令和7年用年賀郵便切手と年賀はがき、ドジャースがWS制覇、日本シリーズ第5戦 [切手・葉書]
11月1日(金) 日本郵便㈱は、年始の挨拶に利用できるよう、特殊切手「令和7年用年賀郵便切手」を本日発行します。
◎令和7年用年賀郵便切手
発行日:令和6年(2024)11月1日(金)
料額・種類:(A)寄付金・お年玉くじなし:①85円×1種類(シール式)、②110円×1種類
(B)寄付金・お年玉付:③85円+3円×1種類、④110円+3円×1種類
シート構成:(A)①は50枚(縦5×横10)、②は10枚(縦2×横5)、
(B)③と④は20枚(縦5×横4)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:(A)①オフセット5色、(A)②オフセット6色、(B)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)①800万枚(16万シート)、②110万枚(11万シート)
(B)③600万枚(30万シート)、④80万枚(4万シート)
銘版:TOPPANエッジ
意匠:↓①川崎巨泉画・桜の宮母恩寺開運巳さん ↓②川崎巨泉画・東京浅草観音裏浅草神社蛇
↓③蛇と瓢箪と梅 ↓④蛇と宝袋と梅
【発行する郵便切手のデザインについて】
(1)年賀郵便切手について
新年を 寿ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年恒例の風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和 11)年の年賀用として1935(昭和 10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和 23)年(昭和 24 年用)以降毎年発行しています。
令和 7 年用年賀 85 円郵便切手はシール式で、1 枚単位でお買い求めいただけます。シール式切手については、お客さまから利便性を評価いただいており、干支をデザインした切手をより長くご利用いただけるよう、2025 年 9 月 30 日(火)まで販売します。
(2)年賀郵便切手(寄付金、お年玉くじなし)のデザインについて
川崎巨泉(1877~1942)の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、来年の干支である「巳」にちなんだものを採り上げています。
<川崎巨泉のおもちゃ絵について>
川崎巨泉は、大阪府堺市で 1877(明治 10)年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身しました。その後、郷土玩具の蒐 集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てました。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されています。
巨泉に取り上げられた玩具は 5,000 種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重なものです。
(3)寄付金付お年玉付年賀郵便切手のデザイン
来年の干支である巳(蛇)と梅に瓢 箪または 宝袋を組み合わせ、新年を祝うのにふさわしい華やかなデザインとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便は、2025年用の年賀はがきを11月1日から郵便局などで売り出すと発表した。10月1日に控える郵便料金の値上げにより、年賀はがきは前年の1枚63円から85円に引き上げる。当初の発行枚数は、前年より25.7%少ない10億7千万枚とする。減り幅は過去最高だ。電子メールやSNSの普及などで14年連続で減少し、14年前の3割程度となった。(朝日新聞より)
◎2025年用年賀はがき
発売日:2024年11月1日(金)
【主なデザイン】
======================================
◎ドジャースがワールドシリーズ制覇 大谷翔平 山本由伸が所属
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014624031000.html
大リーグのワールドシリーズ、第5戦が行われ、大谷翔平選手と山本由伸投手が所属するドジャースがヤンキースに7対6で勝ちました。ドジャースは通算成績を4勝1敗として、4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしました。
ドジャースの3勝1敗で迎えたワールドシリーズの第5戦は30日、ヤンキースの本拠地ニューヨークで行われ、左肩にけがをしながらも出場を続けている大谷選手は、1番・指名打者で先発しました。
大谷選手は1回の第1打席、ヤンキースの好投手、コール投手の初球を捉えましたがセンターフライでした。
ヤンキースはそのウラ、このシリーズヒット2本と苦しんでいたアメリカンリーグホームラン王のジャッジ選手が先制のツーランホームランで打線に勢いをつけると、3回までに5点を奪い流れをつかみます。
5点を追うドジャースは5回、好投を続けるコール投手から6番のキケ・ヘルナンデス選手がチーム初ヒットを打つと、続くエドマン選手のセンターライナーをジャッジ選手がグラブに当てながらも取ることができず一塁二塁とチャンスを広げます。
その後、1アウト満塁となった場面で大谷選手に第3打席が回りましたが、ここは変化球に空振り三振となりました。
それでも続くベッツ選手が内野安打で1点を返すと、好調の3番フリーマン選手と4番のテオスカー・ヘルナンデス選手の連続タイムリーで、この回、一挙に5点を奪って同点に追いつきました。
このあと1点を勝ち越されたドジャースは、再びキケ・ヘルナンデス選手のヒットをきっかけにノーアウト満塁のチャンスを作り9番・ラックス選手の犠牲フライで同点に追いつきました。
続く大谷選手の第5打席はスイングしたバットがキャッチャーのミットに当たって打撃妨害となって出塁し、再び満塁にチャンスが広がるとベッツ選手のセンターへの犠牲フライで7対6と勝ち越してドジャースがこの試合、初めてリードを奪いました。
ドジャースは9回、先発として第3戦に投げて勝ち投手となったビューラー投手を登板させる執念の継投で1点のリードを守り抜き、7対6で勝って通算成績を4勝1敗として4年ぶり8回目のワールドチャンピオンに輝きました。
大谷選手はこの試合、4打数ノーヒットでしたが、大リーグ7年目で初めて出場したワールドシリーズで頂点に立ち、山本投手も日本選手で2人目のワールドシリーズでの勝ち投手になるなど大きく貢献しました。
★ワールドシリーズのMVP=最優秀選手は、このシリーズで4本のホームランを打ち12打点と大活躍したフレディ・フリーマン選手が初めて受賞しました。
=======================================
◎DeNAが3連勝で26年ぶり日本一に王手!13安打7得点で鷹圧倒 ジャクソンら快投で2戦連続完封リレー
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/10/31/0018291991.shtml#google_vignette
「SMBC日本シリーズ2024、ソフトバンク0-7DeNA」(31日、みずほペイペイドーム)
DeNAは投打がかみ合い快勝。敵地で3連勝を飾り、26年ぶり日本一に王手をかけた。
助っ人が快投を見せた。日本では自身初となる中4日での先発となったジャクソンは序盤3回まで6三振を奪うなど、見事な立ち上がり。四回以降は打たせてとる投球で、得点を許さず。七回には制球を乱し1死二、三塁の大ピンチを招いたが、落ち着いて切り抜けた。結果7回3安打8奪三振無失点と強力打線を抑え込んだ。
打線は三回に筒香が適時打を放ち、3試合連続で先制に成功。四回には今シリーズ不振にあえいでいた主将・牧が左翼席へ3ランを放ち、貴重な追加点をもたらした。九回には梶原の2点適時打などで3点追加。チームとして、シリーズ序盤は持ち前の強打が力を発揮できていなかったが、先発全員安打を記録するなど13安打と快音を響かせた。
本拠地で連敗スタートも、敵地で怒濤(どとう)の3連勝を飾り26年ぶりの日本一に王手。このまま成し遂げると、レギュラーシーズンでは過去最低勝率で、2010年のロッテ以来2例目となる3位からの下克上達成となる。
#########################################
◎令和7年用年賀郵便切手
発行日:令和6年(2024)11月1日(金)
料額・種類:(A)寄付金・お年玉くじなし:①85円×1種類(シール式)、②110円×1種類
(B)寄付金・お年玉付:③85円+3円×1種類、④110円+3円×1種類
シート構成:(A)①は50枚(縦5×横10)、②は10枚(縦2×横5)、
(B)③と④は20枚(縦5×横4)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:(A)①オフセット5色、(A)②オフセット6色、(B)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)①800万枚(16万シート)、②110万枚(11万シート)
(B)③600万枚(30万シート)、④80万枚(4万シート)
銘版:TOPPANエッジ
意匠:↓①川崎巨泉画・桜の宮母恩寺開運巳さん ↓②川崎巨泉画・東京浅草観音裏浅草神社蛇
↓③蛇と瓢箪と梅 ↓④蛇と宝袋と梅
【発行する郵便切手のデザインについて】
(1)年賀郵便切手について
新年を 寿ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年恒例の風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和 11)年の年賀用として1935(昭和 10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和 23)年(昭和 24 年用)以降毎年発行しています。
令和 7 年用年賀 85 円郵便切手はシール式で、1 枚単位でお買い求めいただけます。シール式切手については、お客さまから利便性を評価いただいており、干支をデザインした切手をより長くご利用いただけるよう、2025 年 9 月 30 日(火)まで販売します。
(2)年賀郵便切手(寄付金、お年玉くじなし)のデザインについて
川崎巨泉(1877~1942)の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、来年の干支である「巳」にちなんだものを採り上げています。
<川崎巨泉のおもちゃ絵について>
川崎巨泉は、大阪府堺市で 1877(明治 10)年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身しました。その後、郷土玩具の蒐 集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てました。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されています。
巨泉に取り上げられた玩具は 5,000 種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重なものです。
(3)寄付金付お年玉付年賀郵便切手のデザイン
来年の干支である巳(蛇)と梅に瓢 箪または 宝袋を組み合わせ、新年を祝うのにふさわしい華やかなデザインとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便は、2025年用の年賀はがきを11月1日から郵便局などで売り出すと発表した。10月1日に控える郵便料金の値上げにより、年賀はがきは前年の1枚63円から85円に引き上げる。当初の発行枚数は、前年より25.7%少ない10億7千万枚とする。減り幅は過去最高だ。電子メールやSNSの普及などで14年連続で減少し、14年前の3割程度となった。(朝日新聞より)
◎2025年用年賀はがき
発売日:2024年11月1日(金)
【主なデザイン】
======================================
◎ドジャースがワールドシリーズ制覇 大谷翔平 山本由伸が所属
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014624031000.html
大リーグのワールドシリーズ、第5戦が行われ、大谷翔平選手と山本由伸投手が所属するドジャースがヤンキースに7対6で勝ちました。ドジャースは通算成績を4勝1敗として、4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしました。
ドジャースの3勝1敗で迎えたワールドシリーズの第5戦は30日、ヤンキースの本拠地ニューヨークで行われ、左肩にけがをしながらも出場を続けている大谷選手は、1番・指名打者で先発しました。
大谷選手は1回の第1打席、ヤンキースの好投手、コール投手の初球を捉えましたがセンターフライでした。
ヤンキースはそのウラ、このシリーズヒット2本と苦しんでいたアメリカンリーグホームラン王のジャッジ選手が先制のツーランホームランで打線に勢いをつけると、3回までに5点を奪い流れをつかみます。
5点を追うドジャースは5回、好投を続けるコール投手から6番のキケ・ヘルナンデス選手がチーム初ヒットを打つと、続くエドマン選手のセンターライナーをジャッジ選手がグラブに当てながらも取ることができず一塁二塁とチャンスを広げます。
その後、1アウト満塁となった場面で大谷選手に第3打席が回りましたが、ここは変化球に空振り三振となりました。
それでも続くベッツ選手が内野安打で1点を返すと、好調の3番フリーマン選手と4番のテオスカー・ヘルナンデス選手の連続タイムリーで、この回、一挙に5点を奪って同点に追いつきました。
このあと1点を勝ち越されたドジャースは、再びキケ・ヘルナンデス選手のヒットをきっかけにノーアウト満塁のチャンスを作り9番・ラックス選手の犠牲フライで同点に追いつきました。
続く大谷選手の第5打席はスイングしたバットがキャッチャーのミットに当たって打撃妨害となって出塁し、再び満塁にチャンスが広がるとベッツ選手のセンターへの犠牲フライで7対6と勝ち越してドジャースがこの試合、初めてリードを奪いました。
ドジャースは9回、先発として第3戦に投げて勝ち投手となったビューラー投手を登板させる執念の継投で1点のリードを守り抜き、7対6で勝って通算成績を4勝1敗として4年ぶり8回目のワールドチャンピオンに輝きました。
大谷選手はこの試合、4打数ノーヒットでしたが、大リーグ7年目で初めて出場したワールドシリーズで頂点に立ち、山本投手も日本選手で2人目のワールドシリーズでの勝ち投手になるなど大きく貢献しました。
★ワールドシリーズのMVP=最優秀選手は、このシリーズで4本のホームランを打ち12打点と大活躍したフレディ・フリーマン選手が初めて受賞しました。
=======================================
◎DeNAが3連勝で26年ぶり日本一に王手!13安打7得点で鷹圧倒 ジャクソンら快投で2戦連続完封リレー
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/10/31/0018291991.shtml#google_vignette
「SMBC日本シリーズ2024、ソフトバンク0-7DeNA」(31日、みずほペイペイドーム)
DeNAは投打がかみ合い快勝。敵地で3連勝を飾り、26年ぶり日本一に王手をかけた。
助っ人が快投を見せた。日本では自身初となる中4日での先発となったジャクソンは序盤3回まで6三振を奪うなど、見事な立ち上がり。四回以降は打たせてとる投球で、得点を許さず。七回には制球を乱し1死二、三塁の大ピンチを招いたが、落ち着いて切り抜けた。結果7回3安打8奪三振無失点と強力打線を抑え込んだ。
打線は三回に筒香が適時打を放ち、3試合連続で先制に成功。四回には今シリーズ不振にあえいでいた主将・牧が左翼席へ3ランを放ち、貴重な追加点をもたらした。九回には梶原の2点適時打などで3点追加。チームとして、シリーズ序盤は持ち前の強打が力を発揮できていなかったが、先発全員安打を記録するなど13安打と快音を響かせた。
本拠地で連敗スタートも、敵地で怒濤(どとう)の3連勝を飾り26年ぶりの日本一に王手。このまま成し遂げると、レギュラーシーズンでは過去最低勝率で、2010年のロッテ以来2例目となる3位からの下克上達成となる。
#########################################
新普通切手の発売、櫻井聡 油彩画展(大丸心斎橋店)、昨日のパラリンピック [切手・葉書]
9月2日(月) 10月1日より郵便料金が改定されます。新料額の普通切手および旧料額との差額切手が9月2日より発行されます。
◎新普通切手の発行
発行日:令和6年(2024)9月2日(月)
新料額:普通16円、22円、26円、40円、85円、110円、180円、270円、300円
慶事用85円、慶事用110円、弔事用85円。 計12種類
意匠・刷色・シート構成・デザイン等は下表を参照。
銘版:国立印刷局
↓新料額の普通切手
★2024年10月1日(火)より郵便料金が変わります
https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html
↓主な郵便料金
変更後の料金および差額に対応した額面の郵便切手、郵便はがき、レターパックなどを2024年9月2日(月)から販売いたします。
↓新料額の郵便はがきなど
====================================
◎櫻井聡 油彩画展
期間:2024年8月28日(水)~9月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/aug_sakurai/index.html
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=022847&scd=000247
https://www.instagram.com/p/C_M0AOqSeNk/?img_index=1
渓流は地形が複雑で見た目に変化が大きい上、常に水が流れています。
自然の力で生まれ長い時間をかけて育まれた大パノラマ。
この広大な自然の美しさをそれぞれの土地の岩の形、水の色、降り注ぐ日の光を精緻なデッサンと写実的な描写で表現しています。
その風景を眺めているだけで不思議と心が洗われるような気持になります。
【略歴】さくらい あきら
1973年 大阪に生まれる
1996年 京都市立芸術大学卒業
2007年 近代日本美術協力展新人賞(東京展)受賞
2009年 フランス ル・サロン初出展初入選
2016年 近代日本美術協会展 内閣総理大臣賞受賞
2021年 第2回ホキ美術館プラチナ大賞展入選
2022年 近代日本美術協会退会 最終資格 運営委員
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「秋の瑠璃渓」
↓「闇苅渓谷」
↓「笹の滝」
↓「轟九十九滝」
↓「龍鎮渓谷」
↓「木洩れ日」
【過去の櫻井聡展のブログ記事】
・2018年2月4日掲載:阪神
・2019年8月6日掲載:大丸
・2021年11月28日掲載:大丸
========================================
◎昨日のパリ・パラリンピックの結果 日本メダル数:金2(1)+銀4(1)+銅3(1)=9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014567901000.html
★【競泳】木村敬一が金メダル 窪田幸太が銀メダル
▽競泳は、男子50メートル自由形、視覚障害のクラスで、5大会連続出場の木村選手が、決勝で日本新記録の25秒98のタイムで金メダルを獲得しました。木村選手は東京大会の100メートルバタフライに続いて2大会連続の金メダルで、4大会連続、通算9個目のメダル獲得となりました。
【バドミントン】女子ダブルス里見・山崎ペアが決勝進出
▽バドミントンは女子ダブルス、車いすのクラスの準決勝が行われ、里見紗李奈選手と山崎悠麻選手のペアが決勝進出を決めました。2人は、女子シングルスでもそれぞれ準決勝進出を決めています。
【ボッチャ】東京大会で金の杉村英孝が準々決勝敗退
★射撃の混合エアライフル伏射の「SH2」のクラスで、水田光夏選手が銅メダルを獲得しました。
=========================================
◎阪神 首位遠のく痛恨の逆転負け 甲子園での連勝8で止まる 降雨コールドで2点差負け
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/01/0018071927.shtml
阪神は接戦の末に巨人に敗れた。これで甲子園での連勝は8でストップ。好機であと1本が出なかった。首位広島とは5・5差、巨人とのゲーム差は5となった。
試合は阪神が先制点を奪った。初回1死から安打と失策で一、二塁。4番・大山が右前へ先制の適時打を放ち、主導権を握った。
ただ、この回以降は相手先発・菅野の前に追加点をなかなか奪えず。同点の五回には2死から近本、中野の連打で一、二塁の好機をつくったが、森下は右飛に打ち取られた。
先発の西勇は安定感抜群の投球で試合を進めていた。1点リードの四回には1死から4番・岡本和に右中間へ二塁打を浴びると、続く大城卓には左前打を許して同点。なおも1死一塁を背負ったが、後続を抑えて追加点を与えなかった。
しかし、勝ち越しを許したのは七回だ。先頭の大城卓に左前打を許し、続く吉川には三塁へのセーフティーバントを決められるなど、一、三塁。迎えた門脇には中前適時打を運ばれて1点を勝ち越された。
なおも無死一、三塁。8番・小林にセーフティースクイズを決められてリードを2点差に広げられた。
終盤は雨が強まり、七回終了で降雨コールドとなった。
※阪神は、勝も負けるも、キーマンは佐藤選手ですね。
###################################
◎新普通切手の発行
発行日:令和6年(2024)9月2日(月)
新料額:普通16円、22円、26円、40円、85円、110円、180円、270円、300円
慶事用85円、慶事用110円、弔事用85円。 計12種類
意匠・刷色・シート構成・デザイン等は下表を参照。
銘版:国立印刷局
↓新料額の普通切手
★2024年10月1日(火)より郵便料金が変わります
https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html
↓主な郵便料金
変更後の料金および差額に対応した額面の郵便切手、郵便はがき、レターパックなどを2024年9月2日(月)から販売いたします。
↓新料額の郵便はがきなど
====================================
◎櫻井聡 油彩画展
期間:2024年8月28日(水)~9月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/aug_sakurai/index.html
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=022847&scd=000247
https://www.instagram.com/p/C_M0AOqSeNk/?img_index=1
渓流は地形が複雑で見た目に変化が大きい上、常に水が流れています。
自然の力で生まれ長い時間をかけて育まれた大パノラマ。
この広大な自然の美しさをそれぞれの土地の岩の形、水の色、降り注ぐ日の光を精緻なデッサンと写実的な描写で表現しています。
その風景を眺めているだけで不思議と心が洗われるような気持になります。
【略歴】さくらい あきら
1973年 大阪に生まれる
1996年 京都市立芸術大学卒業
2007年 近代日本美術協力展新人賞(東京展)受賞
2009年 フランス ル・サロン初出展初入選
2016年 近代日本美術協会展 内閣総理大臣賞受賞
2021年 第2回ホキ美術館プラチナ大賞展入選
2022年 近代日本美術協会退会 最終資格 運営委員
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「秋の瑠璃渓」
↓「闇苅渓谷」
↓「笹の滝」
↓「轟九十九滝」
↓「龍鎮渓谷」
↓「木洩れ日」
【過去の櫻井聡展のブログ記事】
・2018年2月4日掲載:阪神
・2019年8月6日掲載:大丸
・2021年11月28日掲載:大丸
========================================
◎昨日のパリ・パラリンピックの結果 日本メダル数:金2(1)+銀4(1)+銅3(1)=9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014567901000.html
★【競泳】木村敬一が金メダル 窪田幸太が銀メダル
▽競泳は、男子50メートル自由形、視覚障害のクラスで、5大会連続出場の木村選手が、決勝で日本新記録の25秒98のタイムで金メダルを獲得しました。木村選手は東京大会の100メートルバタフライに続いて2大会連続の金メダルで、4大会連続、通算9個目のメダル獲得となりました。
【バドミントン】女子ダブルス里見・山崎ペアが決勝進出
▽バドミントンは女子ダブルス、車いすのクラスの準決勝が行われ、里見紗李奈選手と山崎悠麻選手のペアが決勝進出を決めました。2人は、女子シングルスでもそれぞれ準決勝進出を決めています。
【ボッチャ】東京大会で金の杉村英孝が準々決勝敗退
★射撃の混合エアライフル伏射の「SH2」のクラスで、水田光夏選手が銅メダルを獲得しました。
=========================================
◎阪神 首位遠のく痛恨の逆転負け 甲子園での連勝8で止まる 降雨コールドで2点差負け
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/09/01/0018071927.shtml
阪神は接戦の末に巨人に敗れた。これで甲子園での連勝は8でストップ。好機であと1本が出なかった。首位広島とは5・5差、巨人とのゲーム差は5となった。
試合は阪神が先制点を奪った。初回1死から安打と失策で一、二塁。4番・大山が右前へ先制の適時打を放ち、主導権を握った。
ただ、この回以降は相手先発・菅野の前に追加点をなかなか奪えず。同点の五回には2死から近本、中野の連打で一、二塁の好機をつくったが、森下は右飛に打ち取られた。
先発の西勇は安定感抜群の投球で試合を進めていた。1点リードの四回には1死から4番・岡本和に右中間へ二塁打を浴びると、続く大城卓には左前打を許して同点。なおも1死一塁を背負ったが、後続を抑えて追加点を与えなかった。
しかし、勝ち越しを許したのは七回だ。先頭の大城卓に左前打を許し、続く吉川には三塁へのセーフティーバントを決められるなど、一、三塁。迎えた門脇には中前適時打を運ばれて1点を勝ち越された。
なおも無死一、三塁。8番・小林にセーフティースクイズを決められてリードを2点差に広げられた。
終盤は雨が強まり、七回終了で降雨コールドとなった。
※阪神は、勝も負けるも、キーマンは佐藤選手ですね。
###################################
「お年玉切手シート」発行、第170回芥川賞・直木賞、関西スポーツ賞 [切手・葉書]
1月18日(木) 日本郵便㈱は、2024(令和6)年用の年賀葉書などのお年玉賞品の「お年玉切手シート」を、次のとおり本日発行します。
郵便局のネットショップ内「切手・はがきストア」で販売します。
また、お年玉賞品3等として当せん引き換えを実施します。
◎お年玉切手シート(シール式)
発行日:令和6年(2024)1月18日(木)
料額・種類:63円×1種類、84円×1種類
シート構成:2枚・・・・①63円切手「束ね熨斗1」、②84円切手「束ね熨斗2」
売価:1シート 147円
切手デザイン:貝淵 純子
版式刷色:グラビア6色
販売用発行枚数:10万枚(5万シート)
銘版:カルトール社
販売場所:郵便局のネットショップ内「切手・はがきストア」、販売期間は同年7月17日(水)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2024(令和6)年用年賀はがき・寄付金付年賀郵便切手のお年玉賞品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2024年(令和6年)お年玉付き年賀はがき(年賀状)の当選番号が1月17日に発表された。当選番号(各組共通)は以下の通り。
1等(6ケタ)=394372
賞品:現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または2023年発行特殊切手集&現金20万円
2等(下4ケタ)=1879
賞品:ふるさと小包など
3等(下2ケタ)=71、69、00
賞品:お年玉切手シート
=========================================
◎直木賞に河崎秋子さんと万城目学さん 芥川賞に九段理江さん
https://www.asahi.com/articles/ASS1K4QYKS14UCVL028.html?iref=comtop_7_02
第170回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日、東京都内で開かれ、芥川賞は九段理江さん(33)の「東京都同情塔」(新潮12月号)に、直木賞は河﨑秋子さん(44)の「ともぐい」(新潮社)と、万城目学さん(47)の「八月の御所グラウンド」(文芸春秋)に決まった。賞金は各100万円。贈呈式は2月下旬に都内で開かれる。
↓左から、万城目学、河﨑秋子、九段理江
九段さんは1990年埼玉県生まれ、千葉県在住。2021年に「悪い音楽」で文学界新人賞を受賞し、デビュー。23年に「Schoolgirl」で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「しをかくうま」で野間文芸新人賞を受けた。芥川賞への候補入りは2度目だった。
受賞作は、ザハ・ハディド設計による新国立競技場が実現した近未来の東京が舞台。新たに新宿御苑に建設されることになった塔の様相が、設計した建築家と彼女の伝記を書こうとする青年の視点でつづられる。
芥川賞の選考委員を代表して、吉田修一さんは「エンターテインメント性が高く、読み方が議論になる面白い作品」と評価。九段さんは「ぐらぐらとしていて、いまにも崩壊してしまいそうな小説。不安定な部分を魅力と評価してくださってうれしい」と語った。
直木賞は2作受賞となった。
河﨑さんは79年、北海道生まれ。酪農を営む実家で従業員と羊飼いをしながら小説執筆を始め、15年に単行本デビューした。直木賞の候補は2度目だった。
受賞作では、明治期の北海道を舞台に、世間と交わらずに生きる猟師とクマとの闘いを描いた。選考委員の林真理子さんは「自然描写がすばらしい。文章力と迫力で圧倒された」と述べた。熊との死闘、「人間性とは何か」問う 元羊飼いの小説家、河崎秋子さん「ともぐい」
万城目さんは76年、大阪市生まれ。京都大法学部卒業後に勤めていた繊維メーカーを辞め、06年に作家デビュー。07年の「鹿男あをによし」以降、6度目の候補で直木賞を射止めた。
受賞作は、京都で怠惰な生活を送る大学生を主人公に、死者と生者が淡く交わる物語。「日常のなかに異空間が入り込む筆致がすごい」と評された。
=====================================
◎関西スポーツ賞に阪神、オリックス、J1初制覇の神戸などを選出
https://www.asahi.com/articles/ASS1J4F80S1BPTQP002.html?iref=pc_sports_top__n
関西運動記者クラブが選ぶ第67回関西スポーツ賞が16日、発表された。
昨季、プロ野球で59年ぶりに関西球団同士の日本シリーズを戦った阪神とオリックス、サッカーJ1リーグを初制覇した神戸などが選ばれた。
功労賞には、日本選手最多タイとなる夏季五輪6大会出場の水泳・飛び込み男子の寺内健さん、アーティスティックスイミング(AS)のソロ2種目で世界選手権を2連覇した乾友紀子さん(いずれも現役引退)が選ばれた。
受賞者は次の通り。
【団体】阪神▽オリックス▽J1神戸▽関学大アメフト部▽大体大女子ハンドボール部
【個人】坂本花織(女子フィギュアスケート、シスメックス)▽山下美夢有(女子ゴルフ、加賀電子)
【特別】岡田彰布(阪神)▽村上頌樹(同)▽山本由伸(オリックス)▽平野佳寿(同)▽大迫勇也
(J1神戸)
【功労】寺内健▽乾友紀子
#######################################
郵便局のネットショップ内「切手・はがきストア」で販売します。
また、お年玉賞品3等として当せん引き換えを実施します。
◎お年玉切手シート(シール式)
発行日:令和6年(2024)1月18日(木)
料額・種類:63円×1種類、84円×1種類
シート構成:2枚・・・・①63円切手「束ね熨斗1」、②84円切手「束ね熨斗2」
売価:1シート 147円
切手デザイン:貝淵 純子
版式刷色:グラビア6色
販売用発行枚数:10万枚(5万シート)
銘版:カルトール社
販売場所:郵便局のネットショップ内「切手・はがきストア」、販売期間は同年7月17日(水)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2024(令和6)年用年賀はがき・寄付金付年賀郵便切手のお年玉賞品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2024年(令和6年)お年玉付き年賀はがき(年賀状)の当選番号が1月17日に発表された。当選番号(各組共通)は以下の通り。
1等(6ケタ)=394372
賞品:現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または2023年発行特殊切手集&現金20万円
2等(下4ケタ)=1879
賞品:ふるさと小包など
3等(下2ケタ)=71、69、00
賞品:お年玉切手シート
=========================================
◎直木賞に河崎秋子さんと万城目学さん 芥川賞に九段理江さん
https://www.asahi.com/articles/ASS1K4QYKS14UCVL028.html?iref=comtop_7_02
第170回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日、東京都内で開かれ、芥川賞は九段理江さん(33)の「東京都同情塔」(新潮12月号)に、直木賞は河﨑秋子さん(44)の「ともぐい」(新潮社)と、万城目学さん(47)の「八月の御所グラウンド」(文芸春秋)に決まった。賞金は各100万円。贈呈式は2月下旬に都内で開かれる。
↓左から、万城目学、河﨑秋子、九段理江
九段さんは1990年埼玉県生まれ、千葉県在住。2021年に「悪い音楽」で文学界新人賞を受賞し、デビュー。23年に「Schoolgirl」で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「しをかくうま」で野間文芸新人賞を受けた。芥川賞への候補入りは2度目だった。
受賞作は、ザハ・ハディド設計による新国立競技場が実現した近未来の東京が舞台。新たに新宿御苑に建設されることになった塔の様相が、設計した建築家と彼女の伝記を書こうとする青年の視点でつづられる。
芥川賞の選考委員を代表して、吉田修一さんは「エンターテインメント性が高く、読み方が議論になる面白い作品」と評価。九段さんは「ぐらぐらとしていて、いまにも崩壊してしまいそうな小説。不安定な部分を魅力と評価してくださってうれしい」と語った。
直木賞は2作受賞となった。
河﨑さんは79年、北海道生まれ。酪農を営む実家で従業員と羊飼いをしながら小説執筆を始め、15年に単行本デビューした。直木賞の候補は2度目だった。
受賞作では、明治期の北海道を舞台に、世間と交わらずに生きる猟師とクマとの闘いを描いた。選考委員の林真理子さんは「自然描写がすばらしい。文章力と迫力で圧倒された」と述べた。熊との死闘、「人間性とは何か」問う 元羊飼いの小説家、河崎秋子さん「ともぐい」
万城目さんは76年、大阪市生まれ。京都大法学部卒業後に勤めていた繊維メーカーを辞め、06年に作家デビュー。07年の「鹿男あをによし」以降、6度目の候補で直木賞を射止めた。
受賞作は、京都で怠惰な生活を送る大学生を主人公に、死者と生者が淡く交わる物語。「日常のなかに異空間が入り込む筆致がすごい」と評された。
=====================================
◎関西スポーツ賞に阪神、オリックス、J1初制覇の神戸などを選出
https://www.asahi.com/articles/ASS1J4F80S1BPTQP002.html?iref=pc_sports_top__n
関西運動記者クラブが選ぶ第67回関西スポーツ賞が16日、発表された。
昨季、プロ野球で59年ぶりに関西球団同士の日本シリーズを戦った阪神とオリックス、サッカーJ1リーグを初制覇した神戸などが選ばれた。
功労賞には、日本選手最多タイとなる夏季五輪6大会出場の水泳・飛び込み男子の寺内健さん、アーティスティックスイミング(AS)のソロ2種目で世界選手権を2連覇した乾友紀子さん(いずれも現役引退)が選ばれた。
受賞者は次の通り。
【団体】阪神▽オリックス▽J1神戸▽関学大アメフト部▽大体大女子ハンドボール部
【個人】坂本花織(女子フィギュアスケート、シスメックス)▽山下美夢有(女子ゴルフ、加賀電子)
【特別】岡田彰布(阪神)▽村上頌樹(同)▽山本由伸(オリックス)▽平野佳寿(同)▽大迫勇也
(J1神戸)
【功労】寺内健▽乾友紀子
#######################################
「令和6年用年賀郵便切手」「6年用年賀はがき」発行、日本シリーズ第3戦、LINEの同意について [切手・葉書]
11月1日(水) 日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也)は、年始のごあいさつにご利用いただけるよう、特殊切手「令和 6 年用年賀郵便切手」を本日発行します。
◎令和6年用年賀郵便切手
発行日:令和5年(2023)11月1日(水)~2024年9月30日まで
料額・種類:(A)63円×1種類(シール式)、(B)84円×1種類
(C)63円+寄付金3円×1種類、(D)84円+寄付金3円×1種類
シート構成:(A)50枚(縦5×横10)、(B)10枚(縦2×横5)
(C)(D)共に、20枚(縦5×横4)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:(A)グラビア5色、(B)グラビア6色、(C)(D)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)1,000万枚(20万シート)、(B)160万枚(16万シート)
(C)700万枚(35万シート)、(D)100万枚(5万シート)
銘版:国立印刷局
意匠
(A)63円:川崎巨泉画・岩井温泉ヒキモノ十二支の龍
(B)84円:川崎巨泉画・辰の鈴
(C)63円+3円:辰・黄
(D)84円+3円:辰・緑
【切手のデザイン】
(1)年賀郵便切手について
新年を 寿ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年恒例の風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和 11)年の年賀用として1935(昭和 10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和 23)年(昭和 24 年用)以降毎年発行しています。
また、63 円郵便切手はシール式で、1 枚単位でお買い求めいただけます。シール式切手についてはお客さまから利便性を評価いただいていること、ならびに干支をデザインした切手をより長くご利用いただけるよう、販売期間を 2024 年 9 月 30 日(月)までとしました。
(2)年賀郵便切手(寄付金、お年玉くじなし)のデザインについて
川崎巨泉(1877~1942)の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、来年の干支である「辰」にちなんだものを採り上げています。
<川崎巨泉のおもちゃ絵について>
川崎巨泉は、大阪府堺市で 1877(明治 10)年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身しました。その後、郷土玩具の蒐 集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てました。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されています。
巨泉に取り上げられた玩具は 5,000 種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重なものです。
(3)寄付金付お年玉付年賀郵便切手のデザイン
来年の干支である辰と雲を組み合わせ、新年を祝うのにふさわしい華やかなデザインとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也/以下「日本郵便」)は、
2024(令和 6)年用年賀はがきなどを 2023 年 11 月 1 日(水)から販売します。
また、日本郵便は、年賀はがきなどで森林資源を使用する企業として、「森林の保全と持続可能な利用」に関して、これまで以上に社会的な役割を果たしてまいります。
2024 年用年賀はがきの主な特徴は次のとおりです。
◎2024(令和 6)年用年賀はがき
発行日:令和5年(2023)11月1日(水)
【年賀はがき】
料額印面などにディズニーキャラクターをデザインしたディズニー 年賀はがきや、通信面に絵が入っている寄付金付絵入り年賀はがきなど、今年もさまざまな種類の年賀はがきをご用意しています。
■ ディズニー 年賀はがき
人気のディズニー 年賀はがきは、2021 年用年賀はがきから 4 年連続の発行となる、くまのプーさんのデザインです。プーさんがピグレットと一緒に、干支の辰にちなみ「龍」が描かれたたこで遊んでる、お正月らしいデザインです。
■ 寄付金付絵入り年賀はがき(全国版および地方版)
寄付金付絵入り年賀はがきは、通信面にイラストが入った年賀はがきで、1 枚につき 5 円を寄付金としてお預かりし、社会福祉の増進(高齢者、障がい者、子どもの貧困への支援など)や地球環境の保全などの事業を行う団体の活動に役立ててまいります。2023 年度は、寄付金付絵入り年賀はがきをお買い上げいただいた皆さまの温かいお力添えにより、約 2.4 億円の寄付金の配分を決定いたしました。今年度の全国版の通信面は、干支の辰にちなみ「龍と彩雲」を描いたデザインです。
地方版は、一部の地域における限定販売で、地域の風物などが描かれた 27 種類のデザインをご用意しています。
↓2024(令和 6)年用年賀はがきの券種一覧
↓2024(令和6)年用年賀はがきのデザインなど
↓2024(令和 6)年用年賀はがき・寄付金付年賀郵便切手のお年玉賞品
【年賀状の歴史】
年賀状を出す習慣は、かなり古く平安時代にさかのぼるといわれています。明確な起源は不明とされているものの、平安時代後期には人々は対面を主としながらも、年始のあいさつを手紙によって交わし合うことがあったという記録が当時の手紙文例集に残っているそうです。
また、当初は貴族など一部の人々の間でしか行われていなかったこの習慣も、江戸時代には飛脚制度などの発達によって広がりを見せ、1871(明治 4)年に近代郵便が創業され、東京大阪間で郵便業務の取り扱いが開始されると、徐々により多くの人へ浸透するようになりました。
さらに、郵便はがきの登場・1873(明治 6)年、私製はがきの認可・1900(明治 33)年といった
事業や制度の変遷を経て、年賀状を出す習慣はより身近なものとなっていきました。
現在発行しているような、お年玉くじ付きの年賀はがきが最初に発行されたのは 1949(昭和 24)
年 12 月 1 日です。お年玉くじが付いたのは、一人のお客さまのアイデアがもととなっており、年始
にくじの当せんを確認することは、今に至るまで 70 年以上続く新年の伝統となっています。
日本郵便は、未来に残す年賀状文化のため、引き続き皆さまにご利用いただける年賀はがきを発行していきます。
※年賀葉書の発行枚数は、SNSを通じた新年のあいさつが普及し、13年連続減少しています。
私は今回、220枚をネット購入しています。
======================================
◎阪神 痛恨の連敗で1勝2敗と黒星先行 地の利生かせず 1点差に追い上げるも岡田監督は渋い表情
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/10/31/0016979065.shtml
「SMBC日本シリーズ2023、阪神タイガース4-5オリックス・バファローズ」(31日、甲子園球場)
9年ぶりに甲子園で日本シリーズが開催されたが、阪神は地の利を生かせず、甲子園3連戦の初戦を取ることができなかった。これで1勝2敗となり、オリックスにリードを許した。
先発の伊藤将は、今季ワーストとなる5回5安打4失点で降板。四回までは最少失点にまとめていたが、五回が悔しい投球内容となった。
初回は2死から森に中前打を許したが、続く頓宮を中飛に抑え、計14球で3アウトを刻んだ。二、三回は三者凡退と快調に投げ進めていたが、1点リードの四回に頓宮に中堅左に同点ソロを許した。
投手戦が続くとみられたが、五回に伊藤将がつかまる。無死一、三塁から広岡の遊ゴロ併殺崩れの間に勝ち越しを許すと、東の投前に転がった送りバントを二塁に悪送球。中川圭は二飛に仕留めたが、ここまで10打数無安打と湿っていた宗に日本シリーズ初安打となる右中間への2点適時二塁打を許して一挙3失点だ。
甲子園では通算15勝5敗の勝率・750を誇る左腕が自らのミスも重なり、2年連続日本一を狙うオリックス打線につかまった。4失点は今季ワーストタイとなった。
打線は二回に坂本の併殺崩れの間に先制点を奪取したが、相手先発・東に苦戦。チャンスを演出しながらも、本塁が遠い展開が続いていた。ただ、4点を追う七回だった。1死満塁で中野の一ゴロの間に三走が本塁に生還。なおも2死二、三塁で森下が日本シリーズ初打点となる右前2点適時打を放ち、1点差に詰め寄ったが、八、九回は宇田川、平野佳に封じられ、スタンドからはため息が漏れた。
【打点】坂本1,中野1,森下2 【マルチ安打】森下2,ノイジー2,木浪3
【マルチ四球】近本2 【マルチ三振】大山2,佐藤3 【失策】伊藤(5)
※日本シリーズ第3戦も阪神の拙守で連敗。打線では佐藤が全然ダメ。次戦は正念場ですね。
======================================
◎「同意しないとLINE使えなくなる」は本当か どうすればいいかLINEヤフーに聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5298ff61573789085c8b5a13fef99809c8404f8e
「LINEの新プライバシーポリシーに同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさが出ている。
新プライバシーポリシーとは、10月1日にLINEとヤフーが統合したことに伴って策定された、LINEとYahoo!JAPAN各サービスと共通の新ポリシーだ。10月以降、LINEアプリなどを利用する際、新ポリシーへの同意を求めるポップアップが表示されるようになった。
「同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさも出ているが、本当だろうか? LINEヤフーの広報担当者に聞いたところ、「すぐに同意しなくてもLINEを使い続けることはできる」という。
【編集履歴:2023年10月31日午後8時30分 LINEヤフーへの追加取材に基づき、「同意しなくても」を「すぐに同意しなくても」に修正しました。】
ただ、同意しないと、同意を求めるポップアップが定期的に表示される。それでも拒否し続けているとポップアップが出続けるようになり、LINEを利用しづらくなるという。10月中にあわてて同意する必要はないが、LINEを使い続けるなら、どこかのタイミングで同意することになるようだ。
また、LINEアカウントとYahoo!IDの連携に関する項目もプライバシーポリシーに含まれているため、同意しないと両アカウントの連携はできない(連携は任意)。
同意したっけ? 確認方法は
ポップアップが表示された際、「あとで確認する」をタップして同意を保留にすることができる。同意したかどうか忘れた場合、LINEアプリから確認することができる。
確認には、LINEアプリの最新版が必要。ホーム画面右上の「設定」(歯車マーク)→「account center」→「プライバシーポリシーのご案内」をタップし、イラスト付きの「プライバシーポリシー統合のご案内」画面が表示されれば未同意だ。案内を最後までスクロールし、「同意する」をタップすれば同意が完了する。
「account center」が表示されない場合はLINEのアプリが古い可能性がある。アップデートすれば表示されるようになるはずだ。
※私はアプリを最新にアップデートし、同意と連携を済ませました。
#######################################
◎令和6年用年賀郵便切手
発行日:令和5年(2023)11月1日(水)~2024年9月30日まで
料額・種類:(A)63円×1種類(シール式)、(B)84円×1種類
(C)63円+寄付金3円×1種類、(D)84円+寄付金3円×1種類
シート構成:(A)50枚(縦5×横10)、(B)10枚(縦2×横5)
(C)(D)共に、20枚(縦5×横4)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:(A)グラビア5色、(B)グラビア6色、(C)(D)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)1,000万枚(20万シート)、(B)160万枚(16万シート)
(C)700万枚(35万シート)、(D)100万枚(5万シート)
銘版:国立印刷局
意匠
(A)63円:川崎巨泉画・岩井温泉ヒキモノ十二支の龍
(B)84円:川崎巨泉画・辰の鈴
(C)63円+3円:辰・黄
(D)84円+3円:辰・緑
【切手のデザイン】
(1)年賀郵便切手について
新年を 寿ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年恒例の風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和 11)年の年賀用として1935(昭和 10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和 23)年(昭和 24 年用)以降毎年発行しています。
また、63 円郵便切手はシール式で、1 枚単位でお買い求めいただけます。シール式切手についてはお客さまから利便性を評価いただいていること、ならびに干支をデザインした切手をより長くご利用いただけるよう、販売期間を 2024 年 9 月 30 日(月)までとしました。
(2)年賀郵便切手(寄付金、お年玉くじなし)のデザインについて
川崎巨泉(1877~1942)の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、来年の干支である「辰」にちなんだものを採り上げています。
<川崎巨泉のおもちゃ絵について>
川崎巨泉は、大阪府堺市で 1877(明治 10)年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身しました。その後、郷土玩具の蒐 集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てました。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されています。
巨泉に取り上げられた玩具は 5,000 種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重なものです。
(3)寄付金付お年玉付年賀郵便切手のデザイン
来年の干支である辰と雲を組み合わせ、新年を祝うのにふさわしい華やかなデザインとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也/以下「日本郵便」)は、
2024(令和 6)年用年賀はがきなどを 2023 年 11 月 1 日(水)から販売します。
また、日本郵便は、年賀はがきなどで森林資源を使用する企業として、「森林の保全と持続可能な利用」に関して、これまで以上に社会的な役割を果たしてまいります。
2024 年用年賀はがきの主な特徴は次のとおりです。
◎2024(令和 6)年用年賀はがき
発行日:令和5年(2023)11月1日(水)
【年賀はがき】
料額印面などにディズニーキャラクターをデザインしたディズニー 年賀はがきや、通信面に絵が入っている寄付金付絵入り年賀はがきなど、今年もさまざまな種類の年賀はがきをご用意しています。
■ ディズニー 年賀はがき
人気のディズニー 年賀はがきは、2021 年用年賀はがきから 4 年連続の発行となる、くまのプーさんのデザインです。プーさんがピグレットと一緒に、干支の辰にちなみ「龍」が描かれたたこで遊んでる、お正月らしいデザインです。
■ 寄付金付絵入り年賀はがき(全国版および地方版)
寄付金付絵入り年賀はがきは、通信面にイラストが入った年賀はがきで、1 枚につき 5 円を寄付金としてお預かりし、社会福祉の増進(高齢者、障がい者、子どもの貧困への支援など)や地球環境の保全などの事業を行う団体の活動に役立ててまいります。2023 年度は、寄付金付絵入り年賀はがきをお買い上げいただいた皆さまの温かいお力添えにより、約 2.4 億円の寄付金の配分を決定いたしました。今年度の全国版の通信面は、干支の辰にちなみ「龍と彩雲」を描いたデザインです。
地方版は、一部の地域における限定販売で、地域の風物などが描かれた 27 種類のデザインをご用意しています。
↓2024(令和 6)年用年賀はがきの券種一覧
↓2024(令和6)年用年賀はがきのデザインなど
↓2024(令和 6)年用年賀はがき・寄付金付年賀郵便切手のお年玉賞品
【年賀状の歴史】
年賀状を出す習慣は、かなり古く平安時代にさかのぼるといわれています。明確な起源は不明とされているものの、平安時代後期には人々は対面を主としながらも、年始のあいさつを手紙によって交わし合うことがあったという記録が当時の手紙文例集に残っているそうです。
また、当初は貴族など一部の人々の間でしか行われていなかったこの習慣も、江戸時代には飛脚制度などの発達によって広がりを見せ、1871(明治 4)年に近代郵便が創業され、東京大阪間で郵便業務の取り扱いが開始されると、徐々により多くの人へ浸透するようになりました。
さらに、郵便はがきの登場・1873(明治 6)年、私製はがきの認可・1900(明治 33)年といった
事業や制度の変遷を経て、年賀状を出す習慣はより身近なものとなっていきました。
現在発行しているような、お年玉くじ付きの年賀はがきが最初に発行されたのは 1949(昭和 24)
年 12 月 1 日です。お年玉くじが付いたのは、一人のお客さまのアイデアがもととなっており、年始
にくじの当せんを確認することは、今に至るまで 70 年以上続く新年の伝統となっています。
日本郵便は、未来に残す年賀状文化のため、引き続き皆さまにご利用いただける年賀はがきを発行していきます。
※年賀葉書の発行枚数は、SNSを通じた新年のあいさつが普及し、13年連続減少しています。
私は今回、220枚をネット購入しています。
======================================
◎阪神 痛恨の連敗で1勝2敗と黒星先行 地の利生かせず 1点差に追い上げるも岡田監督は渋い表情
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/10/31/0016979065.shtml
「SMBC日本シリーズ2023、阪神タイガース4-5オリックス・バファローズ」(31日、甲子園球場)
9年ぶりに甲子園で日本シリーズが開催されたが、阪神は地の利を生かせず、甲子園3連戦の初戦を取ることができなかった。これで1勝2敗となり、オリックスにリードを許した。
先発の伊藤将は、今季ワーストとなる5回5安打4失点で降板。四回までは最少失点にまとめていたが、五回が悔しい投球内容となった。
初回は2死から森に中前打を許したが、続く頓宮を中飛に抑え、計14球で3アウトを刻んだ。二、三回は三者凡退と快調に投げ進めていたが、1点リードの四回に頓宮に中堅左に同点ソロを許した。
投手戦が続くとみられたが、五回に伊藤将がつかまる。無死一、三塁から広岡の遊ゴロ併殺崩れの間に勝ち越しを許すと、東の投前に転がった送りバントを二塁に悪送球。中川圭は二飛に仕留めたが、ここまで10打数無安打と湿っていた宗に日本シリーズ初安打となる右中間への2点適時二塁打を許して一挙3失点だ。
甲子園では通算15勝5敗の勝率・750を誇る左腕が自らのミスも重なり、2年連続日本一を狙うオリックス打線につかまった。4失点は今季ワーストタイとなった。
打線は二回に坂本の併殺崩れの間に先制点を奪取したが、相手先発・東に苦戦。チャンスを演出しながらも、本塁が遠い展開が続いていた。ただ、4点を追う七回だった。1死満塁で中野の一ゴロの間に三走が本塁に生還。なおも2死二、三塁で森下が日本シリーズ初打点となる右前2点適時打を放ち、1点差に詰め寄ったが、八、九回は宇田川、平野佳に封じられ、スタンドからはため息が漏れた。
【打点】坂本1,中野1,森下2 【マルチ安打】森下2,ノイジー2,木浪3
【マルチ四球】近本2 【マルチ三振】大山2,佐藤3 【失策】伊藤(5)
※日本シリーズ第3戦も阪神の拙守で連敗。打線では佐藤が全然ダメ。次戦は正念場ですね。
======================================
◎「同意しないとLINE使えなくなる」は本当か どうすればいいかLINEヤフーに聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5298ff61573789085c8b5a13fef99809c8404f8e
「LINEの新プライバシーポリシーに同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさが出ている。
新プライバシーポリシーとは、10月1日にLINEとヤフーが統合したことに伴って策定された、LINEとYahoo!JAPAN各サービスと共通の新ポリシーだ。10月以降、LINEアプリなどを利用する際、新ポリシーへの同意を求めるポップアップが表示されるようになった。
「同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさも出ているが、本当だろうか? LINEヤフーの広報担当者に聞いたところ、「すぐに同意しなくてもLINEを使い続けることはできる」という。
【編集履歴:2023年10月31日午後8時30分 LINEヤフーへの追加取材に基づき、「同意しなくても」を「すぐに同意しなくても」に修正しました。】
ただ、同意しないと、同意を求めるポップアップが定期的に表示される。それでも拒否し続けているとポップアップが出続けるようになり、LINEを利用しづらくなるという。10月中にあわてて同意する必要はないが、LINEを使い続けるなら、どこかのタイミングで同意することになるようだ。
また、LINEアカウントとYahoo!IDの連携に関する項目もプライバシーポリシーに含まれているため、同意しないと両アカウントの連携はできない(連携は任意)。
同意したっけ? 確認方法は
ポップアップが表示された際、「あとで確認する」をタップして同意を保留にすることができる。同意したかどうか忘れた場合、LINEアプリから確認することができる。
確認には、LINEアプリの最新版が必要。ホーム画面右上の「設定」(歯車マーク)→「account center」→「プライバシーポリシーのご案内」をタップし、イラスト付きの「プライバシーポリシー統合のご案内」画面が表示されれば未同意だ。案内を最後までスクロールし、「同意する」をタップすれば同意が完了する。
「account center」が表示されない場合はLINEのアプリが古い可能性がある。アップデートすれば表示されるようになるはずだ。
※私はアプリを最新にアップデートし、同意と連携を済ませました。
#######################################
2019(平成31)年用「お年玉切手シート」、とんぼりリバーウォーク、全日本卓球、都道府県対抗駅伝 [切手・葉書]
1月21日(月) 2019(平成31)年用の年賀葉書等のお年玉賞品の「お年玉切手シート」を本日発行します。お年玉賞品3等として2019年1月21日(月)から7月22日(月)まで当せん引き換えを実施し、他に郵便局のネットショップ内「切手・はがきストア」にて販売します。
(抽せんは1月20日(日)、ダブルチャンス賞の抽せんは4月20日(土))
◎お年玉切手シート
発行日:平成31(2019)年1月21日(月)
料額・種類:62円×1種類、82円×1種類
シート構成:2枚(縦1×横1)
売価:1シート144円(販売はシート単位)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:オフセット6色
販売用発行枚数:2万枚(1万シート)
銘版:エンスケデ社
【切手のデザインについて】
切手部分は招き猫を題材にし、年間を通してご利用いただけるデザインとしました。招き猫は右 手を挙げていればお金を招き、左手を挙げていれば人を招くと言われています。切手のデザインは 良い知らせも招くよう、それぞれが手紙を持っています。 また、「HAPPY」と「LUCKY」の文字は特殊穿孔による切り抜き加工となっています。 (亥年に関係ない意匠は珍しいですね)
★過去のお年玉切手シート一覧
http://www.ne.jp/asahi/fjk/art/stamp-nenga.htm
干支に関係ない図案のものは、近年では昭和47年から昭和50年の4年間です。今後は、どのようになるのでしょうかね。
◎お年玉付き年賀葉書当選番号
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html
※我家では、約250枚中、3等の「お年玉切手シート」が4枚だけ当選しました。今年の確率は非常に悪かったですね。
======================================
◎とんぼりリバーウォーク(道頓堀川遊歩道)
http://www.tonbori.jp/
https://mido-suji80.info/wp-content/uploads/panel20-doton.pdf
先日、柴犬「はな」を連れて、初めて「とんぼりリバーウォーク」を散歩してきました。往復約2kmをゆっくり1時間かけて散歩しました。この日は祭日であったため、観光客や若者で賑わっていましたが、遊歩道には人が少なかったですね。
↓案内板
↓えびす橋周辺
↑有名な「グリコ」の看板が見えます。
↓太左衛門橋周辺
↑ちょうど、観光船が通りかかりました。
↓観覧車
↓デコレートされたホテル
↓疲れたと、しゃがみ込む「はな」
※夜には、川面にネオンが映えて美しいそうです。
====================================
◎14歳木原、Vならず 伊藤が2年連続3冠 全日本卓球
https://www.asahi.com/articles/ASM1N2W6XM1NUTQP00K.html?iref=comtop_photo
↓(朝日新聞デジタルより)
卓球の全日本選手権最終日は20日、大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で女子シングルス決勝があり、18歳で高3の伊藤美誠(スターツ)が、史上最年少の14歳5カ月で決勝に進んだ中2の木原美悠(エリートアカデミー)を4―1で破り、2連覇を達成した。伊藤はダブルス、混合ダブルスを含め、女子では史上初となる2年連続の3冠に輝いた。
★水谷隼、最多10度目V 全日本卓球「来年出場しない」
卓球の全日本選手権は20日、大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で男子シングルスの決勝があり、水谷隼(木下グループ)が、初優勝を狙った大島祐哉(同)を4―2で破り、男女通じて史上最多の10度目の優勝を手にした。
======================================
◎都道府県対抗駅伝、男子は福島が初V 東北勢初の制覇
https://www.asahi.com/articles/ASM1N3PLCM1NPTQP002.html?iref=pc_extlink
↓(朝日新聞デジタルより)
第24回全国都道府県対抗男子駅伝大会は20日、広島・平和記念公園前発着の7区間48キロのコースで争われ、福島が2時間19分43秒で東北勢初の優勝を飾った。1区を4位で滑り出した福島は、5区の松山和希(学法石川高)が2人を抜いてトップに立った。6区で群馬に抜かれて2位に後退したが、アンカーの7区相沢晃(東洋大)が区間賞の走りで25秒差を逆転した。2位は群馬、3位は長野だった。
★岩手から大阪に? 男子駅伝、たすきリレー間違える
#######################################
(抽せんは1月20日(日)、ダブルチャンス賞の抽せんは4月20日(土))
◎お年玉切手シート
発行日:平成31(2019)年1月21日(月)
料額・種類:62円×1種類、82円×1種類
シート構成:2枚(縦1×横1)
売価:1シート144円(販売はシート単位)
切手デザイン:吉川 亜有美
版式刷色:オフセット6色
販売用発行枚数:2万枚(1万シート)
銘版:エンスケデ社
【切手のデザインについて】
切手部分は招き猫を題材にし、年間を通してご利用いただけるデザインとしました。招き猫は右 手を挙げていればお金を招き、左手を挙げていれば人を招くと言われています。切手のデザインは 良い知らせも招くよう、それぞれが手紙を持っています。 また、「HAPPY」と「LUCKY」の文字は特殊穿孔による切り抜き加工となっています。 (亥年に関係ない意匠は珍しいですね)
★過去のお年玉切手シート一覧
http://www.ne.jp/asahi/fjk/art/stamp-nenga.htm
干支に関係ない図案のものは、近年では昭和47年から昭和50年の4年間です。今後は、どのようになるのでしょうかね。
◎お年玉付き年賀葉書当選番号
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html
※我家では、約250枚中、3等の「お年玉切手シート」が4枚だけ当選しました。今年の確率は非常に悪かったですね。
======================================
◎とんぼりリバーウォーク(道頓堀川遊歩道)
http://www.tonbori.jp/
https://mido-suji80.info/wp-content/uploads/panel20-doton.pdf
先日、柴犬「はな」を連れて、初めて「とんぼりリバーウォーク」を散歩してきました。往復約2kmをゆっくり1時間かけて散歩しました。この日は祭日であったため、観光客や若者で賑わっていましたが、遊歩道には人が少なかったですね。
↓案内板
↓えびす橋周辺
↑有名な「グリコ」の看板が見えます。
↓太左衛門橋周辺
↑ちょうど、観光船が通りかかりました。
↓観覧車
↓デコレートされたホテル
↓疲れたと、しゃがみ込む「はな」
※夜には、川面にネオンが映えて美しいそうです。
====================================
◎14歳木原、Vならず 伊藤が2年連続3冠 全日本卓球
https://www.asahi.com/articles/ASM1N2W6XM1NUTQP00K.html?iref=comtop_photo
↓(朝日新聞デジタルより)
卓球の全日本選手権最終日は20日、大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で女子シングルス決勝があり、18歳で高3の伊藤美誠(スターツ)が、史上最年少の14歳5カ月で決勝に進んだ中2の木原美悠(エリートアカデミー)を4―1で破り、2連覇を達成した。伊藤はダブルス、混合ダブルスを含め、女子では史上初となる2年連続の3冠に輝いた。
★水谷隼、最多10度目V 全日本卓球「来年出場しない」
卓球の全日本選手権は20日、大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で男子シングルスの決勝があり、水谷隼(木下グループ)が、初優勝を狙った大島祐哉(同)を4―2で破り、男女通じて史上最多の10度目の優勝を手にした。
======================================
◎都道府県対抗駅伝、男子は福島が初V 東北勢初の制覇
https://www.asahi.com/articles/ASM1N3PLCM1NPTQP002.html?iref=pc_extlink
↓(朝日新聞デジタルより)
第24回全国都道府県対抗男子駅伝大会は20日、広島・平和記念公園前発着の7区間48キロのコースで争われ、福島が2時間19分43秒で東北勢初の優勝を飾った。1区を4位で滑り出した福島は、5区の松山和希(学法石川高)が2人を抜いてトップに立った。6区で群馬に抜かれて2位に後退したが、アンカーの7区相沢晃(東洋大)が区間賞の走りで25秒差を逆転した。2位は群馬、3位は長野だった。
★岩手から大阪に? 男子駅伝、たすきリレー間違える
#######################################
特別切手帳「春夏花鳥図屏風」、西岡大金星逃す、錦織は準々決勝へ [切手・葉書]
3月17日(金) 日本郵便㈱は、国内外に日本の自然や伝統・文化を広く発信し、日本の良さを再認識してもらうために、「特別切手帳『春夏花鳥図屏風』」を本日発売します。
◎特別切手帳「春夏花鳥図屏風」
発売日:平成29年(2017)3月17日(金)
料額・種類:500円×6種類
シート構成:2面×3シート
価格:5,000円(税込)
発売部数:30,000部
切手デザイン:玉木 明
版式刷色:グラビア8色
銘版:国立印刷局
【デザインについて】
今回の切手のデザインには、江戸時代の画家・狩野永納(1631(寛永8)年~1697(元禄10)年)の屏風「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」を採り上げました。
「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」は、金地金雲を背景として、水辺を取り囲むように季節の花や鳥を華麗な色彩で描く、狩野派が得意とした花鳥図屏風の優品です。
右隻は春の景色で、桜と柳を中心に、その周りに鶯や雉子が遊ぶ様子が描かれています。今回採り上げた左隻は夏の景色を描く画面で、藤がからまる松を中心に、山吹や燕子花(かきつばた)、百合などが色鮮やかな花を咲かせています。その合間には鷺や三光鳥、雉鳩の姿が見え、鳥たちの声が聞こえてくるようです。画面左奥から勢いよく流れる渓流は、明るい夏山の景色の中に、爽やかな涼しさを感じさせます。
↓①春夏花鳥図屏風1 ↓②春夏花鳥図屏風2 (シート名:ビューティフルJAPAN1
↓ビューティフルJAPAN2 ③春夏花鳥図屏風3 ↓④春夏花鳥図屏風4
↓ビューティフルJAPAN3 ⑤春夏花鳥図屏風5 ↓⑥春夏花鳥図屏風6
↓展開前の切手帳
↓切手帳本体表面
↓切手帳本体裏面
======================================
◎西岡の快進撃止まる ↓(朝日新聞デジタルより)
テニスのBNPパリバ・オープンは15日、米カリフォルニア州インディアンウェルズであり、第4シードの錦織圭(日清食品)は男子シングルス4回戦で、世界ランキング60位のドナルド・ヤング(米)を破り、2年連続でベスト8入りした。準々決勝で第17シードのジャック・ソック(米)と対戦する。
予選敗退から繰り上がりで出場した同70位の21歳・西岡良仁(ミキハウス)は、同3位で第3シードのスタン・バブリンカ(スイス)に敗れた。西岡は2回戦と3回戦でランキング21位、14位のシード選手を撃破してきたが、快進撃が止まった。
西岡良仁(ミキハウス)は世界ランキング3位のスタン・バブリンカ(スイス)に6―3、3―6、6―7で敗れ、8強を逃した。あと一歩及ばなかったが(マッチポイントも握ったが)、四大大会3勝の強豪を相手に大接戦を演じ、今後の躍進に期待が膨らんだ。
「やり切った結果がこれだったので悔いはない。きょうのプレーは自信になる」。軽いフットワークでコートの端から端までカバーする守備力は抜群。攻めてはスピンの効いたフォアハンドでバブリンカにミスを連発させ、「よく動くしカウンターがうまい。危険な選手」と言わしめた。
2月末開幕のメキシコ・オープンではラファエル・ナダル(スペイン)に善戦しベスト8。今大会の3回戦では、トップ10の常連だったトマーシュ・ベルディハ(チェコ)を破った。「しっかり成長している。いろんな可能性が見えてきた」
=========================================
◎本田圭佑が代表メンバー入り サッカーW杯最終予選
↓(朝日新聞デジタルより)
日本サッカー協会は16日、2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア最終予選の第6戦アラブ首長国連邦(UAE)戦(3月23日、アルアイン)と第7戦タイ戦(同28日、埼玉スタジアム)に向けた日本代表のメンバー25人を発表した。所属するACミランでの出場試合が少ないなどの理由で、招集するかどうかを検討されていたFW本田圭佑(30)、左足を痛めていたMF長谷部誠(33、フランクフルト)も選ばれた。
W杯アジア最終予選は前半の5試合を終え、日本はB組で3勝1敗1分けの2位。1~4位が勝ち点1差にひしめく大混戦になっている。2位以上でW杯出場権を獲得。3位になればA組3位とのプレーオフに回り、勝者が北中米カリブ海地区の4位と大陸間プレーオフでW杯出場権を争う。UAEには昨年9月にホームで1―2と敗れており、正念場の試合になる。
日本代表メンバーは:http://www.asahi.com/articles/ASK3J3JKYK3JUTQP00J.html
######################################
◎特別切手帳「春夏花鳥図屏風」
発売日:平成29年(2017)3月17日(金)
料額・種類:500円×6種類
シート構成:2面×3シート
価格:5,000円(税込)
発売部数:30,000部
切手デザイン:玉木 明
版式刷色:グラビア8色
銘版:国立印刷局
【デザインについて】
今回の切手のデザインには、江戸時代の画家・狩野永納(1631(寛永8)年~1697(元禄10)年)の屏風「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」を採り上げました。
「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」は、金地金雲を背景として、水辺を取り囲むように季節の花や鳥を華麗な色彩で描く、狩野派が得意とした花鳥図屏風の優品です。
右隻は春の景色で、桜と柳を中心に、その周りに鶯や雉子が遊ぶ様子が描かれています。今回採り上げた左隻は夏の景色を描く画面で、藤がからまる松を中心に、山吹や燕子花(かきつばた)、百合などが色鮮やかな花を咲かせています。その合間には鷺や三光鳥、雉鳩の姿が見え、鳥たちの声が聞こえてくるようです。画面左奥から勢いよく流れる渓流は、明るい夏山の景色の中に、爽やかな涼しさを感じさせます。
↓①春夏花鳥図屏風1 ↓②春夏花鳥図屏風2 (シート名:ビューティフルJAPAN1
↓ビューティフルJAPAN2 ③春夏花鳥図屏風3 ↓④春夏花鳥図屏風4
↓ビューティフルJAPAN3 ⑤春夏花鳥図屏風5 ↓⑥春夏花鳥図屏風6
↓展開前の切手帳
↓切手帳本体表面
↓切手帳本体裏面
======================================
◎西岡の快進撃止まる ↓(朝日新聞デジタルより)
テニスのBNPパリバ・オープンは15日、米カリフォルニア州インディアンウェルズであり、第4シードの錦織圭(日清食品)は男子シングルス4回戦で、世界ランキング60位のドナルド・ヤング(米)を破り、2年連続でベスト8入りした。準々決勝で第17シードのジャック・ソック(米)と対戦する。
予選敗退から繰り上がりで出場した同70位の21歳・西岡良仁(ミキハウス)は、同3位で第3シードのスタン・バブリンカ(スイス)に敗れた。西岡は2回戦と3回戦でランキング21位、14位のシード選手を撃破してきたが、快進撃が止まった。
西岡良仁(ミキハウス)は世界ランキング3位のスタン・バブリンカ(スイス)に6―3、3―6、6―7で敗れ、8強を逃した。あと一歩及ばなかったが(マッチポイントも握ったが)、四大大会3勝の強豪を相手に大接戦を演じ、今後の躍進に期待が膨らんだ。
「やり切った結果がこれだったので悔いはない。きょうのプレーは自信になる」。軽いフットワークでコートの端から端までカバーする守備力は抜群。攻めてはスピンの効いたフォアハンドでバブリンカにミスを連発させ、「よく動くしカウンターがうまい。危険な選手」と言わしめた。
2月末開幕のメキシコ・オープンではラファエル・ナダル(スペイン)に善戦しベスト8。今大会の3回戦では、トップ10の常連だったトマーシュ・ベルディハ(チェコ)を破った。「しっかり成長している。いろんな可能性が見えてきた」
=========================================
◎本田圭佑が代表メンバー入り サッカーW杯最終予選
↓(朝日新聞デジタルより)
日本サッカー協会は16日、2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア最終予選の第6戦アラブ首長国連邦(UAE)戦(3月23日、アルアイン)と第7戦タイ戦(同28日、埼玉スタジアム)に向けた日本代表のメンバー25人を発表した。所属するACミランでの出場試合が少ないなどの理由で、招集するかどうかを検討されていたFW本田圭佑(30)、左足を痛めていたMF長谷部誠(33、フランクフルト)も選ばれた。
W杯アジア最終予選は前半の5試合を終え、日本はB組で3勝1敗1分けの2位。1~4位が勝ち点1差にひしめく大混戦になっている。2位以上でW杯出場権を獲得。3位になればA組3位とのプレーオフに回り、勝者が北中米カリブ海地区の4位と大陸間プレーオフでW杯出場権を争う。UAEには昨年9月にホームで1―2と敗れており、正念場の試合になる。
日本代表メンバーは:http://www.asahi.com/articles/ASK3J3JKYK3JUTQP00J.html
######################################
ハート切手のレターセット [切手・葉書]
2月3日(金) 日本郵便㈱は、「ハート切手のレターセット」を本日発売します。
「ハート切手のレターセット」は、ハートの形の切手と、切手とデザインがおそろいのポストカード、便箋、封筒がセットになっているレターセットです。ちょっとした感謝の気持ちやお祝いのメッセージなどを伝える際に利用できます。
全てハートの形で、花や蔦などをイメージした上品なデザインです。
◎ハート切手のレターセット
発売日:平成29年(2017)2月3日(金)
価格:1部 1,200円
商品構成:
(A)グリーティング切手「ハート切手のレターセット専用シート」
1シート(82円×3枚、52円×3枚)シール式
【切手】↓①ハート1 ↓②ハート2 ↓③ハート3
↓④ハート4 ↓⑤ハート5 ↓⑥ハート6
【切手デザイン】貝淵 純子
【版式刷色】オフセット6色
(B)封筒 3枚(3種類×1枚)
↓①封筒1 ↓②封筒2 ↓③封筒3
(C)便箋 6枚(1種類×6枚)
↓便箋の裏面
(D)箔押しポストカード 3枚(3種類×1枚)
↓①箔押しポストカード1 ↓②箔押しポストカード2 ↓③箔押しポストカード3
発売部数:30,000部
===================================
◎第23回米・俳優組合賞(SAG)(1月29日発表)
主演男優賞:デンゼル・ワシントン “Fences”
主演女優賞:エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』
助演男優賞:マハーシャラ・アリ 『ムーンライト』
助演女優賞:ヴィオラ・デイヴィス “Fences”
※さて、2月26日のアカデミー賞の行方は?
====================================
◎昨日の柴犬はな
↑散歩の後、ブラッシングしてもらう「はな」。”気持ちいい!”
######################################
「ハート切手のレターセット」は、ハートの形の切手と、切手とデザインがおそろいのポストカード、便箋、封筒がセットになっているレターセットです。ちょっとした感謝の気持ちやお祝いのメッセージなどを伝える際に利用できます。
全てハートの形で、花や蔦などをイメージした上品なデザインです。
◎ハート切手のレターセット
発売日:平成29年(2017)2月3日(金)
価格:1部 1,200円
商品構成:
(A)グリーティング切手「ハート切手のレターセット専用シート」
1シート(82円×3枚、52円×3枚)シール式
【切手】↓①ハート1 ↓②ハート2 ↓③ハート3
↓④ハート4 ↓⑤ハート5 ↓⑥ハート6
【切手デザイン】貝淵 純子
【版式刷色】オフセット6色
(B)封筒 3枚(3種類×1枚)
↓①封筒1 ↓②封筒2 ↓③封筒3
(C)便箋 6枚(1種類×6枚)
↓便箋の裏面
(D)箔押しポストカード 3枚(3種類×1枚)
↓①箔押しポストカード1 ↓②箔押しポストカード2 ↓③箔押しポストカード3
発売部数:30,000部
===================================
◎第23回米・俳優組合賞(SAG)(1月29日発表)
主演男優賞:デンゼル・ワシントン “Fences”
主演女優賞:エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』
助演男優賞:マハーシャラ・アリ 『ムーンライト』
助演女優賞:ヴィオラ・デイヴィス “Fences”
※さて、2月26日のアカデミー賞の行方は?
====================================
◎昨日の柴犬はな
↑散歩の後、ブラッシングしてもらう「はな」。”気持ちいい!”
######################################
お年玉年賀葉書・切手の当選番号、お年玉切手シート [切手・葉書]
1月16日(月) 昨日、2017(平成29)年用年賀葉書と年賀切手の抽選がありました。
当選番号は、下記の通りです。私は3等の「お年玉切手シート」が7枚当たりました。(約300枚の中から7枚ですので、確率は良い方でしたね)
◎当選番号と賞品
1等(下6桁) 293633 セレクトギフト又は現金10万円
2等(下4桁) 6470 ふるさと小包など
3等(下2桁) 51・45 お年玉切手シート
★2017(平成29)年用「お年玉切手シート」
日本郵便㈱は、2017(平成29)年用の年賀葉書等のお年玉賞品の「お年玉切手シート」を本日発行します。お年玉賞品3等として2017年1月16日(月)から7月18日(火)まで当せん引き換えを実施します。
【デザイン等について】
2017(平成29)年の干支である酉(にわとり)を題材にし、年間を通じて利用できるデザインにしています。シート全体を絵本のようなポップなタッチでまとめ、切手部分に、愛嬌あるにわとりのつがいを描いています。背景は、金色・銀色を使用した色鮮やかなデザインとし、花模様等の穴を空ける特殊加工も施しています。
料額・種類:52円(めんどり)・82円(おんどり)各1枚
販売価格:1シート134円(当せんしなくても購入出来ます)
シート構成:2枚(縦1×横1)
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット7色
販売用発行枚数:2万枚(1万シート)
銘版:エンスケデ社
======================================
◎昨日の「はな」
昨日は、日本列島を大寒波が襲い、大阪でも積雪がありました。私の住む池田市でも朝起きると、あたりは白一色になっていました。積雪の中での散歩は、「はな」にとっては初めての経験です。
犬用のレインコートを着せて近所を散歩しました。降雪に最初は戸惑っていましたが、喜んで飛び回り、雪を舐めたりしていました。近所の子供たちも雪投げや、雪だるまをつくっていました。
正午前には、太陽が出てきましたので、ほとんど溶けてしまいましたね。
#######################################
当選番号は、下記の通りです。私は3等の「お年玉切手シート」が7枚当たりました。(約300枚の中から7枚ですので、確率は良い方でしたね)
◎当選番号と賞品
1等(下6桁) 293633 セレクトギフト又は現金10万円
2等(下4桁) 6470 ふるさと小包など
3等(下2桁) 51・45 お年玉切手シート
★2017(平成29)年用「お年玉切手シート」
日本郵便㈱は、2017(平成29)年用の年賀葉書等のお年玉賞品の「お年玉切手シート」を本日発行します。お年玉賞品3等として2017年1月16日(月)から7月18日(火)まで当せん引き換えを実施します。
【デザイン等について】
2017(平成29)年の干支である酉(にわとり)を題材にし、年間を通じて利用できるデザインにしています。シート全体を絵本のようなポップなタッチでまとめ、切手部分に、愛嬌あるにわとりのつがいを描いています。背景は、金色・銀色を使用した色鮮やかなデザインとし、花模様等の穴を空ける特殊加工も施しています。
料額・種類:52円(めんどり)・82円(おんどり)各1枚
販売価格:1シート134円(当せんしなくても購入出来ます)
シート構成:2枚(縦1×横1)
切手デザイン:星山 理佳
版式刷色:オフセット7色
販売用発行枚数:2万枚(1万シート)
銘版:エンスケデ社
======================================
◎昨日の「はな」
昨日は、日本列島を大寒波が襲い、大阪でも積雪がありました。私の住む池田市でも朝起きると、あたりは白一色になっていました。積雪の中での散歩は、「はな」にとっては初めての経験です。
犬用のレインコートを着せて近所を散歩しました。降雪に最初は戸惑っていましたが、喜んで飛び回り、雪を舐めたりしていました。近所の子供たちも雪投げや、雪だるまをつくっていました。
正午前には、太陽が出てきましたので、ほとんど溶けてしまいましたね。
#######################################
干支文字切手、平成28年用年賀郵便切手、海外グリーティング(差額用)、年賀はがき [切手・葉書]
10月29日(木) 来たるべき新年に因む切手・葉書が本日発行されます。
◎干支文字切手
平成16年(2004)から発行し好評をいただいている、翌年の干支文字を様々な書体で書き表した特殊切手「干支文字切手」および「通常切手帳(28年干支文字切手)」を本日発行します。
発行日:平成27年(2015)10月29日(木)
料額・種類:82円×10種類
シート構成:10枚(横3の変形)
切手デザイナー:貝淵 純子
シート背景:「深山(みやま)」(山口 華楊 画)
版式刷色:オフセット5色・エンボス加工
発行枚数:1,100万枚(110万シート)
銘版:カルトール社
【「干支文字切手」について】
複数の書家が様々な書体で書き表した翌年の「干支文字」をデザインした切手は、2004(平成16)年(2005(平成17)年の干支「乙酉」)から発行しており、本年で12年目を迎えます。来年の干支である「丙申」などの書を基にしたデザインのほか、印刷の段階で強く圧力をかける技法で、文字の一つ一つが点字のように盛り上がっている「エンボス加工」と細かな文字「微細文字」の特殊印刷が施されています。
(解説は書家の方々からのコメント)
↓(1)西周(せいしゅう)時代の金文(きんぶん)(青銅器の銘文)の「申(シン,さる)」
↑書:石飛 博光。いなずま(電光)を描いた象形文字。曲線の太細から生まれる表情が面白い。
↓(2)殷代(いんだい)の甲骨文字(最古の漢字)の「申(シン,さる)」
↑書:堀 吉光。「申(しん)」は、のばす、まっすぐ、伸長する意もあり、発展する明るい未来をイメージして・・・。
↓(3)行書(ぎょうしょ)の「申(シン,さる)」
↑書:仲川 恭司。伸びやかな行書による「申」。落ち着いた佳(よ)き年になることを願って書きました。
↓(4)金文体(きんぶんたい)に基づく「申(シン,さる)」の篆刻(てんこく)
↑書:関 正人。周代古璽(しゅうだいこじ)の辺縁(へんえん)を借り、明るい年を願い、左右に広い空間を作る。
↓(5)小篆(しょうてん)(漢代前後の篆書(てんしょ))の「申(シン,さる)」
↑書:辻元 大雲。左右対称形の金文を用い、懐抱(ふところ)広くのびやかな表現を心がけた。世の中の平安を希(こいねが)って。
↓(6)行書(ぎょうしょ)の「猿」
↑書:吉澤 秀香。本州北端・下北の猿の逞(たくま)しく、愛らしい姿を想いうかべ私なりに力強く行書で表現してみました。
↓(7)殷代(いんだい)の甲骨文字に基づいた「申(シン,さる)」
↑書:佐川 雲窓。どっしりと構えて、仲間の安全を見守るボス猿をイメージして作ってみた。
↓(8)仮名文字の「さる」
↑書:山崎 暁子。しなやかな猿の姿態を思いうかべながらソフトに書いてみました。やすらかな年でありますように。
↓(9)甲骨文字の「丙申(ヘイシン,ひのえさる)」
↑書:鈴木 響泉。「丙」と「申」の甲骨文字を素材として、潤渇(じゅんかつ)・曲直(きょくちょく)の線条(せんじょう)の調和に腐心しました。
↓(10)篆隷体(てんれいたい)の「丙申(ヘイシン,ひのえさる)」
↑書:渡部 会山。馬王堆帛書(ばおうたいはくしょ)に代表される前漢時代の篆隷混合体(てんれいこんごうたい)を借り動的表現を心掛けた。
背景:「深山(みやま)」(山口 華楊(やまぐち かよう) 画、京都国立近代美術館寄託作品)
山口華楊(1899-1984)は、京都市生まれの日本画家。竹内栖鳳(せいほう)(1864-1942)や師の西村五雲(ごうん)(1877-1938)から受け継いだ円山・四条派の写生を伝統に、近代西洋画や革新的な日本画の知識を取り入れ、素晴らしい構成で、独自の動物画を完成させました。
この「深山」は、華楊が1980(昭和55)年に描いた作品です。栗の枝を尻に座り込むニホンザルの上にも、深々と秋が暮れてゆきます。
◎通常版切手帳(28年干支文字切手)
発売日:平成27年(2015)10月29日(木)
発売価格:1,250円(切手1シート820円を含む)
発行部数:5千部
【過去の干支文字切手ブログ記事】
・平成20年用干支文字切手「子」 (2007.12.3)
・平成21年用干支文字切手「丑」 (2008.11.21)
・平成22年用干支文字切手「寅」 (2009.11.20)
・平成23年用干支文字切手「卯」 (2010.11.22)
・平成24年用干支文字切手「辰」 (2011.11.21)
・平成25年用干支文字切手「巳」 (2012.11.21)
・平成26年用干支文字切手「午」 (2013.11.01)
・平成27年用干支文字切手「羊」 (2014.10.30)
・平成28年用干支文字切手「申」 (2015.10.29)
============================
◎平成28年用年賀郵便切手
新年を寿(ことほ)ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年の恒例風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和11)年の年賀用として1935(昭和10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和23)年(昭和24年用)以降毎年発行しています。
発行内容は、(A)年賀郵便切手(寄附金、お年玉くじなし)、(B)寄附金付お年玉付年賀郵便切手
販売期間:平成27年(2015)10月29日(木)から平成28年(2016)1月8日(金)
料額・種類:(A)52円×1種類、82円×1種類、(B)52円+3円×1種類、82円+3円×1種類
シート構成:(A)52円は100枚(縦10×横10)、82円は20枚(縦5×横4)、(B)各50枚(縦5×横10)
版式刷色:(A)グラビア5色、(B)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)52円は2,165万枚、82円は380万枚、(B)52+3円は1,455万枚、82+3円は185万枚
切手デザイナー:(A)52円と(B)52+3円は楠田祐士、(A)82円と(B)82+3円は山田泰子
銘版:国立印刷局
【郵便切手のデザインについて】
本年は、来年の干支である「申」にちなみ、次の郷土玩具を題材として、切手をデザインしました。
↓<大津絵十二支土鈴(おおつえじゅうにしどれい)「申(さる)」(滋賀県)>
↑滋賀県の大津に伝わる伝統的な民画である大津絵の中から、十二支を取り上げているものを題材として髙田進(たかだすすむ)氏が制作した郷土玩具です。切手の意匠には、提灯と釣鐘を前後に吊るした天秤棒を担ぐサルの土鈴を採用しています。天秤の傾きは、軽いはずの提灯が下がり、重い釣鐘が上がっていますが、これは、重んずべきものを軽んじ、道理が転倒している世の中を風刺したものとされています。
↓<土佐和紙漆喰張り子(とさわししっくいはりこ)「こだき申(さる)」(高知県)>
↑1993(平成5)年を最後に製作者が途絶えていた「香泉人形(こうせんにんぎょう)(※)」を復活させるため、2002(平成14)年からこれに取り組んできた草流舎(そうりゅうしゃ)の田村多美(たむらたみ)氏が「香泉人形」の形を参考に制作した郷土玩具です。和紙を何重にも張り重ね、自作した独自の漆喰絵の具で彩色しています。張り子の中には、おめでたいといわれる無患子(むくろじ)の実が入っており、振るとカラカラと素朴な音がします。
制作者の「山本香泉(やまもとこうせん)」からとった名前で、初代「山本香泉」は、高知出身の女流画家で戦後高知に戻り、土人形や張り子などいろいろな郷土玩具を創作しました。
==============================
◎海外グリーティング(差額用)
日本郵便㈱は、海外在住の方々への郵便による季節のごあいさつに利用できるよう、通常葉書等(52円)を航空便扱いの国際郵便葉書として差し出す時に必要となる郵便料金額(70円)との差額(18円)に対応した、グリーティング切手「海外グリーティング(差額用)を本日発行します。
販売期間:平成27年(2015)10月29日(木)~平成28年(2016)1月29日(金)
料額・種類:18円×2種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
版式刷色:グラビア4色
切手デザイナー:星山 理佳
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
シート余白:(左)こしょう、 (右)卵
↓①ラーメン ↓②すき焼き
【過去の年賀郵便切手の記事一覧】
・平成19年用年賀郵便切手:2006年11月1日発行
・平成21年用年賀郵便切手:2008年11月4日発行
・平成22年用年賀郵便切手:2009年11月11日発行
・平成23年用年賀郵便切手:2010年11月10日発行
・平成24年用年賀郵便切手:2011年11月11日発行
・平成25年用年賀郵便切手:2012年11月12日発行
・平成26年用年賀郵便切手:2013年11月01日発行
・平成27年用年賀郵便切手:2014年10月30日発行
・平成28年用年賀郵便切手:2015年10月29日発行
===========================
◎平成28年用年賀はがき
販売期間:平成27年10月29日(木)~平成28年(2016)1月8日(金)
http://yubin-nenga.jp/products/
※私は、320枚予約しています。
============================
◎日本シリーズ第4戦
回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 神宮、 18:15
ソフトバンク:104・001・000・・・・・・・6・・・・・・・・(6)
ヤクルト:000・103・000・・・・・・・4・・・・・・・・(9)
【本塁打】細川ソロ(6回、松岡)
勝利投手:攝津(5回3分の0)、 敗戦投手:館山(3回)
※前日、ヤクルトの山田にやられたソフトバンク、昨日は完全に山田を抑え込み、日本一に王手をかけました。
##############################
◎干支文字切手
平成16年(2004)から発行し好評をいただいている、翌年の干支文字を様々な書体で書き表した特殊切手「干支文字切手」および「通常切手帳(28年干支文字切手)」を本日発行します。
発行日:平成27年(2015)10月29日(木)
料額・種類:82円×10種類
シート構成:10枚(横3の変形)
切手デザイナー:貝淵 純子
シート背景:「深山(みやま)」(山口 華楊 画)
版式刷色:オフセット5色・エンボス加工
発行枚数:1,100万枚(110万シート)
銘版:カルトール社
【「干支文字切手」について】
複数の書家が様々な書体で書き表した翌年の「干支文字」をデザインした切手は、2004(平成16)年(2005(平成17)年の干支「乙酉」)から発行しており、本年で12年目を迎えます。来年の干支である「丙申」などの書を基にしたデザインのほか、印刷の段階で強く圧力をかける技法で、文字の一つ一つが点字のように盛り上がっている「エンボス加工」と細かな文字「微細文字」の特殊印刷が施されています。
(解説は書家の方々からのコメント)
↓(1)西周(せいしゅう)時代の金文(きんぶん)(青銅器の銘文)の「申(シン,さる)」
↑書:石飛 博光。いなずま(電光)を描いた象形文字。曲線の太細から生まれる表情が面白い。
↓(2)殷代(いんだい)の甲骨文字(最古の漢字)の「申(シン,さる)」
↑書:堀 吉光。「申(しん)」は、のばす、まっすぐ、伸長する意もあり、発展する明るい未来をイメージして・・・。
↓(3)行書(ぎょうしょ)の「申(シン,さる)」
↑書:仲川 恭司。伸びやかな行書による「申」。落ち着いた佳(よ)き年になることを願って書きました。
↓(4)金文体(きんぶんたい)に基づく「申(シン,さる)」の篆刻(てんこく)
↑書:関 正人。周代古璽(しゅうだいこじ)の辺縁(へんえん)を借り、明るい年を願い、左右に広い空間を作る。
↓(5)小篆(しょうてん)(漢代前後の篆書(てんしょ))の「申(シン,さる)」
↑書:辻元 大雲。左右対称形の金文を用い、懐抱(ふところ)広くのびやかな表現を心がけた。世の中の平安を希(こいねが)って。
↓(6)行書(ぎょうしょ)の「猿」
↑書:吉澤 秀香。本州北端・下北の猿の逞(たくま)しく、愛らしい姿を想いうかべ私なりに力強く行書で表現してみました。
↓(7)殷代(いんだい)の甲骨文字に基づいた「申(シン,さる)」
↑書:佐川 雲窓。どっしりと構えて、仲間の安全を見守るボス猿をイメージして作ってみた。
↓(8)仮名文字の「さる」
↑書:山崎 暁子。しなやかな猿の姿態を思いうかべながらソフトに書いてみました。やすらかな年でありますように。
↓(9)甲骨文字の「丙申(ヘイシン,ひのえさる)」
↑書:鈴木 響泉。「丙」と「申」の甲骨文字を素材として、潤渇(じゅんかつ)・曲直(きょくちょく)の線条(せんじょう)の調和に腐心しました。
↓(10)篆隷体(てんれいたい)の「丙申(ヘイシン,ひのえさる)」
↑書:渡部 会山。馬王堆帛書(ばおうたいはくしょ)に代表される前漢時代の篆隷混合体(てんれいこんごうたい)を借り動的表現を心掛けた。
背景:「深山(みやま)」(山口 華楊(やまぐち かよう) 画、京都国立近代美術館寄託作品)
山口華楊(1899-1984)は、京都市生まれの日本画家。竹内栖鳳(せいほう)(1864-1942)や師の西村五雲(ごうん)(1877-1938)から受け継いだ円山・四条派の写生を伝統に、近代西洋画や革新的な日本画の知識を取り入れ、素晴らしい構成で、独自の動物画を完成させました。
この「深山」は、華楊が1980(昭和55)年に描いた作品です。栗の枝を尻に座り込むニホンザルの上にも、深々と秋が暮れてゆきます。
◎通常版切手帳(28年干支文字切手)
発売日:平成27年(2015)10月29日(木)
発売価格:1,250円(切手1シート820円を含む)
発行部数:5千部
【過去の干支文字切手ブログ記事】
・平成20年用干支文字切手「子」 (2007.12.3)
・平成21年用干支文字切手「丑」 (2008.11.21)
・平成22年用干支文字切手「寅」 (2009.11.20)
・平成23年用干支文字切手「卯」 (2010.11.22)
・平成24年用干支文字切手「辰」 (2011.11.21)
・平成25年用干支文字切手「巳」 (2012.11.21)
・平成26年用干支文字切手「午」 (2013.11.01)
・平成27年用干支文字切手「羊」 (2014.10.30)
・平成28年用干支文字切手「申」 (2015.10.29)
============================
◎平成28年用年賀郵便切手
新年を寿(ことほ)ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない新年の恒例風習となっています。年賀郵便切手は、1936(昭和11)年の年賀用として1935(昭和10)年に初めて発行しました。その後一時中断がありましたが、1948(昭和23)年(昭和24年用)以降毎年発行しています。
発行内容は、(A)年賀郵便切手(寄附金、お年玉くじなし)、(B)寄附金付お年玉付年賀郵便切手
販売期間:平成27年(2015)10月29日(木)から平成28年(2016)1月8日(金)
料額・種類:(A)52円×1種類、82円×1種類、(B)52円+3円×1種類、82円+3円×1種類
シート構成:(A)52円は100枚(縦10×横10)、82円は20枚(縦5×横4)、(B)各50枚(縦5×横10)
版式刷色:(A)グラビア5色、(B)グラビア6色+凸版1色
発行枚数:(A)52円は2,165万枚、82円は380万枚、(B)52+3円は1,455万枚、82+3円は185万枚
切手デザイナー:(A)52円と(B)52+3円は楠田祐士、(A)82円と(B)82+3円は山田泰子
銘版:国立印刷局
【郵便切手のデザインについて】
本年は、来年の干支である「申」にちなみ、次の郷土玩具を題材として、切手をデザインしました。
↓<大津絵十二支土鈴(おおつえじゅうにしどれい)「申(さる)」(滋賀県)>
↑滋賀県の大津に伝わる伝統的な民画である大津絵の中から、十二支を取り上げているものを題材として髙田進(たかだすすむ)氏が制作した郷土玩具です。切手の意匠には、提灯と釣鐘を前後に吊るした天秤棒を担ぐサルの土鈴を採用しています。天秤の傾きは、軽いはずの提灯が下がり、重い釣鐘が上がっていますが、これは、重んずべきものを軽んじ、道理が転倒している世の中を風刺したものとされています。
↓<土佐和紙漆喰張り子(とさわししっくいはりこ)「こだき申(さる)」(高知県)>
↑1993(平成5)年を最後に製作者が途絶えていた「香泉人形(こうせんにんぎょう)(※)」を復活させるため、2002(平成14)年からこれに取り組んできた草流舎(そうりゅうしゃ)の田村多美(たむらたみ)氏が「香泉人形」の形を参考に制作した郷土玩具です。和紙を何重にも張り重ね、自作した独自の漆喰絵の具で彩色しています。張り子の中には、おめでたいといわれる無患子(むくろじ)の実が入っており、振るとカラカラと素朴な音がします。
制作者の「山本香泉(やまもとこうせん)」からとった名前で、初代「山本香泉」は、高知出身の女流画家で戦後高知に戻り、土人形や張り子などいろいろな郷土玩具を創作しました。
==============================
◎海外グリーティング(差額用)
日本郵便㈱は、海外在住の方々への郵便による季節のごあいさつに利用できるよう、通常葉書等(52円)を航空便扱いの国際郵便葉書として差し出す時に必要となる郵便料金額(70円)との差額(18円)に対応した、グリーティング切手「海外グリーティング(差額用)を本日発行します。
販売期間:平成27年(2015)10月29日(木)~平成28年(2016)1月29日(金)
料額・種類:18円×2種類
シート構成:10枚(縦5×横2)
版式刷色:グラビア4色
切手デザイナー:星山 理佳
発行枚数:400万枚(40万シート)
銘版:国立印刷局
シート余白:(左)こしょう、 (右)卵
↓①ラーメン ↓②すき焼き
【過去の年賀郵便切手の記事一覧】
・平成19年用年賀郵便切手:2006年11月1日発行
・平成21年用年賀郵便切手:2008年11月4日発行
・平成22年用年賀郵便切手:2009年11月11日発行
・平成23年用年賀郵便切手:2010年11月10日発行
・平成24年用年賀郵便切手:2011年11月11日発行
・平成25年用年賀郵便切手:2012年11月12日発行
・平成26年用年賀郵便切手:2013年11月01日発行
・平成27年用年賀郵便切手:2014年10月30日発行
・平成28年用年賀郵便切手:2015年10月29日発行
===========================
◎平成28年用年賀はがき
販売期間:平成27年10月29日(木)~平成28年(2016)1月8日(金)
http://yubin-nenga.jp/products/
※私は、320枚予約しています。
============================
◎日本シリーズ第4戦
回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 神宮、 18:15
ソフトバンク:104・001・000・・・・・・・6・・・・・・・・(6)
ヤクルト:000・103・000・・・・・・・4・・・・・・・・(9)
【本塁打】細川ソロ(6回、松岡)
勝利投手:攝津(5回3分の0)、 敗戦投手:館山(3回)
※前日、ヤクルトの山田にやられたソフトバンク、昨日は完全に山田を抑え込み、日本一に王手をかけました。
##############################
普通切手帳の発売、 プロ野球キャンプイン、全豪ジョコビッチ制覇 [切手・葉書]
2月2日(月) 日本郵便㈱は、平成10年(1998)に普通切手のデザインの全面的な見直しを行って以来、約17年ぶりに普通切手のデザインが統一されたことを踏まえ、新たに「普通切手帳」を本日発売します。
◎普通切手帳
発売日:平成27年(2015)2月2日(月)
販売価格:5,000円
発行部数:20,000部
商品構成:(1)切手帳本体(普通切手と小型シートを収めた冊子状の切手ケース)
(2)普通切手18券種 各1枚(1、2、3、5、10、20、30、50、52、82、92、100、120、
140、205、280、310、500円)
(3)普通切手小型シート(2円・3円)シリアルナンバー付
(4)普通切手小型シート(1,000円・富士図、1,000円・松鷹図)シリアルナンバー付・無目打
販売場所:全国の主要な郵便局。
(注)小型シートのみの販売はしない。
(3)普通切手の小型シート
↑2円は現普通切手「エゾユキウサギ」と、3円は新普通切手「シマリス」
(4)普通切手の小型シート
↑1,000円「富士図」は新普通切手、1,000円「松鷹図」は旧普通切手。
(2)普通切手
シート構成:1,000円以外は100枚(縦10×横10)、1,000円は20枚(縦5×横4)
銘版:すべて国立印刷局
版式刷色:500円はグラビア6色、1,000円はグラビア3色と凹版1色、1円はグラビア1色
その他はグラビア3色
↓1円(前島 密)旧1円と同じデザイン
2円(エゾユキウサギ)現行分
↓3円(シマリス)旧はホトトギス
↓5円(ニホンザル)旧はコブハクチョウ
↓10円(トキ)旧はコアオハナムグリ
↓20円(ニホンジカ)旧はニホンミツバチ
↓30円(キタキツネ)旧はベニシジミ
↓50円(ニホンカモシカ)旧はオシドリ
52円(ソメイヨシノ)現行分
82円(ウメ)現行分
92円(スミレ)現行分
↓100円(サクラソウ)旧は銀鶴
↓120円(フジ)旧はモズ
↓140円(ヤマブキ)旧はイルカ
205円(屋久島国立公園・縄文杉)現行分
280円(吉野熊野国立公園・那智の滝)現行分
310円(利尻礼文サロベツ国立公園・利尻島)現行分
↓500円(十和田八幡平国立公園・奥入瀬渓流)旧は伐折羅大将
↓1,000円(富士図)旧は松鷹図
=================
◎プロ野球キャンプ・イン
阪神が創設80周年の今季に着用する新ユニホームが31日、発表された。日本一となった1985年当時を彷彿させるデザインで、和田豊監督(52)は「メモリアルイヤーに何としても結果を出す」と宣言。沖縄・読谷村内のチーム宿舎で行われた全員ミーティングで「勝利への執念」「さらなる向上心」「一致団結」の“キャンプ3カ条”を掲げた。
和田監督は「第2クールまでは鍛え、第3クールからは戦うキャンプ。いろんな競争が始まる」と宣言した。フリーエージェント宣言した鳥谷が残留し、主要戦力は維持出来たが、新しい刺激には乏しそう。監督の言葉に現実味を持たせるような選手が出てくるか。
======================
◎全豪オープンテニス・男子決勝戦
ジョコビッチが2年ぶり5度目の優勝。
○ノバク・ジョコビッチ 7-6、6-7、6-3、6-0 ●アンディ・マレー
テニスの全豪オープン最終日は1日、メルボルン・パークで男子シングルス決勝があり、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、初優勝を狙った第6シードのアンディ・マリー(英)を7―6、6―7、6―3、6―0で破り、2年ぶり5度目の優勝を飾った。4大大会優勝は昨年のウィンブルドン以来で、通算8勝目。優勝賞金は310万豪ドル(約2億8300万円)。
5度の全豪制覇は、1968年のオープン化以降では最多となる。
※第4セット以外は、一進一退の好試合でした。
今年の全豪オープンは、男女ともに第1シードの優勝に終わりました。
#####################
◎普通切手帳
発売日:平成27年(2015)2月2日(月)
販売価格:5,000円
発行部数:20,000部
商品構成:(1)切手帳本体(普通切手と小型シートを収めた冊子状の切手ケース)
(2)普通切手18券種 各1枚(1、2、3、5、10、20、30、50、52、82、92、100、120、
140、205、280、310、500円)
(3)普通切手小型シート(2円・3円)シリアルナンバー付
(4)普通切手小型シート(1,000円・富士図、1,000円・松鷹図)シリアルナンバー付・無目打
販売場所:全国の主要な郵便局。
(注)小型シートのみの販売はしない。
(3)普通切手の小型シート
↑2円は現普通切手「エゾユキウサギ」と、3円は新普通切手「シマリス」
(4)普通切手の小型シート
↑1,000円「富士図」は新普通切手、1,000円「松鷹図」は旧普通切手。
(2)普通切手
シート構成:1,000円以外は100枚(縦10×横10)、1,000円は20枚(縦5×横4)
銘版:すべて国立印刷局
版式刷色:500円はグラビア6色、1,000円はグラビア3色と凹版1色、1円はグラビア1色
その他はグラビア3色
↓1円(前島 密)旧1円と同じデザイン
2円(エゾユキウサギ)現行分
↓3円(シマリス)旧はホトトギス
↓5円(ニホンザル)旧はコブハクチョウ
↓10円(トキ)旧はコアオハナムグリ
↓20円(ニホンジカ)旧はニホンミツバチ
↓30円(キタキツネ)旧はベニシジミ
↓50円(ニホンカモシカ)旧はオシドリ
52円(ソメイヨシノ)現行分
82円(ウメ)現行分
92円(スミレ)現行分
↓100円(サクラソウ)旧は銀鶴
↓120円(フジ)旧はモズ
↓140円(ヤマブキ)旧はイルカ
205円(屋久島国立公園・縄文杉)現行分
280円(吉野熊野国立公園・那智の滝)現行分
310円(利尻礼文サロベツ国立公園・利尻島)現行分
↓500円(十和田八幡平国立公園・奥入瀬渓流)旧は伐折羅大将
↓1,000円(富士図)旧は松鷹図
=================
◎プロ野球キャンプ・イン
阪神が創設80周年の今季に着用する新ユニホームが31日、発表された。日本一となった1985年当時を彷彿させるデザインで、和田豊監督(52)は「メモリアルイヤーに何としても結果を出す」と宣言。沖縄・読谷村内のチーム宿舎で行われた全員ミーティングで「勝利への執念」「さらなる向上心」「一致団結」の“キャンプ3カ条”を掲げた。
和田監督は「第2クールまでは鍛え、第3クールからは戦うキャンプ。いろんな競争が始まる」と宣言した。フリーエージェント宣言した鳥谷が残留し、主要戦力は維持出来たが、新しい刺激には乏しそう。監督の言葉に現実味を持たせるような選手が出てくるか。
======================
◎全豪オープンテニス・男子決勝戦
ジョコビッチが2年ぶり5度目の優勝。
○ノバク・ジョコビッチ 7-6、6-7、6-3、6-0 ●アンディ・マレー
テニスの全豪オープン最終日は1日、メルボルン・パークで男子シングルス決勝があり、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、初優勝を狙った第6シードのアンディ・マリー(英)を7―6、6―7、6―3、6―0で破り、2年ぶり5度目の優勝を飾った。4大大会優勝は昨年のウィンブルドン以来で、通算8勝目。優勝賞金は310万豪ドル(約2億8300万円)。
5度の全豪制覇は、1968年のオープン化以降では最多となる。
※第4セット以外は、一進一退の好試合でした。
今年の全豪オープンは、男女ともに第1シードの優勝に終わりました。
#####################