SSブログ

豊中えびす(服部天神宮)、ゴールデングローブ賞授賞式 [寺社]

1月12日(木)   今年の十日戎は、「足の神様」で知られる服部天神宮へ行ってきました。

◎服部天神宮
住所:大阪府豊中市服部元町1-2-17
電話:06-6862-5022
https://hattoritenjingu.or.jp/
主祭神:少彦名命、菅原道真
主な神事:豊中えびす祭、足の守護祈願大祭
境内社:豊中えびす神社 (蛭子大神)、初酉稲荷神社 (宇迦之御魂神)、わらじ堂、祖霊社
    十二支稲荷社( 昭和52年、伏見稲荷大社より勧請)
【由緒】Wikiより
 御鎮座の時期については詳らかでないものの、帰化人集団「秦氏」が允恭天皇の御世(412年 - 453年)に織部司に任じられ、当地を服部連の本拠とした際、外来神の少彦名命(医薬の神)を祀ったのが始まりとされる。この頃はまだ、小さな祠だったという。しかし允恭天皇の御世に服部連を賜姓されたのは秦氏ではなく伊豆国造族の麻羅宿禰(麻羅足尼)であり、その祖神が少彦名命と見る説もある。
 783年(延暦2年)、藤原魚名は大宰府に左遷され筑紫国へ向かったものの、当地で病没。祠の近くに葬られた(「川辺左大臣藤原魚名公の墓」が今も境内に残る)。約100年後の延喜元年(901年)、菅原道真が魚名と同様、大宰権帥として左遷され任地へ赴く途中、当地で持病の脚気に襲われ動けなくなった。そこで里人の勧めるまま、路傍の祠と魚名を祀る五輪塔に平癒を祈念したところ、たちまち健康を取り戻して任地へ辿り着けた、との言い伝えがある。菅原道真の没後、天神信仰の高まりと共に当社にも菅原道真を合祀することとなり、新たに堂宇が建立された。この頃から「服部天神宮」と呼ばれるようになり、菅原道真の故事にちなみ「足の神様」として崇敬を受けた。

※服部天満宮の境内の詳細については、こちらの過去のブログ記事をご覧ください。


★豊中えびす
https://creators.yahoo.co.jp/mccullochkiyomi/0100372584
https://hattoritenjingu.or.jp/articles/90
 境内社である豊中えびす神社の祭。昭和26年から平成14年までは「服部えびす祭」の名で斎行されていたが、平成15年に「豊中えびす祭」と改称された。 1月9・10・11日に行われ、35万人の参拝者で大変な賑わいを見せる。約3分サイクルのエンドレスでスピーカーから流れる囃子は毎年吹き込み直されており、独特の口調に情緒が感じられる。
 豊中えびす神社(服部天神宮境内社)の十日戎で奉仕を希望する福娘は公募で選ばれている。毎年600 - 700名の応募があり、第1次審査の書類選考を通過した者の中から、第2次審査の面接選考を経て約25名が選出される。平成9年には初めて外国人が選ばれ、母国の各メディアで報道されるなど話題となった。以降、留学生枠が設けられ毎年外国人が福娘として選出されている。日本人の福娘も語学に堪能な者が多く、国際交流に大きく貢献している。(Wikiより)※福娘の発祥地です。

 今年も感染防止の対策はとられての開催ですが、入口で検温、手指消毒、マスク着用をチェック、入場制限もするようです。今年は露天商の出店もあるので、活気がありますね。

↓ポスター
豊中えびす1.jpg
↓案内図
豊中えびす2.jpg

↓東門
豊中えびす3.jpg

↓手水舎前
豊中えびす4.jpg

↓本殿前
豊中えびす6.jpg
↓拝殿
豊中えびす7.jpg

↓卯年の大絵馬
豊中えびす8.jpg

↓豊中えびす神社
豊中えびす9.jpg
↓たたき板
豊中えびす10.jpg

↓吉兆販売場の風景
豊中えびす11.jpg
豊中えびす12.jpg
豊中えびす13.jpg

↓裏門
豊中えびす14.jpg

↓今年は、露天商も並びました
豊中えびす15.jpg

【過去のえべっさんのブログ記事】(クリックするとリンクしてます)
・今宮えびす:2009年1月9日掲載。2015年1月11日掲載。2018年1月12日掲載。2019年1月12日掲載
・天満天神えびす:2007年1月10日掲載
・野田恵美須:2010年1月10日掲載
・千里山田えびす:2011年1月11日掲載
・池田えびす:2012年1月10日掲載。2014年1月10日掲載。2015年1月12日掲載。
       2019年1月12日掲載。2021年1月11日掲載。2021年1月12日掲載
・尼崎えびす:2013年1月11日掲載
・宝塚えびす:2016年1月10日掲載
・東淀川えびす:2022年1月11日掲載
・豊中えびす:2023年1月12日掲載

========================================


◎第80回ゴールデングローブ賞、作品賞は「フェイブルマンズ」と最多3冠「イニシェリン島の精霊」
https://eiga.com/news/20230111/11/
 ハリウッド外国人記者協会(HFPA)が主催する第80回ゴールデングローブ賞授賞式が1月10日(現地時間)、米ビバリーヒルズのザ・ビバリー・ヒルトンが開催され、映画部門ではスティーブン・スピルバーグ監督「フェイブルマンズ」が作品賞(ドラマ)、「イニシェリン島の精霊」が作品賞(ミュージカル/コメディ)を受賞した。
 最多3部門を受賞したのは「イニシェリン島の精霊」で、作品賞(ミュージカル/コメディ)、主演男優賞(コリン・ファレル)と脚本賞を獲得。次いで「フェイブルマンズ」が作品賞(ドラマ)と監督賞、「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が主演女優賞(ミシェル・ヨー)と助演男優賞(キー・ホイ・クァン)をそれぞれ受賞した。
 ゴールデングローブ賞は2021年、同賞を投票するハリウッド外国人記者協会(HFPA)に黒人会員がひとりもいないという報道が、動画プラットフォームや有名タレントたちによるボイコット運動に発展。それを受け、米放送権を持つNBCは翌年の授賞式のテレビ中継取り止めを決定したため、22年・第79回ゴールデングローブ賞授賞式はプライベートなイベントとして実施された。
 2年ぶりとなる授賞式のテレビ中継は、NBCと動画配信サービスのPeacockで配信。騒動以来、HFPAは黒人会員を含む10人以上の新規会員を迎え入れており、第80回ゴールデングローブ賞は世界62カ国の会員によって投票された。

第80回ゴールデングローブ賞映画部門の受賞結果は以下の通り。

作品賞(ドラマ)
フェイブルマンズ

▽最優秀主演男優賞(ドラマ)
オースティン・バトラー「エルヴィス」

▽最優秀主演女優賞(ドラマ)
ケイト・ブランシェット「ター(原題)」

作品賞(ミュージカル/コメディ)
イニシェリン島の精霊

▽最優秀主演男優賞(ミュージカル/コメディ)
コリン・ファレル「イニシェリン島の精霊」

▽最優秀主演女優賞(ミュージカル/コメディ)
ミシェル・ヨー「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」

▽最優秀助演男優賞
キー・ホイ・クァン「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」

▽最優秀助演女優賞
アンジェラ・バセット「ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー」

▽最優秀アニメーション賞
「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」

▽最優秀非英語作品賞
「アルゼンチン1985 歴史を変えた裁判」(アルゼンチン)

▽最優秀監督賞
スティーブン・スピルバーグ「フェイブルマンズ」

▽最優秀脚本賞
マーティン・マクドナー「イニシェリン島の精霊」

▽最優秀作曲賞
ジャスティン・ハーウィッツ「バビロン」

▽最優秀主題歌賞
「Naatu Naatu」M・M・キーラバーニ、チャンドラボーズ「RRR」

【キャロル・バーネット賞】
ライアン・マーフィ

【セシル・B・デミル賞】
エディ・マーフィ

########################################
nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣(呉服神社)、箱根駅伝往路駒大優勝、 [寺社]

1月3日(火)   1月1日に地元の「呉服神社」へ初詣しましたので紹介します。

◎呉服神社(くれはじんじゃ)
https://kureha-shrine.com/
住所:大阪府池田市室町7-4
電話:072-753-2243
主祭神:呉服大明神、仁徳天皇。 創建:仁徳天皇77年
本殿様式:流造。  西国七福神(恵比寿神)
境内社:恵比須神社、稲荷社、天満宮、両皇大神社、祓戸神社、相殿社
【歴史】
応神天皇の時代、機織・縫製技術を得るために呉の国に派遣された阿知使主と都加使主父子が、呉王に乞い連れ帰った呉服媛(くれはとりのひめ)・穴織媛(あやはとりのひめ)・兄媛(えひめ)・弟媛(おとひめ)の4姉妹のうち、池田の地に迎えられた呉服・穴織姉妹の姉、呉服媛を猪名の港、現在の猪名川に架かる呉服橋と絹延橋の間にある唐船が淵に機殿(はたどの)を建て、迎えた。
その後、仁徳天皇76年に死去し、翌77年に仁徳天皇によって祀られたとされる。
 天正7年(1579年)の織田信長と荒木村重による有岡城の戦いの戦火に巻き込まれて社殿が焼失する。その後、慶長9年(1604年)に豊臣秀頼によって本殿が再建された。
 1969年(昭和44年)に拝殿が建てられている。(以上Wikiより)

↓11時50分から並び始める
初詣1.jpg

↓拝殿
初詣2.jpg
初詣3.jpg
※拝殿で参拝するまで、約45分もかかりました。

社務所前の授与所で、「神矢」(2,000円)を買いました。ここでは、破魔矢ではなく「神矢」という名で、1種類だけ販売していました。ちなみに当神社には大絵馬が掲示されていません。

↓自宅で留守番していた柴犬「はな」と「神矢」のツーショット
初詣4.jpg

【過去の初詣のブログ記事】
・2008年1月1日掲載:豊中不動寺(豊中市)
・2009年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
・2010年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
2011年1月1日掲載1月5日掲載:上新田天神社(豊中市)
2012年1月6日掲載:住吉神社(豊中市)
2013年1月6日掲載:射楯兵主神社(播磨国総社)(姫路市)
2014年1月6日掲載:那波八幡神社(相生市)
2015年1月19日掲載:亀之森住吉神社(池田市)
2016年1月4日掲載:伊居太神社(池田市)
2017年1月5日掲載:大石神社(赤穂市)
2018年1月5日掲載:八坂神社(池田市)
2019年1月3日掲載:清荒神清澄寺(宝塚市)
2020年1月3日掲載:椋橋総社(クラハシ)(豊中市)
2021年1月3日掲載:五社神社(池田市)
2021年1月4日掲載:釈迦院(池田市)
2022年1月3日掲載:豊中稲荷神社(豊中市)

【過去に呉服神社の境内の様子を詳述したブログ記事】(クリックすると展開します)
2015年1月22日掲載

====================================


◎3冠狙う駒沢大が19年ぶり往路優勝…2位中央大、王者・青山学院は2分3秒差3位
https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20230101-OYT1T50062/
箱根駅伝1.jpg 第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=読売新聞社共催)は2日、往路が行われ、大学駅伝3冠を狙う駒沢大が、19年ぶりに往路優勝を果たした。駒沢大は1区で2位と好スタートを切ると、その後も安定した走り。4区でトップに立ち、そのまま首位を守った。復路は3日午前8時、箱根・芦ノ湖駐車場をスタートし、東京・大手町までの5区間で熱戦が繰り広げられる。
 駒沢大・大八木監督「ハラハラ」
▽レース後、駒沢大の 大八木弘明 監督は「抜きつ抜かれつの試合で、中継点ではハラハラでした」などと話した。
 駒沢大が逃げ切る
▽駒沢大の 山川拓馬 (1年)が粘り切り、トップでゴールテープを切った。2位の中央大には、いったん15秒差ほどに迫られたが30秒の差をつけた。3位で、総合連覇を狙う青山学院大。トップとの差は2分3秒に開いた。「3強」の一角に数えられた国学院大が4位。5位に早稲田大が入った。順天堂大、東京国際大、法政大、城西大と続き、10位は創価大、11位は東洋大だった。区間賞は、区間新記録を樹立した城西大の山本唯翔(3年)が獲得した。
 勝負の山登り、駒沢大がトップ・中央が2位浮上
▽残り4・8キロの芦之湯、駒沢大と中央大の差は20秒にやや開いた。トップと1分47秒差で青山学院大が追っている。
▽11・9キロの小涌園前、トップの駒沢大・ 山川拓馬 (1年)と中央大・ 阿部陽樹 (2年)の差は15秒に縮まった。3位の青山学院大は、トップと1分19秒差に開いた。4位には、国学院大が浮上。5位以下は東京国際大、早稲田大、創価大、法政大、順天堂大、東海大。11位は城西大。
▽7・1キロの大平台、中央大の 阿部陽樹 (2年)がトップの駒沢大・山川拓馬(1年)を追う。小田原中継所で39秒あった差は、19秒に縮まっている。3位の青山学院大は、トップと50秒差をつけられている。
▽4キロ過ぎ、中央大の 阿部陽樹 (2年)が2位の青山学院大・ 脇田幸太朗 (4年)を一気に抜き去り2位に浮上した。
 駒沢が僅差のトップで5区へ
▽駒沢大と青山学院大が抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げた。わずかな差で駒沢大がトップでタスキリレー。差は1秒なかった。3位中央大。4位は東京国際大で、 ビンセント は2区、3区に続き区間新記録を樹立した。(→ビンセントの談話は こちら )5位国学院大、6位早稲田大、7位創価大、8位法政大、9位東海大、10位明治大。
 4区青山学院大・太田がトップに
▽20キロ手前、いったんは先頭を譲った青山学院大の 太田蒼生 (2年)がスパート。駒沢大にじわりと差をつけている。
▽15・4キロの酒匂橋を各チームが通過。1位は青山学院大と駒沢大が並走。中央大は3秒遅れた。 ビンセント が8人抜きを達成した東京国際大が4位、5位は国学院大。創価大、早稲田大、法政大、東海大、明治大と続いた。
▽14キロ過ぎ、青山学院大の 太田蒼生 (2年)が先頭に立った。駒沢大と中央大もくらいついている。
 駒沢大がトップに
▽10キロ付近、東京国際大の ビンセント (4年)が国学院大をとらえて4位に浮上。8人抜きを達成した。
▽9・1キロの二宮を駒沢、中央、青山学院大の上位3チームが通過。駒沢大の 鈴木芽吹 と中央大の 吉居駿恭 は並走している。青山学院の 太田蒼生 (2年)も快調に前を追っている。
▽7キロ付近、駒沢大の 鈴木芽吹 (3年)が中央大で、 吉居大和 の弟、 吉居駿恭 (1年)を捉えて前に出る。
 4区、ビンセントが快走
▽5キロ付近、東京国際大の ビンセント (4年)が創価大の 嶋津雄大 (4年)も抜き、早くも7人抜き達成。2区、3区に続き3つ目の区間新記録がなるか注目される。
▽3キロ過ぎ、12位でたすきを受けた東京国際大の ビンセント (4年)が6位に順位を上げる。早くも6人抜き。異次元のスピードを見せている。
 中央大がトップでたすき、2位は駒沢大
▽平塚中継所、中央大の 中野翔太 (3年)が安定した走りを続けてトップを守ってたすきをつないだ。(→中野の談話は こちら )2位は駒沢大で10秒差。3位の青山学院大はトップと36秒差。4位は国学院大。早稲田大がエース 井川 (4年)の力走で14位から5位に順位を上げた。6位以下は創価大、明治大、順天堂大、東海大、法政大。11位は日体大。
 駒沢大が青山学院大を突き放す
▽18キロ付近、駒沢大の 篠原倖太朗 (2年)がペースを上げて、青山学院大の 横田俊吾 (4年)を置き去りにする。
 3区、中大がトップを疾走
▽14・4キロの茅ヶ崎を中央大の 中野翔太 (3年)が快調に先頭で通過。駒沢大と青山学院大との差は17秒にじわりと広がった。4位は国学院大、5位順天堂大。創価大、東海大と続いた。8位集団は、法政大、東京国際大、山梨学院大、早稲田大。
▽7・7キロの藤沢を中央大、駒沢大、青山学院大が通過。トップの中央大と2位の駒沢大と青山学院大との差は13秒。
▽3区、5キロ過ぎまで中央大の 中野翔太 (3年)がトップで通過。駒沢大と青山学院大がほぼ並走しながら追っている。 中野 は1万メートル28分0秒の自己記録を持つエース格。
 戸塚中継所、中央大がトップ
▽戸塚中継所、直前で中央大・ 吉居大和 (3年)が駒沢大を抜き、トップでたすきリレー。青山学院大の 近藤 も、駒沢大の 田沢 とわずか1秒差で中継所に入った。(→吉居大和の談話は こちら )4位は山梨学院大。以下、創価大、国学院大、法政大、国士舘大。三浦龍司(3年)が走った順天堂大は順位を落とし9位。10位は東京国際大。鶴見中継所では19位だった東海大が 石原翔太郎 (3年)の快走で11位に浮上した。
 権太坂を通過、駒沢大と青学大は19秒差
▽19キロ過ぎ、中央大の吉居大和が青山学院大の 近藤幸太郎 の前に出る。両エースが激しいつばぜり合いをしながら、トップの駒沢大との差を詰めている。
▽15・3キロ地点の権太坂を上位チームが通過。駒沢大の 田沢 と青山学院大の 近藤 ・中央大の 吉居大和 との差は19秒。権太坂通過時点の個人記録でも、田沢、近藤、吉居大の順となっている。
▽14キロ過ぎ、青山学院大の 近藤幸太郎 (4年)が中央大の吉居大和(3年)を抜き2位に浮上した。
▽13キロ過ぎ、青山学院大の 近藤幸太郎 (4年)が3位集団から抜け出す。2位の 吉居大和 (中央大)に迫る。
▽12キロ過ぎ、駒沢大の 田沢廉 (4年)が中央大の 吉居大和 (3年)を抜きトップに立つ。
 エース激突花の2区、青学大・近藤が順大・三浦追う
▽10キロ過ぎ、青山学院大・ 近藤 (4年)が、明治大の 小沢 (4年)などをとらえ、3位集団に加わる。
▽8・3キロの横浜駅前を続々と各チームが通過。通過後に駒沢大の 田沢 が明治大を抜き2位に浮上した。
▽7キロ付近、7位でスタートした青山学院大の 近藤幸太郎 (4年)が6位でたすきを受け取った順天堂大の 三浦龍司 (3年)を追いかける。
 明治大がトップでタスキリレー
▽エース区間の2区に入った。3キロ付近、中央大の 吉居大和 (3年)がトップに立つ。
▽明治大がトップ、2位は駒沢大。関東学生連合の 新田 は3番手で鶴見中継所に入った。連覇を狙う青山学院大は、トップと19秒差の7位につけている。(→1区の全成績は こちら )(→区間賞の明治大・富田の談話は こちら )
▽残り1キロ付近で、明治大の 富田峻平 (4年)が先頭に立つ。さらにペースを上げ、引き離した。関東学生連合の 新田 は残り300メートル付近で駒沢大の 円 (4年)にも抜かれた。
 学生連合・新田の独走続く
▽残り3キロを切った。学生連合 新田 の独走は続く。第2集団は、中央大、駒沢大、青学大らが引っ張っている。
▽15・4キロの蒲田を学生連合の 新田 (育英大)がトップで快調に通過。2位集団とは、依然1分5秒の大差がついている。
▽7・8キロの新八ツ山橋を、トップの関東学生連合の 新田 (育英大4年)に続き、2位集団が通過した。1位の関東学連とは1分19秒の差がついている。10キロ通過時点でも大差をつけている。
 午前8時、大手町をスタート
▽1キロ、関東学生連合の 新田 が集団を離し、先頭を走る。3キロまで独走を続けている。1万メートルの自己ベストは28分21秒の実力者だ。
▽午前8時、東京・大手町の読売新聞社前を、オープン参加の関東学生連合を含めた21人のランナーが一斉にスタートした。青山学院大は 目片 (4年)、駒沢大は 円 (4年)が優勝への流れを作れるか。

======================================
nice!(13)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

素盞嗚神社 (宝塚市長谷) [寺社]

6月24日(金)    昨日掲載の普光寺と同じ境内にある神仏習合の典型的な配置の素盞嗚神社 を紹介します。
 素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は兵庫県宝塚市内に7社ある、素盞嗚命(すさのおのみこと)を主祭神とする祇園信仰の神社である。 暴れ川として知られた武庫川の本流・支流域に分布している。
 これらの神社は、江戸時代までは牛頭天王社と称され牛頭天王を祭神としていた。 明治初期の廃仏毀釈により祭神名を素盞嗚命へ改め、社名も素盞嗚を冠した。

◎素盞嗚神社
住所:兵庫県宝塚市長谷字道谷4
主祭神:素盞嗚命。 配祀神:菅原道真、大国主命、大魂神
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E7%9B%9E%E5%97%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E5%B8%82)#%E7%B4%A0%E7%9B%9E%E5%97%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E5%B8%82%E9%95%B7%E8%B0%B7)
【歴史】
旧川辺郡長谷(ながたに)村の村社(明治6年(1873)村社に列せられる)。
弘治年間に現在地へ遷座したと伝えられる。

↓社標
素盞嗚神社1・社標.jpg

↓長床・本殿を望む
素盞嗚神社2.jpg

↓一の鳥居
素盞嗚神社3・一の鳥居.jpg

↓二の鳥居と長床
素盞嗚神社4・二の鳥居と長床.jpg

↓長床の床下から本殿を望む
素盞嗚神社5・長床の床下から本殿を望む.jpg
↑本殿前にある舞台で、農村歌舞伎が行われていた。長床の床下をくぐって参拝する、珍しい参道になっている。

↓境内側から見た長床
素盞嗚神社6・境内側から見た長床.jpg

↓手水舎と狛犬
素盞嗚神社7・手水舎と狛犬.jpg

↓本殿(兵庫県の重要文化財)
素盞嗚神社8・本殿.jpg
素盞嗚神社9.jpg
素盞嗚神社10・覆屋.jpg
↑本殿は覆屋になっている。近畿地方で数少ない、三間社切妻造平入(一間向拝付)で、江戸時代初期の建立。細部には八阪神社 (宝塚市)と同一の様式が見られる。

↓末社(諏訪神社・天満神社・八幡神社)
素盞嗚神社11・三神.jpg

↓末社(秋葉神社・愛宕宮・金比羅宮・大貴己宮・大神宮)
素盞嗚神社12・五神.jpg

↓境内社(???)
素盞嗚神社13.jpg

↓宝篋印塔(兵庫県の重要文化財)
素盞嗚神社14.jpg
↑観応元年(1350年)の銘がある。「波豆石」と呼ばれる流紋岩製。

=========================================


◎阪神 延長十二回ドローでも5位転落 首位ヤクルトと15差、デッドライン超えV確率0%
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/06/23/0015411829.shtml
 阪神が延長十二回を戦い、広島相手に引き分けた。最後は再昇格したばかりの守護神・岩崎が2死満塁のピンチを背負ったが、菊池を左飛に抑えた。
 土壇場の九回2死から近本のタイムリーで追い付き、負けは免れたが依然として広島相手に開幕から勝ちがない状況。引き分けを挟んで9連敗中だ。
 また、ヤクルトが中日に勝利したため、首位との差は15ゲーム差に広がった。過去、プロ野球で史上最大の逆転優勝は、1963年の西鉄で14・5差。“デッドライン”超えで、数字上のV確率は0%となった。
 試合は阪神が初回、広島のミスに乗じて2点を先制した。それでも五回、先発のウィルカーソンが上本に左中間を破る適時三塁打を浴びて同点とされる。
 さらに七回だった。代打・堂林に対して3番手の岩貞が、1-1から投じた3球目。外角高めのスライダーを狙われ、左中間スタンドに勝ち越しのソロ本塁打を浴びた。それでも土壇場の九回、2死二塁から近本の右前適時打で同点に追いついたが、後続が続かず勝ち越し機を逃した。
 延長十二回には2死三塁を作ったが、代打・高山が空振り三振を喫した。最後は復帰した岩崎が、ピンチを背負いながらも何とか0に抑えた。

タイガース15.jpg
【打点】近本2 【マルチ安打】島田2,近本3,梅野2 【マルチ四死球】佐藤3
【盗塁】島田(3)(3)近本(3) 【マルチ三振】島田2,糸井3,長坂2
タイガース16.jpg

※またしても13残塁の拙攻ですね。特に4番佐藤・5番大山・6番糸原の3人で1安打だけとは、非常に悲しい。

########################################



nice!(17)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

瑞松寺・専念寺(大阪市東淀川区)、芥川賞・直木賞決定、全豪OP大坂なおみ3回戦進出 [寺社]

1月20日(木)   阪急京都線上新庄駅から700mに位置する「瑞松寺」等を紹介します。
(撮影日は2022年1月9日)

◎瑞松寺(ずいしょうじ)
住所:大阪市東淀川区小松3-12-20
電話:06-6328-0641
https://rubese.net/gurucomi001/?id=73164
http://poreporetraveler.blog96.fc2.com/blog-entry-1235.html
山号:涙池山。 宗派:浄土真宗本願寺派
創建:天正9(1581)年、顕如の弟子の明道和尚(楠木正成の末裔・楠木正澄)

楠正成の末えいといわれる明道和尚が建立した浄土真宗本願寺派のお寺(創建は1581年)で、山号の涙池山は鎌倉時代、源氏との合戦に敗れた平景清(たいらの かげきよ)がかくまってもらっている伯父の大日坊(だいにちぼう)をあやまって殺した白刃を涙ながらに洗った池(現在の小松公園)が近くにあった事から由来しています。
 また、この寺では昭和初期まで、全国的に名の知れた“狸の吸い出し薬”を売っていました。説話によると、江戸時代、村人に追われた狸がこの寺に逃げ込んできたのを住職がかくまってやったところ、お礼にと皮膚病を治す薬の処方を教えられました。これが“狸の吸い出し薬”と呼ばれて大評判となり、遠方からも買いに来られたといわれています。(東淀川区の神社・仏閣サイト)
※本堂は宝暦9年(1759)再建、鐘楼は寛政4年(1792)
※狸の吸出し薬…皮膚病を治す薬

↓外観(遠景)
瑞松寺1.jpg

↓リニューアル中の庫裏と正門か?
瑞松寺2.jpg

↓山門と寺標
瑞松寺3.jpg

↓本堂
瑞松寺4.jpg

↓鐘楼(近年リニューアル)
瑞松寺5.jpg

↓親鸞聖人像
瑞松寺6.jpg

↓庭園
瑞松寺7.jpg

↓鐘楼・本堂・庫裏
瑞松寺8.jpg

↓山門のそばにひっそりとある「石山合戦由緒碑」
瑞松寺9.jpg

=======================================


◎専念寺(せんねんじ)
住所:大阪市東淀川区小松3-5-15
電話:06-6327-2452
https://tempsera.at.webry.info/201411/article_8.html
https://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C/%E5%B0%82%E5%BF%B5%E5%AF%BA-%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E5%8C%BA/
山号:高浜山。 宗派:浄土宗。 本尊:阿弥陀如来
開山:諦誉雲渓。 開創:1643年

北区同心の天満東寺町にある同名の浄土宗寺院、専念寺の三世諦誉雲渓(ていようんけい)によって、隠居所として寛永20年(1643年)に建立されたと伝えられています。
 恵心僧都(えしんそうず)作といわれる阿弥陀如来座像を本尊とし、三宝寺の旧仏と伝えられている木造大日如来座像と木造十一面観音菩薩立像が祀られています。
大日如来座像には説話が伝わっており、元和(げんな)年間(1615~24年)から寛永年間(1624~44年)の頃、小松村に綿で財を残した屏風屋勘左衛門(びょうぶやかんざえもん)という豪商がいました。勘左衛門はこのあたりを開墾し、土地のほとんどは彼のものでした。村人から妬まれた結果、キリシタンだと流布され、それが役人の耳に入り勘左衛門は処刑されてしまいました。果たして翌年から凶作が続き、その後勘左衛門の家の屋根裏からこの大日如来座像が発見され勘左衛門がキリシタンではなかったことがわかりました。村人たちは後悔して非を詫び、この仏像を専念寺に祀ると、翌年から再び綿作は盛んとなり小松村は栄えていったといわれています。
この説話に登場する勘左衛門とその妻と伝えられる二躯の肖像と位牌も専念寺に伝来しています。
 現在、専念寺の美しい境内の本堂右に如来堂があり、「開運大日如来」の掲額が掛かっています。本堂はコンクリート造りで、本尊の阿弥陀如来座像が柔和な面相で安置されています。ほかに伝教太師作の聖徳太子の仏像もあります。
 当地は江戸時代綿作が盛んで、豪農も育ちましたが、そのうち屏風屋勘左衛門一家の哀話が伝わり、夫妻の像も安置されています。(東淀川区の神社・仏閣サイト)

↓山門
専念寺1.jpg

↓境内の様子(普段は非公開のため、山門の外から撮影)
専念寺2.jpg
専念寺3.jpg

↓外壁
専念寺4.jpg

↓大阪市指定文化財(秘仏)
左から、木造阿弥陀如来坐像、  木造十一面観音菩薩立像、  木造大日如来坐像
専念寺11・木造阿弥陀如来坐像.jpg専念寺12・木造十一面観音菩薩立像.jpg専念寺13・木造大日如来坐像.jpg

【三宝寺とは】
http://osaka13.blog.fc2.com/blog-entry-786.html
三宝寺は、達磨宗の僧侶能忍(のうにん)が12世紀末頃に開いた寺院です。現在では寺院そのものはありませんが、東淀川区大隅・大桐一帯にあったと考えられ、大阪市では「三宝寺跡伝承地」として埋蔵文化財包蔵地に指定されています。
 詳細は、「三宝寺跡」サイトをご覧ください。

=======================================


◎芥川賞に砂川文次さん、直木賞は今村翔吾さんと米澤穂信さんに決まる
https://www.asahi.com/articles/ASQ1M540ZQ1LUCLV00T.html?iref=comtop_ThemeLeftS_01
 第166回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が19日、東京都内で開かれ、芥川賞は砂川文次さん(31)の「ブラックボックス」(群像8月号)、直木賞は今村翔吾さん(37)の「塞王の楯」(集英社)と米澤穂信さん(43)の「黒牢城」(KADOKAWA)に決まった。副賞は各100万円。

 砂川さんは1990年、大阪府生まれ。大学卒業後、自衛隊在籍時に書いた「市街戦」で2016年に文学界新人賞を受けてデビュー。現在は都内の区役所に勤めながら執筆している。芥川賞は3回目の候補だった。
 受賞作は、自衛隊を辞め、いまは自転車便のメッセンジャーとして働く男が主人公。世間にある見えない壁の向こうに行きたいと思いながら、自分の中の怒りの暴発を抑えきれず、職と住居を転々とする男の内面を描いた。
 芥川賞の選考委員を代表して、奥泉光さんは「これまで戦争小説を扱っていた砂川さんが格差社会の底辺を生きる人を取り上げており、現代のプロレタリアート文学との声があった。本人がどこまで意識しているかどうかはわからないが、この小説は書かれるべくして出てきた」と評価した。
 砂川さんは受賞会見で「あれよあれよという間にここに来て困っています。今回は自分に足りないと思っていた人の内面を書いた」と語った。

 直木賞は共に3回目の候補だった2人が、それぞれの特性を生かした日本の戦国の世の物語で受賞した。
 今村さんは84年、京都府生まれ、大津市在住。ダンスインストラクターなどを経て、17年「火喰鳥 羽州ぼろ鳶(とび)組」でデビューした。20年「八本目の槍(やり)」で吉川英治文学新人賞。同年「じんかん」で山田風太郎賞を受けた。
 受賞作は近江国の石工の職人が主人公。誰も攻め落とせない石垣を築いて城を守り、戦乱の世を終わらせようとする。攻める側の鉄砲鍛冶との職人技のぶつかり合いを描き出した歴史小説だ。

 米澤さんは78年、岐阜県生まれ。書店員として働きながら書いた青春ミステリー「氷菓」で01年にデビュー。10年の「折れた竜骨」で日本推理作家協会賞、14年の「満願」で山本周五郎賞を受けた。
 受賞作は戦国武将の荒木村重が主人公。信長を裏切った村重が籠もった有岡城の城下で続発する事件を、幽閉中の黒田官兵衛が「安楽椅子探偵」として解き明かすミステリー。歴史小説としての評価も高く、21年の山田風太郎賞も受けた。
 直木賞の選考委員を代表して、浅田次郎さんは「今村作品は職人たちの戦という極めて独創的なテーマを、米澤作品はあまり思い浮かばない戦国を舞台にしたミステリーで、官兵衛に存在感がある。どちらも良質なエンターテインメント作品」と評した。
 会見で今村さんは一報を聞いた際に号泣したことを明かし、「憧れの池波正太郎先生と同じ年で、憧れの賞を受賞でき、感慨深い。小学5年生の歴史小説にどっぷりつかっていた奴がここまで来れた。これからも面白い作品を届けていきます」と語った。
 米澤さんは「ある編集者から、米澤さんは池の無いところに石を投げて池を作っていくと言われた。大それたことをと思ったが、大きな池を作れたのかな。ここまでは間違っていなかったんだと思い、これからも書いていきたい」と静かに喜びを述べた。

========================================


◎大坂なおみ「少し翻弄された」(全豪オープンテニス2回戦)
https://news.tennis365.net/news/today/202201/134400.html
大坂なおみ1.jpg テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は19日、女子シングルス2回戦が行われ、第13シードの大坂なおみが世界ランク54位のM・ブレングル(アメリカ)を6-0,6-4のストレートで破り、5年連続6度目の3回戦進出を果たした。試合後の会見では「ちょっと翻弄された」と振り返った。
 大会2連覇と3度目の優勝を狙う世界ランク14位の大坂はこの試合、序盤からストローク戦で主導権を握ると、第2ゲームでバックハンドウィナーを放ちブレークに成功。第4ゲームでは強烈なリターンエースを決め2度目のブレークを奪うなど6ゲームを連取して第1セットを先取する。
 第2セット、大坂は第3ゲームでブレークチャンスを握られるが強烈なサービスを武器にキープ。しかし、第7ゲームではこのセット10度目となるブレークチャンスを与えると、最後は大坂がスマッシュミスをしブレークを許す。それでも集中力を切らさなかった大坂は第8ゲームでブレークバックすると、第10ゲームでとどめとなるブレークに成功。1時間5分で勝利をおさめた。
 試合後の会見で大坂は「とても良いスタートを切れたと思う。あとは調整の問題だったような気がするわ。第2セット、彼女(ブレングル)は私にうまく合わせてきたと思う。第2セットで、彼女にブレークされたときにすぐにブレークバックできたのはよかったと思う」とコメント。
 3回戦では世界ランク60位のA・アニシモワ(アメリカ)と対戦する・アニシモワは2回戦で第22シードのB・ベンチッチ(スイス)をストレートで下しての勝ち上がり。
 3回戦について大坂は「実はプレーとまではいかないけど、2年前くらいにインディアンウェルズの前にチャリティーマッチのイベントをやったことがある。でも、私自身は彼女と打ったり、練習したりしたことがないので、試合に向けてはとても新鮮な気持ち。彼女に会えるのは本当にうれしい。私も若い世代の一員だったから、若い世代が活躍しているのを見るのは素晴らしいことだと思う。彼女は本当にいい子だと思う。素敵な女性だと思うわ」と話した。

※1回戦・2回戦共に、大坂なおみの方が相手よりミスが2倍程多いのが気になりますね。ミスから崩れるタイプなので、もっと集中力を高めて欲しいですね。

#######################################

nice!(18)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

瑞光寺、大隅神社御旅所(大阪市東淀川区)、新型コロナ関連ニュース [寺社]

1月13日(木)    9日に淀川えびすへ行く前に立ち寄った寺社を紹介します。阪急電鉄京都線上新庄駅より東南へ約600mの所にあります。

◎瑞光寺(ずいこうじ)
住所:大阪市東淀川区瑞光2-2-2
電話:06-6328-3831
山号:天然山。 宗派:臨済宗妙心寺派。 本尊:十一面観音
創建:1643年。 開基:天然。 別称:鯨橋瑞光寺
https://www.osaka-asobo.jp/course_station/272.pdf
https://rubese.net/gurucomi001/?id=71424
【歴史】Wikiより
 聖徳太子が創建したと伝えられている。建武年間(1334~1336年)の頃に火災により消失したが、1643年(寛永20年)に、天然和尚が寺院名を指月寺と名づけて復興した。その後、1729年(享保14年)に、天然の後を継いだ北禅和尚が、山号を天然山、寺院名を瑞光寺と改めた。1945年(昭和20年)の大空襲による焼失、1984年(昭和59年)の再建を経て現在に至る。

↓正面入口の寺標
瑞光寺1.jpg
↑第6回鯨橋架替紀念 維持平成18年11月5日。

↓石柱の代わりに鯨の骨の柱(山門の代わりか?)
瑞光寺2.jpg

↓境内の様子
瑞光寺3.jpg

↓手水舎
瑞光寺4.jpg

雪鯨橋
瑞光寺5.jpg
瑞光寺6.jpg瑞光寺7.jpg
雪鯨橋(せつげいきょう)は、大阪府大阪市東淀川区の瑞光2丁目にある瑞光寺境内の弘済池に架かる橋である。地元では「くじら橋」とも呼ばれる。
概要
 長さは約6m、幅は約3mの橋である。欄干はクジラの骨で造られている。クジラの骨を使用して架けられている橋は日本でもここだけといわれ、また世界的にも例をみない珍しいものとなっている。最初の橋は18世紀半ばに架けられた。古くは橋のすべての部分にクジラの骨が使用されていたといわれるが、天明(1780年代)の頃からは橋板は石造となったと伝えられている。
 橋は老朽化に伴って何度か架け直されたが、1945年(昭和20年)に太平洋戦争の戦災によって焼失した。その後29年間橋は途絶えていたが、1974年(昭和49年)に捕鯨地で橋ゆかりの地でもある和歌山県東牟婁郡太地町の協力を得て橋を復興した。橋はその後、老朽化に伴い2006年(平成18年)11月に架け直された。
 橋は浪速の名橋50選に選定されている。また日本百名橋の番外にも選定されている。
橋の由来
 1756年(宝暦6年)に瑞光寺4代目住職・潭住知忍(たんじゅうちにん)が、南紀太地浦(現在の和歌山県太地町)に行脚した。太地の村人は捕鯨で生計を立てていたが、折からの不漁のために食べるものにも困っている状況だった。村の代表者が潭住に豊漁祈願を依頼したものの、潭住は「殺生は仏教の教えに背く」として一度は断った。しかし村人の困っている様子を見て豊漁祈願に応じることにした。
 潭住が祈願をはじめたところ豊漁となり、村の危機は解決した。後日、村人は瑞光寺を訪問し、お礼として黄金30両とクジラの骨18本を寄進した。潭住がクジラの供養のために、クジラの骨を使って橋を造ったことが、雪鯨橋の始まりとなった。(以上はWikiより)

↓本堂
瑞光寺11.jpg
瑞光寺8.jpg
瑞光寺10.jpg
瑞光寺9.jpg

↓大正天皇聖跡紀念碑
瑞光寺12.jpg

↓今上天皇御駐輦所碑
瑞光寺13.jpg
↑後方のドッグランは、この寺のシェパード専用で、2匹飼われています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎大隅神社御旅所
住所:大阪市東淀川区瑞光2-2-2 敷地は瑞光寺より寄贈。

大隅神社御旅所1.jpg

大隅神社御旅所2.jpg

 御旅所(おたびしょ)とは、神社の祭礼(神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡行の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地をさす。巡行の道中に複数箇所設けられることもある。御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。
 御旅所には神社や祭神にまつわる場所や氏子地域にとって重要な場所が選ばれている。元宮、摂末社や配偶神を祀る神社などのような社殿があるもののほか、元の鎮座地などに臨時の祭殿を設けたり、氏子の代表(頭人)の家に迎える場合などがある。(以上はWikiより)

======================================


◎新型コロナ関連ニュース

★1週間の世界の感染者1515万人 前週比5割増で最多 WHO
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D7292Q1DUHBI023.html??iref=pc_special_coronavirus_list
 世界保健機関(WHO)は11日、9日までの1週間に確認された世界の新型コロナウイルスの新規感染者数が、これまで最多だった前の週より55%増え、約1515万人になったと発表した。感染力が強いとされるオミクロン株の影響とみられる。
 世界の6地域別にみると、ロシアや中央アジアを含む「欧州」が最も多い約715万人、北米と南米を合わせた「アメリカ」が約612万人で、両地域で全体の87%を占めた。前週からの伸び率は、インドやインドネシアなどの「南東アジア」が418%増だった。
 国別では、米国の約461万人が最多で、フランス約160万人、英国約122万人、イタリア約101万人、インド約64万人と続いた。
 地域別で1週間の新規感染者数が最も多い地域を管轄するWHO欧州地域事務局のクルーゲ事務局長は11日の会見で、「オミクロン株は西欧で主流となり、いまやバルカン諸国でも広がっている」と述べ、「今後6~8週間で地域の人口の半数以上がオミクロン株に感染する恐れがある」とするワシントン大の保健指標・評価研究所の見通しを紹介し、注意を促した。

★全国で1万人超が感染、4カ月ぶりの多さ 最多は東京2198人感染
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D5S0VQ1DUTIL03J.html??iref=pc_special_coronavirus_list
 新型コロナウイルスの新規感染者が12日午後5時時点で1万人を超えた。1万人を超えるのは昨年9月9日以来、約4カ月ぶり。変異株「オミクロン株」の市中感染が広がる中、増加傾向が強まっている。
 都道府県別に新規感染者数をみると、最多の東京都が2198人▽次いで大阪府が1711人▽沖縄県が1644人となっている。

★大阪府、新たに1711人の感染確認 新型コロナ、1週間前の7倍に
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D5TRZQ1DPTIL01W.html??iref=pc_special_coronavirus_list
 大阪府は12日、府内で新たに1711人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。府内で感染者が1千人を超えるのは、1160人だった昨年9月15日以来、約4カ月ぶり。1週間前の今年1月5日の244人からは7倍に増えた。
 また、基礎疾患のある80代の男性1人の死亡が確認された。男性は8日に死亡し、デルタ株への感染を調べる検査は陰性だったという。府はオミクロン株に感染していた疑いがあるとして、ゲノム解析を進めている。
 府内の感染者は延べ21万196人、死者は計3067人になった。府が確保している重症病床(612床)の使用率は1・0%、軽症中等症病床(3110床)は19・8%、宿泊療養施設(9604室)は15・2%。

★最強の混合変異株「デルタクロン」拡大リスク デルタ+オミクロン同時感染が引き金に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e93ba001ba7a5c652b3bce96a6400981a168aa1b
 また新たな変異株の登場だ。地中海の島国キプロスで、新型コロナウイルスの「デルタ株」と「オミクロン株」による混合変異株が発見されたと、米ブルームバーグ通信などが報じている。
 この変異株は、キプロス大学生命工学・分子ウイルス学研究所のチームが発見し、「デルタクロン」と名づけられた。同大生命工学科のレオンディオス・コストリキス教授は、「デルタ株とオミクロン株が組み合わせられた『デルタクロン』事例を25件、発見した」と明かしている。
 今回の変異株の発見を巡っては、英国の研究者から「研究室内で実施されたゲノム解析過程で発生したテクニカルアーチファクト(技術的原因による不自然な結果)ではないか」といった指摘があったが、同教授は、入院しなかった患者より入院患者の方がデルタクロンの感染率が高かったとし、「新変異株は存在する」と主張した。
 韓国・高麗大学九老病院感染内科の金宇柱教授は、デルタクロン株について「デルタからオミクロン株に優勢株が変わる過渡期で2つの変異の同時感染者が発生し、2つの変異ウイルスが再調合されたとみられる」と、韓国紙「中央日報」で語っている。世界中で多くの重症者・死者を出した強毒のデルタ株と、弱毒ながら感染力が従来株の約3倍というオミクロン株が結合するとは恐ろしい話ではないか。今後、新たな変異株として世界中で拡大する恐れはあるのか。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)はこう言う。
 「一般的な変異株の発生過程として、ウイルスが人間の細胞内で遺伝子を複製する際にエラーが起きることが挙げられます。今回のデルタクロン株はそれとは別で、2つの変異株に同時感染した人間の細胞内で『遺伝子組み換え』に近い現象が起こったのではないか。単純にデルタとオミクロンの特徴を兼ね備えたウイルスならば厄介でしょうが、まだ“正体不明”。目下、世界中で蔓延するオミクロン株から置き換わるかは未知数です。いずれにせよ、油断は禁物で、基本的な感染防止策を徹底すべきです」
 弱毒化したとみられるオミクロン株について「ただの風邪だ」なんて声が上がるが、やっぱり甘く見てはいけない。

#######################################
nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

松山神社2(大阪市東淀川区)、豊中彫刻(101)、藤井竜王が王将戦先勝 [寺社]

1月12日(水)   昨日の松山神社の記事の続きです。今回は、境内社を中心にアップします。

◎松山神社2
住所:大阪市東淀川区小松4-15-38
神社の由来・歴史等については、昨日のブログに掲載しているので、今回は省略します。

↓神門
松山1・神門.jpg
神門を入って右側に、多くの境内社等がひしめいています。

↓十二支神社
松山2・十二支神社鳥居.jpg
松山3.jpg
松山4.jpg

↓大峯山遥拝所
松山5・大峯山遥拝所.jpg

↓伊勢神宮遥拝所
松山6・伊勢神宮遥拝所.jpg

↓神輿社
松山7・神輿社.jpg

↓筆塚
松山8・筆塚.jpg

↓撫天神
松山9・撫天神.jpg

↓神木・五龍合体の槇、白龍荒魂社
松山10・神木・五龍合体の槇、白龍荒魂社.jpg

↓稲荷社
松山11・稲荷社鳥居.jpg
松山12・稲荷社.jpg

↓白龍社
松山13・白龍神社標柱と鳥居.jpg
松山14・白龍社.jpg

↓神牛社
松山15・神牛社.jpg
松山16・撫牛.jpg
松山17.jpg

↓南無天満大自在天神(菅原道真の神号)
松山18・南無天満大自在天神.jpg

↓裏梅苑内の句碑(作者不詳)
松山21・句碑.jpg

↓裏門
松山22・裏門.jpg

↓神馬社
松山23・神馬社.jpg

【過去の松山神社のブログ記事】
2022年1月11日掲載:東淀川えびす

=====================================


◎柴犬「はな」と豊中彫刻(101)
「さかなつり」 吉村延雄  平成3年6月設置
設置場所:豊中市本町3  千里川・千里川橋
豊中彫刻101-1.jpg
豊中彫刻101-2.jpg
豊中彫刻101-3.jpg
 やすらぎと潤いのある市民の身近な環境と調和し、 河川に関わる「さかなつり」「かわせみ」を設置。
【略歴】
1951   大阪に生まれる
1976  「第40回新制作協会展」   入選
1977  「第30回関西新制作協会展」 出品、大阪芸術大学彫塑科中退   
1993  「大阪科学技術館ウォールモニュメント」 (年鑑日本の空間デザイン’95 入選)
1995  「野外彫刻展IN多々良木’95」  入選、「第4回横浜彫刻展」  優秀マケット
1996  「野外彫刻展IN多々良木’96」  準大賞
1997  「アートタウン三好彫刻フェスタ1997」マケット優秀賞(02)
2003  「An exhibition of 70 medallic sculpturs by 28 artists」 in New York  出品
2003  「宇部ビエンナーレ 第20回現代日本彫刻展」  模型入選
2005  「第6回桜の森彫刻展」秋田県井川町  優秀賞
2008  「百花繚乱展2008」兵庫県立美術館 出品(09,10)
2009  「第23回 UBEビエンナーレ'09」現代日本彫刻展   入選

======================================


◎藤井聡太竜王が先勝、最年少五冠へ好スタート 将棋・王将戦七番勝負
https://www.asahi.com/articles/ASQ1B6K8FQ1BUCVL11C.html?iref=comtop_IgoShougi_02
 将棋の藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・棋聖と合わせ四冠=が渡辺明王将(37)=名人・棋王と合わせ三冠=に挑戦する第71期王将戦七番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の第1局は9、10日、静岡県掛川市の「掛川城 二の丸茶室」で行われ、藤井竜王が139手で勝った。史上最年少、4人目の五冠達成に向けて好スタートを切った。第2局は22、23日に大阪府高槻市の「山水館」で指される。
 今シリーズはタイトル戦史上初めての四冠と三冠の頂上決戦でもある。振り駒で藤井竜王が先手番になり、「相懸かり」の戦型に進んだ。1日目のじっくりしたにらみ合いから一転、2日目の午前中から戦いに突入。終盤は互いの玉将が接近するねじり合いになったが、互いに持ち時間がなくなって1手1分の秒読みになってから藤井竜王がリードを奪い、最後は相手の玉将を詰まして勝った。藤井竜王は「(終盤は)秒読みだったので分からないままやっていた。内容をしっかり振り返って、次につなげられるようにしたい。第1局は何とか勝つことができた。しっかり第2局に向けて取り組んでいきたい」、渡辺王将は「終盤はチャンスもあるかなという感じで指していたが、ちょっと最後は分からなかった」と話した。
 両者によるタイトル戦は過去に2020年と21年の棋聖戦五番勝負があり、いずれも藤井竜王が制した。棋聖戦は1日制で、初の2日制の対決で、渡辺王将が巻き返せるかも注目されている。

######################################





nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

松山神社1(東淀川えびす)、高校サッカー決勝、ゴールデン グローブ賞 [寺社]

1月11日(火)   宵えびすの9日、東淀川えびすへ初めて行ってきました。大阪の三大えべっさんは、今宮戎、堀川戎、野田恵美須で、大勢の人出、多数の屋台で有名ですが、この東淀川えびすは、こじんまりした地元密着えびっさんでした。今まで行った事がないえべっさんを探して行きました。

◎松山神社1東淀川えびす
住所:大阪市東淀川区小松4-15-38
電話:06-6328-3875
祭神:菅原道真
相殿:天照皇大神、春日大神、住吉大神
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/jinja-1/newpage228.htm
https://www.buccyake-kojiki.com/archives/1041305597.html
【歴史】(Wikiより)
 社伝によると、菅原道真が延喜元年(901年)大宰府に配流された時、淀川を下ってこの地に到着。 生い茂る小松に「小松の詩」を吟じられ、直筆の御真像を里人に与えたので、後に神祠を建て、村を小松村と呼び、氏神として崇めたのが始まりという。

明和(1764年)の頃、境内拡張、社殿修築が行われ、正一位前大納言筆の「天満宮」の扁額を掲げたとあり、江戸時代には小松の天満宮と呼ばれていた。
明治4年(1871年)に松山神社と改称。
明治42年(1909年)大隅神社に合祀され廃社となる。
昭和19年(1944年)地元の復帰運動で旧地に戻り、四條畷神社の旧社殿を移築して祀る。
昭和52年(1977年)に神門・玉垣・回廊を新築。
【三天神めぐり。】
阪急電鉄では、沿線の服部天神宮・松山神社・長岡天満宮の三社への合格祈願を「三天神めぐり」として広告している。

↓鳥居と社標
えびす2.jpg

↓松山公園を通て、神門に到着
えびす3.jpg
↓説明板
えびす4.jpg

↓神門
えびす5.jpg
↓東淀川えびすの表示
えびす1.jpg

↓神門をくぐると左側に手水舎
えびす6.jpg
えびす7.jpg

↓正面が社殿
えびす14.jpg

↓境内の左右には、屋台や福笹等の店が少しだけ並んでいます
えびす8.jpg
えびす9.jpg
えびす10.jpg

↓今回の主役の「東淀川戎神社」が社殿に向かって右側にあります
えびす11.jpg
えびす13.jpg
えびす12.jpg

↓社殿の右側(東淀川戎神社の左奥)にある裏梅苑入口
松山19・裏梅苑入口.jpg
↓納札所と本殿側面
松山20・仮納札所と本殿側面.jpg

↓御朱印をもらいました。 300円
えびす15.jpg

※狭い境内には沢山の境内社がありますので、明日アップします。

【過去のえべっさんのブログ記事】(クリックするとリンクしてます)
・今宮えびす:2009年1月9日掲載。2015年1月11日掲載。2018年1月12日掲載
・天満天神えびす:2007年1月10日掲載
・野田恵美須:2010年1月10日掲載
・千里山田えびす:2011年1月11日掲載
・池田えびす:2012年1月10日掲載。2014年1月10日掲載。2015年1月12日掲載。2017年1月11日掲載。2019年1月12日掲載。2021年1月11日掲載。2021年1月12日掲載
・尼崎えびす:2013年1月11日掲載
・宝塚えびす:2016年1月10日掲載
・西宮えびす:2010年1月11日掲載。2010年1月12日掲載
・東淀川えびす:2022年1月11日掲載

=========================================


◎青森山田・松木が豪快ヘッドでダメ押しの3点目 今大会4得点で3大会ぶり3回目V導く【高校サッカー選手権決勝】
https://www.chunichi.co.jp/article/397933
◇10日 第100回全国高校サッカー決勝 青森山田4―0大津(熊本)(国立競技場)
 青森山田が大津を4―0で下し、3大会ぶり3回目の栄冠を手にした。同時に高校総体、高円宮杯U―18プレミアリーグの今季3冠を達成した。
 準決勝までセットプレーで6得点を挙げている青森山田は前半37分、藤森(3年)の左CKからニアサイドに飛び込んだ丸山(3年)がヘディングで先制。さらに同40分、名須川(3年)が田沢のクロスをスライディングシュートし、相手GKの股間を抜いて追加点を決めた。丸山、名須川はともに今大会4点目。
 後半に入っても青森山田の猛攻は続いた。後半10分にはロングスローから最後は松木(3年)がヘディングで押し込み、今大会4得点目。その後も攻め続け、後半32分には渡辺星来(3年)が駄目押しゴールを決め、圧勝した。

=====================================


◎ゴールデン・グローブ賞、西島秀俊さん主演「ドライブ・マイ・カー」が非英語映画賞…62年ぶり
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220110-OYT1T50102/
 米アカデミー賞の行方を占う第79回ゴールデン・グローブ賞が9日(日本時間10日)発表され、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。日本作品の同賞受賞は、1960年の「鍵」(市川崑監督)以来、62年ぶり。3月に授賞式が予定されている第94回アカデミー賞での受賞も期待される。
 「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹さんの短編小説が原作で、西島秀俊さんが主演を務めた。妻を失い、喪失感を抱える舞台演出家の悲しみと再生が描かれる。昨年7月のカンヌ国際映画祭で日本映画初の脚本賞を受賞し、今月8日発表の全米映画批評家協会賞では、作品賞など4冠に輝いた。
 ゴールデン・グローブ賞を巡っては、米紙ロサンゼルス・タイムズが昨年、投票権を持つハリウッド外国人記者協会の会員87人の中に黒人が1人もおらず、会員が制作会社側から接待を受けていたなどと報道。多様性や公平性が疑問視される事態となり、毎年授賞式を中継していたNBCテレビが今年は放送を見送った。
 今年の授賞式は無観客で行われ、レッドカーペットやインターネットのライブ配信もなく、受賞作や受賞者は主催者のサイトなどで発表された。

第79回ゴールデングローブ賞(映画部門)受賞結果は以下の通り
https://eiga.com/news/20220110/8/
▽作品賞(ドラマ)
「パワー・オブ・ザ・ドッグ」

▽主演男優賞(ドラマ)
ウィル・スミス「ドリームプラン」

▽主演女優賞(ドラマ)
ニコール・キッドマン「愛すべき夫妻の秘密」

▽作品賞(ミュージカル/コメディ)
「ウエスト・サイド・ストーリー」

▽主演男優賞(ミュージカル/コメディ)
アンドリュー・ガーフィールド「tick, tick...BOOM! チック、チック…ブーン!」

▽主演女優賞(ミュージカル/コメディ)
レイチェル・ゼグラー「ウエスト・サイド・ストーリー」

▽助演男優賞
コディ・スミット=マクフィー「パワー・オブ・ザ・ドッグ」

▽助演女優賞
アリアナ・デボーズ「ウエスト・サイド・ストーリー」

▽アニメーション賞
「ミラベルと魔法だらけの家」

▽非英語映画賞
「ドライブ・マイ・カー」(日本)

▽監督賞
ジェーン・カンピオン「パワー・オブ・ザ・ドッグ」

##########################################
nice!(16)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

豊中稲荷神社(豊中市)、豊中彫刻(99) [寺社]

1月6日(木)   今年の元日に初詣に行った「豊中稲荷神社」について詳述します。写真は昨年11月20日に撮影したものです。

◎豊中稲荷神社
住所:大阪府豊中市本町7-3-7
電話:06-6852-4733
https://kp-fc.com/shrine/toyonaka-inari/
http://toyonakainari.sakura.ne.jp/
主祭神: 宇迦御魂神; 天照皇大神; 月読命。社格等: 旧村社。例祭: 10月17日
創建:不詳。本殿の様式:一間社流造。正式社名:稲荷神社
【歴史】Wikiより
 創建年代は不確かながら、行基創建の金寺に近衛氏から寺領数十町歩の寄進があり、この守護神として勧請されたことに始まるとされる。以後三車之荘(新免乃荘)の産土神として栄えたが、永正元年(1504年)、足利義稙により社領を没収され、荒廃した。更に天正6年(1578年)、織田信長が伊丹城の荒木村重攻略に当たり、高山右近に命じて摂津国一円の社寺を焼き払わせたため、当社の宝物も、神璽を除き烏有に帰してしまった。
 戦火が収まると、神社は仮殿を経て慶安4年(1651年)に再建されたものの、往時に比べればささやかな小社となった。昭和45年(1970年)、再建320周年記念行事として幣殿・拝殿・社務所を改築し、本殿は旧来のままで覆殿を新築した。この時、社殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で造られた。ここは新免宮山古墳群に含まれる稲荷山古墳があった場所で、須恵器棺が出土した。
 豊中稲荷神社由緒書きに、農業が中心の時代に、祈雨祭が旱天毎に行われ、氏子が催した飛上り太鼓のことが書かれている。現在、この祭りは行われていない。

↓正面からの外観と社標
稲荷1・社標.jpg

↓一の鳥居、参道
稲荷2・一の鳥居.jpg

↓途中にある太鼓橋と、鳥居の脇参道
稲荷3.jpg

↓二の鳥居
稲荷4・二の鳥居.jpg

↓標柱
稲荷5・標柱.jpg

↓手水舎
稲荷6・手水舎.jpg

↓社務所
稲荷7・社務所.jpg

↓社殿
稲荷8・社殿.jpg
↓拝殿
稲荷16・拝殿.jpg
↓本殿の屋根だけ少し見えます
稲荷17・本殿の屋根だけ.jpg

↓大絵馬と絵馬かけ
稲荷9・大絵馬・絵馬かけ.jpg

↓神輿格納庫?
稲荷10・神輿倉.jpg

↓松尾神社
稲荷11・松尾神社.jpg
稲荷12・松尾神社.jpg

↓三聖地遥拝所
稲荷13・三聖地遥拝所.jpg
↓左:明治神宮(明治天皇)、中:伊勢神宮、右:橿原神宮(神武天皇)
稲荷14.jpg

↓海神社・岸野神社・髪嶋神社
稲荷15・三社堂.jpg

【過去の豊中稲荷神社のブログ記事】
2012年2月28日掲載
2022年1月3日掲載:初詣

=========================================


◎柴犬「はな」と豊中彫刻(99)

「さかなとり」 畑野充男   平成4年4月設置
設置場所:豊中市夕日丘1-7 (大溝水路跡地)青いこみち
豊中彫刻99-1.jpg
豊中彫刻99-2.jpg
【略歴】不詳

##########################################

nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣(豊中稲荷神社)、箱根駅伝青学往路優勝、ラグビー大学選手権明大と帝京大が決勝進出 [寺社]

1月3日(月)    1月1日に初詣で「豊中稲荷神社」へ行って来ましたので紹介します。

◎豊中稲荷神社
住所:大阪府豊中市本町7-3-7
電話:06-6852-4733
主祭神: 宇迦御魂神; 天照皇大神; 月読命
神社の由緒や境内社については、11月20日に訪れた時の記事を後日アップ予定ですので、そちらで詳述します。
http://toyonakainari.sakura.ne.jp/

↓14時40分到着、長い行列がバスが通る表通りまで続いていました。
初詣1.jpg

↓15時19分、二の鳥居
初詣2.jpg

↓15時27分、標柱「五穀成就」「神徳偉大」
初詣3.jpg

↓古札等の焼き場(古札等の納める場所はない)
初詣4.jpg
初詣5.jpg

↓もうすこしだ
初詣6.jpg

↓15時39分、拝殿前
初詣7.jpg

↓15時45分、二礼二拍一礼
初詣8.jpg

↓社務所で破魔矢を購入
初詣9.jpg

↓境内の大絵馬
初詣10.jpg

↓柴犬「はな」と当神社の「破魔矢」
初詣11.jpg

※1時間5分並んで参拝しましたが、脇拝なら並ばずにお参りできます。

【過去の初詣のブログ記事】
・2008年1月1日掲載:豊中不動寺(豊中市)
・2009年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
・2010年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
2011年1月1日掲載1月5日掲載:上新田天神社(豊中市)
2012年1月6日掲載:住吉神社(豊中市)
2013年1月6日掲載:射楯兵主神社(播磨国総社)(姫路市)
2014年1月6日掲載:那波八幡神社(相生市)
2015年1月19日掲載:亀之森住吉神社(池田市)
2016年1月4日掲載:伊居太神社(池田市)
2017年1月5日掲載:大石神社(赤穂市)
2018年1月5日掲載:八坂神社(池田市)
2019年1月3日掲載:清荒神清澄寺(宝塚市)
2020年1月3日掲載:椋橋総社(クラハシ)(豊中市)
2021年1月3日掲載:五社神社(池田市)
2021年1月4日掲載:釈迦院(池田市)

======================================


◎箱根駅伝【往路 記録】青山学院大が2年ぶり往路優勝 2位帝京大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013395631000.html
 関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は、2日往路が行われ、青山学院大が2年ぶり5回目の往路優勝を果たしました。
駅伝1.jpg 2日の往路は東京 大手町から神奈川県箱根町までの5区間、107.5キロのコースで争われ、1区は中央大の2年生、吉居大和選手が5キロすぎから独走して後続を40秒近く離す区間新記録をマークしました。
 エース区間の「花の2区」では、連覇を目指す駒沢大のエース、田澤廉選手が7キロすぎに中央大を逆転してトップに立ち、区間賞の走りで2位の青山学院大に1分以上の差をつけました。
 青山学院大は3区の1年生、太田蒼生選手が区間2位の力走で駒沢大を抜いてトップでたすきをつなぎ、山登りの5区で同じく1年生の若林宏樹選手がリードを広げて5時間22分6秒のタイムで、2年ぶり5回目の往路優勝を果たしました。
 青山学院大の原晋監督は「学生1人1人が自覚と覚悟を持ってこの箱根駅伝に向かってくれた成果が出た。本当にすばらしい、かっこよかった」と選手たちをねぎらいました。
 原監督は今回の箱根駅伝の作戦として選手の力を結集する『パワフル大作戦』を掲げていて、3日の復路に向けて「登録メンバー16人全員が10000メートルで28分台のタイムを持っているが、油断せず復路も攻めの走りで『パワフル大作戦』を進めたい」と意気込んでいました。
 青山学院大の5区を任され、1年生ながら区間3位の走りで往路のフィニッシュテープを切った若林宏樹選手は「風が強く、しんどすぎて諦めかけたが、応援のおかげでなんとか乗り切ることができた。優勝テープを切ったときは本当にうれしくて、やったぞという達成感があった。このままの流れで総合優勝目指して頑張ってほしい」と笑顔で話していました。
 2位は2分37秒差で帝京大、3位は駒沢大で青山学院大とは3分28秒差でした。去年の東京オリンピックの3000メートル障害で7位に入賞した順天堂大の三浦龍司選手は、2区で区間11位でした。

3日は復路が行われます。
【3日の復路 スタート時間】
1 青山学院大学 8時00分00秒
2 帝京大学 8時02分37秒
3 駒沢大学 8時03分28秒
4 国学院大学 8時03分43秒
5 順天堂大学 8時04分04秒
6 中央大学 8時04分19秒
7 東京国際大学 8時04分49秒
8 創価大学 8時05分38秒
9 東洋大学 8時06分28秒
10 東海大学 8時 07分08秒
11 早稲田大学 8時07分09秒
12 神奈川大学 8時07分20秒
13 法政大学 8時07分30秒
14 国士舘大学 8時07分43秒
15 関東学生連合 8時08分09秒
16 山梨学院大学 8時09分36秒
(以下、一斉スタート) 8時10分00秒
日本体育大学/明治大学/中央学院大学/専修大学/駿河台大学

=======================================


◎明大、帝京大が決勝進出 ラグビー大学選手権準決勝
https://www.asahi.com/articles/ASQ1265LSQ12UQID02W.html
 ラグビーの第58回全国大学選手権大会の準決勝が2日、東京・国立競技場で行われ、明大と帝京大が決勝進出を決めた。
 第1試合は、関東大学対抗戦3位の明大が、関東大学リーグ戦で優勝した東海大と激突。明大は前半、石田吉平の2トライなどで18点先行、後半に一時同点とされたものの、伊藤耕太郎の勝ち越しトライなどで粘る東海大を39―24で振り切った。
 第2試合では、対抗戦王者の帝京大と関西王者の京産大が対戦。帝京大は後半30分すぎまで京産大にリードされたが、高本幹也のPGで追いつき、ミティエリ・ツイナカウヴァドラのトライで勝ち越して、37―30で逆転勝ちした。
 対抗戦同士の対戦となる決勝は9日、国立競技場で行われる。

#######################################

nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

サムハラ神社・新町九軒桜堤の跡・百田宗治碑など(大阪市西区)、ベストジーニスト [寺社]

11月27日(土)   大阪市西区にあるサムハラ神社に行って来ました。強力なパワースポットとして人気ですが、その人気に拍車をかけたのが厄除けの御神環(御守り指輪)。入荷してもすぐに欠品の人気のお守りです。(撮影は10月中旬)

◎サムハラ神社
住所:大阪市西区立売堀2-5-26
電話:06-6538-2251
創建:昭和25年(1950)。
主祭神:天御中主大神、高産巣日大神、神産巣日大神
奥の院:美作加茂(岡山県津山市)
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000195746/
https://tabicoffret.com/article/76425/index.html
【建立者】Wikiより
 サムハラ神社を建立した田中 富三郎(たなか とみさぶろう)は、1868年(明治元年)3月3日に美作加茂で生まれる。万年筆業界の先駆者で「田中大元堂」を経営し、加茂西小学校に図書館を建設、奨学資金を贈るなど児童育成に貢献し紺綬褒章を授与される。
 サムハラ大神をあつく信仰していたため日清戦争と日露戦争で数々の危難をまぬがれた、と信者は宣伝する。サムハラの霊徳を世の人々に分かつため私財でサムハラ神社を建立したとされる。神前扉材は伊勢神宮より賜った。戦時中に兵士にお守りを贈る活動をしていたが、戦後も小判の形のお守りを自費で作成し無料で人々に配布していた。多くの要人にも贈呈をした。90歳までは自転車を乗り回すことも平易だった。97歳の時でも壮健であり自らを青年と称した。
 「信仰は万益有って一害なし」と常に提唱し、毎朝の参拝を欠かしたことはなかった。田中は1967年(昭和42年)12月3日逝去。享年100。サムハラ神社境内に胸像がある。宮司は養子が継いだ。

【概要・歴史】Wikiより
 1935年(昭和10年)に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市)にて旧い小さなほこらの荒廃を嘆き再興したのが本社の起源。しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ、サムハラ信光会は11月27日に解消し、撤去を行った。
 戦後1946年(昭和21年)にほこらは再建され、当神社は大阪中之島の豊国神社隣接地に自費で1950年(昭和25年)に建立。1961年(昭和36年)に現在地へ移築遷宮された。
 隣接地に大阪府警察の機動警ら隊がある。
2021年(令和3年)2月18日、禰宜を務めていた男が祈祷中の猥褻行為で逮捕・起訴されていたことが報道された。

【サムハラについて】Wikiより
 信者は無傷無病、延命長寿の神としている。サムハラ.jpg(サムハラ)とは不思議の4文字で、身を守ると信者の間では言われている。これは漢字のような文字であるが、神字であり漢字とは異なる、とされる。
 東大寺(印西東大寺)(千葉県印西市)、雷山千如寺大悲王院(清賀上人により十転化の功徳があるという)など各地の寺社のお守りの呪文に使用されている。

↓正面入口
サムハラ神社1.jpg

サムハラ神社2.jpg

↓手水舎
サムハラ神社3.jpg

↓拝殿
サムハラ神社5.jpg

↓田中富三郎胸像
サムハラ神社6.jpg

↓本殿
サムハラ神社7.jpg

新町北1.jpg

 つぎに、新町北公園周辺の文学碑や記念碑などを紹介します。

★新町九軒桜堤の跡
設置場所:大阪市西区新町1-15 新町北公園 昭和55年3月大阪市が建立
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009576.html
http://osaka-dokkaiko.blog.jp/archives/7877469.html
新町北2・新町九軒桜堤の跡.jpg
新町北3.jpg
↑京都の島原・江戸の吉原とともに、近世三大遊里の一つと称される大坂の新町は、明暦のころ(1655頃)一応成立したと考えられている。当時としては、大坂唯一の公認の遊所であった。九軒町の名は、玉造の九軒茶屋を移したからといわれている。
 西鶴や近松の作品に登場する吉田屋は、戦災前まであった。また九軒町の夜桜としても有名であった。
※並んで設置されているのは、加賀千代女(1703-1775)の句碑「だまされて来て誠なり初桜」


★百田宗治碑
設置場所:大阪市西区新町1-15 新町北公園
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000058/58306/6_hyakuta.pdf
新町北4・百田宗治碑.jpg
新町北5.jpg
↑百田宗治(本名 百田宗次)は、明治 26 年(1893 年)大阪市西区新町通一丁目(現西区新町一丁目)に生まれ、昭和 30 年(1955 年)12 月 12 日死去した。
明治 32 年、道仁尋常小学校(昭和 62 年廃校)入学、同 38 年育英第一高等小学校(昭和 12年廃校)卒業後、個人的にフランス語を学んだ。生まれてから27歳まで、短期間の宝塚居住を除いて大阪に居し、特に小学校卒業後、伯父の家にひきとられ、西区新町橋近くで多感な少年時代を過ごした。
 大正 4 年、初めて百田宗治の名で詩集「最初の一人」を刊行、次いで個人小雑誌「表現」を創刊した。このころから人道主義、民主主義の傾向に移り、大正 5 年、詩集「一人と全体」の出版よって民衆派詩人として世に認められる。大正 7 年、これら 2 詩集の代表作をも収録した総合詩集「ぬかるみの街道」を出版するに及んで民衆派詩人としての声価を高めた。その後、「青い翼」「風車」を刊行した。大正14年に刊行された詩集「静かなる時」では、内省的で穏健な詩風へと移っている。
 大正 15 年、三好達治、丸山薫、北川冬彦など多くの詩人や作家を同人として『椎の木』を創刊、主宰。このころから詩風は一変して、日本的な心境詩に転じ、俳句的味わいを持った閑寂な短詩の出現となった。
 昭和 7 年には児童作文の指導詩『工程』に拠って、波多野完治、滑川道夫らとともに全国の小学校教師と連携して綴方運動をはじめ、生涯の仕事となった。
「何もない庭」は、昭和 2 年に刊行された同名の詩集に収められており、この詩人の生涯の頂点をなす澄んだ心境を見せたものと評価されている。墓所は、千葉県安房郡富山町高崎の海を見下ろす丘。


★初世 中村雁治郎生誕の地碑明治・大正における歌舞伎界の名優
https://www.osakacommunity.jp/nishi/wagamati/nakamura/nakamura.htm
新町北6・初世中村雁治郎生誕の地.jpg
新町北7.jpg
 初世中村鴈治郎は名優と謳われた三代中村翫雀の子として、万延元年(1860)に新町の揚屋,扇屋に生まれた。
 扇屋は名妓夕霧太夫を抱えた新町廓屈指のお茶屋であったが、明治維新政府が出した遊女廃止令のため、明治五年にはついに没落し、山村舞の師匠のはからいで鴈治郎は十二歳で実川延若の門に入り、実川鴈治郎を名のった。翌年、筑後の芝居(浪速座)で初舞台をふんだ。
 明治十一年に中村鴈治郎と改名し、翌年には初めての座頭になっているが、地位を確固たるものにしたのは同十六年に名古屋末廣座で市川団十郎と競演して恩顧を受けたのが始まりである。
 明治三十六年、初めて懇請されて太夫元となり、中座の客席を大入満員にしたが、その手腕に松竹の白井兄弟が着眼。その後の大提携がなされて日本の演劇界を席巻して行くことになった。
 大正十一年、東京新富座の近松二百年記念興業での「大晏寺堤」「紙治」が大評判をとり、以後「頬かむりのなかに日本一のかお」が生まれる。
 昭和十年二月一日、大阪では名市長といわれた関一の葬儀が行われた日に七十五歳で惜しまれながら世を去った。
 近年、生家があった新町一丁目の扇屋跡の一角に顕影碑が建立されている。

=======================================


◎『第38回ベストジーニスト2021』永瀬廉(King & Prince)、新木優子初受賞!協議会選出部門では東野幸治、林原めぐみ、堀米雄斗ら受賞
https://screenonline.jp/SCREEN_Plus/17498743
 “最もジーンズが似合う有名人”を決定する「第38回ベストジーニスト2021」授賞式が11月25日(木)都内会場にて開催され、各賞受賞者に賞状と盾が授与された。
 ベストジーニストとは、ジーンズの良さを多くの方々に知っていただこうという趣旨で日本ジーンズ協議会が行っている、部門ごとに毎年1回選出・表彰するアワード。
「ベストジーニスト」には、『一般選出部門』・『協議会選出部門』・『次世代部門』の3つの部門がある。
全国一般消費者からの一般投票により男女1名ずつが選ばれる『一般選出部門』と、本協議会が推薦・選出する『協議会選出部門』、『次世代部門』の3つの部門で表彰を行っており、1984年からはじまり今年で38回目を迎える。
 今年度より「一般選出部門」においては、新たに事前ノミネート形式の投票方法が導入されることになった。
インターネット調査によりランダムに選ばれた10代〜70代までの幅広い世代から“最もジーンズが似合う有名人”をヒアリングし、男性、女性上位10名ずつのノミネート者が選出される。
その公表されたノミネート者を対象にした一般投票より本年度の『一般選出部門』のベストジーニスト受賞者を決定する。
 また、一般投票で選ばれたジーニストとして、ジーンズの発展に大きく寄与し、「一般選出部門」3回受賞した人を“永久ベストジーニスト”として殿堂入りとし、一般投票の選考外となる。1998年に木村拓哉、2003年に草彅剛、2005年に浜崎あゆみ、2010年に亀梨和也、倖田來未、2013年に相葉雅紀、2015年にローラ、2016年に藤ヶ谷太輔、2018年に菜々緒、2019年に中島裕翔が殿堂入りとなっている。
ベストジーニスト.jpg
 永瀬は新木優子とともに一般選出部門を、林原は東野幸治、スケートボーダーの堀米雄斗とともに協議会選出部門を受賞。特別貢献賞にはジーンズやスニーカーでの勤務を推奨したとして、伊藤忠商事の代表取締役社長COO・石井敬太が選出された。

#######################################
nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー