SSブログ

高山寺Ⅰ(丹波もみじめぐり) [兵庫県丹波市]

12月15日(日)       11月23日訪問の「丹波もみじめぐり」の連載記事に戻ります。

◎高山寺(こうさんじ)
住所:兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
電話:0795-82-1261
山号:弘浪山。宗派:真言宗大覚寺派。
創建:天平宝字5年(761)。開基:法道仙人
本尊:十一面観世音菩薩(脇士・不動明王、毘沙門天)
丹波古刹札所第7番

【由緒】(本堂前の説明板より)
 高山寺の旧境内は、現在地から南東約3kmにそびえる弘浪山(標高520m)の山中にありました。天平宝字5年(761)法道仙人が弘浪山において十一面観世音菩薩を感得し、堂宇を建立したのが開基と伝わります。その後の仁平3年(1153)の兵火で消失しましたが、文治5年(1189)に源頼朝の命を受けた重源聖人によって中興されました。当時は山麓に十一の末寺を構え、後鳥羽天皇勅願寺ともなりましたが、南北朝時代以降は萩野氏などによって城塞とされ、相次ぐ戦乱によって寺門は再び荒廃しました。
 慶長5年(1600)に日向国の僧・開長上人によって再興され、境内の基盤が整い、内尾神社別当職として隆盛を迎えます。しかし明治の神仏分離、廃仏毀釈による末寺の荒廃や、台風災害などによって山上での護持が困難となり、昭和33年(1958)に本堂、山門、庫裏を現在地へと移築しました。
 当寺の十一面観世音菩薩は白龍に座したお姿で、33年毎にご開帳されます。

【法道仙人】
天竺より飛来したとされる伝説的行者。播磨国法華山を中心に活躍し、神通力で鉄鉢を自在に飛ばしたことから「空鉢仙人」とも称される。播磨・丹波・但馬各地には法道仙人開基を伝える霊場が多い。
【重源】(1121-1206)
東大寺再建に活躍した鎌倉初期の勧進僧。俊乗房、南無阿弥陀仏とも称す。高山寺旧本堂の礎石や阿弥陀如来像(鎌倉末期、県重文)は重源聖人の再建の遺跡とされる。

↓広い駐車場(無料)
高山寺1・駐車場.jpg

↓山門(仁王門)
高山寺2・山門.jpg
↑朱塗りが鮮やかです。

↓寺標と扁額
高山寺3・寺標と山門扁額.jpg

↓金剛力士像
高山寺4・金剛力士.jpg高山寺5.jpg

↓天井には、龍の絵。
高山寺6・天井の龍.jpg
高山寺7.jpg

↓山門より見る参道
高山寺8・山門より見る参道.jpg

↓山門裏面の壁画
高山寺9・山門裏面.jpg
高山寺10・山門裏面.jpg

↓顕徳碑
高山寺11・顕徳碑.jpg

↓紅葉のトンネルになっている参道と石灯籠
高山寺12・参道と石灯籠.jpg
↑一番美しいビューポイントですね。

※後編に続きます。

========================
nice!(19)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 5

シルフ

石灯篭で思い出したけれど、ココは行ったことがありますね。
素敵な場所でした。
by シルフ (2013-12-15 03:17) 

たいちさん

シルフさん、niceとコメント有難うございます。
シルフさんも、いろんな場所に出没しているんですね。失礼!行動派ですね。
by たいちさん (2013-12-15 08:46) 

たいちさん

★はせおさん、nice有難うございます。

★gunpulunnerさん、訪れいただき、nice有難うございます。

★いっぷくさん、nice有難うございます。

★世界のアイドルさん、nice有難うございます。

★makimakiさん、nice有難うございます。

★tochiさん、nice有難うございます。

★有城佳音さん、nice有難うございます。

★やってみよう♪さん、nice有難うございます。

★遠霞(とおがすみ)さん、nice有難うございます。
by たいちさん (2013-12-15 08:52) 

たいちさん

★道多田さん、nice有難うございます。

★non_0101さん、nice有難うございます。

★ネオ・アッキーさん、nice有難うございます。

★さらまわしさん、nice有難うございます。

★路渡カッパさん、nice有難うございます。

★かずのこさん、nice有難うございます。

★k_igaさん、nice有難うございます。

★sugoimonoさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2013-12-15 19:54) 

たいちさん

yu-papaさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2013-12-16 13:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0