東京パラリンピック閉会式、サッカー中国に勝利 [東京五輪]
9月9日(木) 東京パラリンピックの閉会式が9月5日(日)20時からありました。私はテレビ観賞し写真を撮りましたので、記録としてアップします。
◎東京パラリンピック閉会式
https://2020.yahoo.co.jp/contents/event/live/ceremony/0905
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013245281000.html
先月24日に開幕した東京パラリンピックは、1964年の東京大会以来、世界で初めて同じ都市で2回目の開催となり、22の競技が実施され、162の国と地域に加え、難民選手団によるおよそ4400人の選手が参加しました。
午後8時から、開会式と同じくメインスタジアムの国立競技場で無観客で、選手団は事前に会場に入場し着席して、待っています。
↓カウントダウン
↑大会運営に関わったボランティアやスタッフ、それに選手たちによるカウントダウン映像が流れました。
↓閉会式が始まる合図の花火72発
↓大会の名シーンの映像が映される
↓高校生音楽家のSASUKEさん演奏に合わせて、音楽パフォーマーが登場
↓演奏する後藤仁美さん
↓渋谷スクランブル交差点でのパフォーマンス
↑40名のLEDハンディビジョンを持ったパフォーマー。彼らの動きを通じて、今回パラリンピックによって生み出されたパラリンピックエフェクトが東京中に広がっている様を描き出す。
↓秋篠宮さまIPC パーソンズ会長とともに臨席
↓日本国旗が入場
↑ベアラーはパラ陸上・佐藤友祈、パラ競泳・山田美幸、五輪フェンシング・見延和靖に加え、看護師の女性らが担当。
↓日本国旗掲揚。国歌を斉唱したのは「こどもの城合唱団」
↓旗手だけの入場。最初に入場した「難民選手団」。
↓旗手は「東京スカイツリー」模型に“小さな鏡”貼り付け
↓最後に日本の選手団の旗が入場。旗手を務めるのは卓球の岩渕幸洋選手
↓フィールドに少しずつ東京の街が作られていく
↑東京オリンピックとパラリンピックのマスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」も登場しました。そしてキャストなどと力をあわせて鏡をはりつけた東京のシンボル スカイツリーをデザインした模型を立ち上げて街が完成。
↓「すべての違いが輝く街」が完成すると花火があがりました
↓“I’m POSSIBLE Award” 学校や選手に表彰,、“パラリンピアン賞”の表彰
↑盲導犬も参加し大会ボランティアの表彰
↓「Harmonious Cacophony(ハーモニアス カコフォニー)」“調和のとれた不協和音”ショータイム
↑女優や歌手として活躍するシシドカフカさんも登場
↑最後はパフォーマー達が勢ぞろいして、花火があげられた
↓パラリンピックの旗を次回開催都市パリへ引き継ぎ
↑東京都の小池知事からIPCのパーソンズ会長を経てパリのアンヌ・イダルゴ市長に旗が受け渡されました。
↓音楽家のベティ・ムトゥマラヤさんが「サモトラケのニケ」像の前で手話を交えて国歌を表現
↓プロのダンサーやアマチュア、障がい者などで構成された128名によるダンス
↓エッフェル塔の柱の1つが義足になっている
↓橋本組織委員会会長、パーソンズIPC会長によるスピーチ
↓”What a Wonderful World”が歌われる。
↑フィナーレで使われた曲はルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」。神経系の障害で指の一部が動かなくなった“7本指のピアニスト”西川悟平さんの演奏で始まり、アームストロングを彷彿させる渋いダミ声で、車いすの奥野敦士さんが歌い始める。
↓パラリンピック聖火納火
↓最後に終結の花火が打ち上げられ、「ARIGATO」のメッセージもLEDビジョンで映し出される
↑22時03分閉幕しました。
====================================
◎サッカーW杯最終予選、日本が中国に勝利 大迫「緊張感が違った」
https://www.asahi.com/articles/ASP980HY5P97UTQP02B.html?iref=comtop_Sports_05
サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選は7日、各地で第2戦があり、B組の日本(世界ランク24位)は中国(同71位)と中立地ドーハで対戦し、1―0で勝利した。初戦のオマーン戦で敗れた日本はこれで1勝1敗とした。
オマーン戦に敗れた後、日本は選手同士で危機感を共有したという。大迫勇也は「初戦がふがいなかった。最終予選がどういうものか、覚悟が必要と全員で話し合った」と明かした。「もう後がない。目を覚まさないといけない。試合前から(チームの)緊張感が違った」と話した。
先発メンバーには久保建英や古橋亨梧が名を連ねた。森保一監督は「オマーン戦に途中出場して、次につながるプレーをした」と起用の理由を明かした。
試合では序盤から圧倒的なボール支配率で攻め込んだ。前半40分、右サイドからドリブルで仕掛けた伊東純也がクロスを上げ、大迫勇也が右足で合わせて先取点を奪った。後半は中国も反撃に出たが、リードを守り切った。
試合後、森保監督は「気持ちを切り替えていい準備をしてくれて、もう一回日本らしく戦っていこうと。みんながチャレンジ精神を持ってくれていたのがよかった」と振り返った。
日本は10月7日にサウジアラビア戦(アウェー)、同12日に豪州戦(ホーム)が予定されている。最終予選は12チームが2組に分かれ、各組上位2チームがW杯本大会の出場権を獲得し、3位同士の勝者が大陸間プレーオフに回る。
★手放しでは喜べない勝ち点3 すばらしかった3人(中西哲生コラム)
https://digital.asahi.com/articles/ASP984TW2P98UTQP00S.html?iref=comtop_Sports_01
======================================
◎阪神 逆転勝ちで2位巨人に2・5差 大山V弾&ロハス代打同点弾 小川がプロ初勝利
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/09/08/0014662910.shtml
セ・リーグ首位を走る阪神が逆転勝利し、2位・巨人とのゲーム差を2・5に広げた。
試合を決めたのは大山のバットだ。同点の六回2死一塁。代わった大下のスライダーをフルスイングで捉え、左中間席に運んだ。3試合ぶりの16号決勝2ラン。9月に入り絶好調のキャプテンが聖地の虎党を歓喜させた。
2点を追う五回1死一塁では代打・ロハスが小川の直球を振り抜き、DAZNバックスクリーンホームラン賞の100万円を手にする6号同点2ラン。阪神の外国人選手の代打本塁打は2012年8月17日・ヤクルト戦(神宮)のブラゼル以来、9年ぶりとなった。
先発・伊藤将は山田に一発を浴びるなど、5回7安打3失点でマウンドを降りた。その後、救援陣が奮闘。六回を3者凡退に斬った小川が通算28試合目の登板でプロ初勝利。七回は及川、八回は岩崎が無失点リレー。九回はスアレスが締めてリーグトップ29セーブ目を挙げ、球団史上4人目となるシーズン30セーブに王手をかけた。
【打点】糸井1,ロハス2,大山2 【マルチ安打】サンズ3 【マルチ四球】大山2,梅野2
【盗塁】島田(8) 【失策】小幡(8) ※3番糸原は無安打・無出塁
↓ヒーローの大山選手と小川投手
↓プロ初勝利の小川投手と監督の記念撮影
※巨人とヤクルトが負けて、阪神が勝利するという良い展開でした。これからは、緩めることなく首位を突っ走てほしいですね。
#######################################
◎東京パラリンピック閉会式
https://2020.yahoo.co.jp/contents/event/live/ceremony/0905
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013245281000.html
先月24日に開幕した東京パラリンピックは、1964年の東京大会以来、世界で初めて同じ都市で2回目の開催となり、22の競技が実施され、162の国と地域に加え、難民選手団によるおよそ4400人の選手が参加しました。
午後8時から、開会式と同じくメインスタジアムの国立競技場で無観客で、選手団は事前に会場に入場し着席して、待っています。
↓カウントダウン
↑大会運営に関わったボランティアやスタッフ、それに選手たちによるカウントダウン映像が流れました。
↓閉会式が始まる合図の花火72発
↓大会の名シーンの映像が映される
↓高校生音楽家のSASUKEさん演奏に合わせて、音楽パフォーマーが登場
↓演奏する後藤仁美さん
↓渋谷スクランブル交差点でのパフォーマンス
↑40名のLEDハンディビジョンを持ったパフォーマー。彼らの動きを通じて、今回パラリンピックによって生み出されたパラリンピックエフェクトが東京中に広がっている様を描き出す。
↓秋篠宮さまIPC パーソンズ会長とともに臨席
↓日本国旗が入場
↑ベアラーはパラ陸上・佐藤友祈、パラ競泳・山田美幸、五輪フェンシング・見延和靖に加え、看護師の女性らが担当。
↓日本国旗掲揚。国歌を斉唱したのは「こどもの城合唱団」
↓旗手だけの入場。最初に入場した「難民選手団」。
↓旗手は「東京スカイツリー」模型に“小さな鏡”貼り付け
↓最後に日本の選手団の旗が入場。旗手を務めるのは卓球の岩渕幸洋選手
↓フィールドに少しずつ東京の街が作られていく
↑東京オリンピックとパラリンピックのマスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」も登場しました。そしてキャストなどと力をあわせて鏡をはりつけた東京のシンボル スカイツリーをデザインした模型を立ち上げて街が完成。
↓「すべての違いが輝く街」が完成すると花火があがりました
↓“I’m POSSIBLE Award” 学校や選手に表彰,、“パラリンピアン賞”の表彰
↑盲導犬も参加し大会ボランティアの表彰
↓「Harmonious Cacophony(ハーモニアス カコフォニー)」“調和のとれた不協和音”ショータイム
↑女優や歌手として活躍するシシドカフカさんも登場
↑最後はパフォーマー達が勢ぞろいして、花火があげられた
↓パラリンピックの旗を次回開催都市パリへ引き継ぎ
↑東京都の小池知事からIPCのパーソンズ会長を経てパリのアンヌ・イダルゴ市長に旗が受け渡されました。
↓音楽家のベティ・ムトゥマラヤさんが「サモトラケのニケ」像の前で手話を交えて国歌を表現
↓プロのダンサーやアマチュア、障がい者などで構成された128名によるダンス
↓エッフェル塔の柱の1つが義足になっている
↓橋本組織委員会会長、パーソンズIPC会長によるスピーチ
↓”What a Wonderful World”が歌われる。
↑フィナーレで使われた曲はルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」。神経系の障害で指の一部が動かなくなった“7本指のピアニスト”西川悟平さんの演奏で始まり、アームストロングを彷彿させる渋いダミ声で、車いすの奥野敦士さんが歌い始める。
↓パラリンピック聖火納火
↓最後に終結の花火が打ち上げられ、「ARIGATO」のメッセージもLEDビジョンで映し出される
↑22時03分閉幕しました。
====================================
◎サッカーW杯最終予選、日本が中国に勝利 大迫「緊張感が違った」
https://www.asahi.com/articles/ASP980HY5P97UTQP02B.html?iref=comtop_Sports_05
サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選は7日、各地で第2戦があり、B組の日本(世界ランク24位)は中国(同71位)と中立地ドーハで対戦し、1―0で勝利した。初戦のオマーン戦で敗れた日本はこれで1勝1敗とした。
オマーン戦に敗れた後、日本は選手同士で危機感を共有したという。大迫勇也は「初戦がふがいなかった。最終予選がどういうものか、覚悟が必要と全員で話し合った」と明かした。「もう後がない。目を覚まさないといけない。試合前から(チームの)緊張感が違った」と話した。
先発メンバーには久保建英や古橋亨梧が名を連ねた。森保一監督は「オマーン戦に途中出場して、次につながるプレーをした」と起用の理由を明かした。
試合では序盤から圧倒的なボール支配率で攻め込んだ。前半40分、右サイドからドリブルで仕掛けた伊東純也がクロスを上げ、大迫勇也が右足で合わせて先取点を奪った。後半は中国も反撃に出たが、リードを守り切った。
試合後、森保監督は「気持ちを切り替えていい準備をしてくれて、もう一回日本らしく戦っていこうと。みんながチャレンジ精神を持ってくれていたのがよかった」と振り返った。
日本は10月7日にサウジアラビア戦(アウェー)、同12日に豪州戦(ホーム)が予定されている。最終予選は12チームが2組に分かれ、各組上位2チームがW杯本大会の出場権を獲得し、3位同士の勝者が大陸間プレーオフに回る。
★手放しでは喜べない勝ち点3 すばらしかった3人(中西哲生コラム)
https://digital.asahi.com/articles/ASP984TW2P98UTQP00S.html?iref=comtop_Sports_01
======================================
◎阪神 逆転勝ちで2位巨人に2・5差 大山V弾&ロハス代打同点弾 小川がプロ初勝利
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/09/08/0014662910.shtml
セ・リーグ首位を走る阪神が逆転勝利し、2位・巨人とのゲーム差を2・5に広げた。
試合を決めたのは大山のバットだ。同点の六回2死一塁。代わった大下のスライダーをフルスイングで捉え、左中間席に運んだ。3試合ぶりの16号決勝2ラン。9月に入り絶好調のキャプテンが聖地の虎党を歓喜させた。
2点を追う五回1死一塁では代打・ロハスが小川の直球を振り抜き、DAZNバックスクリーンホームラン賞の100万円を手にする6号同点2ラン。阪神の外国人選手の代打本塁打は2012年8月17日・ヤクルト戦(神宮)のブラゼル以来、9年ぶりとなった。
先発・伊藤将は山田に一発を浴びるなど、5回7安打3失点でマウンドを降りた。その後、救援陣が奮闘。六回を3者凡退に斬った小川が通算28試合目の登板でプロ初勝利。七回は及川、八回は岩崎が無失点リレー。九回はスアレスが締めてリーグトップ29セーブ目を挙げ、球団史上4人目となるシーズン30セーブに王手をかけた。
【打点】糸井1,ロハス2,大山2 【マルチ安打】サンズ3 【マルチ四球】大山2,梅野2
【盗塁】島田(8) 【失策】小幡(8) ※3番糸原は無安打・無出塁
↓ヒーローの大山選手と小川投手
↓プロ初勝利の小川投手と監督の記念撮影
※巨人とヤクルトが負けて、阪神が勝利するという良い展開でした。これからは、緩めることなく首位を突っ走てほしいですね。
#######################################
東京パラリンピック開会式 [東京五輪]
8月27日(金) 東京パラリンピックが24日開幕しました。この様子をテレビ画面で写真に撮りましたので、記録としてアップします。
◎東京パラリンピック2020
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013221141000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004
新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京パラリンピックは24日夜、国立競技場で開会式が行われ開幕しました。1964年の東京大会以来、世界で初めて同じ都市で2回目の開催となる東京パラリンピックです。史上最多のおよそ4400人の選手が参加して22競技で競う大会です。
↓午後2時から約15分間、ブルーインパルスが東京都内を飛行。昼間のテレビ番組で各局がライブ中継されました。曇り空だったのが残念です。
★東京パラリンピック開会式(20:00~22:52)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219871000.html?utm_int=detail_contents_news-related_005
開会式は、午後8時からメインスタジアムの国立競技場で無観客で行われました。
開会式のコンセプトは「WE HAVE WINGS」で、パラアスリートの姿は誰もが逆風に立ち向かう「翼」があることを気付かせてくれるという思いが込められています。
↑会場は“パラ・エアポート”として空港に見立てられ空色の大きな帽子と大きなファスナーがついたワークウェアを着たクルーがパフォーマンスを披露しました。
クルーはタレントのはるな愛さんや公募で選ばれた障害のあるパフォーマーなど100人です。
↓会場に花火があがります。
↓来賓の入場。天皇陛下とIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長。
↓日本国旗入場
↑長野パラリンピック、アイススレッジ・スピードレースの金メダリストのマセソン美季さん、陸上競技でパラリンピックに7回出場し、11個のメダルを獲得した尾崎峰穂さん、レスリングで女子個人として史上初の4連覇を達成した伊調馨さんなど6人が国旗を運びました。
↓国歌は全盲の佐藤ひらりさん。
↑日本国旗掲揚 。
↓パフォーマーたちのショー
↑カラフルなバルーンがパラリンピックのシンボルを表す。
↓入場行進始まる 先頭は「難民選手団」
↓2028年大会の開催国 アメリカが入場
↓最後から2番目は2024年大会の開催国 フランス
↓最後に開催国 日本が入場
↑日本の選手団が旗手を務めるトライアスロンの谷真海選手と卓球の岩渕幸洋選手。
↓拍手をおくる貴賓席の皆様
↑日本は、これまでで最も多い254人の選手が出場し、夏のパラリンピックとして初めて22、すべての競技にエントリーしています。選手たちが着ている赤と白を基調としたユニフォームは、今大会初めてオリンピックと統一されました。
↓片方しか翼がない小さな飛行機にふんした少女の物語
↓組織委橋本会長の挨拶後、IPCパーソンズ会長の挨拶
↑「地球上で最も変革を起こす力のあるスポーツの祭典が始まろうとしています。障害のある人々に対する新たな認識を残すことがこのパラリンピックのレガシーとなるよう努めます」と述べました。
↓天皇陛下が開会宣言
↓パラ楽団の演奏の中、パラリンピック旗入場
↑パラリンピックのために結成された障害のある演奏者などの楽団が演奏する中、旗はカヌー女子カヤックシングルで2大会連続出場となる瀬立モニカ選手や競泳で初めてのパラリンピック出場となる富田宇宙選手などによって運ばれました。
↓宣誓
↑日本選手団の主将で車いすテニスの国枝慎吾選手と副主将でゴールボールの浦田理恵選手などが「パラスポーツを通じて世界をよりよい共生社会にするためにパラリンピックに参加することを誓います」と述べました。
↓デコトラ登場
↑派手な光に包まれたトラックが登場しました。側面には伊藤若冲や葛飾北斎の作品があしらわれています。
↓荷台の部分からはギタリストの布袋寅泰さんをはじめ視覚や手足に障害のあるギタリストなどが現れ、4人で迫力あるロックを演奏。
↓障害のある2人のダンサーが「その人だけが持っている“光り輝く個性”」をテーマにアクロバティックなダンスを披露。
↓太陽のダンサー
↑太陽のダンサーをつとめたのは、義足の俳優、ダンサーとして活動している森田かずよさん。風を受けた炎を表現したという伊藤佐智子さんが手がけた鮮やかな赤色の衣装で登場しました。
↓聖火リレー
↑会場に到着した聖火はいずれもパラリンピックの金メダリストで、アルペンスキーの大日方邦子さん、卓球の竹内昌彦さん、それに東京大会にも出場する競泳の成田真由美選手の3人によって第2走者につなげられました。第2走者は、パラリンピックのメディカルドクターを務める医師の中村太郎さん、看護に従事する人の育成にあたる看護師の田村玉美さん、30年以上にわたり義足のアスリートを育成している義肢装具士の臼井二美男さんの3人。
↓聖火点灯
↑聖火は、車いすテニス女子の上地結衣選手と東京大会には出場しないボッチャの内田峻介選手、そしてパラパワーリフティングの森崎可林選手の3人によって太陽をモチーフにした聖火台にともされました。
↓聖火台に火がともされたあと、会場には花火が上がり、東京パラリンピックの開会式はおよそ3時間で終了しました。
======================================
◎昨日の東京パラリンピック・日本人メダリスト
↓水泳・100m自由形(S4):【金】鈴木 孝幸
↓水泳・400m自由形(S11):【銀】富田 宇宙
★パラ競泳100m自由形、鈴木孝幸が金 今大会日本人初
https://www.asahi.com/articles/ASP8V5R97P8VUTQP01B.html
東京パラリンピック第3日の26日、競泳の鈴木孝幸(34)=ゴールドウイン=が男子100メートル自由形(運動機能障害)で金メダルを獲得した。鈴木は2008年北京大会以来、3大会ぶり2個目の金メダル。今大会は25日の50メートル平泳ぎ(同)の銀に続いて、2日連続のメダル獲得となった。今大会の日本選手の金メダル第1号。
静岡県浜松市出身。生まれつき右足がなく、左足も短い。ひじから先がない右腕と、指が3本の左手で、力強く水をかく。高校3年だった04年アテネ大会でパラリンピックに初出場し、今大会が5度目の出場だ。18年アジアパラでは日本選手では史上最多5個の金メダルを獲得した。
=====================================
◎昨日の高校野球結果
★近畿勢4強独占 近江、智弁学園、智弁和歌山、京都国際/甲子園詳細
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202108260000032.html
夏の甲子園大会は準々決勝4試合が行われ近畿勢が史上初めて4強を独占した。第1試合は京都国際が敦賀気比(福井)にサヨナラ勝ちし初の4強入りを決めた。第2試合は智弁和歌山が石見智翠館(島根)に快勝し15年ぶりの4強。第3試合は智弁学園(奈良)が明徳義塾(高知)を逆転サヨナラで下し26年ぶりの4強入り。第4試合は近江(滋賀)が7-6で神戸国際大付(兵庫)にサヨナラ勝ちした。
========================================
◎阪神13度目首位陥落危機を阻止 ガンケル好投7勝目 近本は先頭打者弾
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/08/26/0014625789.shtml
阪神は10安打9点を奪い、投打がかみ合って勝利。カード勝ち越しを決めた。この日敗れて、巨人が広島戦で引き分け以上の結果を残すと4月3日以来の2位転落となる状況だったが、13度目の首位陥落危機も阻止した。
初回に近本が自己最多9号となる先頭初球本塁打で先制した。
同点の三回には、無死二、三塁で中野の二ゴロの間に勝ち越しに成功。なおも1死三塁でサンズの自己最多となる20号2ラン、さらに、大山が中越え三塁打、佐藤輝の中犠飛で加点し、この回一気に4点を挙げた。
5-2の七回には、無死一、二塁で中野が右前適時打をマークした。さらに、続くサンズの打席で二盗を狙って悪送球を誘い、もう1点を追加。その後、2死一、二塁となり、守備から途中出場の島田が右前適時打を放って、DeNAを突き放した。
八回1死二、三塁では中野が中前適時打でこの日3打点目を挙げた。
先発・ガンケルは7勝目。再入国後初の実戦登板だったが、6回1/3を6安打2失点(自責1)と安定感は健在だった。
【打点】近本1,中野3,サンズ2,佐藤1,島田1 【マルチ安打】近本3,中野2
【盗塁】中野(7) 【失策】大山(5)、ロハス(6) 【併殺】糸井(8)
#########################################
◎東京パラリンピック2020
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013221141000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004
新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京パラリンピックは24日夜、国立競技場で開会式が行われ開幕しました。1964年の東京大会以来、世界で初めて同じ都市で2回目の開催となる東京パラリンピックです。史上最多のおよそ4400人の選手が参加して22競技で競う大会です。
↓午後2時から約15分間、ブルーインパルスが東京都内を飛行。昼間のテレビ番組で各局がライブ中継されました。曇り空だったのが残念です。
★東京パラリンピック開会式(20:00~22:52)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219871000.html?utm_int=detail_contents_news-related_005
開会式は、午後8時からメインスタジアムの国立競技場で無観客で行われました。
開会式のコンセプトは「WE HAVE WINGS」で、パラアスリートの姿は誰もが逆風に立ち向かう「翼」があることを気付かせてくれるという思いが込められています。
↑会場は“パラ・エアポート”として空港に見立てられ空色の大きな帽子と大きなファスナーがついたワークウェアを着たクルーがパフォーマンスを披露しました。
クルーはタレントのはるな愛さんや公募で選ばれた障害のあるパフォーマーなど100人です。
↓会場に花火があがります。
↓来賓の入場。天皇陛下とIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長。
↓日本国旗入場
↑長野パラリンピック、アイススレッジ・スピードレースの金メダリストのマセソン美季さん、陸上競技でパラリンピックに7回出場し、11個のメダルを獲得した尾崎峰穂さん、レスリングで女子個人として史上初の4連覇を達成した伊調馨さんなど6人が国旗を運びました。
↓国歌は全盲の佐藤ひらりさん。
↑日本国旗掲揚 。
↓パフォーマーたちのショー
↑カラフルなバルーンがパラリンピックのシンボルを表す。
↓入場行進始まる 先頭は「難民選手団」
↓2028年大会の開催国 アメリカが入場
↓最後から2番目は2024年大会の開催国 フランス
↓最後に開催国 日本が入場
↑日本の選手団が旗手を務めるトライアスロンの谷真海選手と卓球の岩渕幸洋選手。
↓拍手をおくる貴賓席の皆様
↑日本は、これまでで最も多い254人の選手が出場し、夏のパラリンピックとして初めて22、すべての競技にエントリーしています。選手たちが着ている赤と白を基調としたユニフォームは、今大会初めてオリンピックと統一されました。
↓片方しか翼がない小さな飛行機にふんした少女の物語
↓組織委橋本会長の挨拶後、IPCパーソンズ会長の挨拶
↑「地球上で最も変革を起こす力のあるスポーツの祭典が始まろうとしています。障害のある人々に対する新たな認識を残すことがこのパラリンピックのレガシーとなるよう努めます」と述べました。
↓天皇陛下が開会宣言
↓パラ楽団の演奏の中、パラリンピック旗入場
↑パラリンピックのために結成された障害のある演奏者などの楽団が演奏する中、旗はカヌー女子カヤックシングルで2大会連続出場となる瀬立モニカ選手や競泳で初めてのパラリンピック出場となる富田宇宙選手などによって運ばれました。
↓宣誓
↑日本選手団の主将で車いすテニスの国枝慎吾選手と副主将でゴールボールの浦田理恵選手などが「パラスポーツを通じて世界をよりよい共生社会にするためにパラリンピックに参加することを誓います」と述べました。
↓デコトラ登場
↑派手な光に包まれたトラックが登場しました。側面には伊藤若冲や葛飾北斎の作品があしらわれています。
↓荷台の部分からはギタリストの布袋寅泰さんをはじめ視覚や手足に障害のあるギタリストなどが現れ、4人で迫力あるロックを演奏。
↓障害のある2人のダンサーが「その人だけが持っている“光り輝く個性”」をテーマにアクロバティックなダンスを披露。
↓太陽のダンサー
↑太陽のダンサーをつとめたのは、義足の俳優、ダンサーとして活動している森田かずよさん。風を受けた炎を表現したという伊藤佐智子さんが手がけた鮮やかな赤色の衣装で登場しました。
↓聖火リレー
↑会場に到着した聖火はいずれもパラリンピックの金メダリストで、アルペンスキーの大日方邦子さん、卓球の竹内昌彦さん、それに東京大会にも出場する競泳の成田真由美選手の3人によって第2走者につなげられました。第2走者は、パラリンピックのメディカルドクターを務める医師の中村太郎さん、看護に従事する人の育成にあたる看護師の田村玉美さん、30年以上にわたり義足のアスリートを育成している義肢装具士の臼井二美男さんの3人。
↓聖火点灯
↑聖火は、車いすテニス女子の上地結衣選手と東京大会には出場しないボッチャの内田峻介選手、そしてパラパワーリフティングの森崎可林選手の3人によって太陽をモチーフにした聖火台にともされました。
↓聖火台に火がともされたあと、会場には花火が上がり、東京パラリンピックの開会式はおよそ3時間で終了しました。
======================================
◎昨日の東京パラリンピック・日本人メダリスト
↓水泳・100m自由形(S4):【金】鈴木 孝幸
↓水泳・400m自由形(S11):【銀】富田 宇宙
★パラ競泳100m自由形、鈴木孝幸が金 今大会日本人初
https://www.asahi.com/articles/ASP8V5R97P8VUTQP01B.html
東京パラリンピック第3日の26日、競泳の鈴木孝幸(34)=ゴールドウイン=が男子100メートル自由形(運動機能障害)で金メダルを獲得した。鈴木は2008年北京大会以来、3大会ぶり2個目の金メダル。今大会は25日の50メートル平泳ぎ(同)の銀に続いて、2日連続のメダル獲得となった。今大会の日本選手の金メダル第1号。
静岡県浜松市出身。生まれつき右足がなく、左足も短い。ひじから先がない右腕と、指が3本の左手で、力強く水をかく。高校3年だった04年アテネ大会でパラリンピックに初出場し、今大会が5度目の出場だ。18年アジアパラでは日本選手では史上最多5個の金メダルを獲得した。
=====================================
◎昨日の高校野球結果
★近畿勢4強独占 近江、智弁学園、智弁和歌山、京都国際/甲子園詳細
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202108260000032.html
夏の甲子園大会は準々決勝4試合が行われ近畿勢が史上初めて4強を独占した。第1試合は京都国際が敦賀気比(福井)にサヨナラ勝ちし初の4強入りを決めた。第2試合は智弁和歌山が石見智翠館(島根)に快勝し15年ぶりの4強。第3試合は智弁学園(奈良)が明徳義塾(高知)を逆転サヨナラで下し26年ぶりの4強入り。第4試合は近江(滋賀)が7-6で神戸国際大付(兵庫)にサヨナラ勝ちした。
========================================
◎阪神13度目首位陥落危機を阻止 ガンケル好投7勝目 近本は先頭打者弾
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/08/26/0014625789.shtml
阪神は10安打9点を奪い、投打がかみ合って勝利。カード勝ち越しを決めた。この日敗れて、巨人が広島戦で引き分け以上の結果を残すと4月3日以来の2位転落となる状況だったが、13度目の首位陥落危機も阻止した。
初回に近本が自己最多9号となる先頭初球本塁打で先制した。
同点の三回には、無死二、三塁で中野の二ゴロの間に勝ち越しに成功。なおも1死三塁でサンズの自己最多となる20号2ラン、さらに、大山が中越え三塁打、佐藤輝の中犠飛で加点し、この回一気に4点を挙げた。
5-2の七回には、無死一、二塁で中野が右前適時打をマークした。さらに、続くサンズの打席で二盗を狙って悪送球を誘い、もう1点を追加。その後、2死一、二塁となり、守備から途中出場の島田が右前適時打を放って、DeNAを突き放した。
八回1死二、三塁では中野が中前適時打でこの日3打点目を挙げた。
先発・ガンケルは7勝目。再入国後初の実戦登板だったが、6回1/3を6安打2失点(自責1)と安定感は健在だった。
【打点】近本1,中野3,サンズ2,佐藤1,島田1 【マルチ安打】近本3,中野2
【盗塁】中野(7) 【失策】大山(5)、ロハス(6) 【併殺】糸井(8)
#########################################
東京五輪閉会式 [東京五輪]
8月9日(月祝) 17日間に及ぶ東京五輪2020は、昨日閉幕しました。本大会は、新型コロナウイルス感染拡大で1年間延期され、なおかつ感染拡大は止まらず、緊急事態宣言下、無観客という異常な状況の開催でした。期間中も感染拡大は止まらず、憂慮される事態ですが、多くの感動も与えてもらいました。今回は閉会式の模様を中心にアップします。
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀2・銅0=2(累計:金27・銀14・銅17=58)
↓バスケットボール・女子:【銀】日本
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-05
↓自転車・トラック種目オムニアム:【銀】梶原悠未
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-04
★主なニュース
↓バスケ日本女子が銀メダル 初の表彰台、米国は7連覇
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-05
東京2020オリンピック最終日の8日、バスケットボール女子の決勝で日本は米国に敗れ、銀メダルとなった。過去最高成績だったモントリオール1976大会の5位を上回り、初の表彰台。米国はアトランタ1996大会から7連覇を果たした。
前回リオデジャネイロ2016大会で20年ぶりに8強入りした日本は、翌年就任したトム・ホーバス監督の下、緻密な戦術とスピード重視のスタイルを磨き上げた。体格差の不利を覆して強豪を次々と撃破したが、決勝で女王に屈した。
↓日本、団体総合で8位 新体操
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-03
新体操の団体総合決勝で杉本、竹中(以上トヨタ自動車)松原(東海東京FH)熨斗谷(日女体大大学院)鈴木(日体大)の日本は2種目合計72.500点で2大会連続の8位だった。
2019年世界選手権2位の日本は初のメダル獲得を目指したが、前半のボールで演技が乱れ、後半のフープ・クラブでは手具が場外に出る大きなミスが相次いだ。
ブルガリアが92.100点で初の金メダルを獲得し、6連覇を狙ったROCは2位だった。予選の得点は持ち越さず、8チームで争われた。
↓マラソン、大迫傑が6位入賞 日本男子でロンドン2012オリンピック以来
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-01
札幌市の大通公園発着で争われた陸上男子マラソンで、現役最後のレースに臨んだ大迫傑(30)=ナイキ=が6位となり、日本男子としてロンドン2012オリンピックで6位の中本健太郎以来の入賞を果たした。優勝はケニアのエリウド・キプチョゲ。
暑さ対策で会場が札幌市に移された。大迫は変則の周回コースを跳ねるように、粘り強く走って表彰台を確保した。
長野・佐久長聖高、早大卒。渡米して独自路線で強化した。マラソンは2020年東京の2時間5分29秒で2度目の日本記録更新を果たした。
=======================================
◎東京五輪2020閉会式
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/liveblog#postid:ad36a72e-777b-4692-90d4-4559ba62021f
20時より閉会式がテレビで中継されました。進行順に写真で紹介します。
↓閉会式が始まる合図の花火
↓来賓の入場
↓日本国旗の入場
↑運ぶのは柔道の高藤直寿選手、競泳の大橋悠依選手、体操の北園丈琉選手、パリ2024オリンピックからの新競技、ブレイクダンスの河合来夢選手、義足のモデル海音さんと医療従事者。流れる音楽は斎藤高順「東京物語」。映画監督小津安二郎の代表作「東京物語」の主題曲です。
↓宝塚歌劇団による国歌を斉唱
↓まず旗手だけが入場。日本の旗手は空手形の喜友名
↓リラックスした選手団の入場
↓光のパフォーマンス
↓東京スカパラダイスオーケストラの音楽演奏
↓音楽に合わせて、スケボー、ブレイクダンス、BMXなどさまざまなパフォーマンス
↓2019 年、世界一の DJ となったDJ松永さんのソロプレイ
↓「愛の讃歌」を歌ったのは、シンガーソングライターのmiletさん
↓男女マラソンの表彰式
↓ボランティアの映像が流れて、ボランティア代表に感謝
↓追悼式でアオイヤマダさんのダンスと和太鼓の佐藤健作さんのコラボ
↓日本各地の踊りの映像が流れて、最後は会場で「東京音頭」
↓ソプラノ歌手・岡本知高さんの「オリンピック賛歌」に合わせて五輪旗が降ろされる
↓オリンピック旗(小池知事からバッハ会長、バッハ会長からパリのアンヌ・イダルゴ市長)
↓フランス国歌が映像で演奏
↓パリからライブ映像
↓大会組織委員会の橋本聖子会長と、IOCのトーマス・バッハ会長のスピーチ
↓フィナーレは女優の大竹しのぶさんと子どもたちが星空を見上げるシーンから始まります。流れるのは宮沢賢治が作詞作曲した「星巡りの歌」です。
↓冨田勲さん編曲のドビュッシー「月の光」が流れ、大竹さんと子どもたちが両手を握り祈ると、聖火が納火されました。
↓閉幕を知らせる花火
↓最後は電光掲示板に「アリガトー」
※22時17分頃に閉会しました。
########################################
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀2・銅0=2(累計:金27・銀14・銅17=58)
↓バスケットボール・女子:【銀】日本
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-05
↓自転車・トラック種目オムニアム:【銀】梶原悠未
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-04
★主なニュース
↓バスケ日本女子が銀メダル 初の表彰台、米国は7連覇
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-05
東京2020オリンピック最終日の8日、バスケットボール女子の決勝で日本は米国に敗れ、銀メダルとなった。過去最高成績だったモントリオール1976大会の5位を上回り、初の表彰台。米国はアトランタ1996大会から7連覇を果たした。
前回リオデジャネイロ2016大会で20年ぶりに8強入りした日本は、翌年就任したトム・ホーバス監督の下、緻密な戦術とスピード重視のスタイルを磨き上げた。体格差の不利を覆して強豪を次々と撃破したが、決勝で女王に屈した。
↓日本、団体総合で8位 新体操
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-03
新体操の団体総合決勝で杉本、竹中(以上トヨタ自動車)松原(東海東京FH)熨斗谷(日女体大大学院)鈴木(日体大)の日本は2種目合計72.500点で2大会連続の8位だった。
2019年世界選手権2位の日本は初のメダル獲得を目指したが、前半のボールで演技が乱れ、後半のフープ・クラブでは手具が場外に出る大きなミスが相次いだ。
ブルガリアが92.100点で初の金メダルを獲得し、6連覇を狙ったROCは2位だった。予選の得点は持ち越さず、8チームで争われた。
↓マラソン、大迫傑が6位入賞 日本男子でロンドン2012オリンピック以来
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0808-01
札幌市の大通公園発着で争われた陸上男子マラソンで、現役最後のレースに臨んだ大迫傑(30)=ナイキ=が6位となり、日本男子としてロンドン2012オリンピックで6位の中本健太郎以来の入賞を果たした。優勝はケニアのエリウド・キプチョゲ。
暑さ対策で会場が札幌市に移された。大迫は変則の周回コースを跳ねるように、粘り強く走って表彰台を確保した。
長野・佐久長聖高、早大卒。渡米して独自路線で強化した。マラソンは2020年東京の2時間5分29秒で2度目の日本記録更新を果たした。
=======================================
◎東京五輪2020閉会式
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/liveblog#postid:ad36a72e-777b-4692-90d4-4559ba62021f
20時より閉会式がテレビで中継されました。進行順に写真で紹介します。
↓閉会式が始まる合図の花火
↓来賓の入場
↓日本国旗の入場
↑運ぶのは柔道の高藤直寿選手、競泳の大橋悠依選手、体操の北園丈琉選手、パリ2024オリンピックからの新競技、ブレイクダンスの河合来夢選手、義足のモデル海音さんと医療従事者。流れる音楽は斎藤高順「東京物語」。映画監督小津安二郎の代表作「東京物語」の主題曲です。
↓宝塚歌劇団による国歌を斉唱
↓まず旗手だけが入場。日本の旗手は空手形の喜友名
↓リラックスした選手団の入場
↓光のパフォーマンス
↓東京スカパラダイスオーケストラの音楽演奏
↓音楽に合わせて、スケボー、ブレイクダンス、BMXなどさまざまなパフォーマンス
↓2019 年、世界一の DJ となったDJ松永さんのソロプレイ
↓「愛の讃歌」を歌ったのは、シンガーソングライターのmiletさん
↓男女マラソンの表彰式
↓ボランティアの映像が流れて、ボランティア代表に感謝
↓追悼式でアオイヤマダさんのダンスと和太鼓の佐藤健作さんのコラボ
↓日本各地の踊りの映像が流れて、最後は会場で「東京音頭」
↓ソプラノ歌手・岡本知高さんの「オリンピック賛歌」に合わせて五輪旗が降ろされる
↓オリンピック旗(小池知事からバッハ会長、バッハ会長からパリのアンヌ・イダルゴ市長)
↓フランス国歌が映像で演奏
↓パリからライブ映像
↓大会組織委員会の橋本聖子会長と、IOCのトーマス・バッハ会長のスピーチ
↓フィナーレは女優の大竹しのぶさんと子どもたちが星空を見上げるシーンから始まります。流れるのは宮沢賢治が作詞作曲した「星巡りの歌」です。
↓冨田勲さん編曲のドビュッシー「月の光」が流れ、大竹さんと子どもたちが両手を握り祈ると、聖火が納火されました。
↓閉幕を知らせる花火
↓最後は電光掲示板に「アリガトー」
※22時17分頃に閉会しました。
########################################
牧田悠有 書展(大丸心斎橋店)、侍ジャパン「金」メダル [東京五輪]
8月8日(日) 先日、大丸心斎橋店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎牧田悠有 書展~風を感じて~
期間:2021年8月4日(水)~8月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2021/08/post-7734.html
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2021/aug_makita/
https://k-m-t.tokyo/?page_id=445
日本の書道界を飛び出し、イタリア(ミラノ)で数年を過ごした中で異国の文化を享受すると共に、あらためて日本の和の美、書の世界の幽玄さを感じる事ができました。
その時から私の書の活動は、自らの魂の発露となり続けています。
様々なミュージシャンとのコラボレーションで書を描き、ニューヨークや国内外での個展を通し、アーティストとしての活動も広がりを増してきました。
【略歴】まきたゆうう(本名:朝美)
大阪生まれ
1991年 ミラノ、ニューヨーク国際ビルで書のデモストレーション
1993年 ニューヨークアートデイレクターズクラブで個展
2013年 あべのハルカスギャラリーにて個展
2016年 あべのハルカスギャラリーにて教室展
2017年 芦屋市谷崎潤一郎会館で個展
2018年 道頓堀船上チャリテーイベントWonder Osaka Vol.9にて書のデモストレーション
その他 薬師寺、歌舞伎俳優片岡愛之助楽屋作品制作など
現在 四條畷学園理事 四條畷学園友の会会長 四條畷学園小学校 書道教諭(四條畷学園創始者の曾孫)
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓「青」
↓「遊」
↓「伸びゆく若草」
↓「山」
↓「幻影」
↓「響」
↓「風」
↓「竹」
↓会場風景
==================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金3・銀1・銅1=5(累計:金27・銀12・銅17=56)
↓ゴルフ・女子:【銀】稲見萌寧
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-04
↓レスリング・フリースタイル男子65キロ級:【金】乙黒拓斗
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-10
↓レスリング・フリースタイル女子50キロ級:【金】須崎優衣
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-15
↓空手・男子組手75キロ超級:【銅】荒賀龍太郎
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-11
↓野球:【金】侍ジャパン
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-14
★主なニュース
↓野球・侍ジャパンが悲願の金メダル 旗手務めたレスリング須崎優衣も戴冠 7日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210807-07-ja
大会16日目となる8月7日(土)、日本は金3個、銀1個、銅1個、計5個のメダルを獲得した。
野球日本代表の侍ジャパンが、悲願だった金メダルを獲得した。アメリカとの決勝では、3回に村上宗隆の本塁打で先制。8回には吉田正尚のタイムリーで2-0とした。投げては先発の森下暢仁が5回を無失点。その後は小刻みな継投で、アメリカ打線をシャットアウトし、最後は栗林良吏が締めた。バルセロナ1992から北京2008大会までは正式競技だったが、日本はその間、一度も頂点に立てず。3大会ぶりに復活した今回、ついに悲願が成就した。
レスリングでは、男女2人の金メダリストが誕生した。開会式で日本選手団の旗手を務めた女子フリースタイル50kg級の須崎優衣は、決勝で10-0とテクニカルフォール勝ちを収め優勝。須崎は初戦から全4試合、すべて無失点でテクニカルフォール勝ちするなど、圧倒的な強さを見せ、戴冠を果たした。また男子フリースタイル65kg級は乙黒拓斗が5-4で勝利し、頂点に立った。2-2で迎えた残り15秒にタックルに入り、5-2とする値千金のポイントを獲得。その後の反撃をしのぎ、金メダルを手にした。
↓女子マラソン8位入賞の一山麻緒、転機は恩師との出会い「走ることが好きな子」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573316.shtml
「東京五輪・陸上女子マラソン」(7日、札幌大通公園発着)
一山麻緒(24)=ワコール=が2時間30分13秒で日本選手として4大会17年ぶりの8位入賞を果たした。
一山の競技人生で転機となったのが高校時代の恩師・黒田安名さん(66)との出会いだ。
↓サッカーはブラジルが連覇 延長でスペイン下す 高速カウンターからマウコンが決勝弾
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573653.shtml
ブラジルが延長の末、スペインを振り切って、2016年リオデジャネイロ五輪に続く連覇を飾った。歓喜の雄たけびを上げる選手。感涙に浸る選手。抱き合って号泣する選手。それぞれのスタイルで金メダルの思いを表現した。
金メダルを争う1戦は両雄譲らず1-1で延長戦に突入。ブラジルは延長後半3分、スペインのCKをクリアすると高速のカウンターで決着をつけた。
↓日本は全勝、正式競技で初優勝野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573451.shtml
野球の決勝で日本が米国を2-0で下し、1次リーグから5戦全勝で正式競技としては初の金メダルに輝いた。
日本は三回に村上(ヤクルト)のソロ本塁打で先制し、八回1死二塁から吉田正(オリックス)の中前打に悪送球が絡んで追加点を挙げた。先発の森下(広島)は5回を3安打無失点と好投。六回以降は継投でピンチをしのぎ、九回は栗林(広島)が締めた。
銀メダルの米国は、野球が前回実施された08年北京五輪の銅に続くメダル獲得。
3位決定戦ではドミニカ共和国が韓国を10-6で破り、野球では初のメダルとなる銅メダルを獲得した。
稲葉篤紀監督の話 一つも楽な試合はなかった。選手の勝ちたい、金メダルを取りたいという思いが結束した。いいチームでいい試合ができた。(村上の先制本塁打は)ちょっと重たい空気だったが、あの一発でこっちに少し流れが来た。
#####################################
◎牧田悠有 書展~風を感じて~
期間:2021年8月4日(水)~8月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2021/08/post-7734.html
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2021/aug_makita/
https://k-m-t.tokyo/?page_id=445
日本の書道界を飛び出し、イタリア(ミラノ)で数年を過ごした中で異国の文化を享受すると共に、あらためて日本の和の美、書の世界の幽玄さを感じる事ができました。
その時から私の書の活動は、自らの魂の発露となり続けています。
様々なミュージシャンとのコラボレーションで書を描き、ニューヨークや国内外での個展を通し、アーティストとしての活動も広がりを増してきました。
【略歴】まきたゆうう(本名:朝美)
大阪生まれ
1991年 ミラノ、ニューヨーク国際ビルで書のデモストレーション
1993年 ニューヨークアートデイレクターズクラブで個展
2013年 あべのハルカスギャラリーにて個展
2016年 あべのハルカスギャラリーにて教室展
2017年 芦屋市谷崎潤一郎会館で個展
2018年 道頓堀船上チャリテーイベントWonder Osaka Vol.9にて書のデモストレーション
その他 薬師寺、歌舞伎俳優片岡愛之助楽屋作品制作など
現在 四條畷学園理事 四條畷学園友の会会長 四條畷学園小学校 書道教諭(四條畷学園創始者の曾孫)
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓「青」
↓「遊」
↓「伸びゆく若草」
↓「山」
↓「幻影」
↓「響」
↓「風」
↓「竹」
↓会場風景
==================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金3・銀1・銅1=5(累計:金27・銀12・銅17=56)
↓ゴルフ・女子:【銀】稲見萌寧
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-04
↓レスリング・フリースタイル男子65キロ級:【金】乙黒拓斗
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-10
↓レスリング・フリースタイル女子50キロ級:【金】須崎優衣
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-15
↓空手・男子組手75キロ超級:【銅】荒賀龍太郎
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-11
↓野球:【金】侍ジャパン
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0807-14
★主なニュース
↓野球・侍ジャパンが悲願の金メダル 旗手務めたレスリング須崎優衣も戴冠 7日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210807-07-ja
大会16日目となる8月7日(土)、日本は金3個、銀1個、銅1個、計5個のメダルを獲得した。
野球日本代表の侍ジャパンが、悲願だった金メダルを獲得した。アメリカとの決勝では、3回に村上宗隆の本塁打で先制。8回には吉田正尚のタイムリーで2-0とした。投げては先発の森下暢仁が5回を無失点。その後は小刻みな継投で、アメリカ打線をシャットアウトし、最後は栗林良吏が締めた。バルセロナ1992から北京2008大会までは正式競技だったが、日本はその間、一度も頂点に立てず。3大会ぶりに復活した今回、ついに悲願が成就した。
レスリングでは、男女2人の金メダリストが誕生した。開会式で日本選手団の旗手を務めた女子フリースタイル50kg級の須崎優衣は、決勝で10-0とテクニカルフォール勝ちを収め優勝。須崎は初戦から全4試合、すべて無失点でテクニカルフォール勝ちするなど、圧倒的な強さを見せ、戴冠を果たした。また男子フリースタイル65kg級は乙黒拓斗が5-4で勝利し、頂点に立った。2-2で迎えた残り15秒にタックルに入り、5-2とする値千金のポイントを獲得。その後の反撃をしのぎ、金メダルを手にした。
↓女子マラソン8位入賞の一山麻緒、転機は恩師との出会い「走ることが好きな子」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573316.shtml
「東京五輪・陸上女子マラソン」(7日、札幌大通公園発着)
一山麻緒(24)=ワコール=が2時間30分13秒で日本選手として4大会17年ぶりの8位入賞を果たした。
一山の競技人生で転機となったのが高校時代の恩師・黒田安名さん(66)との出会いだ。
↓サッカーはブラジルが連覇 延長でスペイン下す 高速カウンターからマウコンが決勝弾
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573653.shtml
ブラジルが延長の末、スペインを振り切って、2016年リオデジャネイロ五輪に続く連覇を飾った。歓喜の雄たけびを上げる選手。感涙に浸る選手。抱き合って号泣する選手。それぞれのスタイルで金メダルの思いを表現した。
金メダルを争う1戦は両雄譲らず1-1で延長戦に突入。ブラジルは延長後半3分、スペインのCKをクリアすると高速のカウンターで決着をつけた。
↓日本は全勝、正式競技で初優勝野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/07/0014573451.shtml
野球の決勝で日本が米国を2-0で下し、1次リーグから5戦全勝で正式競技としては初の金メダルに輝いた。
日本は三回に村上(ヤクルト)のソロ本塁打で先制し、八回1死二塁から吉田正(オリックス)の中前打に悪送球が絡んで追加点を挙げた。先発の森下(広島)は5回を3安打無失点と好投。六回以降は継投でピンチをしのぎ、九回は栗林(広島)が締めた。
銀メダルの米国は、野球が前回実施された08年北京五輪の銅に続くメダル獲得。
3位決定戦ではドミニカ共和国が韓国を10-6で破り、野球では初のメダルとなる銅メダルを獲得した。
稲葉篤紀監督の話 一つも楽な試合はなかった。選手の勝ちたい、金メダルを取りたいという思いが結束した。いいチームでいい試合ができた。(村上の先制本塁打は)ちょっと重たい空気だったが、あの一発でこっちに少し流れが来た。
#####################################
青江水彩妙妙10人展(阪神)、国内感染者100万人超、朝日新聞社説 [東京五輪]
8月7日(土) 今日から勤務先は16日まで夏季連続休暇に入りました。長い連休ですが、緊急事態宣言がでているコロナ禍、どこにも行く予定はありません。
さて先日、阪神百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎青江水彩妙妙10人展~こころゆかし三原色~
期間:2021年8月4日(水)~8月10日(火)
会場:阪神梅田本店7階 美術画廊
https://www.hanshin-dept.jp/dept/e/bizyutsusanpo/
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/information/living-jewels/living/00913321/?catCode=201004&subCode=202003
https://www.facebook.com/aoewatercolor
三原色(赤・黄・青)のみの透明水彩絵具を使い、静物・風景などのモチーフをドラマチックに描く
水彩画家、青江健二。その画塾である「青江水彩画塾」の門下生から9人を選抜し、今回10人展として 作品を 展示即売いたします。三原色の妙技、際立つ十人十色の作品の数々をお楽しみください。
※出品予定作家(敬称略・五十音順):青江健二・上山義弘・宇田川光世・小川里砂・近藤崇・齊藤学・辰巳恵津子・西岡路子・藤井有利子・松下善子
【青江健二 略歴】三原色水彩画家。 青江水彩画塾(奈良、東京校)・AOE ART FACTORY キッズ絵画造形教室を主宰。 国際水彩画展に招待出品多数。 近年「2021国際水彩エリートオンライン展」ゲストマスターなど受賞多数。 著書:三原色を極める『大人の水彩画塾』
1957年徳島県に生まれる。大阪芸術大学美術学科卒業。アパレルデザイナー、美術教師を経て2013年より青江水彩画塾(奈良)を主宰。
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓青江健二「私の不安をやわらげて」
↓青江健二「ノスタルジック」
↓青江健二「那智の滝」
↓青江健二「Garden」
【過去の青江健二展のブログ記事】
・2019年5月21日掲載
★以下の画像は、上記フェイスブックより借用。
↓上山義弘
↓宇田川光世
↓小川里砂
↓近藤崇
↓齊藤学
↓辰巳恵津子
↓西岡路子
↓藤井有利子
↓松下善子
=====================================
◎国内感染者数、累計100万人超す 8日間で10万人増
https://www.asahi.com/articles/ASP865S3WP86UTIL016.html?iref=comtop_BreakingNews_list
新型コロナウイルスの国内感染者が6日、累計で100万人を超えた。午後8時現在で新たに1万5645人が確認され、3日連続で1日の過去最多を更新。新規感染者は先月29日以降ほぼ連日、1万人を超えており、「第5波」による感染拡大は深刻さを増している。
6日に死亡が確認されたのは全国で計20人。5日時点の重症者は前日から197人増の1020人で、16日連続の増加となった。
昨年1月以来の累計感染者数は100万3011人(クルーズ船含む)になった。先月29日に90万人に達して以降、わずか8日間で100万人を超えた。「第4波」だった5月は18日間で60万人から70万人に達していたが、さらに速いペースで10万人増えた。
6日の東京都の新規感染者は4515人で、5日に次いで過去2番目に多かった。前週の金曜日(7月30日)から1215人増え、曜日ごとの感染者数は13日連続で最多を更新。直近1週間の1日平均は3820人に上る。年代別では1517人だった20代が最多で、30代以下で全体の7割近くを占めた。
2日に緊急事態宣言が出された神奈川県は2082人、大阪府は1310人、千葉県は1057人で、いずれも過去最多。このほか、新潟、富山、山梨、静岡、三重、京都、福岡、熊本、鹿児島を加えた計12府県で最多を記録した。
======================================
◎(社説)被爆76年の世界 核廃絶へ日本が先頭に立て
https://www.asahi.com/articles/DA3S15001532.html?iref=comtop_Opinion_04
世界はいま、核の恐怖の果てにある破局か、それとも、より安全な共生の未来か、どちらの道へ進むかの分岐にある。
米国と中国の覇権争いを筆頭に、欧州・アジア・中東で国家間の対立が熱を帯び、核戦争の不安を高めている。
一方で、だからこそ協調の価値を見いだし、国家の枠組みを超えて「核なき世界」をめざす潮流も勢いづいている。
76年前のきょう、広島に原爆が投下された惨禍を思うとき、選ぶべき道は明らかだ。二度と再び人類の過ちを繰り返させない。その誓いと行動の先頭に、日本は立たねばならない。
・危うい大国間の競争
・「核戦争に勝者なし」
・核禁条約に関与せよ
★菅首相、読み飛ばし「おわび申し上げる」 記念式典会見
https://www.asahi.com/articles/ASP8645T6P86UTFK00M.html?iref=comtop_Politics_05
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金2・銀1・銅2=5(累計:金24・銀11・銅16=51)
↓卓球・男子団体:【銅】水谷隼・丹羽孝希・張本智和
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b072196a8511a8af97acc54bb84bd4fc7ef139d
↓空手・男子形:【金】喜友名諒
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570404.shtml
↓レスリング・フリースタイル女子53キロ級:【金】向田真優
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570241.shtml
↓スポーツクライミング・女子複合:【銀】野中生萌
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570396.shtml
↓スポーツクライミング・女子複合:【銅】野口啓代
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570341.shtml
★主なニュース
↓バスケ女子が史上初のメダル確定 空手・喜友名諒が沖縄県初の金 6日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210806-06-ja
大会15日目となる8月6日(金)、日本は金2個、銀1個、銅2個、計5個のメダルを獲得した。
バスケットボール女子日本代表が初の快挙を成し遂げた。準決勝でフランスと対戦した日本は、87-71で勝利。男女通じて日本バスケ界史上初となる決勝進出を果たした。第1クォーターは14-22でリードされ終えたが、第2クォーター以降は林咲希らの3ポイントシュートで攻勢を強め、一気に点差を引き離した。町田瑠唯はオリンピック記録となる1試合18アシストを記録。決勝では予選ラウンドで敗れたアメリカと再び顔を合わせる。
東京2020大会で新競技となった空手の男子形では、喜友名諒が金メダルに輝いた。決勝でスペインのダミアン・キンテロと顔を合わせた喜友名は、28.72点をマーク。相手に1.06点差をつける圧勝で、「金メダルに最も近い」と言われた「空手界のキング」が、その実力を見せつけた。また喜友名は沖縄県出身として初の金メダリストとなった。
同じく新競技のスポーツクライミングでは、女子複合決勝で野中生萌が2位、野口啓代が3位に入り、2つのメダルを獲得した。野中は第1種目のスピードで3位発進すると、第2種目のボルダリングでも3位をキープ。最後のリードで2位に浮上した。野口は第1種目、第2種目共に4位だったが、リードで逆転し、現役最後の舞台で有終の美を飾った。
↓久保 ピッチで声あげ大号泣 ネット驚き「ゴン泣き」「心打たれた」トレンド1位
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014569997.shtml
「東京五輪・サッカー男子・3位決定戦、日本1-3メキシコ」(6日、埼玉スタジアム)
日本は敗れ4位で大会を終え、53年ぶりとなるメダル獲得はならなかった。
試合終了の瞬間、久保はピッチにうつぶせに倒れ込んだ。メキシコ選手らに肩を叩いてねぎらわれ、起き上がったが、そのまま四つん這いの体勢で、涙を流して号泣をはじめた。座り込んで、声を上げ、泣き続け、またピッチに顔をうずめた。同僚やメキシコ選手もかわるがわる慰めにやってきたが、最後は仰向けになって泣き続けた。
ネット上では「久保くん」がトレンド1位に急浮上。「涙に 心を打たれた」「久保くん見てると泣きそう」「久保くんがいたからここまで来られたと思うよ」「久保くんあんなに泣く事あるんやね。めっちゃ貰い泣きしたわ」「久保くんゴン泣きしててうぅ…」「こんなに泣くなんて びっくりした」と驚きや共感のコメントが相次いだ。
↓リレー侍、痛恨のバトンミス 山県「勝負にいった結果」 メダル逃す
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570608.shtml
「東京五輪・陸上男子400mリレー・決勝」(6日、国立競技場)
2016年リオデジャネイロ五輪銀メダルの日本は多田修平(25)=住友電工、山県亮太(29)=セイコー、桐生祥秀(25)=日本生命、小池祐貴(26)=住友電工=で挑んだ。1走の多田が素晴らしいスタートを切ったが、2走の山県へのバトンの受け渡しに失敗。日本得意のバトンでの痛恨ミスで、この瞬間、2大会連続3度目のメダルが消えた。
日本は2008年北京五輪、2016年リオ五輪で銀メダルに輝いていた。
多田は「原因はわからないですけど、また出直して改善していきたい」と肩を落とすと、山県は「目標を達成するには、攻めのバトンでいこうと皆で話し合っていたので、勝負にいった結果だと思います」と明かした。
#######################################
さて先日、阪神百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎青江水彩妙妙10人展~こころゆかし三原色~
期間:2021年8月4日(水)~8月10日(火)
会場:阪神梅田本店7階 美術画廊
https://www.hanshin-dept.jp/dept/e/bizyutsusanpo/
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/information/living-jewels/living/00913321/?catCode=201004&subCode=202003
https://www.facebook.com/aoewatercolor
三原色(赤・黄・青)のみの透明水彩絵具を使い、静物・風景などのモチーフをドラマチックに描く
水彩画家、青江健二。その画塾である「青江水彩画塾」の門下生から9人を選抜し、今回10人展として 作品を 展示即売いたします。三原色の妙技、際立つ十人十色の作品の数々をお楽しみください。
※出品予定作家(敬称略・五十音順):青江健二・上山義弘・宇田川光世・小川里砂・近藤崇・齊藤学・辰巳恵津子・西岡路子・藤井有利子・松下善子
【青江健二 略歴】三原色水彩画家。 青江水彩画塾(奈良、東京校)・AOE ART FACTORY キッズ絵画造形教室を主宰。 国際水彩画展に招待出品多数。 近年「2021国際水彩エリートオンライン展」ゲストマスターなど受賞多数。 著書:三原色を極める『大人の水彩画塾』
1957年徳島県に生まれる。大阪芸術大学美術学科卒業。アパレルデザイナー、美術教師を経て2013年より青江水彩画塾(奈良)を主宰。
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓青江健二「私の不安をやわらげて」
↓青江健二「ノスタルジック」
↓青江健二「那智の滝」
↓青江健二「Garden」
【過去の青江健二展のブログ記事】
・2019年5月21日掲載
★以下の画像は、上記フェイスブックより借用。
↓上山義弘
↓宇田川光世
↓小川里砂
↓近藤崇
↓齊藤学
↓辰巳恵津子
↓西岡路子
↓藤井有利子
↓松下善子
=====================================
◎国内感染者数、累計100万人超す 8日間で10万人増
https://www.asahi.com/articles/ASP865S3WP86UTIL016.html?iref=comtop_BreakingNews_list
新型コロナウイルスの国内感染者が6日、累計で100万人を超えた。午後8時現在で新たに1万5645人が確認され、3日連続で1日の過去最多を更新。新規感染者は先月29日以降ほぼ連日、1万人を超えており、「第5波」による感染拡大は深刻さを増している。
6日に死亡が確認されたのは全国で計20人。5日時点の重症者は前日から197人増の1020人で、16日連続の増加となった。
昨年1月以来の累計感染者数は100万3011人(クルーズ船含む)になった。先月29日に90万人に達して以降、わずか8日間で100万人を超えた。「第4波」だった5月は18日間で60万人から70万人に達していたが、さらに速いペースで10万人増えた。
6日の東京都の新規感染者は4515人で、5日に次いで過去2番目に多かった。前週の金曜日(7月30日)から1215人増え、曜日ごとの感染者数は13日連続で最多を更新。直近1週間の1日平均は3820人に上る。年代別では1517人だった20代が最多で、30代以下で全体の7割近くを占めた。
2日に緊急事態宣言が出された神奈川県は2082人、大阪府は1310人、千葉県は1057人で、いずれも過去最多。このほか、新潟、富山、山梨、静岡、三重、京都、福岡、熊本、鹿児島を加えた計12府県で最多を記録した。
======================================
◎(社説)被爆76年の世界 核廃絶へ日本が先頭に立て
https://www.asahi.com/articles/DA3S15001532.html?iref=comtop_Opinion_04
世界はいま、核の恐怖の果てにある破局か、それとも、より安全な共生の未来か、どちらの道へ進むかの分岐にある。
米国と中国の覇権争いを筆頭に、欧州・アジア・中東で国家間の対立が熱を帯び、核戦争の不安を高めている。
一方で、だからこそ協調の価値を見いだし、国家の枠組みを超えて「核なき世界」をめざす潮流も勢いづいている。
76年前のきょう、広島に原爆が投下された惨禍を思うとき、選ぶべき道は明らかだ。二度と再び人類の過ちを繰り返させない。その誓いと行動の先頭に、日本は立たねばならない。
・危うい大国間の競争
・「核戦争に勝者なし」
・核禁条約に関与せよ
★菅首相、読み飛ばし「おわび申し上げる」 記念式典会見
https://www.asahi.com/articles/ASP8645T6P86UTFK00M.html?iref=comtop_Politics_05
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金2・銀1・銅2=5(累計:金24・銀11・銅16=51)
↓卓球・男子団体:【銅】水谷隼・丹羽孝希・張本智和
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b072196a8511a8af97acc54bb84bd4fc7ef139d
↓空手・男子形:【金】喜友名諒
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570404.shtml
↓レスリング・フリースタイル女子53キロ級:【金】向田真優
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570241.shtml
↓スポーツクライミング・女子複合:【銀】野中生萌
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570396.shtml
↓スポーツクライミング・女子複合:【銅】野口啓代
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570341.shtml
★主なニュース
↓バスケ女子が史上初のメダル確定 空手・喜友名諒が沖縄県初の金 6日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210806-06-ja
大会15日目となる8月6日(金)、日本は金2個、銀1個、銅2個、計5個のメダルを獲得した。
バスケットボール女子日本代表が初の快挙を成し遂げた。準決勝でフランスと対戦した日本は、87-71で勝利。男女通じて日本バスケ界史上初となる決勝進出を果たした。第1クォーターは14-22でリードされ終えたが、第2クォーター以降は林咲希らの3ポイントシュートで攻勢を強め、一気に点差を引き離した。町田瑠唯はオリンピック記録となる1試合18アシストを記録。決勝では予選ラウンドで敗れたアメリカと再び顔を合わせる。
東京2020大会で新競技となった空手の男子形では、喜友名諒が金メダルに輝いた。決勝でスペインのダミアン・キンテロと顔を合わせた喜友名は、28.72点をマーク。相手に1.06点差をつける圧勝で、「金メダルに最も近い」と言われた「空手界のキング」が、その実力を見せつけた。また喜友名は沖縄県出身として初の金メダリストとなった。
同じく新競技のスポーツクライミングでは、女子複合決勝で野中生萌が2位、野口啓代が3位に入り、2つのメダルを獲得した。野中は第1種目のスピードで3位発進すると、第2種目のボルダリングでも3位をキープ。最後のリードで2位に浮上した。野口は第1種目、第2種目共に4位だったが、リードで逆転し、現役最後の舞台で有終の美を飾った。
↓久保 ピッチで声あげ大号泣 ネット驚き「ゴン泣き」「心打たれた」トレンド1位
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014569997.shtml
「東京五輪・サッカー男子・3位決定戦、日本1-3メキシコ」(6日、埼玉スタジアム)
日本は敗れ4位で大会を終え、53年ぶりとなるメダル獲得はならなかった。
試合終了の瞬間、久保はピッチにうつぶせに倒れ込んだ。メキシコ選手らに肩を叩いてねぎらわれ、起き上がったが、そのまま四つん這いの体勢で、涙を流して号泣をはじめた。座り込んで、声を上げ、泣き続け、またピッチに顔をうずめた。同僚やメキシコ選手もかわるがわる慰めにやってきたが、最後は仰向けになって泣き続けた。
ネット上では「久保くん」がトレンド1位に急浮上。「涙に 心を打たれた」「久保くん見てると泣きそう」「久保くんがいたからここまで来られたと思うよ」「久保くんあんなに泣く事あるんやね。めっちゃ貰い泣きしたわ」「久保くんゴン泣きしててうぅ…」「こんなに泣くなんて びっくりした」と驚きや共感のコメントが相次いだ。
↓リレー侍、痛恨のバトンミス 山県「勝負にいった結果」 メダル逃す
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/06/0014570608.shtml
「東京五輪・陸上男子400mリレー・決勝」(6日、国立競技場)
2016年リオデジャネイロ五輪銀メダルの日本は多田修平(25)=住友電工、山県亮太(29)=セイコー、桐生祥秀(25)=日本生命、小池祐貴(26)=住友電工=で挑んだ。1走の多田が素晴らしいスタートを切ったが、2走の山県へのバトンの受け渡しに失敗。日本得意のバトンでの痛恨ミスで、この瞬間、2大会連続3度目のメダルが消えた。
日本は2008年北京五輪、2016年リオ五輪で銀メダルに輝いていた。
多田は「原因はわからないですけど、また出直して改善していきたい」と肩を落とすと、山県は「目標を達成するには、攻めのバトンでいこうと皆で話し合っていたので、勝負にいった結果だと思います」と明かした。
#######################################
阪急伊丹駅周辺散策Ⅱ(伊丹郷町)、東京の感染者5千人を突破 [東京五輪]
8月6日(金) 先日、柴犬「はな」と共に伊丹駅周辺を散策した時の記事をアップします。今回は残念ながら、「はな」の画像はありません。
◎伊丹郷町地区
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKATSURYOKU/TOSHIKEIKAKU/toshikeikan/toshikeikan/kuikitokijun/keikannkeiseikijun/1461136368416.html
中世から戦国期に城下町として形成され、近世以降江戸積み酒造業を中心に隆盛を誇った伊丹郷町の町割りと、今に残る酒蔵・町家は郷町の成り立ちと文化を伝えています。これらの景観的要素を継承しながら、伊丹の中心としてふさわしい風格とにぎわいのあるまちなみを形成・創造しています。
【伊丹郷町地区の住所】
北本町1、2丁目・宮ノ前1~3丁目・中央2、3、6丁目・伊丹1~7丁目・南本町1丁目の全部又は一部
↓★旧岡田家住宅(国指定重要文化財)
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDSYAKAI/SINAI_BUNKAZAI/KUNI_SITEI/1386841790741.html
↑旧岡田家住宅は店舗と酒蔵からなりますが,とくに店舗は全国的にも数少ない17世紀の町家で,平成4年に酒蔵とともに国の重要文化財に指定されました。
↓張り紙
↑博物館機能移転ならびに大規模改修工事に伴い、みやのまえ文化の郷が休館するため、休館期間中は旧岡田家住宅・旧石橋家住宅は立入禁止となり、見学はできません。
・休館施設:みやのまえ文化の郷(美術館・工芸センター・伊丹郷町館・柿衞文庫)
・休館期間:令和2年9月1日~令和4年3月31日(予定)
↓★旧石橋家住宅
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDSYAKAI/SINAI_BUNKAZAI/KEN_SITEI/1386849719660.html
↑石橋家は宮ノ前商店街に面して古風な町家の表構えを見せていた雑貨商の老舗(しにせ)でしたが,都市計画事業のために立ち退きを余儀なくされました。しかし,その建造物としての重要性から,平成13年3月に兵庫県指定文化財(有形文化財)に指定され,重要文化財旧岡田家住宅の東隣に移築して公開されています。
↓★若山牧水の歌碑「手を取らば 消なむしら雪 はしけやし この白雪は わがこゝろ焼く」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/11-20/bungaku15.html
↑手を取るとすぐにも消えてしまうと思われる白雪ーああいとおしい白雪よーこの白雪は私の心を焦がさずにはおかないのだ。
設置場所は長寿蔵ショップ横、牧水は熱烈な「白雪」ファン。
若山牧水(1885~1928):宮崎県日向市の医師の家に生まれた。明治・大正期の代表的な歌人の一人。旅と酒と自然を愛し、ロマン的な歌は広く愛唱されている。
↓★長寿蔵
https://breweryrestaurant-chojukura.gorp.jp/
↑長寿蔵は小西酒造㈱が運営する酒蔵レストラン。小西酒造は1550年伊丹で酒造り開始、「白雪」は日本最古の清酒銘柄。
↓★法専寺
↑山号:福禄山、宗派:浄土真宗本願寺派。本尊:阿弥陀如来立像
天文年間(1532-54)浄土真宗の布教場がつくられ、その後寛永2年(1625)釈了善のときに本格的な寺院が建立され、本願寺より法専寺の寺号が許可された。宝暦8年(1758)の大火で本堂を焼失したが、宝暦12年再建し、文化7年(1810)に鐘楼門が完成した。
現在の梵鐘は昭和46年鋳造である。平成7年の阪神淡路大震災で本堂及び鐘楼門が被災したが同年復興した。 聖徳太子御影、親鸞聖人御影、蓮如上人御影も祀られています。
↓近辺の地図
=====================================
◎東京で新たに5042人感染 5千人を超えるのは初めて
https://www.asahi.com/articles/ASP855KGWP85UTIL037.html?iref=comtop_Apital_05
東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5042人確認したと発表した。1日あたりの新規感染者数が5千人を超えるのは初めてで前日に引き続き2日連続で過去最多を更新した。曜日ごとの感染者数も12日連続での最多更新となった。5日までの1週間平均の感染者は3646・9人で前週の164%。同日までの検査件数(3日間平均)は1万5854・0件。新たに60代男性1人の死亡が確認された。
5日の感染者5042人を年代別にみると、20代が1600人で最多。30代の1120人、40代の811人、50代の552人、10代の441人と続いた。65歳以上の高齢者は180人だった。
人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用とする都基準の重症者数は、前日より20人多い135人だった。
★自宅療養者向け訪問看護、大阪全域で 健康観察を強化
https://www.asahi.com/articles/ASP856V0BP85PTIL024.html?iref=comtop_National_01
大阪府は5日、新型コロナウイルス感染者のうち自宅療養者に対する訪問看護を府内全域で実施すると発表した。感染の急拡大に伴い自宅療養者も増加しており、健康観察を強化するのが狙いだ。
府内の新規感染者は3~5日、3日続けて1千人を超えた。5日の府発表で、自宅で療養する無症状や軽症の人は4633人。「第4波」のピーク時には約1万5千人にのぼった。
保健所は自宅療養者への健康観察を電話などで行い、血中酸素飽和度を測るパルスオキシメーターも配布する。しかし、感染者の増加が続けば保健所業務は逼迫(ひっぱく)し、対応しきれなくなる可能性もある。
そこで府は7月から、和泉保健所管内などの訪問看護ステーションと連携し、保健所が必要だと判断した人について、本人の同意を得たうえで訪問看護を行う仕組みを広げてきた。府は医療用マスクやガウンなどを提供するほか、初期費用5万円、1回の訪問あたり2万円を支給する。
7月は保健所で対応できる状況だったため、この仕組みの利用実績はないが、6日から府内108の訪問看護ステーションと協力し、実施範囲を府内全域に広げる。
吉村洋文知事は5日、「感染者が増えてきたら保健所だけで健康観察を十分にやりきるのは難しい。自宅療養者の症状が急に悪くなることもある。早く治療し、早く治すことが、結果として病床確保にもつながる」と記者団に語った。
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金1・銀3・銅2=6(累計:金22・銀10・銅14=46)
↓陸上・競歩男子20キロ:【銀】池田向希
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567222.shtml
↓陸上・競歩男子20キロ:【銅】山西利和
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014566718.shtml
↓ボクシング・男子フライ級:【銅】田中亮明
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014565945.shtml
↓空手・女子形:【銀】清水希容
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567313.shtml
↓レスリング・フリースタイル女子57キロ級:【金】川井梨紗子
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567269.shtml
↓卓球・女子団体:【銀】石川佳純・平野美宇・伊藤美誠
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567196.shtml
★主なニュース
↓レスリング川井梨紗子が姉妹で金メダル達成 卓球女子は中国の牙城崩せず 5日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210805-06-ja
大会14日目となる8月5日(木)、日本は金1個、銀3個、銅2個の計6個のメダルを獲得した。
レスリングでは女子フリースタイル57kg級決勝に川井梨紗子が登場。前日の女子62kg級で金メダルを獲得した妹・友香子に続いて、姉妹での戴冠を狙った川井は、序盤から相手を圧倒する。第1ピリオドで2点を先制すると、第2ピリオドでも3点を追加。さすがの強さを見せつけ、姉妹での同時金メダルという快挙を達成した。また女子53kg級の向田真優も決勝に進出し、メダル獲得を確定させている。
中国の牙城を崩すべく挑んだ卓球女子団体の決勝は、女王の強さをまざまざと見せつけられる一戦となった。第1試合のダブルスでは、第1ゲームを取った日本だが、その後、中国に3ゲームを連取され敗れると、エース対決となった第2試合でも伊藤美誠が1ゲームを取るも、1-3で落とす。第3試合の平野美宇も中国の勢いを止められず、0-3の完敗。ロンドン2012大会以来、2大会ぶりの銀メダル獲得となった。
↓競歩で池田が銀メダル、山西が銅 日本勢の表彰台はリオ以来
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0805-09
東京2020オリンピック第14日の5日、陸上男子20キロ競歩で池田向希(23)が銀メダル、山西利和(25)が銅メダルを獲得した。
日本競歩勢の表彰台はリオデジャネイロ2016大会男子50キロ「銅」の荒井広宙以来。今大会の陸上の日本勢で初のメダルに輝いた。
静岡県出身の池田は東洋大時代の18年世界競歩チーム選手権の優勝に貢献。19年ユニバーシアードで金メダルを獲得し、初出場だった20年世界選手権で6位に入った。
競歩は暑さ対策として、札幌市に舞台を移して実施された。
↓卓球女子団体、中国に屈し「銀」 ロンドン、リオに続き表彰台
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0805-15
卓球女子団体決勝で日本が中国に0-3で敗れ、銀メダルを獲得した。日本女子はロンドン2012大会「銀」、リオデジャネイロ2016大会「銅」との3大会連続で表彰台に立った。
日本は世界ランキング3位のエース伊藤美誠(20)=スターツ、過去2大会の団体メダリストの石川佳純(28)=全農、初出場の平野美宇(21)=日本生命=の布陣で臨んだ。1回戦から順調に勝ち上がったが、最後は中国の厚い壁を打ち破れず、4連覇を許した。
↓日本、決勝は再び米国戦野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567327.shtml
野球の敗者復活3回戦で、米国が韓国を7-2で破り、7日の決勝で日本と対戦することが決まった。日本は正式競技としては初の金メダル、米国は2000年シドニー五輪以来の優勝を目指す。2日の準々決勝で顔を合わせた際は、日本が延長十回、タイブレークの末に7-6で勝った。
韓国は7日の3位決定戦でドミニカ共和国と対戦する。
######################################
◎伊丹郷町地区
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKATSURYOKU/TOSHIKEIKAKU/toshikeikan/toshikeikan/kuikitokijun/keikannkeiseikijun/1461136368416.html
中世から戦国期に城下町として形成され、近世以降江戸積み酒造業を中心に隆盛を誇った伊丹郷町の町割りと、今に残る酒蔵・町家は郷町の成り立ちと文化を伝えています。これらの景観的要素を継承しながら、伊丹の中心としてふさわしい風格とにぎわいのあるまちなみを形成・創造しています。
【伊丹郷町地区の住所】
北本町1、2丁目・宮ノ前1~3丁目・中央2、3、6丁目・伊丹1~7丁目・南本町1丁目の全部又は一部
↓★旧岡田家住宅(国指定重要文化財)
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDSYAKAI/SINAI_BUNKAZAI/KUNI_SITEI/1386841790741.html
↑旧岡田家住宅は店舗と酒蔵からなりますが,とくに店舗は全国的にも数少ない17世紀の町家で,平成4年に酒蔵とともに国の重要文化財に指定されました。
↓張り紙
↑博物館機能移転ならびに大規模改修工事に伴い、みやのまえ文化の郷が休館するため、休館期間中は旧岡田家住宅・旧石橋家住宅は立入禁止となり、見学はできません。
・休館施設:みやのまえ文化の郷(美術館・工芸センター・伊丹郷町館・柿衞文庫)
・休館期間:令和2年9月1日~令和4年3月31日(予定)
↓★旧石橋家住宅
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDSYAKAI/SINAI_BUNKAZAI/KEN_SITEI/1386849719660.html
↑石橋家は宮ノ前商店街に面して古風な町家の表構えを見せていた雑貨商の老舗(しにせ)でしたが,都市計画事業のために立ち退きを余儀なくされました。しかし,その建造物としての重要性から,平成13年3月に兵庫県指定文化財(有形文化財)に指定され,重要文化財旧岡田家住宅の東隣に移築して公開されています。
↓★若山牧水の歌碑「手を取らば 消なむしら雪 はしけやし この白雪は わがこゝろ焼く」
http://bunkazai.hustle.ne.jp/bungakuhi/11-20/bungaku15.html
↑手を取るとすぐにも消えてしまうと思われる白雪ーああいとおしい白雪よーこの白雪は私の心を焦がさずにはおかないのだ。
設置場所は長寿蔵ショップ横、牧水は熱烈な「白雪」ファン。
若山牧水(1885~1928):宮崎県日向市の医師の家に生まれた。明治・大正期の代表的な歌人の一人。旅と酒と自然を愛し、ロマン的な歌は広く愛唱されている。
↓★長寿蔵
https://breweryrestaurant-chojukura.gorp.jp/
↑長寿蔵は小西酒造㈱が運営する酒蔵レストラン。小西酒造は1550年伊丹で酒造り開始、「白雪」は日本最古の清酒銘柄。
↓★法専寺
↑山号:福禄山、宗派:浄土真宗本願寺派。本尊:阿弥陀如来立像
天文年間(1532-54)浄土真宗の布教場がつくられ、その後寛永2年(1625)釈了善のときに本格的な寺院が建立され、本願寺より法専寺の寺号が許可された。宝暦8年(1758)の大火で本堂を焼失したが、宝暦12年再建し、文化7年(1810)に鐘楼門が完成した。
現在の梵鐘は昭和46年鋳造である。平成7年の阪神淡路大震災で本堂及び鐘楼門が被災したが同年復興した。 聖徳太子御影、親鸞聖人御影、蓮如上人御影も祀られています。
↓近辺の地図
=====================================
◎東京で新たに5042人感染 5千人を超えるのは初めて
https://www.asahi.com/articles/ASP855KGWP85UTIL037.html?iref=comtop_Apital_05
東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5042人確認したと発表した。1日あたりの新規感染者数が5千人を超えるのは初めてで前日に引き続き2日連続で過去最多を更新した。曜日ごとの感染者数も12日連続での最多更新となった。5日までの1週間平均の感染者は3646・9人で前週の164%。同日までの検査件数(3日間平均)は1万5854・0件。新たに60代男性1人の死亡が確認された。
5日の感染者5042人を年代別にみると、20代が1600人で最多。30代の1120人、40代の811人、50代の552人、10代の441人と続いた。65歳以上の高齢者は180人だった。
人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用とする都基準の重症者数は、前日より20人多い135人だった。
★自宅療養者向け訪問看護、大阪全域で 健康観察を強化
https://www.asahi.com/articles/ASP856V0BP85PTIL024.html?iref=comtop_National_01
大阪府は5日、新型コロナウイルス感染者のうち自宅療養者に対する訪問看護を府内全域で実施すると発表した。感染の急拡大に伴い自宅療養者も増加しており、健康観察を強化するのが狙いだ。
府内の新規感染者は3~5日、3日続けて1千人を超えた。5日の府発表で、自宅で療養する無症状や軽症の人は4633人。「第4波」のピーク時には約1万5千人にのぼった。
保健所は自宅療養者への健康観察を電話などで行い、血中酸素飽和度を測るパルスオキシメーターも配布する。しかし、感染者の増加が続けば保健所業務は逼迫(ひっぱく)し、対応しきれなくなる可能性もある。
そこで府は7月から、和泉保健所管内などの訪問看護ステーションと連携し、保健所が必要だと判断した人について、本人の同意を得たうえで訪問看護を行う仕組みを広げてきた。府は医療用マスクやガウンなどを提供するほか、初期費用5万円、1回の訪問あたり2万円を支給する。
7月は保健所で対応できる状況だったため、この仕組みの利用実績はないが、6日から府内108の訪問看護ステーションと協力し、実施範囲を府内全域に広げる。
吉村洋文知事は5日、「感染者が増えてきたら保健所だけで健康観察を十分にやりきるのは難しい。自宅療養者の症状が急に悪くなることもある。早く治療し、早く治すことが、結果として病床確保にもつながる」と記者団に語った。
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金1・銀3・銅2=6(累計:金22・銀10・銅14=46)
↓陸上・競歩男子20キロ:【銀】池田向希
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567222.shtml
↓陸上・競歩男子20キロ:【銅】山西利和
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014566718.shtml
↓ボクシング・男子フライ級:【銅】田中亮明
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014565945.shtml
↓空手・女子形:【銀】清水希容
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567313.shtml
↓レスリング・フリースタイル女子57キロ級:【金】川井梨紗子
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567269.shtml
↓卓球・女子団体:【銀】石川佳純・平野美宇・伊藤美誠
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567196.shtml
★主なニュース
↓レスリング川井梨紗子が姉妹で金メダル達成 卓球女子は中国の牙城崩せず 5日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210805-06-ja
大会14日目となる8月5日(木)、日本は金1個、銀3個、銅2個の計6個のメダルを獲得した。
レスリングでは女子フリースタイル57kg級決勝に川井梨紗子が登場。前日の女子62kg級で金メダルを獲得した妹・友香子に続いて、姉妹での戴冠を狙った川井は、序盤から相手を圧倒する。第1ピリオドで2点を先制すると、第2ピリオドでも3点を追加。さすがの強さを見せつけ、姉妹での同時金メダルという快挙を達成した。また女子53kg級の向田真優も決勝に進出し、メダル獲得を確定させている。
中国の牙城を崩すべく挑んだ卓球女子団体の決勝は、女王の強さをまざまざと見せつけられる一戦となった。第1試合のダブルスでは、第1ゲームを取った日本だが、その後、中国に3ゲームを連取され敗れると、エース対決となった第2試合でも伊藤美誠が1ゲームを取るも、1-3で落とす。第3試合の平野美宇も中国の勢いを止められず、0-3の完敗。ロンドン2012大会以来、2大会ぶりの銀メダル獲得となった。
↓競歩で池田が銀メダル、山西が銅 日本勢の表彰台はリオ以来
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0805-09
東京2020オリンピック第14日の5日、陸上男子20キロ競歩で池田向希(23)が銀メダル、山西利和(25)が銅メダルを獲得した。
日本競歩勢の表彰台はリオデジャネイロ2016大会男子50キロ「銅」の荒井広宙以来。今大会の陸上の日本勢で初のメダルに輝いた。
静岡県出身の池田は東洋大時代の18年世界競歩チーム選手権の優勝に貢献。19年ユニバーシアードで金メダルを獲得し、初出場だった20年世界選手権で6位に入った。
競歩は暑さ対策として、札幌市に舞台を移して実施された。
↓卓球女子団体、中国に屈し「銀」 ロンドン、リオに続き表彰台
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0805-15
卓球女子団体決勝で日本が中国に0-3で敗れ、銀メダルを獲得した。日本女子はロンドン2012大会「銀」、リオデジャネイロ2016大会「銅」との3大会連続で表彰台に立った。
日本は世界ランキング3位のエース伊藤美誠(20)=スターツ、過去2大会の団体メダリストの石川佳純(28)=全農、初出場の平野美宇(21)=日本生命=の布陣で臨んだ。1回戦から順調に勝ち上がったが、最後は中国の厚い壁を打ち破れず、4連覇を許した。
↓日本、決勝は再び米国戦野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/05/0014567327.shtml
野球の敗者復活3回戦で、米国が韓国を7-2で破り、7日の決勝で日本と対戦することが決まった。日本は正式競技としては初の金メダル、米国は2000年シドニー五輪以来の優勝を目指す。2日の準々決勝で顔を合わせた際は、日本が延長十回、タイブレークの末に7-6で勝った。
韓国は7日の3位決定戦でドミニカ共和国と対戦する。
######################################
保存食品(東洋水産・五木食品)、大谷2ヵ月連続MVP、高校野球組合せ決定 [東京五輪]
8月4日(水) 最近食べた、手軽に食べれる保存食品を紹介します。
★魚介と野菜のアヒージョ
製造:東洋水産㈱
https://frozenfoodpress.com/2021/05/30/maruchan-toyosuisan-new-fish-menu-frozen-2021/
↑ニンニクを加えたオリーブ油に魚介と野菜を加えたスペイン料理。レンジで簡単調理です。
★赤魚の煮付
製造:東洋水産㈱
↑赤魚を生姜の効いた甘めの醤油だれで調理しました。レンジで簡単調理です。
★鍋焼 すき焼風うどん
製造:五木食品
https://www.iitxs.com/review/23800
※このような保存食品を少し買いだめしています。
==================================
◎エンゼルスの大谷、7月もMVP日本選手初の2カ月連続
https://www.daily.co.jp/mlb/2021/08/03/0014558996.shtml
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平(27)は2日、ア・リーグ野手部門で7月の月間最優秀選手(MVP)に輝いた。大リーグ機構が発表したもので、大谷は6月に続く受賞で、2カ月連続は日本選手初となった。
通算でも2度はイチロー、松井秀喜を上回り、日本野手で最多。投手では野茂英雄、伊良部秀輝が2度受賞している。
野手の2カ月連続受賞はエンゼルスで初。メジャーでは2012年8、9月のパドレスのチェース・ヘドリー以来。
7月は23試合に打者で出場し、打率2割8分2厘、リーグ最多タイの9本塁打、19打点、4盗塁をマークした。
===================================
◎2年ぶりの夏の甲子園、出場49校の組み合わせ決まる
https://www.asahi.com/articles/ASP835HWWP83PTQP001.html?iref=comtop_7_07
第103回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、阪神甲子園球場特別協力)の組み合わせ抽選会が3日、オンラインであり、出場49校の対戦相手が決まった。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となり、2年ぶりの開催。新型コロナの感染状況を踏まえ、各主将がリモートで参加し、くじを引いた。
=====================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金2・銀0・銅1=3(累計:金19・銀6・銅11=36)
↓ボクシング・女子フェザー級:【金】入江聖奈
https://www.asahi.com/articles/ASP8346HDP83UTQP006.html
↓体操・男子種目別鉄棒:【金】橋本大輝
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f238d05b63f4ae3f5a575ad84e601265e4f7ec
↓レスリング・男子グレコローマンスタイル:【銅】屋比久翔平
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/797947
★主なニュース
↓日本サッカー男子、3位決定戦へ 延長戦の末…スペインに0-1惜敗
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc92693b04bff386627eda009a3ad1109ed7819
日本は延長の末、0―1でスペインに惜敗。1968年メキシコ五輪での銅メダル以来、53年ぶりとなるメダル獲得を懸けて、1次リーグで同組だったメキシコとの3位決定戦(6日・埼玉スタジアム)に回ることになった。
スペインとは大会開幕前の国際親善試合(先月17日・ノエスタ)で対戦しており、その時は1―1で引き分けていたが、本番での再戦で屈した。
終始押し込まれる展開も、GK谷晃生(20)=湘南=を中心に体を張った守備で前後半90分間はしのいだが、延長後半10分に相手FWアセンシオ(レアル・マドリード)の左足一発に屈した。
↓19歳橋本大輝、体操個人で2冠 種目別鉄棒で森末以来の金メダル
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0803-12
体操男子種目別鉄棒決勝で橋本大輝(19)=順大=が金メダルに輝き、史上最年少で制した個人総合との2冠を達成した。鉄棒での優勝は、ロサンゼルス1984大会の森末慎二以来。
内村航平(32)=ジョイカル=に代わる体操ニッポンの新エースは、団体総合の「銀」にも貢献。今大会の獲得メダルは3個目となった。
橋本は得意種目の鉄棒で高難度の離れ技を武器に、6月の全日本種目別選手権で内村らを抑えて初優勝した。今大会の予選は1位で通過し、決勝もダイナミックな演技で勝ちきった。
↓ボクシング入江聖奈が日本女子初の金、サッカー男子はスペインに惜敗 3日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210804-05-ja
大会12日目となる8月3日(火)、日本は金メダル2個、銅メダル1個を獲得した。
ボクシング女子フェザー級で、入江聖奈が日本女子初となる金メダルを手にした。2019年世界選手権覇者のネスティ・ペテシオ(フィリピン)と対戦し、判定勝ち。鳥取県として初の金メダリスト誕生となった。また男子フライ級準々決勝で、田中亮明が勝利をおさめ、メダルを確定させた。
体操の男子種目別は、鉄棒に19歳の橋本大輝、18歳の北園丈琉が出場。橋本は今大会3つ目のメダルとなる金メダルを獲得し、2冠を達成。北園は6位に入った。女子種目別では、平均台で18歳の芦川うららが同じく6位入賞。
サッカーは、決勝進出を懸け、スペインとの大一番を戦った。0-0で延長に入り、互角の戦いを繰り広げたが115分、レアル・マドリード所属のオーバーエージ、マルコ・アセンシオにゴールを決められ、0-1で敗れた。日本はメキシコシティ1968大会の銅メダル以来、53年ぶりのメダル獲得を懸けて、8月6日(金)の3位決定戦に臨む。
卓球は、女子団体の準決勝が行われ、日本の伊藤美誠、石川佳純、平野美宇が3-0で香港に圧勝。ロンドン2012大会以来の決勝進出を決め、銀メダル以上を確定させた。一方、男子団体は、張本智和、水谷隼、丹羽孝希の3人が、準々決勝でスウェーデンを下し、ベスト4へと勝ち上がった。
レスリングは、女子62kg級の川井友香子が準決勝でタイベ・ムスタファ・ユセイン(ブルガリア)を破り、銀メダル以上を確定させた。男子グレコローマンスタイル 77kg級では、屋比久翔平が銅メダルをつかんだ。しかし、敗者復活戦を勝ち、3位決定戦に進んだリオ金メダリストの女子68kg級の土性沙羅はフォール負けし、銅メダルならず。
######################################
★魚介と野菜のアヒージョ
製造:東洋水産㈱
https://frozenfoodpress.com/2021/05/30/maruchan-toyosuisan-new-fish-menu-frozen-2021/
↑ニンニクを加えたオリーブ油に魚介と野菜を加えたスペイン料理。レンジで簡単調理です。
★赤魚の煮付
製造:東洋水産㈱
↑赤魚を生姜の効いた甘めの醤油だれで調理しました。レンジで簡単調理です。
★鍋焼 すき焼風うどん
製造:五木食品
https://www.iitxs.com/review/23800
※このような保存食品を少し買いだめしています。
==================================
◎エンゼルスの大谷、7月もMVP日本選手初の2カ月連続
https://www.daily.co.jp/mlb/2021/08/03/0014558996.shtml
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平(27)は2日、ア・リーグ野手部門で7月の月間最優秀選手(MVP)に輝いた。大リーグ機構が発表したもので、大谷は6月に続く受賞で、2カ月連続は日本選手初となった。
通算でも2度はイチロー、松井秀喜を上回り、日本野手で最多。投手では野茂英雄、伊良部秀輝が2度受賞している。
野手の2カ月連続受賞はエンゼルスで初。メジャーでは2012年8、9月のパドレスのチェース・ヘドリー以来。
7月は23試合に打者で出場し、打率2割8分2厘、リーグ最多タイの9本塁打、19打点、4盗塁をマークした。
===================================
◎2年ぶりの夏の甲子園、出場49校の組み合わせ決まる
https://www.asahi.com/articles/ASP835HWWP83PTQP001.html?iref=comtop_7_07
第103回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、阪神甲子園球場特別協力)の組み合わせ抽選会が3日、オンラインであり、出場49校の対戦相手が決まった。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となり、2年ぶりの開催。新型コロナの感染状況を踏まえ、各主将がリモートで参加し、くじを引いた。
=====================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金2・銀0・銅1=3(累計:金19・銀6・銅11=36)
↓ボクシング・女子フェザー級:【金】入江聖奈
https://www.asahi.com/articles/ASP8346HDP83UTQP006.html
↓体操・男子種目別鉄棒:【金】橋本大輝
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f238d05b63f4ae3f5a575ad84e601265e4f7ec
↓レスリング・男子グレコローマンスタイル:【銅】屋比久翔平
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/797947
★主なニュース
↓日本サッカー男子、3位決定戦へ 延長戦の末…スペインに0-1惜敗
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc92693b04bff386627eda009a3ad1109ed7819
日本は延長の末、0―1でスペインに惜敗。1968年メキシコ五輪での銅メダル以来、53年ぶりとなるメダル獲得を懸けて、1次リーグで同組だったメキシコとの3位決定戦(6日・埼玉スタジアム)に回ることになった。
スペインとは大会開幕前の国際親善試合(先月17日・ノエスタ)で対戦しており、その時は1―1で引き分けていたが、本番での再戦で屈した。
終始押し込まれる展開も、GK谷晃生(20)=湘南=を中心に体を張った守備で前後半90分間はしのいだが、延長後半10分に相手FWアセンシオ(レアル・マドリード)の左足一発に屈した。
↓19歳橋本大輝、体操個人で2冠 種目別鉄棒で森末以来の金メダル
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/gt-0803-12
体操男子種目別鉄棒決勝で橋本大輝(19)=順大=が金メダルに輝き、史上最年少で制した個人総合との2冠を達成した。鉄棒での優勝は、ロサンゼルス1984大会の森末慎二以来。
内村航平(32)=ジョイカル=に代わる体操ニッポンの新エースは、団体総合の「銀」にも貢献。今大会の獲得メダルは3個目となった。
橋本は得意種目の鉄棒で高難度の離れ技を武器に、6月の全日本種目別選手権で内村らを抑えて初優勝した。今大会の予選は1位で通過し、決勝もダイナミックな演技で勝ちきった。
↓ボクシング入江聖奈が日本女子初の金、サッカー男子はスペインに惜敗 3日主な結果
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210804-05-ja
大会12日目となる8月3日(火)、日本は金メダル2個、銅メダル1個を獲得した。
ボクシング女子フェザー級で、入江聖奈が日本女子初となる金メダルを手にした。2019年世界選手権覇者のネスティ・ペテシオ(フィリピン)と対戦し、判定勝ち。鳥取県として初の金メダリスト誕生となった。また男子フライ級準々決勝で、田中亮明が勝利をおさめ、メダルを確定させた。
体操の男子種目別は、鉄棒に19歳の橋本大輝、18歳の北園丈琉が出場。橋本は今大会3つ目のメダルとなる金メダルを獲得し、2冠を達成。北園は6位に入った。女子種目別では、平均台で18歳の芦川うららが同じく6位入賞。
サッカーは、決勝進出を懸け、スペインとの大一番を戦った。0-0で延長に入り、互角の戦いを繰り広げたが115分、レアル・マドリード所属のオーバーエージ、マルコ・アセンシオにゴールを決められ、0-1で敗れた。日本はメキシコシティ1968大会の銅メダル以来、53年ぶりのメダル獲得を懸けて、8月6日(金)の3位決定戦に臨む。
卓球は、女子団体の準決勝が行われ、日本の伊藤美誠、石川佳純、平野美宇が3-0で香港に圧勝。ロンドン2012大会以来の決勝進出を決め、銀メダル以上を確定させた。一方、男子団体は、張本智和、水谷隼、丹羽孝希の3人が、準々決勝でスウェーデンを下し、ベスト4へと勝ち上がった。
レスリングは、女子62kg級の川井友香子が準決勝でタイベ・ムスタファ・ユセイン(ブルガリア)を破り、銀メダル以上を確定させた。男子グレコローマンスタイル 77kg級では、屋比久翔平が銅メダルをつかんだ。しかし、敗者復活戦を勝ち、3位決定戦に進んだリオ金メダリストの女子68kg級の土性沙羅はフォール負けし、銅メダルならず。
######################################
鉄道模型フェスティバル、阪急梅田駅と百貨店とお客様の101年、 [東京五輪]
8月3日(火) 阪急百貨店で鉄道模型フェスティバルが開催されているので行ってきました。
◎鉄道模型フェスティバル2021
期間:2021年7月28日(水)~8月9日(月・祝)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
入場料:一般600円
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/train_mokei/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000854.000014431.html
子どもから大人まで、幅広い層のお客様に大人気の、鉄道模型フェスティバルが、この夏2年ぶりに阪急うめだ本店で開催されます。今回の見どころは、阪急神戸線開通101周年記念して、“土木学会選奨土木遺産”に認定された、王子公園駅のジオラマや神戸線で活躍した車両が大集合するほか、当時の資料や写真を展示します。さらにプロプラレーラー松岡純正氏とのコラボにより、プラレールで神戸線全線を再現したコーナーやフォトスポットなど盛りだくさん。もちろん会場には鉄道模型やジオラマ、阪急・阪神電車グッズなども販売します。
↓入場券
↓会場風景
【過去の鉄道模型フェスティバルのブログ記事】
・2014年8月13日掲載
・2016年8月15日掲載
・2017年8月14日掲載
===================================
◎阪急梅田駅と百貨店とお客様の101年
期間:2021年7月28日(水)~8月23日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hankyu101years/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000864.000014431.html
1920年、鉄道駅に百貨店などの機能を合わせた世界に類を見ない“駅ビル”として誕生した 阪急梅田ビル。101年を迎える今年を記念し、貴重な写真や資料で、梅田駅(現・大阪梅田駅)と阪急百貨店の歴史を101のトピックスでご紹介。“阪急”に愛着を感じていらっしゃる 沿線や地域のお客様、三世代に楽しんでいただける夏休みのスペシャルコンテンツは必見!お子様については、夏休み自由研究のテーマとしてもお勧めです。101年間の変遷を101のトピックス(パネル/写真と解説)でご紹介。
↓会場入口
↓公式サイトより
==========================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀1・銅1=2(累計:金17・銀6・銅10=33)
↓レスリング・男子グレコローマンスタイル60キロ級:【銀】文田健一郎
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014557969.shtml
↓体操・女子種目別ゆか:【銅】村上茉愛
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014558095.shtml
★主なニュース
↓日本、サヨナラで準決勝へ野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014558494.shtml
野球の準々決勝が2試合行われ、1次リーグA組を1位で通過した日本はB組1位の米国に延長十回、タイブレークの末に7-6でサヨナラ勝ちし、韓国はイスラエルに11-1で七回コールドゲームで勝った。日本は4日の準決勝で韓国と対戦。
日本は3-3の五回に3番手の青柳(阪神)が3ランを浴びたが、5-6の九回1死一、三塁で柳田(ソフトバンク)の二ゴロの間に同点に。タイブレークで無死一、二塁から始まった延長十回1死二、三塁で甲斐(ソフトバンク)が右越え適時打で試合を決めた。
3日の敗者復活1回戦はイスラエルとドミニカ共和国が対戦。勝者が4日の敗者復活2回戦で米国と戦う。
※阪神の青柳は五回から2番手で登板、痛恨の3ランを浴びた。初戦のドミニカ戦でもリリーフ登板したが、1イニング持たず、3安打2失点。自信喪失しないか心配ですね。
#####################################
◎鉄道模型フェスティバル2021
期間:2021年7月28日(水)~8月9日(月・祝)
会場:阪急うめだ本店9階 催場
入場料:一般600円
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/train_mokei/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000854.000014431.html
子どもから大人まで、幅広い層のお客様に大人気の、鉄道模型フェスティバルが、この夏2年ぶりに阪急うめだ本店で開催されます。今回の見どころは、阪急神戸線開通101周年記念して、“土木学会選奨土木遺産”に認定された、王子公園駅のジオラマや神戸線で活躍した車両が大集合するほか、当時の資料や写真を展示します。さらにプロプラレーラー松岡純正氏とのコラボにより、プラレールで神戸線全線を再現したコーナーやフォトスポットなど盛りだくさん。もちろん会場には鉄道模型やジオラマ、阪急・阪神電車グッズなども販売します。
↓入場券
↓会場風景
【過去の鉄道模型フェスティバルのブログ記事】
・2014年8月13日掲載
・2016年8月15日掲載
・2017年8月14日掲載
===================================
◎阪急梅田駅と百貨店とお客様の101年
期間:2021年7月28日(水)~8月23日(月)
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_hankyu101years/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000864.000014431.html
1920年、鉄道駅に百貨店などの機能を合わせた世界に類を見ない“駅ビル”として誕生した 阪急梅田ビル。101年を迎える今年を記念し、貴重な写真や資料で、梅田駅(現・大阪梅田駅)と阪急百貨店の歴史を101のトピックスでご紹介。“阪急”に愛着を感じていらっしゃる 沿線や地域のお客様、三世代に楽しんでいただける夏休みのスペシャルコンテンツは必見!お子様については、夏休み自由研究のテーマとしてもお勧めです。101年間の変遷を101のトピックス(パネル/写真と解説)でご紹介。
↓会場入口
↓公式サイトより
==========================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀1・銅1=2(累計:金17・銀6・銅10=33)
↓レスリング・男子グレコローマンスタイル60キロ級:【銀】文田健一郎
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014557969.shtml
↓体操・女子種目別ゆか:【銅】村上茉愛
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014558095.shtml
★主なニュース
↓日本、サヨナラで準決勝へ野球
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/02/0014558494.shtml
野球の準々決勝が2試合行われ、1次リーグA組を1位で通過した日本はB組1位の米国に延長十回、タイブレークの末に7-6でサヨナラ勝ちし、韓国はイスラエルに11-1で七回コールドゲームで勝った。日本は4日の準決勝で韓国と対戦。
日本は3-3の五回に3番手の青柳(阪神)が3ランを浴びたが、5-6の九回1死一、三塁で柳田(ソフトバンク)の二ゴロの間に同点に。タイブレークで無死一、二塁から始まった延長十回1死二、三塁で甲斐(ソフトバンク)が右越え適時打で試合を決めた。
3日の敗者復活1回戦はイスラエルとドミニカ共和国が対戦。勝者が4日の敗者復活2回戦で米国と戦う。
※阪神の青柳は五回から2番手で登板、痛恨の3ランを浴びた。初戦のドミニカ戦でもリリーフ登板したが、1イニング持たず、3安打2失点。自信喪失しないか心配ですね。
#####################################
「華の会」日本画展(大丸心斎橋店) [東京五輪]
8月2日(月) 先日、大丸心斎橋店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎「華の会」日本画展
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2021/07/post-80a7.html
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2021/jul_hananokai/
和歌山を拠点に活動し、《院展》に出品される5人の女性作家によるグループ展です。
メンバーはいずれも日本美術院同人・理事・芸術院会員として日本画壇を牽引される清水達三先生から指導を受ける直弟子たちです。
牡丹やバラ、美しい風景など、それぞれ個性豊かに描かれる優美な日本画の世界をご覧ください。
〈出品作家・敬称略〉岩本京子、⻆野千佳子、清水薫、増田淑子、南口みどり
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓角野千佳子「春の浜辺」
↓岩本京子「紫式部」
↓清水薫「枝垂桜」
↓南口みどり「笹ゆり」
↓増田淑子「薔薇」
↓南口みどり「ひとときの美(サボテン)」
↓⻆野 千佳子 「子鹿」
↓岩本京子「古道」
↓増田淑子「秋桜」
↓会場風景
=====================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀0・銅1=1(累計:金17・銀5・銅9=31)
↓体操・男子種目別あん馬:【銅】萱和麿
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/01/0014554923.shtml
★主なニュース
↓丸山茂樹コーチ メダル逃した松山は「悔しさで煮えくりかえってると思う」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/01/0014554722.shtml
1打差の2位でスタートした松山英樹(29)は5バーディー3ボギーの69で、トータル15アンダーの3位タイでホールアウト。実に7人による銅メダルを懸けたプレーオフに回ったが、1ホール目でボギーとし、メダルを逃した。
日本代表の丸山茂樹ヘッドコーチとの一問一答は次の通り。
-日本としてはメダルを逃した形に。
「結果で言っちゃうとね。残念だけど。それ以上にまた素晴らしいものはみせてもらったかなと思う。一打の重みを改めて感じたというか。たられば、じゃないけど、山ほどありすぎて。本人が一番、100万倍悔しい思いだと思うよ」
-どの辺りが。
「やっぱり終盤かな。前半がああいう形でスタートするのはよくあること。いい雰囲気になった後に、不安に残るようなことを、例えば5番のショートパットを外したところとかそういうのは多少なりともジャブが入ってくるのかなと思う。ただ、9番のティーショットのところで吹っ切れたと思ったので、その後いけるかなと思ったんですけど、やっぱり11、12といった瞬間の13のミスだったりとか、いい流れの中で足元を蹴られるというかすくわれるというか。取っても取ってもまたかよみたいなのがゴルフにはよくあるので。それが今日はプレーヤーの心境で見てると、そういうのって運命というかあるんだなと感じたね」
-波に乗りきれなかった。
「ゴルフの一番腹の立つ流れというか、こっち(ゴルファー)サイドじゃないと分からないかもしれないが、必ずこういう経験をする」
-コロナ明けの影響は。
「プロゴルファーはある意味、その試合に照準を合わせてポンと出る人と、徐々に調子を上げていくために前の週とか2、3週間続けてそこに合わせていくとか、色んなタイプがいる。本人の中で、コロナ明けで体力も無い中、もうちょっと時間があって1試合でも軽く流せるような試合があって、色んなことを確かめてからここにこれたら大きな違いだったのかなと思う。言い訳にはしないけど、第三者からみてると、そこは本当は悔しかったろうなと思う。ぽつんぽつんと『(五輪前に)1回やりたかったな』ってずっと言ってたから」
-今後のシーズン、切り替えられそう。
「そこができなかったら、7年も8年もこんな位置でゴルフやってないですよ。あれ、どこ行ったって言われてる。一流はそういうところの切り替えは得意中の得意」
-松山にとってこの経験は。
「もう間違いなく悔しさでいっぱいだから。何かでうさを晴らす気持ちになってるでしょうね。もうなんか煮えくりかえってると思いますよ、うぉ~と血が。絶対次みんなやっつけてやると。それはヒシヒシ感じる」
-パリは出たくないと言っていたが。
「いやいやそんなことはないですよ。そうなのかもしれないけど、あなたしかいないと言われたら、俺がやらねば誰がやるですよ」
-女子に向けて。
「暑くなるだろうし、男子の後でラフも急に短くはできない。このラフも結構女子の子たちには最後の(松山)英樹のように、ボンッと入ってしまうとタフなシチュエーションになってくる。本当、我慢して戦い抜くしかないかな。メジャーとかこういう競技は忍耐あるのみ」
※いくらでも、金のチャンスがあったが、決められなかった。7月にコロナに感染して練習出来なかったせいでしょうね。
↓日本競泳チーム、歴史的な「惨敗」 好調だった豪州は組織改革
https://www.asahi.com/articles/ASP815408P81OIPE005.html
日本競泳陣は歴史的な「惨敗」に終わった。個人メドレーの大橋悠依選手の二つの金メダル、バタフライの本多灯選手の銀メダルがあったとはいえ、自己ベストをマークした選手は少ない。女子の個人種目で決勝に進めたのは、大橋選手だけだった。自国開催で練習拠点や食事といった環境に恵まれていた。開幕前の長距離移動や時差ボケの心配もない。その地の利を生かせなかった。
米国は6月の五輪代表選考会から、東京五輪でさらにタイムを上げた選手が目立った。いつも、過去の五輪では最高値で6割ほどの選手が自己ベストを更新する。豪州や英国、カナダも好調だった。
↓観光で選手村を抜け出す 代表選手の資格認定証はく奪
https://www.asahi.com/articles/ASP814FSHP81UTIL00F.html
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会は1日、関係者の行動ルールを定めたプレーブック違反を理由に、これまでに6人の資格認定証(アクレディテーション)を剝奪(はくだつ)し、8人を一時効力停止としたと発表した。このほか10人を厳重注意とし、4人を厳重注意の上で誓約書を取ったとした。
組織委によると、剝奪された6人のうち、2人は観光目的で選手村から外出したジョージア代表の柔道選手。4人は開幕前に麻薬取締法違反容疑で逮捕された外国籍の電気技師。関連施設で使われる発電機の設置・管理を担っていた。
【AFP=時事】東京五輪で銀メダルを獲得したジョージアの柔道選手2人が、新型コロナウイルス感染対策のルールに違反して選手村から外出したとして、大会のアクレディテーションをはく奪された。同国国内オリンピック委員会(GNOC)が31日、明かした。
五輪が開幕して以降、チームメンバーが練習と大会出場以外に選手村を出ることを禁止した新型ウイルス対策の厳格なルールに違反したとして、選手に処分が下されたのは今回が初めてのケースとなる。
GNOCによると、男子66キロ級で銀メダルを獲得した27歳のバジャ・マルグベラシビリ(Vazha Margvelashvili)と、男子73キロ級の銀メダリストで29歳のラシャ・シャフダトゥアシビリ(Lasha Shavdatuashvili)は、日本に住む「仲の良い知人の一人」に会うため選手村を出たという。その知人の氏名は明かされていない。
######################################
◎「華の会」日本画展
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2021/07/post-80a7.html
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2021/jul_hananokai/
和歌山を拠点に活動し、《院展》に出品される5人の女性作家によるグループ展です。
メンバーはいずれも日本美術院同人・理事・芸術院会員として日本画壇を牽引される清水達三先生から指導を受ける直弟子たちです。
牡丹やバラ、美しい風景など、それぞれ個性豊かに描かれる優美な日本画の世界をご覧ください。
〈出品作家・敬称略〉岩本京子、⻆野千佳子、清水薫、増田淑子、南口みどり
↓案内状
以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。
↓角野千佳子「春の浜辺」
↓岩本京子「紫式部」
↓清水薫「枝垂桜」
↓南口みどり「笹ゆり」
↓増田淑子「薔薇」
↓南口みどり「ひとときの美(サボテン)」
↓⻆野 千佳子 「子鹿」
↓岩本京子「古道」
↓増田淑子「秋桜」
↓会場風景
=====================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀0・銅1=1(累計:金17・銀5・銅9=31)
↓体操・男子種目別あん馬:【銅】萱和麿
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/01/0014554923.shtml
★主なニュース
↓丸山茂樹コーチ メダル逃した松山は「悔しさで煮えくりかえってると思う」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/08/01/0014554722.shtml
1打差の2位でスタートした松山英樹(29)は5バーディー3ボギーの69で、トータル15アンダーの3位タイでホールアウト。実に7人による銅メダルを懸けたプレーオフに回ったが、1ホール目でボギーとし、メダルを逃した。
日本代表の丸山茂樹ヘッドコーチとの一問一答は次の通り。
-日本としてはメダルを逃した形に。
「結果で言っちゃうとね。残念だけど。それ以上にまた素晴らしいものはみせてもらったかなと思う。一打の重みを改めて感じたというか。たられば、じゃないけど、山ほどありすぎて。本人が一番、100万倍悔しい思いだと思うよ」
-どの辺りが。
「やっぱり終盤かな。前半がああいう形でスタートするのはよくあること。いい雰囲気になった後に、不安に残るようなことを、例えば5番のショートパットを外したところとかそういうのは多少なりともジャブが入ってくるのかなと思う。ただ、9番のティーショットのところで吹っ切れたと思ったので、その後いけるかなと思ったんですけど、やっぱり11、12といった瞬間の13のミスだったりとか、いい流れの中で足元を蹴られるというかすくわれるというか。取っても取ってもまたかよみたいなのがゴルフにはよくあるので。それが今日はプレーヤーの心境で見てると、そういうのって運命というかあるんだなと感じたね」
-波に乗りきれなかった。
「ゴルフの一番腹の立つ流れというか、こっち(ゴルファー)サイドじゃないと分からないかもしれないが、必ずこういう経験をする」
-コロナ明けの影響は。
「プロゴルファーはある意味、その試合に照準を合わせてポンと出る人と、徐々に調子を上げていくために前の週とか2、3週間続けてそこに合わせていくとか、色んなタイプがいる。本人の中で、コロナ明けで体力も無い中、もうちょっと時間があって1試合でも軽く流せるような試合があって、色んなことを確かめてからここにこれたら大きな違いだったのかなと思う。言い訳にはしないけど、第三者からみてると、そこは本当は悔しかったろうなと思う。ぽつんぽつんと『(五輪前に)1回やりたかったな』ってずっと言ってたから」
-今後のシーズン、切り替えられそう。
「そこができなかったら、7年も8年もこんな位置でゴルフやってないですよ。あれ、どこ行ったって言われてる。一流はそういうところの切り替えは得意中の得意」
-松山にとってこの経験は。
「もう間違いなく悔しさでいっぱいだから。何かでうさを晴らす気持ちになってるでしょうね。もうなんか煮えくりかえってると思いますよ、うぉ~と血が。絶対次みんなやっつけてやると。それはヒシヒシ感じる」
-パリは出たくないと言っていたが。
「いやいやそんなことはないですよ。そうなのかもしれないけど、あなたしかいないと言われたら、俺がやらねば誰がやるですよ」
-女子に向けて。
「暑くなるだろうし、男子の後でラフも急に短くはできない。このラフも結構女子の子たちには最後の(松山)英樹のように、ボンッと入ってしまうとタフなシチュエーションになってくる。本当、我慢して戦い抜くしかないかな。メジャーとかこういう競技は忍耐あるのみ」
※いくらでも、金のチャンスがあったが、決められなかった。7月にコロナに感染して練習出来なかったせいでしょうね。
↓日本競泳チーム、歴史的な「惨敗」 好調だった豪州は組織改革
https://www.asahi.com/articles/ASP815408P81OIPE005.html
日本競泳陣は歴史的な「惨敗」に終わった。個人メドレーの大橋悠依選手の二つの金メダル、バタフライの本多灯選手の銀メダルがあったとはいえ、自己ベストをマークした選手は少ない。女子の個人種目で決勝に進めたのは、大橋選手だけだった。自国開催で練習拠点や食事といった環境に恵まれていた。開幕前の長距離移動や時差ボケの心配もない。その地の利を生かせなかった。
米国は6月の五輪代表選考会から、東京五輪でさらにタイムを上げた選手が目立った。いつも、過去の五輪では最高値で6割ほどの選手が自己ベストを更新する。豪州や英国、カナダも好調だった。
↓観光で選手村を抜け出す 代表選手の資格認定証はく奪
https://www.asahi.com/articles/ASP814FSHP81UTIL00F.html
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会は1日、関係者の行動ルールを定めたプレーブック違反を理由に、これまでに6人の資格認定証(アクレディテーション)を剝奪(はくだつ)し、8人を一時効力停止としたと発表した。このほか10人を厳重注意とし、4人を厳重注意の上で誓約書を取ったとした。
組織委によると、剝奪された6人のうち、2人は観光目的で選手村から外出したジョージア代表の柔道選手。4人は開幕前に麻薬取締法違反容疑で逮捕された外国籍の電気技師。関連施設で使われる発電機の設置・管理を担っていた。
【AFP=時事】東京五輪で銀メダルを獲得したジョージアの柔道選手2人が、新型コロナウイルス感染対策のルールに違反して選手村から外出したとして、大会のアクレディテーションをはく奪された。同国国内オリンピック委員会(GNOC)が31日、明かした。
五輪が開幕して以降、チームメンバーが練習と大会出場以外に選手村を出ることを禁止した新型ウイルス対策の厳格なルールに違反したとして、選手に処分が下されたのは今回が初めてのケースとなる。
GNOCによると、男子66キロ級で銀メダルを獲得した27歳のバジャ・マルグベラシビリ(Vazha Margvelashvili)と、男子73キロ級の銀メダリストで29歳のラシャ・シャフダトゥアシビリ(Lasha Shavdatuashvili)は、日本に住む「仲の良い知人の一人」に会うため選手村を出たという。その知人の氏名は明かされていない。
######################################
西川克己 洋画展・辻村唯 陶展(阪急)、東京初の4千人台新規感染、 [東京五輪]
8月1日(日) 先日、阪急百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎第8回 西川克己 洋画展~おとぎの国の物語~
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/bizyutsusanpo/index.html
https://clichy-ligne13.jimdofree.com/
洋画家、⻄川克⼰がつむぐ〜おとぎの国の物語〜も回を重ねて8回⽬。2年間滞在したパリでの感覚を織り込んだ作品や、⽇々の⽣活の中で⾒つけたもの、過去の記憶などをミックスして創りだした世界が繰り広げられます。約25点の作品から、あなただけの物語を想像するのも楽しみです。
「目を凝らし、耳を澄ますと何気ない日常の中に気づきや素敵な出逢いなどがあるように思う。私の絵を観るたびに新しい何かの発見があったり、想像が膨らんでさらに物語が広がっていくような、そしてそれが観る人の日常的な喜びになったらとても嬉しいのです。」(西川克己)
【略歴】
1970年、埼玉県生まれ
1996年、東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
2001~03年、渡仏
2005年、絵の現在選抜展 銀賞受賞。しんわ美術展 銀賞受賞
2013年、阪急うめだ本店にて初個展(以降ほぼ毎年開催)
2021年、阪急うめだ本店にて第8回目の個展、その他全国各地で個展開催
現在、無所属
↓パンフレットより
↓「お気に入りのバスケットを買いに」
↓「昼が生まれた日」
↓「楽しみにしていた滞在」
↓「星月夜」
↓「森のアパルトマン」
【過去の西川克己展のブログ記事】
・2015年9月20日掲載
・2016年6月24日掲載
・2018年6月4日掲載
・2019年7月27日掲載
・2020年7月20日掲載
=====================================
◎辻村唯 陶展
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nagoya/shops/art/art/shopnews_list/shopnews03314.html
https://www.yui-tsujimura.com/
陶芸家辻村史朗の⻑男として⽣まれ、⽗の薫陶を胸に、⽳窯焼成による⾃然釉を追求している辻村唯。須恵器や⼭茶碗といった古陶に魅せられ、そこに現代性をアレンジした作品は、独⾃の世界観を創り出し注⽬を集めています。今回は、茶陶や酒器、⾷器など最新作をお披露⽬します。
【略歴】
1975年 奈良県生まれ, 幼少期からやきものに触れ育つ
1993年 父、辻村 史朗に師事し、本格的に陶芸の世界に入る
2000年 奈良県水間にて築窯し独立
2020年 日本橋三越本店個展
現 在 全国各地で個展を開催
↓案内状
↑「⾃然釉広⼝壺」
以下の画像は出品とは一致しません。上記サイトより借用。
【過去の辻村唯展のブログ記事】
・2017年10月29日掲載
・2019年10月27日掲載
=======================================
◎国内新規感染、4日連続最多 前日の1万743人上回る
https://www.asahi.com/articles/ASP705W73P70UTIL029.html?iref=comtop_Apital_03
新型コロナウイルスの国内での感染者は31日、前日の1万743人を超え、過去最多を更新した。4日連続で1日あたりの新規感染者数を更新している。
東京都では31日、初の4千人台となる4058人の感染者が確認され、4日連続で3千人を超えた。また、初の1千人台となった1036人の埼玉県をはじめ、1580人だった神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、京都府、沖縄県などでも過去最多を更新した。
★東京の新規感染者、過去最多の4058人 初の4千人台
https://www.asahi.com/articles/ASP705QP9P70UTIL020.html?iref=comtop_7_04
東京都は31日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4058人確認したと発表した。初の4千人台で、1日あたりでは過去最多となった。3千人を超えるのは4日連続。31日までの1週間平均の感染者数は2920人で、前週比は217%だった。
感染者4058人を年代別で見ると、20代が1484人で最多。30代が887人、40代が583人、50代が398人と続いた。65歳以上の高齢者は106人だった。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都基準の重症者数は95人で、前日から7人増えた。
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀1・銅1=2(累計:金17・銀5・銅8=30)
↓アーチェリー・男子個人:【銅】古川高晴
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014551931.shtml
↓柔道・混合団体:【銀】新井千鶴・向翔一郎・ウルフアロン・素根輝・芳田司・大野将平
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552568.shtml
大野「まずは五輪前半戦柔道の応援ありがとうございました。そしてフランス強かったです。尊敬しています。正直この場で自分の柔道は見せたかった気持ちはありますが、チームで戦えたことを誇りに思っています。この男女混合団体で負けたこと。これはしっかりと胸に刻まないといけないと思っています。キャプテンとしてチームを優勝に導くことができなかった責任を感じています。また3年後日本柔道チームとしてリベンジできるように精進していきたいです」
★主なニュース
↓PK戦のキッカーは“立候補”思いを重視の森保監督「選手たちの勇気は素晴らしい」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552638.shtml
「東京五輪・サッカー男子・準々決勝、日本0(PK4-2)0ニュージーランド」(31日、カシマスタジアム)
日本は0-0で突入したPK戦で勝利し、2大会ぶりとなる準決勝進出を決めた。PKキッカーは、選手たちの“立候補”を募り、最初の上田から、勝利を決めた4人目の吉田までが全員成功させた。
試合後の会見で、選手たちの希望を聞いた理由について、森保監督は質問に答え、「試合の終わりごろに、私というかスタッフで順番を決めるということも少し考えていましたが、やはり選手たちの疲労度等々、PKのキッカーとしての思いもあると思いましたので、挙手で、自信を持って蹴れる選手(を募った)」と明かした。
「自分が決めてやるという思いを持ってキッカーとして、立候補してくれる選手たちの思いを大切にしました」と振り返り、結果にもつながったことに「自分が決めて勝ちきるという思いがPK戦の勝利に繋がったと思います。選手たちの勇気は素晴らしい」とたたえていた。
↓男子100mの日本勢は落選陸上
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552491.shtml
陸上の男子100メートル予選で多田修平(住友電工)は10秒22の1組6着、山県亮太(セイコー)は10秒15で3組4着、小池祐貴(住友電工)は10秒22の4組4着で全員が落選し、準決勝に進めなかった。
男子走り幅跳び予選は橋岡優輝(富士通)が1回目に8メートル17を跳び、日本勢37年ぶりの決勝進出を決めた。城山正太郎(ゼンリン)が7メートル70、津波響樹(大塚製薬)は7メートル61でともに落選した。
↓松山英樹「負けないように準備したい」因縁のシャウフェレと再び最終決戦
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014551856.shtml
2打差3位で出た松山英樹(29)=LEXUS=は5バーディー、1ボギーの67と4つ伸ばし、単独首位のザンダー・シャウフェレ(米国)と1打差の2位で勝負の最終日を迎える。
第3ラウンドに続き、最終決戦でも同じ最終組で回るシャウフェレとは因縁がある。松山が初制覇した今年4月のマスターズで、最後の最後まで優勝を争った相手がシャウフェレだった。
五輪というメジャーと並ぶ大舞台で雪辱に燃える、相手の強い思いは覚悟している。「マスターズの時は3日目、4日目と一緒に回って僕が勝ったんですけど、たぶん明日は(シャウフェレが)絶対勝つという気持ちで来ると思う。それに負けないように自分もしっかりと準備して、気持ちでも負けないように頑張りたい」と逆転での連破を狙う。
「オリンピックの場合は3位までに入ると銅メダルといううれしいことが待っている。メジャーだと優勝しか評価されない。明日はどういうモチベーションでやっているか分からないが、金メダルを目指してやれたらいい」。マスターズ王者は自国開催の祭典での頂点に意欲を見せた。
↓侍ジャパン2連勝 稲葉監督「勇気づけるホームラン」山田の一発を称賛
https://www.daily.co.jp/baseball/2021/07/31/0014551535.shtml
日本が10安打7得点でメキシコに勝利し、1次リーググループAの1位通過が決まった。
オリンピック初先発の森下が初回に先制点を献上するも、5回2失点と試合を作った。稲葉監督は「先制点取られましたけど、その後しっかりと抑えてくれて、この暑さの中ね、メキシコ打線も非常に強力ですし、そんな中よく投げてくれていたと思います」と右腕をたたえた。
打線では1番の山田が2安打4打点2盗塁と活躍。指揮官は「逆転ができて、(山田)哲人のあの3ランはチームを勇気付けるホームランだったと思いますし、(坂本)勇人ね一本出ましたし、非常に今日は効率よく点がとれたと思います」と手応えを口にした。
2本の本塁打が出たが、盗塁も4つ成功させるなど、足を使った攻撃も見せた日本。次戦に向け指揮官は、「次相手がどこになるかまだわかりませんけども、一つ一つとにかく我々の野球をしっかりとやっていきます」と力強く話した。
######################################
◎第8回 西川克己 洋画展~おとぎの国の物語~
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/bizyutsusanpo/index.html
https://clichy-ligne13.jimdofree.com/
洋画家、⻄川克⼰がつむぐ〜おとぎの国の物語〜も回を重ねて8回⽬。2年間滞在したパリでの感覚を織り込んだ作品や、⽇々の⽣活の中で⾒つけたもの、過去の記憶などをミックスして創りだした世界が繰り広げられます。約25点の作品から、あなただけの物語を想像するのも楽しみです。
「目を凝らし、耳を澄ますと何気ない日常の中に気づきや素敵な出逢いなどがあるように思う。私の絵を観るたびに新しい何かの発見があったり、想像が膨らんでさらに物語が広がっていくような、そしてそれが観る人の日常的な喜びになったらとても嬉しいのです。」(西川克己)
【略歴】
1970年、埼玉県生まれ
1996年、東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
2001~03年、渡仏
2005年、絵の現在選抜展 銀賞受賞。しんわ美術展 銀賞受賞
2013年、阪急うめだ本店にて初個展(以降ほぼ毎年開催)
2021年、阪急うめだ本店にて第8回目の個展、その他全国各地で個展開催
現在、無所属
↓パンフレットより
↓「お気に入りのバスケットを買いに」
↓「昼が生まれた日」
↓「楽しみにしていた滞在」
↓「星月夜」
↓「森のアパルトマン」
【過去の西川克己展のブログ記事】
・2015年9月20日掲載
・2016年6月24日掲載
・2018年6月4日掲載
・2019年7月27日掲載
・2020年7月20日掲載
=====================================
◎辻村唯 陶展
期間:2021年7月28日(水)~8月3日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nagoya/shops/art/art/shopnews_list/shopnews03314.html
https://www.yui-tsujimura.com/
陶芸家辻村史朗の⻑男として⽣まれ、⽗の薫陶を胸に、⽳窯焼成による⾃然釉を追求している辻村唯。須恵器や⼭茶碗といった古陶に魅せられ、そこに現代性をアレンジした作品は、独⾃の世界観を創り出し注⽬を集めています。今回は、茶陶や酒器、⾷器など最新作をお披露⽬します。
【略歴】
1975年 奈良県生まれ, 幼少期からやきものに触れ育つ
1993年 父、辻村 史朗に師事し、本格的に陶芸の世界に入る
2000年 奈良県水間にて築窯し独立
2020年 日本橋三越本店個展
現 在 全国各地で個展を開催
↓案内状
↑「⾃然釉広⼝壺」
以下の画像は出品とは一致しません。上記サイトより借用。
【過去の辻村唯展のブログ記事】
・2017年10月29日掲載
・2019年10月27日掲載
=======================================
◎国内新規感染、4日連続最多 前日の1万743人上回る
https://www.asahi.com/articles/ASP705W73P70UTIL029.html?iref=comtop_Apital_03
新型コロナウイルスの国内での感染者は31日、前日の1万743人を超え、過去最多を更新した。4日連続で1日あたりの新規感染者数を更新している。
東京都では31日、初の4千人台となる4058人の感染者が確認され、4日連続で3千人を超えた。また、初の1千人台となった1036人の埼玉県をはじめ、1580人だった神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、京都府、沖縄県などでも過去最多を更新した。
★東京の新規感染者、過去最多の4058人 初の4千人台
https://www.asahi.com/articles/ASP705QP9P70UTIL020.html?iref=comtop_7_04
東京都は31日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4058人確認したと発表した。初の4千人台で、1日あたりでは過去最多となった。3千人を超えるのは4日連続。31日までの1週間平均の感染者数は2920人で、前週比は217%だった。
感染者4058人を年代別で見ると、20代が1484人で最多。30代が887人、40代が583人、50代が398人と続いた。65歳以上の高齢者は106人だった。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都基準の重症者数は95人で、前日から7人増えた。
=======================================
◎昨日の東京五輪速報
★昨日の日本人メダリスト 金0・銀1・銅1=2(累計:金17・銀5・銅8=30)
↓アーチェリー・男子個人:【銅】古川高晴
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014551931.shtml
↓柔道・混合団体:【銀】新井千鶴・向翔一郎・ウルフアロン・素根輝・芳田司・大野将平
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552568.shtml
大野「まずは五輪前半戦柔道の応援ありがとうございました。そしてフランス強かったです。尊敬しています。正直この場で自分の柔道は見せたかった気持ちはありますが、チームで戦えたことを誇りに思っています。この男女混合団体で負けたこと。これはしっかりと胸に刻まないといけないと思っています。キャプテンとしてチームを優勝に導くことができなかった責任を感じています。また3年後日本柔道チームとしてリベンジできるように精進していきたいです」
★主なニュース
↓PK戦のキッカーは“立候補”思いを重視の森保監督「選手たちの勇気は素晴らしい」
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552638.shtml
「東京五輪・サッカー男子・準々決勝、日本0(PK4-2)0ニュージーランド」(31日、カシマスタジアム)
日本は0-0で突入したPK戦で勝利し、2大会ぶりとなる準決勝進出を決めた。PKキッカーは、選手たちの“立候補”を募り、最初の上田から、勝利を決めた4人目の吉田までが全員成功させた。
試合後の会見で、選手たちの希望を聞いた理由について、森保監督は質問に答え、「試合の終わりごろに、私というかスタッフで順番を決めるということも少し考えていましたが、やはり選手たちの疲労度等々、PKのキッカーとしての思いもあると思いましたので、挙手で、自信を持って蹴れる選手(を募った)」と明かした。
「自分が決めてやるという思いを持ってキッカーとして、立候補してくれる選手たちの思いを大切にしました」と振り返り、結果にもつながったことに「自分が決めて勝ちきるという思いがPK戦の勝利に繋がったと思います。選手たちの勇気は素晴らしい」とたたえていた。
↓男子100mの日本勢は落選陸上
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552491.shtml
陸上の男子100メートル予選で多田修平(住友電工)は10秒22の1組6着、山県亮太(セイコー)は10秒15で3組4着、小池祐貴(住友電工)は10秒22の4組4着で全員が落選し、準決勝に進めなかった。
男子走り幅跳び予選は橋岡優輝(富士通)が1回目に8メートル17を跳び、日本勢37年ぶりの決勝進出を決めた。城山正太郎(ゼンリン)が7メートル70、津波響樹(大塚製薬)は7メートル61でともに落選した。
↓松山英樹「負けないように準備したい」因縁のシャウフェレと再び最終決戦
https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014551856.shtml
2打差3位で出た松山英樹(29)=LEXUS=は5バーディー、1ボギーの67と4つ伸ばし、単独首位のザンダー・シャウフェレ(米国)と1打差の2位で勝負の最終日を迎える。
第3ラウンドに続き、最終決戦でも同じ最終組で回るシャウフェレとは因縁がある。松山が初制覇した今年4月のマスターズで、最後の最後まで優勝を争った相手がシャウフェレだった。
五輪というメジャーと並ぶ大舞台で雪辱に燃える、相手の強い思いは覚悟している。「マスターズの時は3日目、4日目と一緒に回って僕が勝ったんですけど、たぶん明日は(シャウフェレが)絶対勝つという気持ちで来ると思う。それに負けないように自分もしっかりと準備して、気持ちでも負けないように頑張りたい」と逆転での連破を狙う。
「オリンピックの場合は3位までに入ると銅メダルといううれしいことが待っている。メジャーだと優勝しか評価されない。明日はどういうモチベーションでやっているか分からないが、金メダルを目指してやれたらいい」。マスターズ王者は自国開催の祭典での頂点に意欲を見せた。
↓侍ジャパン2連勝 稲葉監督「勇気づけるホームラン」山田の一発を称賛
https://www.daily.co.jp/baseball/2021/07/31/0014551535.shtml
日本が10安打7得点でメキシコに勝利し、1次リーググループAの1位通過が決まった。
オリンピック初先発の森下が初回に先制点を献上するも、5回2失点と試合を作った。稲葉監督は「先制点取られましたけど、その後しっかりと抑えてくれて、この暑さの中ね、メキシコ打線も非常に強力ですし、そんな中よく投げてくれていたと思います」と右腕をたたえた。
打線では1番の山田が2安打4打点2盗塁と活躍。指揮官は「逆転ができて、(山田)哲人のあの3ランはチームを勇気付けるホームランだったと思いますし、(坂本)勇人ね一本出ましたし、非常に今日は効率よく点がとれたと思います」と手応えを口にした。
2本の本塁打が出たが、盗塁も4つ成功させるなど、足を使った攻撃も見せた日本。次戦に向け指揮官は、「次相手がどこになるかまだわかりませんけども、一つ一つとにかく我々の野球をしっかりとやっていきます」と力強く話した。
######################################