SSブログ

丹波亀山城跡(京都府亀岡市)、レコード大賞候補決定 [お城]

11月17日(木)   明智光秀が築城した丹波亀山城址へ行ってきましたので紹介します。

◎亀山城跡
所在地:京都府亀岡市荒塚町  宗教法人大本神苑内
拝観料:300円
https://www.kameoka.info/mitsuhide/kameyama-castle.php
https://kojodan.jp/castle/193/
別称 : 亀宝城、霞城、亀岡城
縄張形態: 平山城
標高:(比高) 117 m( -- )
天守縄張、天守形式: 複合式層塔型
天守の階数: 5重5階
天守の種類: 非現存天守
天守の高さ: 25 m
天守台石垣の高さ: 6 m
天守の広さ(延床面積): 886.21 m2
天守メモ: 明智光秀によって3重3階の天守があげられたが、1593年(文禄2年)に小早川秀秋によって5重5階に改築された。この天守のその後については不明であるが、明治5年(1872年)に撮影された天守は慶長14年(1609年)以降に建てられたものと思われる。なお、今治城天守を移築したという説もあるが詳細は不明。天守は1877年(明治10年)に解体された。
築城主: 明智光秀
築城開始・完了年: 着工 1577年(天正5年) 〜 竣工 1578年(天正6年)
廃城年: 1877年(明治10年)
主な改修者: 岡部長盛
主な城主: 明智氏、羽柴氏、石田氏、岡部氏
遺構: 石垣、堀

 明智光秀は、天正5 年(1577)頃、丹波攻略の拠点とするために丹波亀山城を築城しました。保津川と沼地を北に望む小高い丘(荒塚山)に築かれましたが、正確な史料が残っていないため全容は分かっていません。光秀は近隣の村から人を呼び寄せ、城下町を形成しました。天正8 年(1580)に丹波国を拝領した光秀は、本格的な城下町の整備と領国経営に着手しますが、そのわずか2 年後に「本能寺の変」が起こります。
 亀山城はその後、羽柴秀俊(小早川秀秋)によって修築され、慶長15 年(1610)岡部長盛の代に天下普請により近世城郭としての亀山城が完成します。この築城にあたっては城づくりの名手・藤堂高虎が縄張りを務め、五重の層塔型天守が造営されました。
 亀山城は、明治維新以降廃城処分となり、所有者が転々とします。紆余曲折の末、荒れ果てた城跡を宗教法人大本が入手し現在に至ります。石垣は大本によって修復されており、総合受付で見学を申し込むと内堀跡や本丸付近の石垣を見学することが可能(拝観料300円)です。

【宗教法人大本については、次のサイトをご覧ください】
https://oomoto.or.jp/wp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC

【歴史】Wikiより
戦国時代
織田信長の命を受けて丹波攻略に従事中であった明智光秀が、口丹波にある亀岡盆地の中心であった亀山に天正6年(1578年)に築城し、天正6年中に完成したと考えられる。ただし、天正5年(1577年)の1月晦日付の光秀の書状に亀山に惣堀の普請を国衆の長沢又五郎らに命じたことが記されていることから、天正4年(1576年)には築城計画が存在していたとする見方もある。丹波の他の城と異なり、総構えが掘られており、このことから一国の拠点となる城として、それにふさわしい威容を誇っていたといえる。丹波平定後はそのまま丹波経営の拠点となったが、光秀は天正10年(1582年)に本能寺の変を起こし、まもなく羽柴秀吉に敗れて、逃走中に討死。その後は天下を統一した秀吉の重要拠点として一門の羽柴秀勝(信長の子)・豊臣秀勝(秀吉の甥・江の夫 )・豊臣秀俊(小早川秀秋)や豊臣政権で五奉行の一人となった前田玄以などが入った。

江戸時代
秀吉の死後に天下を手中にした徳川家康もこの城を重要視し、慶長14年(1609年)に譜代大名である岡部長盛(在任1609年 - 1621年)を入封させ、丹波亀山藩主に任じた。さらに「天下普請」により幕府が西国大名に命じ近世城郭として亀山城を大修築した。藤堂高虎が縄張りを勤め、慶長15年(1610年)夏ごろに完成し、本丸には5重の層塔型天守が上がった。
寛延元年(1748年)以降は、形原松平氏が居城し、明治2年(1869年)に亀岡藩へ改称。同4年(1871年)に亀岡県が置県され、廃藩となった。

明治維新以降
1873年(明治6年) - 陸軍省が城の存廃を決定し建物の一部を払い下げる。
1877年(明治10年) - 政府が廃城処分を決定する。
1889年(明治22年) - 市町村に払い下げされ転売される。
1919年(大正8年) - 11月18日、新宗教「大本」の指導者出口王仁三郎(亀岡出身)が管理されず荒廃していた本城を購入、従来の根拠地綾部に並ぶ拠点にすべく整備を開始した。大日本帝国政府は拡大を続ける大本に警戒を強め、1935年(昭和10年)12月8日に第二次大本事件で徹底的な弾圧を加えた。そして拘束されていた王仁三郎から所有権を格安値で亀岡町に譲渡させる。裁判結審前にもかかわらず大本施設の破却が進められ、本城の破壊は清水組により1936年(昭和11年)5月11日から6月12日まで続いた。神殿は1500発のダイナマイトで爆破され、象徴的な石は再利用できぬよう日本海に捨てられた。1937年(昭和12年)に訪れた坂口安吾は『日本文化私観』で鉄条網で囲まれた城の様子を描いている。戦後本城の所有権は再び大本に渡った。そのまま大本の聖地として現在に至る。

↓亀山城跡・大本神苑の案内図
亀山城.jpg
https://kojodan.jp/castle/193/photo/247916.html

↓御城印と拝観券
亀山城22・御城印と拝観券.jpg

↓みろく会館(1階に総合受付あり)
亀山城1.jpg

↓ペット禁止の看板
亀山城2.jpg

↓神教殿
亀山城3・神教殿.jpg

↓万祥池はかっての内堀跡。石垣は復元されたもの。
亀山城4・万祥池と復元石垣.jpg

↓教歌碑・懐古歌碑。この周辺は二の丸跡。
亀山城5・教歌碑・懐古歌碑.jpg

↓手水舎
亀山城6・手水舎.jpg

↓春陽閣(花明山植物園内に所在)
亀山城7・春陽閣.jpg
↑花明山植物園は、昭和26年(1951)に開園。日本の野生植物を主に約1000種が植えられている。万葉集に詠まれた植物も多く、万葉植物園とも呼ばれている。

↓万祥殿
亀山城8・万祥殿.jpg

↓二つ目の門、本丸入口に当たる。
亀山城9・二つ目の門、本丸入口.jpg

↓復元された天守石垣
亀山城10・復元された天守石垣.jpg
↑下から約3分の1は、光秀築城当時の穴太(あのう)積みが奇跡的に残っている。

↓大イチョウ
亀山城11・大イチョウ.jpg
亀山城12.jpg
↑光秀の手植えと伝えられるが、江戸中期に台風で倒れ、後継ぎに若木を植えたとの記録あり。

↓井戸跡(江戸時代以前からあった井戸跡とされる石組み)
亀山城13・井戸跡.jpg

↓四大主義碑
亀山城14・四大主義碑.jpg

↓教学碑
亀山城15・教学碑.jpg

↓四大綱領碑
亀山城16・四大綱領碑.jpg

↓月宮宝座
亀山城17・月宮宝座.jpg

↓伊都能売観音坐像
亀山城18・伊都能売観音.jpg

↓朝陽館
亀山城19・朝陽館.jpg

↓瑞祥館
亀山城20・瑞祥館.jpg

↓宣霊社
亀山城21・宣霊社.jpg

==========================================


◎乃木坂46のレコード大賞落選にSNS悲しみ「やばいやろ」「紅白は出るよね??」
https://news.yahoo.co.jp/articles/614197f199ec709364a7edd54c8c81436d799216
 年末恒例のTBS系「第64回 輝く!日本レコード大賞」が12月30日午後5時30分から4時間半にわたり生放送される。2022年の「日本レコード大賞」候補となる「優秀作品賞」、「最優秀新人賞」候補となる「新人賞」など、各賞の受賞者・受賞曲が決定した。アイドルグループ「乃木坂46」の名前がなくSNS上には悲しみの声が上がっている。
 「乃木坂46」は2017年の第59回日本レコード大賞で楽曲「インフルエンサー」が初受賞、大賞に輝いていた。つづく18年には「シンクロニシティ」で大賞、優秀作品賞を獲得した。19年から21年までは優秀作品賞を毎年受賞していた。

各賞受賞者&曲は下記の通り。

優秀作品賞
君を奪い去りたい(純烈)
CLAP CLAP(NiziU)
恋だろ(wacci)
甲州路(氷川きよし)
新時代(Ado)
スターマイン(Da-iCE)
ダンスホール(Mrs. GREEN APPLE)
なんでもないよ、(マカロニえんぴつ)
Bye-Good-Bye(BE:FIRST)
Habit(SEKAI NO OWARI)
(※曲名は50音順)

【新人賞】
石川 花
OCHA NORMA
田中あいみ
Tani Yuuki
(※50音順)

【最優秀歌唱賞】
三浦大知

【特別賞】
Ado
Aimer
男闘呼組
King Gnu
Kep1er
DA PUMP
ゆず
(※50音順)

【特別顕彰】
石川さゆり
天童よしみ
松任谷由実

【特別国際音楽賞】
SEVENTEEN

【特別功労賞】
新井 満
彩木雅夫
西郷輝彦
佐々木新一
新川二朗
松平直樹
(※50音順)

#####################################
nice!(18)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

池田城(池田城跡公園)、 [お城]

7月14日(木)   先日、地元の池田城跡公園へ行ってきました。今回は「池田城」の歴史を中心にアップします。(撮影は6月24日)

★池田城跡公園
住所:大阪府池田市城山町3-46
電話:072-753-2767
営業時間:9時~19時(冬季17時)。休園日:火曜日
料金:無料。 駐車場:なし。 ペット入園禁止
オープン:2000年4月。 面積:15,600㎡

◎池田城
https://kojodan.jp/castle/441/
縄張形態 :平山城(丘城)。 標高:50m
築城主: 池田教依。 築城開始:1334年(建武元年)頃。 廃城年 :1580年(天正8年)
主な改修者: 池田勝正。 主な城主:池田氏、池田勝正、荒木村重
遺構 :堀、井戸、土塁。 復元状況: 櫓台および大手門(模擬復元)

【沿革】(Wikiより)
池田城は室町時代から戦国時代にかけて、豊島郡(現在の池田市、豊中市、箕面市周辺)を治めていた国人領主・池田氏の居城だった。
池田城の拡張
 築城当初は、主郭部分(本丸に相当する部分)と小さな曲輪が取り付けた小規模な城であった。主郭の中には、枯山水風の庭園が築かれており、戦闘防御施設の中に文化施設が設けられ、この時代から城は生活の場所でもあったとうかがわせる。その後、池田城は何度か落城をしており、その都度防御機能や縄張りを強化していく。
 池田城が最初に落城したのは、応仁の乱で東軍について、文明元年(1469年)に西軍の大内政弘の軍に攻められた時である。この時はすぐに奪回したので被害も少なく大規模な改修はなかったと思われる。
 次いで永正の錯乱に端を発した細川氏の内紛で細川澄元派に属していた池田貞正は、永正5年(1508年)に反対勢力であった細川高国の攻撃を受けて落城、貞正は自殺して子の信正は逃亡した。発掘調査で炭層、焼土が厚く堆積していることが確認されており、池田城は被害をうけたと見受けられている。その後、享禄4年(1531年)の大物崩れでも高国の攻撃を受け、この戦いの後に城の復興で主郭の堀を広げ周りに土塁を設け、南側にも連郭状の曲輪を設け防御陣地を広げていった。天文2年(1533年)、享禄・天文の乱で2月に一向一揆に敗れて堺から淡路へ逃れていた細川晴元が4月にこの城に入城、畿内へ戻った。
 永禄11年(1568年)、池田勝正は織田信長に抵抗したが織田軍の攻撃を受け落城した。しかし勝正は抵抗したお咎めを受けなかった上に逆に評価され、信長から6万石を賜って家臣となった。池田城は信長の持つ「虎口」などの城郭の技術を取り入れてより拡張した。池田城の虎口は城内に二度曲げ、それ以外に東側に横堀を二条掘削し、大規模な曲輪を設け城域を拡張した。
 勝正は信長に摂津三守護の1人に任命され、金ヶ崎の退き口では殿を務めるなど活躍したが、三好三人衆についた一族の池田知正や荒木村重に池田城から追放された。

荒木村重の台頭
 荒木村重は重臣「池田21人衆」の1人として頭角を現し、池田勝正を追放した池田氏内部のクーデターで城内をまとめ、残る摂津三守護の和田惟政、伊丹親興を討ち取って茨木城と高槻城を手中に収め、元亀4年(1573年)3月29日に足利義昭と対立した信長と京都知恩院で対面し信長に忠誠を誓う。この時信長は高槻城攻略に激賞し、村重に摂津の単独守護職を認めた。池田知正は義昭に就いたため没落、池田家を乗っ取った村重の家臣になった(下克上)。摂津は南北朝時代以降分郡支配体制だったが、村重より一国一大名体制になった。
 その後伊丹城を手に入れた村重は有岡城と改名し、居城を有岡城に移した。池田城の城主は知正になったという話もある。
 天正6年(1578年)に村重は石山合戦の最中に石山本願寺に内通しているという噂が流れ、信長も噂が大きくなるにつれ、真意を探るべく自分の前で申し開きをするように命じた。当初村重は母親を人質に入れ、申し開きをすることを承諾したが、明智光秀や羽柴秀吉などの説得も受け入れず信長のいる安土城には出仕しなかった。ここに至り謀反を明確にした村重は本拠地に有岡城を定め、高槻城、茨木城、尼崎城(近世尼崎城でなく大物城でないかと思われる)、花隈城に兵を配置し織田軍の進攻に備えた。こうして有岡城の戦いが始まる。村重は池田城に軍を配置しておらず、池田城の池田氏は村重に対して協力的でなかった可能性がある。
 これに対して信長は11月9日に出陣、高槻城、茨木城を無血開城に成功、同年11月27日に「古池田」、池田城に織田軍は陣を張った。その後有岡城の四方を囲み始め12月8日に攻撃を開始する。まず鉄砲隊が一斉射撃し弓隊の火矢でかく乱し、酉の刻有岡城に突入を開始したが、攻め切ることが出来ず、逆に多くの家臣を失うことになる。
 信長は戦術を持久戦に変更、周りに兵を配置しつつ12月11日に池田城に陣を戻し、12月25日に自身は安土城に戻っていた。その後、信長は安土城から池田城、池田城から京都など、池田城に陣を構えたまま各所に出かけ、持久戦の効果が出るのを待ち続けた。村重は翌年9月2日の深夜、家来5、6名をつれて尼崎城へ移り、毛利氏に援軍を要請しに出向いたと思われる。信長はこの時を好機ととらえ再び攻撃を命じ、天正7年(1579年)11月に有岡城は落城した。生き残った妻子や家来は尼崎七松で刑にかけられ命を落とした。村重はその後生き残り、秀吉の茶人となったと言われている。池田知正も妻子を尼崎七松で処刑されたが秀吉の家臣になった。

廃城
 荒木村重の謀反から始まった戦で池田城は村重に捨てられ信長側が利用した。当時の城主が誰だったかはわからない。ある資料には「天正の間に時の城主、池田三左衛門輝國は攝津尼崎城主荒木攝津守と不和を生じついに戦になり、三左衛門は戦死した」とある。荒木攝津守は村重の縁者とされる。池田城は有岡城が落城した翌天正8年(1580年)、信長の命により廃城となった。池田城にいたとされる池田氏もどうなったかはわからない。
 『信長公記』によると「古池田に至って御陣を居させられ」とある。建武元年(1334年)前後に建築されたのだから天正8年であれば245年ほども経っていたことになり古い城であったといえる。

↓公園入口(東側)
池田城1.jpg

↓公園案内図
池田城2.jpg

↓東門(大手門)
池田城3・東門.jpg
池田城4.jpg

↓北門
池田城5・北門.jpg

↓西門
池田城6・西門.jpg

↓南門
池田城7・南門.jpg

↓虎口門
池田城8・虎口.jpg

↓管理棟(売店と休憩所)
池田城9・管理棟.jpg

↓売店の様子
池田城10・売店.jpg

↓季節限定の白百合の「御城印」
池田城11・御城印.jpg

↓小規模な花菖蒲園
池田城12・菖蒲園.jpg

↓満開の白百合
池田城13・白百合.jpg
池田城14.jpg
池田城15.jpg
↑平成12年3月、池田白ゆり会が約2,000株のテッポユリを寄贈。初夏の風物詩になっています。

以下は、遺構などを紹介します。

↓排水溝
池田城16・排水溝.jpg

↓土塁
池田城17・土塁.jpg

↓枯山水
池田城18・枯山水.jpg

↓礎石
池田城19・礎石.jpg

↓井戸
池田城20・井戸.jpg

【過去の池田城跡公園のブログ記事】
2011年6月13日掲載:池田城跡公園
2015年11月4日掲載:第26回文化探訪ラリー
2018年11月9日掲載:第29回文化探訪ラリー
2020年11月12日掲載:第31回文化探訪ラリー
2021年11月10日掲載:第32回文化探訪ラリー
2022年4月21日掲載:五月山公園へ

========================================


◎阪神 今季最多の19安打13得点でG粉砕 中野が4安打 西勇は8回零封の快投
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/07/13/0015467208.shtml
 阪神が今季最多の19安打、13得点の猛攻。投打で巨人を圧倒し、完封負けを喫した前日のリベンジを果たした。
 初回、1死二塁から近本の中前適時打で先制すると、右足コンディション不良から1軍復帰となったマルテの右前適時打で2点目。糸原の投ゴロ併殺崩れの間にも加点し、この回3点を挙げた。
 二回にも1死二、三塁から敵失に乗じて加点。佐藤輝の右犠飛、マルテの2打席連続適時打となる左前打でこの回も3点を奪った。
 三回にも2死二塁から中野が左前適時打を放ち、リードを広げた。六、七回には暴投と遊ゴロ適時失策で加点し、八回には植田の今季初安打となる左前適時打などで4点をダメ押しした。
 先発の西勇は両コーナーを丁寧に突く持ち前の投球で、8回を4安打無失点。今季6勝目を挙げた。
 快勝した一方で、復帰したばかりのマルテは五回の守備から退いた。直前の四回2死の第3打席では遊ゴロを放った際に全力疾走できず、守備でも足が動かないシーンがあった。

タイガース24.jpg
【打点】近本1,マルテ2,糸原1,佐藤1,中野1,山本1,植田1,坂本2
【マルチ安打】中野4,近本3,マルテ2,糸原2,山本4 【盗塁】島田(2)、近本(2)
【マルチ三振】島田2,西勇2 【失策】マルテ(3)、山本(5)
タイガース25.jpg
↓ヒーローの西投手、中野選手、近本選手
タイガース23.jpg

※阪神タイガースも半沢直樹になりました。「やられたら、やり返す。倍返しだ!」

######################################
nice!(17)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

福知山城Ⅱ(京都府福知山市)、ウィンブルドン準決勝 [お城]

7月9日(土)   福知山城の続きの記事です。いよいよ天守閣に入場します。ペットは入場禁止ですので私だけ入場しました。福知山市郷土資料館になっており、ほとんどの展示品は撮影OKでした。

◎福知山城Ⅱ
住所:京都府福知山市字内記5
電話:0773-23-9564
天守閣入館料:330円
天守閣(郷土資料館)休館日:火曜日
https://www.fukuchiyamacastle.jp/
https://kojodan.jp/castle/29/
別名:横山城、臥龍城、八幡城、福智山城、掻上城
城郭構造:連郭式平山城
天守構造:複合・連結式望楼型(1699年(元禄12年)築)、現在:外観復元(1985年(昭和60年)再)
築城主: 明智光秀
築城年: 1579年(天正7年)
主な改修者: 有馬豊氏
主な城主: 明智氏、朽木氏
廃城年: 1873年(明治6年)
遺構 :曲輪、石垣、井戸、移築番所・門
指定文化財: 福知山市史跡(石垣部分)、再建造物: 大・小天守・釣鐘門

↓入口
福知山39・入口.jpg

↓天守閣入館券 330円
福知山23・天守閣入館券.jpg

↓御城印  300円
福知山24・御城印.jpg

以下は、館内の様子を紹介します。一部展示資料品で撮影禁止あり。

↓大鬼瓦
福知山25・大鬼瓦.jpg

福知山26.jpg

↓上段之間
福知山27・上段の間.jpg

↓模型
福知山28・模型.jpg

↓将棋竜王戦の部屋
福知山29・将棋竜王戦の部屋.jpg

↓シアタールーム
福知山30・シアタールーム.jpg

↓天守閣模型
福知山31・天守閣模型.jpg

↓展示品
福知山32・展示品.jpg

↓PRコーナー
福知山33・PRコーナー.jpg

↓最上階からの四方展望
福知山34・最上階から四方の眺め.jpg
福知山35.jpg

福知山36.jpg
福知山37.jpg

↓佐藤太清記念美術館
福知山38・美術館.jpg
福知山40.jpg
↑城の外観をした櫓風建物が佐藤太清(たいせい)記念美術館。1990(平成2)年に福知山市立美術館として開館し、2005(平成17)年に館名を現在の名称に変更した京都北部で唯一の公立美術館。福知山市出身で文化勲章を受章した日本画家、佐藤太清の作品を中心に、太清に師事した作家の作品も収蔵。常設展と、美術・工芸デザインなどさまざまな分野の企画展を開催している。

========================================


◎阪神・青柳が燕打線相手に圧巻完封劇「最高」 両リーグ単独トップの9勝目 防御率、奪三振もトップに
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/07/08/0015452883.shtml
 阪神先発の青柳がヤクルト打線を散発3安打に封じ、4月22日・同戦(神宮)以来、今季2度目でプロ3度目の完封勝利を飾った。今季4完投は両リーグ単独トップ。自身6連勝で同じく両リーグ単独1位となる今季9勝目を挙げた。
 味方打線の大量援護に守られ、スコアボードに9個の「0」を並べ、防御率も両リーグ1位の1・36とした。神宮とは好相性で、前回の完封も4月の神宮。2020年6月23日から7戦負けなしの5連勝となった。
 お立ち台に上がった青柳は「いや~、僕自身、ここにくるの久々なんで最高ですね」と、笑顔。「完封はできすぎかなと思いますけど、最後まで投げ切れてよかった」と、うなずいた。
 奪三振もこの日の8を加えて86とし、中日・柳を抜いてリーグトップに躍り出た。

タイガース18.jpg
【本塁打】近本1号2ラン(6) 【打点】佐藤1,近本3,島田1,大山2,糸原1
【マルチ安打】中野2,島田2,大山2,山本2 【マルチ三振】佐藤3
タイガース19.jpg
↓ヒーローの青柳投手
タイガース17.jpg

※久しぶりの快勝ですね。近本は連続安打記録が途絶えた翌日に第1号本塁打と意地を示しました。

===========================================


◎ウィンブルドン準決勝結果

(女子シングルス)
E.リバキナ    6-3,6-3    ⑯S.ハレプ

O.ジャブール  6-2,3-6,6-1  ●T.マリア

(男子シングルス)
N.キリオス    不戦勝    ②R.ナダル

①N.ジョコビッチ   対戦中   ⑨C.ノーリー

★ナダル「あと2試合を戦い抜くことはできない」腹筋肉離れで準決勝を棄権
https://www.nikkansports.com/sports/news/202207080000542.html
 4大大会歴代最多22度の優勝を誇る世界4位のラファエル・ナダル(36=スペイン)が、腹筋の肉離れのため、8日の準決勝を棄権すると発表した。
 6日の準々決勝で腹部の痛みで、まともにサーブが打てず。トレーナーを呼び治療を受けながらのプレーで、何とかフルセットで勝った。7日に検査を受けるとしていたが、「この状態で、あと2試合を戦い抜くことはできない」と棄権を決めた。
 ナダルは、今年の全豪、全仏を制して、男子史上3人目の年間4大大会全制覇に、残り今大会と全米となっていた。「普通にサーブが打てない。本当に悲しい」。この結果、同40位のニック・キリオス(オーストラリア)が決勝に進出。キリオスは、自身初の4大大会決勝となった。

########################################
nice!(18)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

福知山城Ⅰ(京都府福知山市)、ウィンブルドン準々決勝 [お城]

7月8日(金)   あじさい寺として有名な観音寺を拝観後、明智光秀が築いたといわれる城である福知山城へ行きました。これから2回に分けて紹介します。(撮影は6月22日)

◎福知山城
住所:京都府福知山市字内記5
電話:0773-23-9564
天守閣入館料:330円
天守閣(郷土資料館)休館日:火曜日
https://www.fukuchiyamacastle.jp/
https://kojodan.jp/castle/29/
別名:横山城、臥龍城、八幡城、福智山城、掻上城
城郭構造:連郭式平山城
天守構造:複合・連結式望楼型(1699年(元禄12年)築)、現在:外観復元(1985年(昭和60年)再)
築城主: 明智光秀
築城年: 1579年(天正7年)
主な改修者: 有馬豊氏
主な城主: 明智氏、朽木氏
廃城年: 1873年(明治6年)
遺構 :曲輪、石垣、井戸、移築番所・門
指定文化財: 福知山市史跡(石垣部分)、再建造物: 大・小天守・釣鐘門

【歴史】攻城団サイトより
 福知山城は現在の京都府福知山市に所在した平山城で、川に沿った台地の先端部にある姿から「臥龍城」の異名ももっています。明智光秀の築城として有名ですが、その歴史は戦国時代以前にさかのぼり、本来は福知山地方の国人であった塩見氏の城で、「横山城」と呼ばれていました。
 横山城は1579年(天正7年)、織田信長による丹波国征討作戦で派遣された明智光秀に攻められ、落城します。これをもって光秀は横山城を改修し「福智山城」と改め、統治の足掛かりを固めました。
 しかし1582年(天正10年)の「本能寺の変」後、豊臣秀吉によって光秀が討たれ、明智氏の統治はわずか3年ほどで幕を閉じました。
 その後は杉原家次、小野木重勝らが城主となり、1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」で東軍の勝利が確定後、細川忠興の攻撃によって福知山城の小野木重勝は敗北します。
 「関ヶ原の戦い」による論功行賞で福知山城主となったのが有馬豊氏で、この時代に現在にまで伝わる城郭や城下町の姿が整えられたと考えられています。
 以降、転封により岡部長盛、稲葉紀通、松平忠房と次々に城主が代わり、1669年(寛文9年)に朽木稙昌が入部すると以後、1869年(明治2年)まで朽木氏が代々福知山を統治しました。この朽木稙昌をもって福智山藩(福知山藩)の初代藩主としています。
 1871年(明治4年)の廃藩置県によって廃城となった福知山城は、解体・転用や一部の移築などを経てその姿を失っていきます。
 3重4階の外観復元天守が再建されたのは1986年(昭和61年)のことで、先行して完成した小天守と続櫓をともなう姿を見ることができます。2017年(平成29年)には「続日本100名城」に選定されました。

↓無料の「ゆらのガーデン」の駐車場から福知山城を望む
福知山1・ゆらのガーデン.jpg

↓昇龍橋から福知山城を望む
福知山2・昇龍橋.jpg

↓明智光秀に変装の柴犬「はな」
福知山3.jpg

↓桜並木の登城路
福知山4・桜並木の登城路.jpg

↓石垣の転用石
福知山5・転用石.jpg
↑現在残る石垣の多くは光秀時代のものとされ、石垣に五輪塔や石仏を流用した転用石が多く見られ、突貫工事の様子が伺える。

↓復元された天守閣
福知山6.jpg
福知山7.jpg
↑現在の天守は、昭和61年(1986年)、大天守と小天守が続櫓で連結された複合連結式望楼型天守として鉄筋コンクリート造で再建された(外観は木造復元)。

↓銅門番所
福知山8・銅門番所.jpg
福知山9.jpg

↓転用石
福知山10・石垣の転用石.jpg

↓石落し
福知山11・石落し.jpg

↓説明板
福知山12・説明.jpg

↓福知山城天守閣復元鯱瓦
福知山13・福知山城天守閣復元鯱瓦.jpg

↓豊磐井
福知山14・豊磐井.jpg
福知山15.jpg

↓鉄砲石
福知山16・鉄砲石.jpg

↓釣鐘門
福知山22・釣鐘門.jpg
↑松平忠房が福知山城の城主だった時代(1649-69)に描かれた「福知山城下絵図」などをもとに設計。マツやヒバ、ヒノキを使い、高さ7・3メートル、幅4・1メートル、奥行き2・5メートルの2階建て門と塀を復元。

↓朝暉神社
福知山17・朝暉神社.jpg
福知山18.jpg
福知山19.jpg
福知山21.jpg
↓手水舎
福知山20.jpg
↑1669年(寛文9年)6月に入部した、福知山初代藩主である朽木稙昌(くつきたねまさ)が父・稙綱(たねつな)を藩祖として城中に祀ったことにはじまり、11代藩主・綱條(つなえだ)のときに一社を建立して朝暉神社と号しました。
 廃藩により城外に移されましたが、1881年(明治14年)に町民らの要望によって天守台跡に再建されました。さらに1986年(昭和61年)の天守再建にともなって、現在の位置に移築されました。

※天守閣には、ペット禁止ですので、私だけ入館しました。内部の様子は明日アップします。

=========================================


◎ウィンブルドン準々決勝結果

(女子シングルス)
○T.マリア   4-6,6-2,7-5   ●J.ニーマイヤー

③O.ジャブール  3-6,6-1,6-1  ●M.ボウズコバ

⑰E.リバキナ   4-6,6-2,6-3  ●A.トムリャノビッチ

⑯S.ハレプ    6-2,6-4     ⑳A.アニシモバ

(男子シングルス)
①N.ジョコビッチ 5-7,2-6,6-3,6-2,6-2 ⑩J.シナー

⑨C.ノーリー   3-6,7-5,2-6,6-3,7-5 ●D.ゴファン

②R.ナダル  3-6,7-5,3-6,7-5,7-6  ⑪T.フリッツ

○N.キリオス   6-4,6-3,7-6   ●C.ガリン

★ナダル、死闘制し4強も出場継続は「明言できない」 ウィンブルドン
https://news.yahoo.co.jp/articles/11073626091e396c2b13d2c11867c9be8383d53f
 6日、男子シングルス準々決勝が行われ、大会第2シードのラファエル・ナダル(Rafael Nadal、スペイン)は3-6、7-5、3-6、7-5、7-6(10-4)で第11シードのテイラー・フリッツ(Taylor Fritz、米国)を下し、4強入りを果たした。
 4時間21分の死闘を制したナダルだが、試合後の会見では、腹部のけがの影響でニック・キリオス(Nick Kyrgios、オーストラリア)との準決勝に出られるかは分からないと明かした。
 第2セットにメディカルタイムアウトを取り、痛み止めを飲みながら戦い抜いたナダルは「明言はできない。明言して、あす別のことが起きれば、自分はうそつきになる」と述べ、出場継続は不透明だと発言。最終的に判断する前に検査を受ける意向を示した。
 また、陣営の父や妹からは棄権を促すようなジェスチャーもあったが、試合を途中で諦めるのは「絶対に嫌」だったと明かし、「自分は闘った。闘おうとする気持ちと、こうしたコンディションでも闘い抜いたことを誇りに思う」と話した。
 8日の準決勝で当たるキリオスには過去6勝3敗と勝ち越しているが、万全な状態でも大きな脅威になる相手だ。ウィンブルドンでは、キリオスが8強入りした2014年大会で勝利し、ナダルは19年にリベンジを果たしている。

=======================================


◎阪神 今季16度目の完封負けで3位浮上ならず 近本の連続試合安打もストップ
https://www.daily.co.jp/tigers/2022/07/07/0015449818.shtml
 阪神が接戦に敗れ、今季16度目の完封負けを喫した。勝てば3位浮上のチャンスだったが、今季の対広島はこれで1勝10敗2分けの成績となった。
 プロ3度目の先発となったドラフト3位・桐敷(新潟医療福祉大)は好投を披露した。二回にマクブルームに左中間へソロを浴びるも、持ち前の安定感ある投球を見せた。巧みな制球で5回4安打1失点。プロ初勝利はお預けとなったが、「前回登板の反省を生かし、強いストレートを投げ込むことができた。これから長いイニングを投げていけるように」と自信を深めた様子でコメントした。
 打線は助っ人右腕アンダーソンの前に沈黙した。二回は先頭の佐藤輝が中越えの二塁打でチャンスメークするも、後続が凡退。四回は1死一塁から大山が三振、佐藤輝も二盗失敗とかみ合わない攻撃が続く。五回は2死から梅野、代打・ロハスの連打で一、二塁の場面を作るも、中野が左飛に倒れて好機を逸した。
 31試合連続安打の球団新記録を狙う近本は、初回の第1打席で一ゴロ、四回は捉えた当たりの左飛に倒れた。六回の第3打席は高めの直球に手を出して中飛。九回の第4打席も二ゴロに終わり、歴史を塗り替える瞬間を期待するスタンドのファンからはため息が漏れた。

タイガース15.jpg
【マルチ三振】糸原2
タイガース16.jpg

※阪神打点は、夏バテですね。近本選手には連続安打に再挑戦して欲しいですね。

########################################

nice!(18)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

有岡城跡(伊丹城跡)、岸田政権新執行部決定 [お城]

10月2日(土)    旧伊丹郷町を散策中、荒村寺の前を通て、IR伊丹駅方面に歩き、有岡城跡に立ち寄りましたので紹介します。有岡城は黒田官兵衛が1年弱幽閉されたことでも有名ですね。

◎有岡城跡
住所:伊丹市伊丹1丁目他
https://kojodan.jp/castle/201/
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDSYAKAI/SINAI_BUNKAZAI/KUNI_SITEI/1386843388423.html
https://4travel.jp/travelogue/10819288
旧国名:摂津国。 通称・別名:伊丹城、在岡城。 分類・構造:平城。 天守構造:不明
築城主:伊丹氏。 築城年:南北朝時代。
主な改修者:荒木村重。 主な城主:伊丹氏、荒木村重、池田之助
廃城年:天正11年(1583)。 遺構:曲輪、石垣、土塁、横堀跡
指定文化財:国史跡(有岡城跡)。 再建造物:礎石建物跡、井戸跡、石碑、説明板

【伊丹城(有岡城)の略史】(Wikiより)
・南北朝時代:伊丹氏により築城。伊丹城と称する。
・天正2年(1574年):荒木村重が城を落として改修。ついで、有岡城と改称。
・天正7年(1579年):村重謀反により織田軍に攻められ落城。「有岡城の戦い」
・天正8年(1580年):池田之助が城主になる。
・天正11年(1583年):之助が美濃に転封されることにより、廃城。
・明治26年(1891年):鉄道敷設の為、当城東側破壊。
・昭和50年(1975年):発掘調査開始。
・昭和54年(1979年):12月国史跡に指定。
その後史跡公園として整備され、現在に至る。

★有岡城の戦いについての詳細は、こちらのサイトをご覧ください。

【概略】(Wikiより)
 南北朝時代、摂津国人の伊丹氏によって建築され、文明4年(1472年)に改築されるまでの伊丹城が日本最古の天守台を持つ平城となった。
 しかし、天正2年11月15日(1574年11月28日)、荒木村重によって攻め落とされ、のちに伊丹氏の伊丹城を大改修し、有岡城に改称した。荒木村重は後に謀反を起こし、有岡城は織田信長に攻められて落城した。
 城の範囲は南北1.7km、東西0.8kmで南北に細長く、本丸は城の東側(現JR伊丹駅付近)に位置し、有岡城跡史跡公園となっている。明治時代の鉄道敷設のため、本丸東側の大半を失っている。防御の要所に3つの砦が配置され、北に「きしの砦」(現猪名野神社付近)、西に「上臈塚砦」(現墨染寺付近)、南に「鵯塚砦」が築かれていた。
 総構え(惣構)とは、周囲に堀と土塁をめぐらし、街屋敷や町屋を配置し、防御帯を設けた城郭構造で、大坂城や江戸城などにもあった惣構えの最古(2005年現在)の遺構[4]が発掘された。城の東側を流れる伊丹川との間は崖になっており、さらにその東側には駄六川と猪名川が流れており、これらの河川が天然の要害となっていた。西側と南側は人工の堀を設け、東西0.8km、南北1.7kmもの総構えとなっている。 総構えの構造は、荒木村重が大改修によって完成させた。織田信長の大軍による攻撃にも一年にわたって耐えるほど強固な構造であった。

↓JR伊丹駅前
有岡城1.jpg

↓城跡石碑
有岡城2.jpg

↓有岡城跡史跡公園の入口
有岡城3.jpg
有岡城4.jpg

石段を上がると公園が広がっています。

↓説明板
有岡城5.jpg

↓説明石碑
有岡城6.jpg

↓荒木村重・たし 歌碑
有岡城7.jpg
あらきたし「霜かれに 残りて我は 八重むくら なにはのうらの そこのみくつに」
荒木村重「思いきや あまのかり橋 ふみならし なにはの花も 夢ならむとは」

 霜枯れの冬に残る私は、幾重にも生い茂った雑草のようなもので、難波の水底の屑にな 
       ってしまうのだなぁ。

 果たして思ったであろうか。これまで自分のやって来たことは、漁師が間に合わせの、       
       仮橋を踏んで平らにするように、同じところを何度も往ったり来たりしていたようなも  
       ので、難波の花も結局は夢のまた夢であろうとは。

荒木村重(1535~1586)
 戦国時代の武将。摂津伊丹 (有岡) 城主。初め池田氏、三好氏に属し、天正1 (1573) 年織田信長に仕えた。伊丹氏を滅ぼして伊丹城(有岡城)に入城し、摂津一円を治めた。同6年信長に謀反を起こしたが攻められ、翌年居城を逃れて毛利氏を頼った。のち剃髪して道薫、さらに道董と号し、茶人として豊臣秀吉に仕えた。

荒木だし(1558?~1580)
荒木村重の妻(正室か側室かは不明)村重の謀反により、信長軍により捕らえられ、京都六条河原で処刑される。

↓礎石建物跡・井戸跡
有岡城8.jpg

↓史跡公園には復元建物はなく、ちょっと物足りない感じ。
有岡城9.jpg

↓懐古園の石碑
有岡城11.jpg
有岡城10.jpg

↓有岡城の石垣
有岡城12.jpg

↓土塁
有岡城13.jpg

======================================


◎矢野阪神が快勝で連敗止めた 大山、マルテが一発攻勢 伊藤が虎新人左腕3人目の8勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2021/10/01/0014725675.shtml
 矢野阪神が投打のかみ合った戦いで連敗を3で止めた。
 大山が一振りで均衡を破った。四回無死一塁から左腕・笠原の直球を左中間席へ運ぶ先制2ラン。9月26日の巨人戦(東京ドーム)以来、4試合ぶりのアーチで先手を奪った。2-1で迎えた五回2死一、二塁ではマルテが笠原のカットボールを捉えて、左翼ポール際に運ぶ20号3ラン。中軸の一発攻勢で試合の主導権を握った。
 先発のドラフト2位・伊藤は四回まで無失点と安定感抜群の投球を披露。中盤以降に福田に2打席連続本塁打を許したが、大きく崩れることはなく無四球でテンポ良くアウトを重ねた。
 7回を6安打2失点で8勝目。2リーグ分立後の球団新人左腕では1967年の江夏豊(12勝)、86年の遠山昭治(8勝)に次いで史上3人目の8勝到達となった。
 伊藤はヒーローインタビューで「連敗をストップできてホッとしている。ここまできたので(シーズン最後まで)しっかり投げ抜きたい」と心境を語り、マルテは「これからもチームの勝利のために、ラパンパラをいっぱい届けたい」と声を弾ませた。

タイガース2.jpg
【打点】大山2,マルテ3【マルチ安打】近本2,マルテ2【マルチ四球】糸井2【マルチ三振】梅野2
タイガース3.jpg
↓ヒーローの伊藤投手とマルテ選手
タイガース1・小川マルテ.jpg

※快勝と表記しましたが、安打は5本(3人)だけですので、まだまだですね。ヤクルトも巨人も勝ったのでゲーム差は変わりません。

=======================================


◎岸田氏 「論功行賞」色濃い人事 二階派などから党七役起用なし
↓(毎日新聞)
 自民党は1日、党本部で臨時総務会を開き、幹事長に甘利明税制調査会長(72)=麻生派、政調会長に高市早苗前総務相(60)=無派閥、総務会長に福田達夫国対副委員長(54)=細田派、選対委員長に遠藤利明元五輪担当相(71)=無派閥=がそれぞれ就任する人事を決定した。
 岸田文雄総裁(64)は4日発足する新内閣の官房長官に松野博一元文部科学相(59)=細田派、財務相に鈴木俊一前総務会長(68)=麻生派、経済産業相に山際大志郎政調会長代理(53)=麻生派=を起用する方針だ。公明党の赤羽一嘉国土交通相(63)は留任で調整しており、末松信介参院国対委員長(65)=細田派=の入閣も浮上している。
 岸田氏は4日召集の臨時国会で行われる衆参両院の首相指名選挙で、第100代首相に選出される見通しだ。その後、公明党との連立による新内閣を発足させる。官房副長官には木原誠二元副外相(51)=岸田派、磯崎仁彦元副経産相(64)=同=を起用する方針を固めた。政務担当の首相秘書官には嶋田隆元経産事務次官(61)を充てる。
 岸田氏は甘利氏の起用について、記者団に「(幹事長は)400人近い(党所属)国会議員を束ねる人間力、胆力、人望がなければならない。十二分に力を発揮し、次期衆院選でも陣頭指揮を執ってほしい」と期待を示した。
 国対委員長には高木毅衆院議院運営委員長(65)=細田派、副総裁に副総理兼財務相の麻生太郎氏(81)=麻生派=が内定している。また臨時総務会では、組織運動本部長に小渕優子元経産相(47)=竹下派、広報本部長に河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=の起用を決定。幹事長代行に梶山弘志経産相(65)=無派閥=が内定した。
 甘利氏は記者会見で「岸田総裁が掲げる、活力ある開かれた党運営の理念をしっかり支えて、党を率いていきたい」と述べた。
 一連の人事では甘利氏や遠藤氏ら、党総裁選で岸田氏を支持した議員が多く起用され、細田、麻生両派を中心に「論功行賞」が色濃い人事となった。二階派や石破派、石原派から党七役への起用はなかった。
 その後、岸田氏は公明党の山口那津男代表と国会内で会談。新型コロナウイルスと経済への対策充実▽2030年度の温室効果ガス削減目標達成▽当選無効となった議員の歳費返納などを義務づける法改正の実現▽衆参両院の憲法審査会の審議促進――などの連立政権合意文書に署名した。

#######################################
nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フレーム切手「国宝の城 2020 」、駄六川に大量の鯉、新型コロナ関連 [お城]

4月29日(水)   日本郵便㈱は、国宝に認められた五つの城(姫路城、松本城、犬山城、彦根城、松江城)のそれぞれの特徴や魅力、季節感など、歴史が放つ彩りを多面的に捉えたオリジナル・フレーム切手「国宝の城 2020」を、2020年4月28日(火)から、約1,300の郵便局および「郵便局のネットショップ」で販売しています。

 私は切手収集を趣味としていますが、フレーム切手は蒐集の対象外としていました。しかし、「お城」という私の興味あるものがモチーフでしたので、豊中郵便局まで行って購入しました。

◎オリジナル フレーム切手「国宝の城 2020 」
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=1400
発売日:令和2年(2020)4月28日(火)
料額・種類:84円×10種類(シール式)
シート構成:10枚(縦3×横3or4)
写真提供:岡 泰行
販売価格:1部 2,020円
銘版:凸版印刷
商品内容:フレーム切手 1シート
     箔押しA3二つ折り台紙 1枚
     A5サイズ解説書(英中韓 翻訳付き) 1枚

↓台紙表面
国宝の城16.jpg

↓台紙の内側
国宝の城21.jpg

↓解説書
国宝の城20・解説書.jpg

↓フレーム切手シート
国宝の城1・シート.jpg

↓①⑥松本城(長野県松本市)
国宝の城1.jpg国宝の城6.jpg
国宝の城12・松本.jpg

↓②⑧姫路城(兵庫県姫路市)
国宝の城2.jpg   国宝の城8.jpg
国宝の城11・姫路.jpg

↓③⑨松江城(島根県松江市)
国宝の城3.jpg   国宝の城9.jpg
国宝の城15・松江.jpg

↓④⑩犬山城(愛知県犬山市)
国宝の城4.jpg国宝の城10.jpg
国宝の城13・犬山.jpg

↓⑤⑦彦根城(滋賀県彦根市)
国宝の城5.jpg   国宝の城7.jpg
国宝の城14・彦根.jpg

★フレーム切手とは:
フレーム切手(フレームきって)は、日本郵政公社が2006年9月1日より開始した、フレームの形をした切手の内側の空白部分に、自分の好きな写真やイラストを入れることができるオリジナル切手作成サービスである。郵政民営化に伴って郵便事業→日本郵便に引き継がれた。
切手として有効な部分は「フレーム」の部分であり、内側の写真部分は切手ではない。変形切手の一種である。

====================================


◎昨日の柴犬「はな」

昨日から、私は13連休に入りました。そこで伊丹市にあるスマイル阪神(ファーマーズマーケット)へ買出しに行きました。妻が買物している間、付近を「はな」と散歩しました。
よく歩く「駄六川」で、30匹以上の鯉の大群を目撃しました。

駄六川1.jpg
駄六川2.jpg

駄六川は、江戸時代、酒樽二個で一駄(いちだ)といったが、その酒樽十二個、いわゆる六駄を積んだ船が行き来したことから名付けられたとのこと。

=======================================


◎国内のコロナ、武漢ではなく欧州から伝播? 感染研調べ
https://www.asahi.com/articles/ASN4X5V9PN4WULBJ00X.html?iref=comtop_8_08
↓(朝日新聞デジタル)
  国立感染症研究所(感染研)は27日、3月以降に国内で広がっている新型コロナウイルスは、欧州などを経由してもたらされた可能性が高いとする研究結果を公表した。検査で陽性と判定された国内の約560人の検体から、ウイルスのゲノム(全遺伝情報)を解読した。
 世界各国からデータベースに登録された患者約4500人のウイルスの情報も取得。そのうえで遺伝子の特徴を分析した。
 その結果、国内で初期に発生した複数のクラスター(感染者集団)やクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号の患者から検出されたウイルスは、1月初旬に中国・武漢市で検出されたウイルスと関係が深いと推定された。このウイルスは3月以降、国内で広がることはなく、終息したとみられるという。
 一方、これに代わって国内で確認されるようになったウイルスは、武漢市で確認されたウイルスよりも、欧州各国で感染を広げたウイルスの遺伝子に特徴が近かった。3月以降、欧州など海外からの旅行者や帰国者を通じて全国各地に広がった可能性があるという。
 感染研は、こうしたウイルスの広がりなどを示した図をインターネット上(https://gph.niid.go.jp/covid19/haplotype_networks)で公開している。

★シャープのマスクの抽選販売
https://cocorolife.jp.sharp/mask/
多数の皆様の抽選販売へのご応募、誠にありがとうございました。第1回の応募は、予定通り4月27日23:59をもって終了いたしました。ご応募に際し、つながりにくいなどのご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ご応募総数:4,706,385人 当選者数:40,000人 (40,000箱)
 第1回抽選販売では、30,000箱のご提供を予定しておりましたが、多数のご応募をいただいたことから、さらに増産を図り、40,000箱のご提供に増量させていただきます。何卒ご了承のほどお願いいたします。
 本日4月28日(火)に厳正なる抽選を行い、当選者の方には4月29日(水)までに当選通知メールを送信いたします。受信された方は、当選メールに記載の案内に従い、下記ステップ③にお進みください。
(続きは、上記サイトで確認してください)

※私も繋がりにくい中、やっと応募しましたが、現在当選メールを受信していません。

#####################################

nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー