2022:2022年7月18日掲載
・ハワイフェア2023:2023年7月9日掲載
=======================================
◎くまのプーさん 100エーカーの森 フェスティバル
期間:2024年7月3日(水)~7月8日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/poohfestival/
https://www.disney.co.jp/shopping/eventnews/20240627_01
https://news.yahoo.co.jp/articles/7274092b07c53c7a347ab35635011140adc39709
くまのプーさんと仲間たちが住む100エーカーの森。そこで開催される素敵なパーティー。笑顔満載で楽しそう。
くまのプーさんとその仲間たちが住む 100I ーカーの森へようこそ。ここでは、笑顔がいっぱいのパーティーが開かれています。イベント限定品や先行販売品など、 1000点以上のグッズとの素敵な出会いやくまのプーさんと森の仲間たちとのフォトスポットで、撮影も楽しんで。
↓会場風景
【くまのプーさん】ディズニーのキャラクターのひとつ
https://www.disney.co.jp/fc/pooh
プーさんは100エーカーの森に住んでいるくまのぬいぐるみ。食いしんぼうでいつもお腹がグーグー鳴っています。クリストファー・ロビンや森の仲間、ピグレットやティガー、ラビッ卜たちと大好きなはちみつを手に入れるため旅に出たり、ランピーやモモンガを探しに行ったり、いつも楽しい冒険をしています。
======================================
◎劇的サヨナラ勝ちの阪神・岡田監督 度会の送球それた結末に「いいボールやったらアウトやったろうけどね」今季初3点差以上逆転も「1試合だけやんか」
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/07/07/0017858266.shtml
阪神が劇的な逆転サヨナラ勝ち。2連勝で貯金2とした。
1点を追う九回はDeNA・守護神の森原の制球が定まらず。1死一塁から前川が右前打でつなぎ、好機が拡大した。さらに梅野は死球で1死満塁となった。
小幡は投ゴロで2死となったが、原口が試合を決める一打を放った。右前打をさばいた右翼手・度会がライトゴロを狙って一塁へ送球。だが、大きくそれる悪送球となる間に、2者が生還した。
七夕の夜に甲子園がお祭り騒ぎとなった。
試合後、阪神・岡田監督は最後の場面について「いやいやファースト投げたんでね。いま映像みてたら、いいボールやったらアウトやったろうけどね」と語り、原口については「いやいや久しぶりやったんですけどね。まあ、あと2人しか残ってなかったし、渡辺と原口だったんだけど。ファーストを守るというのもあったし。おとといは渡辺がいったんで、今日は原口かと思った。(七夕の日に)劇的というか。連投になるんで、ゲラと岩崎を使わないようにと。本当はこんな展開を描いたんじゃないんだけど、こういう展開で使わないで勝つ方法もあるのかと。最後はそう思いましたね」と、振り返った。
3点差以上の逆転勝ちは今季初めてで「ああそう、初めてって、俺も記憶にないから初めてなんでしょうね」と笑いつつ、これまで「ない」と語っていた打線の反発力については「いや、1試合だけやんか、そんなもん。初めて言うてんのにそんなもん。今年初めてで、何試合してんのそんなもん」と、語った。
↓ヒーローの桐敷投手、野口選手、原口選手
※初回、無死1・3塁の好機で得点が入らず、嫌な予感通り、序盤で4失点した。この試合は負けたと思っていましたが、七夕(たなばた)の日に、棚ぼた(たなぼた)がありましたね。
#########################################
北欧フェア、丼フェス(阪急) [物産展]
5月26日(日) 先日、阪急百貨店で開催中の「北欧フェア」に行って来ましたので紹介します。
◎北欧フェア2024
期間:2024年5月22日(水)~5月27日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001857.000014431.html
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/nordic/
北欧の自然と文化とともにファッション、フード、ライフスタイルを紹介し、日々の生活を豊かに過ごすヒントを提案する「北欧フェア」。今回は“幸せのヒントを見つけて欲しい”という思いから幸福度が高い※フィンランドを特集。自然をこよなく愛し週末には森に行き心を満たす暮らしから生まれたライフスタイルグッズやクリエーターによるファッション、人気のフードなどを紹介します。フィンランドの初夏の散歩道をイメージした祝祭広場の空間演出と共に、催場を合わせ約100店が登場。身近に北欧を感じるワークショップやトークショー、音楽イベントなども実施し、北欧4か国の魅力を満喫できる6日間です。
↓チラシ
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は、下記の2件で購入しました。
★フィンランド「ピューニキン・ムンッキカハヴィラ」
↓ドーナツ(ムンッキ) 350円
★スウェーデン「ロビン・デルセリウス・バゲリ」
↓シナモンロール 540円
【過去の北欧フェアのブログ記事】
・2018年6月5日掲載(阪急):カフェ・アアルト(フィンランド)チーズケーキ
・2019年6月5日掲載(阪急):パーランス・コンフェクティール(スウェーデン)キャラメル
・2019年11月16日掲載(阪神)
・2022年5月30日掲載(阪急)
・2023年5月28日掲載(阪急)
・2023年11月11日掲載:(阪神)
・2024年5月26日掲載(阪急):ピューニキン・ムンッキカハヴィラ(フィンランド)ドーナツ、ロビン・デルセリウス・バゲリ(スウェーデン)シナモンロール
====================================
◎丼フェス
期間:2024年5月22日(水)〜5月27日(月)
会場:阪急うめだ本店B1 惣菜イベント
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/shopnews/detail/1240322_2067.html
地階 お惣菜売場 「丼フェス」 初開催! 惣菜売場の各ショップが自慢のおかずをご飯にたっぷり乗せて丼に! 今回は4つのテーマにそって合計14種類の丼をつくりました。お好みの丼がきっとみつかるはずです!
【4つのテーマ】
①贅沢な素材を使った「プレミアム丼」
②ボリューム満点「たっぷり丼」
③初夏におすすめ「さっぱり味覚丼」
④人気のおかずを丼に「人気の定番丼」
今回購入したのは、次の2個です。
●「やきとり鳥芳」 比内地鶏使用 鶏好きの為のやきとり丼(1食) 780円(①のテーマから)
通常は取扱いの無い期間限定のやきとり丼 日本三大地鶏を使用したプレミアムな丼です。
●「チキンデリTORIYOSHI」 鶏好きの為のたっぷりから揚げ丼(1食) 701円(②のテーマから)
鳥芳オリジナルとり飯の上に甘めの竜田南蛮をたっぷりのっけた丼です。
======================================
◎阪神がノーノー払拭の快勝劇 交流戦首位突入が確定 甲子園のデーゲーム7戦全勝 岡田監督はビーズリーを絶賛
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/05/25/0017695025.shtml
阪神が前夜のノーノーの悪夢を払拭するような快勝劇。今季最多タイの貯金7とし、交流戦の首位突入を確定させた。甲子園のデーゲームは7戦全勝と圧倒的な強さを誇り、9度目の完封勝ちは巨人と並んで12球団トップタイだ。
初回に森下&大山の連打で悪い流れを払拭すると、二回に木浪の適時二塁打で先制点を挙げた。四回には渡辺が左翼へ貴重な追加点となる1号ソロ。本拠地・甲子園で阪神の選手がアーチをかけたのは実に約1カ月ぶりだった。
五回には1死一塁から岡田監督が中野に送りバントを指示。珍しい采配で得点圏に走者を進めると、森下がタイムリーを放って巨人を突き放した。
先発のビーズリーは初回、先頭の丸に安打を許したが坂本を空振り三振、吉川を二ゴロ、最後も岡本和を見逃し三振と上々の立ち上がりを見せた。二回は3人で料理し、三回以降も安打と失策が絡んで走者を出したが、落ち着いた投球で危なげなく相手打線を抑えた。六回には先頭・坂本を強い当たりを中野が好捕して送球。一度はセーフとなったがリクエストでアウトに。後続をスライダーで空振り三振に打ち取った。これで来日最長イニング更新の6回を3安打無失点、7奪三振と好投した。
ウエスタンで29イニング連続無失点と無双し、つかんだ1軍のマウンドで2試合11イニング連続無失点。合計40イニング連続無失点の快投で2勝目を手にした。
ヒーローインタビューでは「きょうは投げたいボールがしっかりコントロールできた。こうやって無失点を続けられることはうれしいですけど、一番はチームが勝つことがうれしい」と語った。2勝目のウイニングボールは「奥さんに渡したい」と笑った。岡田監督も真っ先に「ビーズリーが試合を作ってくれた」とたたえた。
阪神は26日の巨人戦に敗れても、2位・広島が上回れないため交流戦に首位で突入することが確定した。前夜にノーヒットノーランを食らった悪夢を払拭するような快勝劇。岡田第一次政権の2006年には山本昌にノーノーを食らってから9連勝を成し遂げた実績もある。各選手が屈辱を発奮材料に変え、価値ある1勝を手にした。
↓ヒーローの木浪選手、ビーズリー投手、渡邊選手
※効果的なタイムリー打とビーズリーの快投で、ノーノーの屈辱を晴らしてくれました。
######################################
◎北欧フェア2024
期間:2024年5月22日(水)~5月27日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001857.000014431.html
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/nordic/
北欧の自然と文化とともにファッション、フード、ライフスタイルを紹介し、日々の生活を豊かに過ごすヒントを提案する「北欧フェア」。今回は“幸せのヒントを見つけて欲しい”という思いから幸福度が高い※フィンランドを特集。自然をこよなく愛し週末には森に行き心を満たす暮らしから生まれたライフスタイルグッズやクリエーターによるファッション、人気のフードなどを紹介します。フィンランドの初夏の散歩道をイメージした祝祭広場の空間演出と共に、催場を合わせ約100店が登場。身近に北欧を感じるワークショップやトークショー、音楽イベントなども実施し、北欧4か国の魅力を満喫できる6日間です。
↓チラシ
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は、下記の2件で購入しました。
★フィンランド「ピューニキン・ムンッキカハヴィラ」
↓ドーナツ(ムンッキ) 350円
★スウェーデン「ロビン・デルセリウス・バゲリ」
↓シナモンロール 540円
【過去の北欧フェアのブログ記事】
・2018年6月5日掲載(阪急):カフェ・アアルト(フィンランド)チーズケーキ
・2019年6月5日掲載(阪急):パーランス・コンフェクティール(スウェーデン)キャラメル
・2019年11月16日掲載(阪神)
・2022年5月30日掲載(阪急)
・2023年5月28日掲載(阪急)
・2023年11月11日掲載:(阪神)
・2024年5月26日掲載(阪急):ピューニキン・ムンッキカハヴィラ(フィンランド)ドーナツ、ロビン・デルセリウス・バゲリ(スウェーデン)シナモンロール
====================================
◎丼フェス
期間:2024年5月22日(水)〜5月27日(月)
会場:阪急うめだ本店B1 惣菜イベント
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/shopnews/detail/1240322_2067.html
地階 お惣菜売場 「丼フェス」 初開催! 惣菜売場の各ショップが自慢のおかずをご飯にたっぷり乗せて丼に! 今回は4つのテーマにそって合計14種類の丼をつくりました。お好みの丼がきっとみつかるはずです!
【4つのテーマ】
①贅沢な素材を使った「プレミアム丼」
②ボリューム満点「たっぷり丼」
③初夏におすすめ「さっぱり味覚丼」
④人気のおかずを丼に「人気の定番丼」
今回購入したのは、次の2個です。
●「やきとり鳥芳」 比内地鶏使用 鶏好きの為のやきとり丼(1食) 780円(①のテーマから)
通常は取扱いの無い期間限定のやきとり丼 日本三大地鶏を使用したプレミアムな丼です。
●「チキンデリTORIYOSHI」 鶏好きの為のたっぷりから揚げ丼(1食) 701円(②のテーマから)
鳥芳オリジナルとり飯の上に甘めの竜田南蛮をたっぷりのっけた丼です。
======================================
◎阪神がノーノー払拭の快勝劇 交流戦首位突入が確定 甲子園のデーゲーム7戦全勝 岡田監督はビーズリーを絶賛
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/05/25/0017695025.shtml
阪神が前夜のノーノーの悪夢を払拭するような快勝劇。今季最多タイの貯金7とし、交流戦の首位突入を確定させた。甲子園のデーゲームは7戦全勝と圧倒的な強さを誇り、9度目の完封勝ちは巨人と並んで12球団トップタイだ。
初回に森下&大山の連打で悪い流れを払拭すると、二回に木浪の適時二塁打で先制点を挙げた。四回には渡辺が左翼へ貴重な追加点となる1号ソロ。本拠地・甲子園で阪神の選手がアーチをかけたのは実に約1カ月ぶりだった。
五回には1死一塁から岡田監督が中野に送りバントを指示。珍しい采配で得点圏に走者を進めると、森下がタイムリーを放って巨人を突き放した。
先発のビーズリーは初回、先頭の丸に安打を許したが坂本を空振り三振、吉川を二ゴロ、最後も岡本和を見逃し三振と上々の立ち上がりを見せた。二回は3人で料理し、三回以降も安打と失策が絡んで走者を出したが、落ち着いた投球で危なげなく相手打線を抑えた。六回には先頭・坂本を強い当たりを中野が好捕して送球。一度はセーフとなったがリクエストでアウトに。後続をスライダーで空振り三振に打ち取った。これで来日最長イニング更新の6回を3安打無失点、7奪三振と好投した。
ウエスタンで29イニング連続無失点と無双し、つかんだ1軍のマウンドで2試合11イニング連続無失点。合計40イニング連続無失点の快投で2勝目を手にした。
ヒーローインタビューでは「きょうは投げたいボールがしっかりコントロールできた。こうやって無失点を続けられることはうれしいですけど、一番はチームが勝つことがうれしい」と語った。2勝目のウイニングボールは「奥さんに渡したい」と笑った。岡田監督も真っ先に「ビーズリーが試合を作ってくれた」とたたえた。
阪神は26日の巨人戦に敗れても、2位・広島が上回れないため交流戦に首位で突入することが確定した。前夜にノーヒットノーランを食らった悪夢を払拭するような快勝劇。岡田第一次政権の2006年には山本昌にノーノーを食らってから9連勝を成し遂げた実績もある。各選手が屈辱を発奮材料に変え、価値ある1勝を手にした。
↓ヒーローの木浪選手、ビーズリー投手、渡邊選手
※効果的なタイムリー打とビーズリーの快投で、ノーノーの屈辱を晴らしてくれました。
######################################
春の北海道物産大会、北海道のクラフトマンショップ(阪急)、 [物産展]
4月17日(水) 先日、私の好きな北海道物産展へ行ってきましたので紹介します。
◎春の北海道物産大会
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/sweets.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001804.000014431.html
毎回、多くのお客様を魅了し、そのワードを聞くだけでお腹が空いてくる。そんな、春を告げる代名詞となっている阪急うめだ本店の名物催事「春の北海道物産大会」。今回は、北海道の“おへそ”とも呼ばれる旭川から富良野、十勝・帯広までつながる地域を“ごちそう街道”と名づけ、農産・畜産品に注目し特集します。ほかにも、物産大会といえば、人気のイートインコーナー“北海道食堂”が開店。この時期ならではの海鮮、お弁当、お惣菜にスイーツはもちろん、総勢約100店舗が集結する“春の北海道”の魅力が体験できる13日間をお楽しみいただきます!
↓パンフレット
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は、次の2軒より購入しました。
★旭川「二條亭」
https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1053978/dtlrvwlst/B364404620/
↓「海鮮いなり」 1,890円
★札幌「ラーメン武蔵」
http://www.sapporo634.com/menu.html
↓「二種の道産焼豚重」 1,404円
【過去の阪急の北海道物産展のブログ記事】
・初夏の北海道物産大会:2016年4月25日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」
・秋の北海道物産大会:2016年10月10日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」、ミセスニューヨーク
「焼きたてチーズタルト」
・春の北海道物産大会:2017年4月18日掲載:大虎飯店「エビ・タコ・ホタテの焼売」、蟹販「カニの焼売」
・秋の北海道物産大会:2017年10月8日掲載:アリス・ファーム「マフィン」
・春の北海道物産大会:2018年4月16日掲載:ヤマサ宮原「揚げかまぼこ」
函館志濃里「カマンベールチーズケーキ、キャラメルケーキ」
・秋の北海道物産大会:2018年10月7日掲載:小樽洋菓子舗ルタオ「北海道産えびすかぼちゃの
シュークリーム」、牧家Bocca「クリームチーズケーキ」
・春の北海道物産大会:2019年4月15日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキ ミニ弁当」、
うみの里「海鮮弁当」、小樽洋菓子舗ルタオ「チーズエクレア」、
六花亭「マルセイ バターサンド」
・秋の北海道物産大会:2019年10月7日掲載:チーズ工房NEEDS「ベイクドチーズケーキいちご」
ヤママル成澤水産「あわびとホタテのステーキ弁当」
・秋の北海道物産大会:2020年10月6日掲載:MORIMOTO「北海道小麦の低温熟成パン」
イルマットーネアルル「こぼれとうきびパン」他
・春の北海道物産大会:2021年4月19日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキミニ弁当」、
アリスファーム「マフィン2種」
・春の北海道物産大会:2022年4月18日掲載:札幌蟹工船「かに寿司盛合せ」
・秋の北海道物産大会:2022年9月28日掲載:札幌蟹工船「蟹工船弁当」
イルマットーネアルル「焼きカレーパン」「ドライフルーツパン」
・春の北海道物産大会:2023年4月16日掲載:釧祥館「北海の輝」
とみたメロンハウス「メロンロールケーキ」
・秋の北海道物産大会:2023年10月4日掲載:世壱屋「うにカニ弁当」、
スナッフルス「チーズオムレット」
・春の北海道物産大会:2024年4月17日掲載:二條亭「海鮮いなり」、ラーメン武蔵「焼豚重」
========================================
◎北海道のクラフトマンショップ~あそび心を形にする~
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/fun.html
北海道を愛する木工クラフトマンが大集合。木目のナチュラルな温かみ、動物や植物にインスピレーションを受けた楽しいデザインなど、個性豊かな木工作品をお楽しみください。
↓会場風景
==========================================
◎北海道のクラフトマンショップ~Slow Living Presents~
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/slow01.html
北海道の暮らしの情報誌『スロウ』のスタッフが、道内各地の作家をご紹介。暮らしを彩るインテリアやキッチングッズ、おしゃれなアクセサリーなど、バラエティー豊かに。
↓会場風景
====================================
◎阪神・巨人戦 降雨コールド引き分け ゲリラ豪雨と雷、中断7分で審判が試合終了を決断 雷鳴のたびに甲子園どよめく
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/04/16/0017549759.shtml
1-1の九回が終わり、延長までのイニング間で強い雨と雷で試合が中断。7分間で審判が試合終了を告げ、コールドで引き分けとなった。
九回2死一塁、巨人バルドナードが木浪を空振り三振。横殴りのゲリラ豪雨が強まり、稲光と激しい音が鳴り響いた。観客からは雷鳴のたびにどよめきが起こった。
中断から7分で球審が試合終了を決断した。
★阪神 村上が7回1失点、106球の好投 打線は七回に追いつく
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/04/16/0017549657.shtml
阪神先発の村上頌樹投手は7回を投げて5安打1失点で降板した。
三回、先頭の岸田に二塁打を許すと、吉川尚の中飛で1死三塁のピンチを背負った。9番・投手の山崎伊に二遊間を抜ける適時打を許して先制点を献上。これが、プロ入り後初となる、巨人戦での初自責点となった。
その後は安定感のある投球で追加点は与えず。六回には1死三塁としたが、7番・岸田を空振り三振。2死一、三塁からは9番・山崎伊を149キロ直球で空振り三振に仕留めて無失点で切り抜けた。
1点を追う七回1死二、三塁の場面で打席を迎えると、代打・糸原が告げられて交代。糸原は右飛を放ち、同点に。その後は追加点を奪えなかったが、試合は振り出しに戻った。
※阪神は、相変わらず、ここ1本が出ませんね。
######################################
◎春の北海道物産大会
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokkaido/sweets.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001804.000014431.html
毎回、多くのお客様を魅了し、そのワードを聞くだけでお腹が空いてくる。そんな、春を告げる代名詞となっている阪急うめだ本店の名物催事「春の北海道物産大会」。今回は、北海道の“おへそ”とも呼ばれる旭川から富良野、十勝・帯広までつながる地域を“ごちそう街道”と名づけ、農産・畜産品に注目し特集します。ほかにも、物産大会といえば、人気のイートインコーナー“北海道食堂”が開店。この時期ならではの海鮮、お弁当、お惣菜にスイーツはもちろん、総勢約100店舗が集結する“春の北海道”の魅力が体験できる13日間をお楽しみいただきます!
↓パンフレット
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は、次の2軒より購入しました。
★旭川「二條亭」
https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1053978/dtlrvwlst/B364404620/
↓「海鮮いなり」 1,890円
★札幌「ラーメン武蔵」
http://www.sapporo634.com/menu.html
↓「二種の道産焼豚重」 1,404円
【過去の阪急の北海道物産展のブログ記事】
・初夏の北海道物産大会:2016年4月25日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」
・秋の北海道物産大会:2016年10月10日掲載:ふわもち邸「ドーナツ」、ミセスニューヨーク
「焼きたてチーズタルト」
・春の北海道物産大会:2017年4月18日掲載:大虎飯店「エビ・タコ・ホタテの焼売」、蟹販「カニの焼売」
・秋の北海道物産大会:2017年10月8日掲載:アリス・ファーム「マフィン」
・春の北海道物産大会:2018年4月16日掲載:ヤマサ宮原「揚げかまぼこ」
函館志濃里「カマンベールチーズケーキ、キャラメルケーキ」
・秋の北海道物産大会:2018年10月7日掲載:小樽洋菓子舗ルタオ「北海道産えびすかぼちゃの
シュークリーム」、牧家Bocca「クリームチーズケーキ」
・春の北海道物産大会:2019年4月15日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキ ミニ弁当」、
うみの里「海鮮弁当」、小樽洋菓子舗ルタオ「チーズエクレア」、
六花亭「マルセイ バターサンド」
・秋の北海道物産大会:2019年10月7日掲載:チーズ工房NEEDS「ベイクドチーズケーキいちご」
ヤママル成澤水産「あわびとホタテのステーキ弁当」
・秋の北海道物産大会:2020年10月6日掲載:MORIMOTO「北海道小麦の低温熟成パン」
イルマットーネアルル「こぼれとうきびパン」他
・春の北海道物産大会:2021年4月19日掲載:豊平館厨房「ヒレステーキミニ弁当」、
アリスファーム「マフィン2種」
・春の北海道物産大会:2022年4月18日掲載:札幌蟹工船「かに寿司盛合せ」
・秋の北海道物産大会:2022年9月28日掲載:札幌蟹工船「蟹工船弁当」
イルマットーネアルル「焼きカレーパン」「ドライフルーツパン」
・春の北海道物産大会:2023年4月16日掲載:釧祥館「北海の輝」
とみたメロンハウス「メロンロールケーキ」
・秋の北海道物産大会:2023年10月4日掲載:世壱屋「うにカニ弁当」、
スナッフルス「チーズオムレット」
・春の北海道物産大会:2024年4月17日掲載:二條亭「海鮮いなり」、ラーメン武蔵「焼豚重」
========================================
◎北海道のクラフトマンショップ~あそび心を形にする~
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/fun.html
北海道を愛する木工クラフトマンが大集合。木目のナチュラルな温かみ、動物や植物にインスピレーションを受けた楽しいデザインなど、個性豊かな木工作品をお楽しみください。
↓会場風景
==========================================
◎北海道のクラフトマンショップ~Slow Living Presents~
期間:2024年4月10日(水)~4月22日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hokkaido_craft/slow01.html
北海道の暮らしの情報誌『スロウ』のスタッフが、道内各地の作家をご紹介。暮らしを彩るインテリアやキッチングッズ、おしゃれなアクセサリーなど、バラエティー豊かに。
↓会場風景
====================================
◎阪神・巨人戦 降雨コールド引き分け ゲリラ豪雨と雷、中断7分で審判が試合終了を決断 雷鳴のたびに甲子園どよめく
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/04/16/0017549759.shtml
1-1の九回が終わり、延長までのイニング間で強い雨と雷で試合が中断。7分間で審判が試合終了を告げ、コールドで引き分けとなった。
九回2死一塁、巨人バルドナードが木浪を空振り三振。横殴りのゲリラ豪雨が強まり、稲光と激しい音が鳴り響いた。観客からは雷鳴のたびにどよめきが起こった。
中断から7分で球審が試合終了を決断した。
★阪神 村上が7回1失点、106球の好投 打線は七回に追いつく
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/04/16/0017549657.shtml
阪神先発の村上頌樹投手は7回を投げて5安打1失点で降板した。
三回、先頭の岸田に二塁打を許すと、吉川尚の中飛で1死三塁のピンチを背負った。9番・投手の山崎伊に二遊間を抜ける適時打を許して先制点を献上。これが、プロ入り後初となる、巨人戦での初自責点となった。
その後は安定感のある投球で追加点は与えず。六回には1死三塁としたが、7番・岸田を空振り三振。2死一、三塁からは9番・山崎伊を149キロ直球で空振り三振に仕留めて無失点で切り抜けた。
1点を追う七回1死二、三塁の場面で打席を迎えると、代打・糸原が告げられて交代。糸原は右飛を放ち、同点に。その後は追加点を奪えなかったが、試合は振り出しに戻った。
※阪神は、相変わらず、ここ1本が出ませんね。
######################################
フランスフェア 2024、ビンテージを愛するフランスの装いと日常、ハンドメイドで楽しむパリジェンヌのお部屋と暮らし(阪急)、 [物産展]
3月20日(水・祝) 阪急百貨店の人気海外催事であるフランスフェアへ行ってきました。
◎フランスフェア 2024
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/francefair/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001766.000014431.html
ファッション、食、ライフスタイルなどフランスの魅力を紹介する阪急うめだ本店で人気の海外催事「フランスフェア」。今年は世界最大の国際スポーツの祭典があること、コロナ禍も落ち着いたこともあり旅行先としても注目されている、“パリ”を特集。美しい街並みや古きよきものを愛でる文化など変わらないパリ、新たなクリエイターやシェフたちの感性が光る新しいパリを特集。現地から約20人の職人やシェフが会場に来場。シンプルでありながら、どこかエスプリが効いているフランスの魅力を旅行気分さながらに楽しめる2週間です。
↓パンフレットより抜粋
↓会場配置図
↓催事会場風景
↓祝祭広場会場風景
↓パリの街
※会場は大変な混雑でしたので、今回は何も買物しませんでした。
【過去のフランスフェアのブログ記事】
・フランスフェア2016:2016年3月12日掲載
・フランスフェア2017:2017年3月12日掲載:ブーランジュリー・グリア
・フランスフェア2018:2018年3月11日掲載:ファビアン・ベルトー、メゾン・フキオ・フリゾ
・フランスフェア2019:2019年3月24日掲載:シルヴァン・ドゥピュイシャフイ、ラ・ヌガティン
・フランスフェア2020:2020年3月23日掲載:カフェ・ド・パリ
・フランスフェア2021:2021年3月22日掲載:オ・ルヴァン・ダンタン
・フランスフェア2022:2022年2月27日掲載:ビストロ・ヴェー
・フランスフェア2023:2023年3月18日掲載
======================================
◎ビンテージを愛するフランスの装いと日常
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_francevintage/
色褪せない魅力を放つアクセサリーや、長い歴史を重ねてきた雑貨など、フランスで見つけた美しいビンテージアイテムを取り揃えました。日々を豊かにする宝物を探してみて。
↓会場風景
=====================================
◎ハンドメイドで楽しむパリジェンヌのお部屋と暮らし
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/artstage_francehandmade/
世界のハンドメイド愛好家憧れの手芸ブランド「メゾン・サジュー」の裁縫道具や、お部屋を素敵に彩る雑貨など、居心地のよい暮らしを作るハンドメイド雑貨を集めました。
↓会場風景
======================================
◎阪神 オープン戦初の2桁得点で乱打戦を制す 佐藤輝&森下に一発 不安は村上の炎上と中野の5三振
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/03/19/0017449557.shtml
阪神が壮絶な乱打戦を制した。16安打10得点でオープン戦で初の2桁得点をたたき出した。
先発の村上は二回2死一塁で牧原大に2ランを浴びるなど、3失点。三回は山川に2ラン、四回は周東に2点適時三塁打、五回は近藤に適時二塁打を許し、5回11安打8失点で降板した。1試合2被弾と5失点以上は昨季の公式戦で一度もなかったが、強力な鷹打線につかまった。
ただ、打線は奮起した。三回2死一、二塁では森下が左前へ適時打。四回には先頭の佐藤輝がソロを放った。2月23日の巨人戦(那覇)以来の一発。この日も3安打で2試合連続の3安打となった。
4点を追う六回2死一、三塁では森下の3ランで1点差に。七回は守護神のオスナから満塁とすると、前川の押し出し四球で同点とした。八回は無死満塁からノイジーの二ゴロ間に勝ち越し。坂本の犠飛でさらに点差を広げた。
一方で心配なのは2番の中野。この日は1打席目から5打席連続三振を含む6打数無安打で26打席連続無安打。オープン戦は39打数3安打で打率・077と低迷している。
チームは連敗を「2」でストップ。オープン戦の成績は2勝11敗1分けとなった。
※やっと両目が明きました。これから先行きが明るくなるでしょうね。
====================================
◎選抜高校野球・2日目の結果
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20240008259&date=20240319
#####################################
◎フランスフェア 2024
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場・祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/francefair/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001766.000014431.html
ファッション、食、ライフスタイルなどフランスの魅力を紹介する阪急うめだ本店で人気の海外催事「フランスフェア」。今年は世界最大の国際スポーツの祭典があること、コロナ禍も落ち着いたこともあり旅行先としても注目されている、“パリ”を特集。美しい街並みや古きよきものを愛でる文化など変わらないパリ、新たなクリエイターやシェフたちの感性が光る新しいパリを特集。現地から約20人の職人やシェフが会場に来場。シンプルでありながら、どこかエスプリが効いているフランスの魅力を旅行気分さながらに楽しめる2週間です。
↓パンフレットより抜粋
↓会場配置図
↓催事会場風景
↓祝祭広場会場風景
↓パリの街
※会場は大変な混雑でしたので、今回は何も買物しませんでした。
【過去のフランスフェアのブログ記事】
・フランスフェア2016:2016年3月12日掲載
・フランスフェア2017:2017年3月12日掲載:ブーランジュリー・グリア
・フランスフェア2018:2018年3月11日掲載:ファビアン・ベルトー、メゾン・フキオ・フリゾ
・フランスフェア2019:2019年3月24日掲載:シルヴァン・ドゥピュイシャフイ、ラ・ヌガティン
・フランスフェア2020:2020年3月23日掲載:カフェ・ド・パリ
・フランスフェア2021:2021年3月22日掲載:オ・ルヴァン・ダンタン
・フランスフェア2022:2022年2月27日掲載:ビストロ・ヴェー
・フランスフェア2023:2023年3月18日掲載
======================================
◎ビンテージを愛するフランスの装いと日常
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_francevintage/
色褪せない魅力を放つアクセサリーや、長い歴史を重ねてきた雑貨など、フランスで見つけた美しいビンテージアイテムを取り揃えました。日々を豊かにする宝物を探してみて。
↓会場風景
=====================================
◎ハンドメイドで楽しむパリジェンヌのお部屋と暮らし
期間:2024年3月13日(水)~3月25日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/artstage_francehandmade/
世界のハンドメイド愛好家憧れの手芸ブランド「メゾン・サジュー」の裁縫道具や、お部屋を素敵に彩る雑貨など、居心地のよい暮らしを作るハンドメイド雑貨を集めました。
↓会場風景
======================================
◎阪神 オープン戦初の2桁得点で乱打戦を制す 佐藤輝&森下に一発 不安は村上の炎上と中野の5三振
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/03/19/0017449557.shtml
阪神が壮絶な乱打戦を制した。16安打10得点でオープン戦で初の2桁得点をたたき出した。
先発の村上は二回2死一塁で牧原大に2ランを浴びるなど、3失点。三回は山川に2ラン、四回は周東に2点適時三塁打、五回は近藤に適時二塁打を許し、5回11安打8失点で降板した。1試合2被弾と5失点以上は昨季の公式戦で一度もなかったが、強力な鷹打線につかまった。
ただ、打線は奮起した。三回2死一、二塁では森下が左前へ適時打。四回には先頭の佐藤輝がソロを放った。2月23日の巨人戦(那覇)以来の一発。この日も3安打で2試合連続の3安打となった。
4点を追う六回2死一、三塁では森下の3ランで1点差に。七回は守護神のオスナから満塁とすると、前川の押し出し四球で同点とした。八回は無死満塁からノイジーの二ゴロ間に勝ち越し。坂本の犠飛でさらに点差を広げた。
一方で心配なのは2番の中野。この日は1打席目から5打席連続三振を含む6打数無安打で26打席連続無安打。オープン戦は39打数3安打で打率・077と低迷している。
チームは連敗を「2」でストップ。オープン戦の成績は2勝11敗1分けとなった。
※やっと両目が明きました。これから先行きが明るくなるでしょうね。
====================================
◎選抜高校野球・2日目の結果
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20240008259&date=20240319
#####################################
春の九州物産大会(阪急) [物産展]
2月25日(日) 先日、阪急百貨店の恒例の物産展へ行って来ましたので紹介します。
◎春の九州物産大会
期間:2024年2月21日(水)~2月26日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kyushu/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001747.000014431.html
国内物産展の中でも人気を誇る「春の九州物産大会」。今年は祝祭広場まで拡大し2会場で九州7県の魅力を紹介。今回は、街並みや伝統を感じさせる城下町で受け継がれる工芸と食、7県それぞれで名産とされるフルーツをクローズアップ。旅したような気分を味わえる人気の土産コーナーは、100種類以上のアイテムが充実します。
イートインは人気の熊本ラーメンや、初登場の福岡・小倉で有名な廻転寿司店など、初登場18店舗を含む約90店舗で九州の味と伝統の技を紹介します。
■催場には、ご当地ならではの“食”を集めて約70店が登場
〇九州7県の自慢の素材を使用したソフトクリームや旬のフルーツを使用したスイーツ
福岡県のあまおういちご、宮崎県のマンゴー、長崎県のみかん、大分県のかぼす、佐賀県のうれしの紅茶、鹿児島県の紫芋、熊本県の栗とミルク、全8種類のソフトクリームが登場。その他、求肥の中に、九州各地の果物や芋とあんを使用したフルーツ大福、屋久島スムージーやあまおうドリンクなど多彩に。
〇初登場の自慢の旨いもの
特製明太ソースとあごだしが効いた、だし巻きたまごのサンドウィッチ。佐賀にあるカレーの名店「レストラン白山文雅」で人気の欧風カレーを使用したカレーパン、熊本県産あか牛を贅沢に使ったサクサクのミートパイが初お目見え。
〇城下町にある旨いものをクローズアップ
杵築城のお膝元である大分県杵築市「木付や」の羊羹、小倉城のお膝元である三方海に囲まれた福岡県北九州市で人気の寿司店「廻転寿司平四郎」の旬の握り盛り合わせが登場。その他、5時間煮込んだ鶏がらスープと、たまご縮れ麺が好相性の熊本「支那そば 北熊(ほくゆう)」のラーメンも。
■祝祭広場は、城下町で受け継がれた審美眼でセレクトされた工芸品を特集
手仕事の良さを感じる洗練されたアイテムが勢ぞろい。大分の旧家が開くギャラリー・サロン「帆足本家 富春館」の審美眼でセレクトしたクラフトや九州で生まれた素材を生かしたアイテムに加え、九州各地で生まれた工芸品を紹介します。
↓チラシ
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は下記の2箇所で買物しました。
★長崎・三井楽水産
https://www.onisaba.com/
↓ブース
↓「五島鬼鯖鮨」 1728円
★鹿児島・Dining 萬來
https://banrai.jp/category/products/meat/
↓ブース
↓「さつま豚角煮弁当」 1296円
【過去の九州物産展のブログ記事】
・秋の九州物産大会:2016年9月25日掲載
・春の九州物産大会:2017年2月26日掲載
・春の九州物産大会:2018年2月26日掲載
・秋の九州物産大会:2018年9月25日掲載
・春の九州物産大会:2019年2月26日掲載
・春の九州物産大会:2020年2月24日掲載
・春の九州物産大会:2021年3月7日掲載
・春の九州物産大会:2022年3月13日掲載
・春の九州物産大会:2023年2月26日掲載
=========================================
◎阪神 わずか1安打でオープン戦連敗スタート 主力組が後半から出場も快音響かず 村上は3回3安打1失点
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/02/24/0017363587.shtml
阪神はヤクルトに敗れ、オープン戦開幕から2連敗となった。打線がわずか1安打に封じ込まれた。
この日の野手陣は控え組がスタメンに名を連ねた。だがヤクルト先発・石川らを打ちあぐね、五回までノーヒットに封じ込まれた。熊谷が二塁強襲の初安打をマークするも、打線はつながらず。近本、中野、大山、佐藤輝らゲーム後半から出た主力のバットから快音が響くことはなかった。
昨季MVPの先発・村上は3回3安打1失点。初回は先頭から2連打を浴びて無死一、三塁の危機を招き、サンタナの三ゴロ併殺間に先制点を許した。ただ、二、三回は無安打に抑えてきっちり修正。カットボール、改良中のツーシームなど変化球も積極的に試投し、「やりたいことは十分できた」と手応えをにじませた。
2番手・島本、3番手・漆原はいずれも得点圏に走者を置きながらもホームは踏ませず。先発に転向した及川は六回から登板して3回1安打無失点と安定感を見せた。
########################################
◎春の九州物産大会
期間:2024年2月21日(水)~2月26日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 催場&祝祭広場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kyushu/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001747.000014431.html
国内物産展の中でも人気を誇る「春の九州物産大会」。今年は祝祭広場まで拡大し2会場で九州7県の魅力を紹介。今回は、街並みや伝統を感じさせる城下町で受け継がれる工芸と食、7県それぞれで名産とされるフルーツをクローズアップ。旅したような気分を味わえる人気の土産コーナーは、100種類以上のアイテムが充実します。
イートインは人気の熊本ラーメンや、初登場の福岡・小倉で有名な廻転寿司店など、初登場18店舗を含む約90店舗で九州の味と伝統の技を紹介します。
■催場には、ご当地ならではの“食”を集めて約70店が登場
〇九州7県の自慢の素材を使用したソフトクリームや旬のフルーツを使用したスイーツ
福岡県のあまおういちご、宮崎県のマンゴー、長崎県のみかん、大分県のかぼす、佐賀県のうれしの紅茶、鹿児島県の紫芋、熊本県の栗とミルク、全8種類のソフトクリームが登場。その他、求肥の中に、九州各地の果物や芋とあんを使用したフルーツ大福、屋久島スムージーやあまおうドリンクなど多彩に。
〇初登場の自慢の旨いもの
特製明太ソースとあごだしが効いた、だし巻きたまごのサンドウィッチ。佐賀にあるカレーの名店「レストラン白山文雅」で人気の欧風カレーを使用したカレーパン、熊本県産あか牛を贅沢に使ったサクサクのミートパイが初お目見え。
〇城下町にある旨いものをクローズアップ
杵築城のお膝元である大分県杵築市「木付や」の羊羹、小倉城のお膝元である三方海に囲まれた福岡県北九州市で人気の寿司店「廻転寿司平四郎」の旬の握り盛り合わせが登場。その他、5時間煮込んだ鶏がらスープと、たまご縮れ麺が好相性の熊本「支那そば 北熊(ほくゆう)」のラーメンも。
■祝祭広場は、城下町で受け継がれた審美眼でセレクトされた工芸品を特集
手仕事の良さを感じる洗練されたアイテムが勢ぞろい。大分の旧家が開くギャラリー・サロン「帆足本家 富春館」の審美眼でセレクトしたクラフトや九州で生まれた素材を生かしたアイテムに加え、九州各地で生まれた工芸品を紹介します。
↓チラシ
↓会場配置図
↓催場の会場風景
↓祝祭広場の会場風景
今回は下記の2箇所で買物しました。
★長崎・三井楽水産
https://www.onisaba.com/
↓ブース
↓「五島鬼鯖鮨」 1728円
★鹿児島・Dining 萬來
https://banrai.jp/category/products/meat/
↓ブース
↓「さつま豚角煮弁当」 1296円
【過去の九州物産展のブログ記事】
・秋の九州物産大会:2016年9月25日掲載
・春の九州物産大会:2017年2月26日掲載
・春の九州物産大会:2018年2月26日掲載
・秋の九州物産大会:2018年9月25日掲載
・春の九州物産大会:2019年2月26日掲載
・春の九州物産大会:2020年2月24日掲載
・春の九州物産大会:2021年3月7日掲載
・春の九州物産大会:2022年3月13日掲載
・春の九州物産大会:2023年2月26日掲載
=========================================
◎阪神 わずか1安打でオープン戦連敗スタート 主力組が後半から出場も快音響かず 村上は3回3安打1失点
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/02/24/0017363587.shtml
阪神はヤクルトに敗れ、オープン戦開幕から2連敗となった。打線がわずか1安打に封じ込まれた。
この日の野手陣は控え組がスタメンに名を連ねた。だがヤクルト先発・石川らを打ちあぐね、五回までノーヒットに封じ込まれた。熊谷が二塁強襲の初安打をマークするも、打線はつながらず。近本、中野、大山、佐藤輝らゲーム後半から出た主力のバットから快音が響くことはなかった。
昨季MVPの先発・村上は3回3安打1失点。初回は先頭から2連打を浴びて無死一、三塁の危機を招き、サンタナの三ゴロ併殺間に先制点を許した。ただ、二、三回は無安打に抑えてきっちり修正。カットボール、改良中のツーシームなど変化球も積極的に試投し、「やりたいことは十分できた」と手応えをにじませた。
2番手・島本、3番手・漆原はいずれも得点圏に走者を置きながらもホームは踏ませず。先発に転向した及川は六回から登板して3回1安打無失点と安定感を見せた。
########################################
金沢・加賀・能登展、現代加賀九谷作家展、金沢の美しい手仕事展(阪急)、大坂なおみ全豪初戦敗退 [物産展]
1月16日(火) 毎年恒例の金沢・加賀・能登展へ行ってきました。元旦の能登半島地震の支援の意味も含めてか、例年よりかなり多い人出でした。
◎第39回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawa/
石川県の特別な素材で作る「森八」のプレミアム上生菓子。初登場「パティスリー ローブ 花鏡庵」のデセールは会場で。 山中漆器「我戸幹男商店」の木地のワイングラスや新進気鋭の作家によるアートな九谷焼など約70店が登場。
※催し売上の3%を石川県に寄付いたします。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
★阪急うめだで「金沢・加賀・能登展」がスタート、売上げ3%を石川県に寄付へ 初日から賑わう
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69fc8e7d8fb6d521c05e9f1726fd986ec174a47
「阪急うめだ本店」(大阪市北区)で39回目となる催事『金沢・加賀・能登展』、1月11日からスタート。朝10時のオープンから、多くの人が駆けつけた。
「毎年1月に開催している催事なのですが、今年は1日に起こった能登半島での震災により、開催するかどうか検討を重ねたのですが、みなさまの無事を確認できたこと、また、ほとんどの方が『出店したい』とのご意向だったので、開催に踏み切りました」と同百貨店の担当者。
今回出店したのは、当初の予定から7店減の約70店。「九谷焼」をはじめとする伝統工芸品、繊細な和菓子や海産物などの逸品が一同に集結。その場で商品を仕上げる実演販売もおこなわれ、現地さながら作りたての寿司、上生菓子、ふくさやきんつばの購入ができる。
また、新進気鋭のショコラティエによるチョコレート、ベストパティシエを受賞したパティシエ・平瀬祥子さんによるサブレ缶やデセール、りんご飴などの洋菓子も登場し、今の石川県を存分に堪能できる充実の内容となっている。
担当者は、「毎年楽しみに来てくださっている方も多い催事で、また今年はSNSでも応援の声を多く頂戴しております。微力ではありますが、開催することで何か支援できるのではと思っており、今回は売上げの3%を石川県に寄付いたします。ぜひ関西のみなさんに買い物を楽しんでいただき、また現地から来てくださった方々とお話もたくさんしてもらえたらと思います」と話す。
同イベントは「阪急うめだ本店」9階催場にて、1月17日まで開催。時間は朝10時~夜8時、最終日は夕方5時まで。また、館内各所には「令和6年能登半島地震支援金募金」の募金箱が8箇所に設置され、集まった募金はエイチ・ツー・オー リテイリンググループの社会貢献団体である一般財団法人H2Oサンタを通じて、被災者支援に使用される。
↓パンフレット(抜粋)
↓会場配置図
↓会場風景
★芝寿し「笹寿し」
https://shibazushi.jp/
↓会場ブースの様子
↓「笹寿し」 3種類6個入り
↓「プレミアム笹寿し」 4種類4個入り
【過去の金沢・加賀・能登展のブログ記事】
・第32回:2017年1月22日掲載:ビストロひらみぱん、たい焼き工房・土九
・第33回:2018年1月21日掲載:加賀守岡屋焼いなり、パティスリーオフクアップルパイ
・第34回2019年1月19日掲載:NIKUO中谷精肉店「コロッケ」、みそまんじゅう本舗・竹内
・第35回:2020年1月20日掲載:ビストロひらみぱん
・第36回:2021年1月19日掲載:柴舟小出ふくさ
・第37回:2022年1月18日掲載:中田屋きんつば、どらやき
・第38回:2023年1月19日掲載:山中石川屋「酒饅頭」「栗景色」「金時芋」
・第39回:2024年1月16日掲載:芝寿し「笹寿し」
=========================================
◎現代加賀九谷作家展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_kutani/
古九谷の時代から受け継がれてきた技と心を未来へとつなぐ作家たちの作品展です。名窯青泉窯で明治から昭和にわたって眠っていた貴重な型から生み出された新作も発表。九谷焼の今を発信します。
出展作家一覧
[九谷焼伝統工芸士会]
吉田美統/福田良則/福島武山/宮本直樹山口義博/山中國盛/美山 富/宮本 院/宮腰徳二/浅蔵一華/
三ツ井達也/本戸優紀子/石冨俊二郎
[加賀九谷陶磁器協同組合]
山本 篤/山本長左/山本芳岳/北出太郎/堀江祐夫子/山本高寛/山本大輔/苧野直樹/前田昇吾/山本浩二/
山本秀平/寺前瑛生/米谷彰能
[特別出展]
針谷祐之
↓パンフレット(表裏)
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
【過去の現代加賀九谷作家展ブログ記事】
・2017年1月21日掲載
・2018年1月21日掲載
・2019年1月19日掲載
・2020年1月20日掲載
・2021年1月18日掲載
・2022年1月18日掲載
・2023年1月17日掲載
======================================
◎金沢の美しい手仕事展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://www.hankyu.co.jp/area_info/event/detail/010054.html
伝統工芸である、加賀友禅、象嵌、蒔絵、加賀繡(かがぬい)など精緻な手仕事が一堂に。置物やアクセサリー、ふだんの装いに取り入れたい小物などを展示販売。
↓画像は上記サイトより借用
↓会場風景
【過去の金沢の美しい手仕事展のブログ記事】
・2019年1月19日掲載
・2020年1月20日掲載
======================================
◎全豪、大坂なおみは1回戦敗退
https://www.asahi.com/articles/GCO2024011501001459.html?iref=pc_sports_top
【メルボルン共同】テニスの全豪オープン第2日は15日、メルボルンでシングルス1回戦が行われ、女子の元世界ランク1位の大坂なおみが出産を経て2季ぶりに四大大会に復帰し、第16シードのカロリーヌ・ガルシア(フランス)に4―6、6―7で敗れた。
男子は世界58位のダニエル太郎が同35位のクリストファー・ユーバンクス(米国)に4―6、2―6、3―6でストレート負け。102位の綿貫陽介は60位のミオミル・ケツマノビッチ(セルビア)に6―4、5―7、3―6、4―6で敗れた。
第3シードでロシア出身のダニル・メドベージェフ、昨年の全米オープン女王のコリ・ガウフ(米国)は2回戦に進んだ。
#######################################
◎第39回 旨し、美し。金沢・加賀・能登展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawa/
石川県の特別な素材で作る「森八」のプレミアム上生菓子。初登場「パティスリー ローブ 花鏡庵」のデセールは会場で。 山中漆器「我戸幹男商店」の木地のワイングラスや新進気鋭の作家によるアートな九谷焼など約70店が登場。
※催し売上の3%を石川県に寄付いたします。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
★阪急うめだで「金沢・加賀・能登展」がスタート、売上げ3%を石川県に寄付へ 初日から賑わう
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69fc8e7d8fb6d521c05e9f1726fd986ec174a47
「阪急うめだ本店」(大阪市北区)で39回目となる催事『金沢・加賀・能登展』、1月11日からスタート。朝10時のオープンから、多くの人が駆けつけた。
「毎年1月に開催している催事なのですが、今年は1日に起こった能登半島での震災により、開催するかどうか検討を重ねたのですが、みなさまの無事を確認できたこと、また、ほとんどの方が『出店したい』とのご意向だったので、開催に踏み切りました」と同百貨店の担当者。
今回出店したのは、当初の予定から7店減の約70店。「九谷焼」をはじめとする伝統工芸品、繊細な和菓子や海産物などの逸品が一同に集結。その場で商品を仕上げる実演販売もおこなわれ、現地さながら作りたての寿司、上生菓子、ふくさやきんつばの購入ができる。
また、新進気鋭のショコラティエによるチョコレート、ベストパティシエを受賞したパティシエ・平瀬祥子さんによるサブレ缶やデセール、りんご飴などの洋菓子も登場し、今の石川県を存分に堪能できる充実の内容となっている。
担当者は、「毎年楽しみに来てくださっている方も多い催事で、また今年はSNSでも応援の声を多く頂戴しております。微力ではありますが、開催することで何か支援できるのではと思っており、今回は売上げの3%を石川県に寄付いたします。ぜひ関西のみなさんに買い物を楽しんでいただき、また現地から来てくださった方々とお話もたくさんしてもらえたらと思います」と話す。
同イベントは「阪急うめだ本店」9階催場にて、1月17日まで開催。時間は朝10時~夜8時、最終日は夕方5時まで。また、館内各所には「令和6年能登半島地震支援金募金」の募金箱が8箇所に設置され、集まった募金はエイチ・ツー・オー リテイリンググループの社会貢献団体である一般財団法人H2Oサンタを通じて、被災者支援に使用される。
↓パンフレット(抜粋)
↓会場配置図
↓会場風景
★芝寿し「笹寿し」
https://shibazushi.jp/
↓会場ブースの様子
↓「笹寿し」 3種類6個入り
↓「プレミアム笹寿し」 4種類4個入り
【過去の金沢・加賀・能登展のブログ記事】
・第32回:2017年1月22日掲載:ビストロひらみぱん、たい焼き工房・土九
・第33回:2018年1月21日掲載:加賀守岡屋焼いなり、パティスリーオフクアップルパイ
・第34回2019年1月19日掲載:NIKUO中谷精肉店「コロッケ」、みそまんじゅう本舗・竹内
・第35回:2020年1月20日掲載:ビストロひらみぱん
・第36回:2021年1月19日掲載:柴舟小出ふくさ
・第37回:2022年1月18日掲載:中田屋きんつば、どらやき
・第38回:2023年1月19日掲載:山中石川屋「酒饅頭」「栗景色」「金時芋」
・第39回:2024年1月16日掲載:芝寿し「笹寿し」
=========================================
◎現代加賀九谷作家展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_kutani/
古九谷の時代から受け継がれてきた技と心を未来へとつなぐ作家たちの作品展です。名窯青泉窯で明治から昭和にわたって眠っていた貴重な型から生み出された新作も発表。九谷焼の今を発信します。
出展作家一覧
[九谷焼伝統工芸士会]
吉田美統/福田良則/福島武山/宮本直樹山口義博/山中國盛/美山 富/宮本 院/宮腰徳二/浅蔵一華/
三ツ井達也/本戸優紀子/石冨俊二郎
[加賀九谷陶磁器協同組合]
山本 篤/山本長左/山本芳岳/北出太郎/堀江祐夫子/山本高寛/山本大輔/苧野直樹/前田昇吾/山本浩二/
山本秀平/寺前瑛生/米谷彰能
[特別出展]
針谷祐之
↓パンフレット(表裏)
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
【過去の現代加賀九谷作家展ブログ記事】
・2017年1月21日掲載
・2018年1月21日掲載
・2019年1月19日掲載
・2020年1月20日掲載
・2021年1月18日掲載
・2022年1月18日掲載
・2023年1月17日掲載
======================================
◎金沢の美しい手仕事展
期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)
会場:阪急うめだ本店9階 アートステージ
https://www.hankyu.co.jp/area_info/event/detail/010054.html
伝統工芸である、加賀友禅、象嵌、蒔絵、加賀繡(かがぬい)など精緻な手仕事が一堂に。置物やアクセサリー、ふだんの装いに取り入れたい小物などを展示販売。
↓画像は上記サイトより借用
↓会場風景
【過去の金沢の美しい手仕事展のブログ記事】
・2019年1月19日掲載
・2020年1月20日掲載
======================================
◎全豪、大坂なおみは1回戦敗退
https://www.asahi.com/articles/GCO2024011501001459.html?iref=pc_sports_top
【メルボルン共同】テニスの全豪オープン第2日は15日、メルボルンでシングルス1回戦が行われ、女子の元世界ランク1位の大坂なおみが出産を経て2季ぶりに四大大会に復帰し、第16シードのカロリーヌ・ガルシア(フランス)に4―6、6―7で敗れた。
男子は世界58位のダニエル太郎が同35位のクリストファー・ユーバンクス(米国)に4―6、2―6、3―6でストレート負け。102位の綿貫陽介は60位のミオミル・ケツマノビッチ(セルビア)に6―4、5―7、3―6、4―6で敗れた。
第3シードでロシア出身のダニル・メドベージェフ、昨年の全米オープン女王のコリ・ガウフ(米国)は2回戦に進んだ。
#######################################