SSブログ
摂津八十八ヵ所 ブログトップ
- | 次の10件

和光寺・地蔵院(大阪市)、 福岡国際マラソン [摂津八十八ヵ所]

12月5日(月)      昨日に続き、摂津国八十八ヵ所の記事です。

●和光寺 (わこうじ)

住所:大阪市西区北堀江3-7-27
電話:06-6531-1360
山号:蓮池山、宗派:浄土宗の尼寺、本尊:阿弥陀如来
創建:元禄11年(1698)、開基:智善上人
正式名:蓮池山・智善院・和光寺、別称:あみだ池 和光
摂津国八十八ヵ所第3番札所

元禄11年(1698)堀江新地開発のとき、幕府の命により、境内1800坪を永代寺地に定められ、智善上人が長野の善光寺本尊出現の霊地として寺堂を建立したのが始まりです。
 江戸時代には本堂・放光閣・観音堂・普門堂・愛染堂・薬師堂・抹香地蔵・閻魔堂・地蔵堂・金比羅権現・金銅地蔵・鐘楼があったが、昭和20年3月13日の空襲にて本堂・諸堂などが焼失。
 戦後、区画整理で境内地は削られたが、昭和22年に仮本堂を建立、放光閣も再建された。
昭和28年に庫裡が完成、昭和36年(1961)に鉄筋コンクリート造の本堂が再建された。

↓和光寺の「山門」
和光寺1山門.jpg
↑新たに再建された。

↓「本堂」
和光寺2本殿.jpg
↑訪問したのは、10月11日で、檀家の葬儀があり、境内は車が多く止まっていた。

↓「阿弥陀池」と「放光閣」
和光寺3阿弥陀池.jpg
↑欽明天皇の時、百済から渡来した仏像(阿弥陀如来)で物部氏と蘇我氏が争い、物部氏が難波の堀江に仏像を投げ込んだ。本田善光が阿弥陀如来をこの池から救い、長野に持ち帰り善光寺の本尊にしたことから、この池が「阿弥陀池」と呼ばれるようになった。

↓松梅稲荷                           ↓不動明王
和光寺4松梅稲荷.jpg和光寺5不動明王.jpg

↓「和光地蔵尊」
和光寺6和光地蔵尊.jpg

↓「手水舎」
和光寺7手水舎.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●地蔵院 (じぞういん)

住所:大阪市大正区三軒家東4-5-9
電話:06-6551-7196
山号:弘法山、宗派:真言宗、本尊:地蔵菩薩
創建:元禄元年(1688)、開基:快円
摂津国八十八ヵ所第31番札所

真言宗高野派神応寺塔中で、開祖の快円は晩年を隠居所として過ごした。快円は神応寺再建にあたって時の領主柳沢出羽之守吉保の縁故により五代将軍徳川綱吉に拝謁、官費を賜り寺院復興を成功させた。快円は厳格な人柄で多くの門人を育てた。中でも江戸国学第一人者の契沖には高野山修行時代に大きな影響を与えた。
 快円和尚の墓は地蔵院墓地の上段に鎮座し、仏教興隆を見守っています。
地蔵院はもと東成郡吉村字大領にあったが、高野鉄道(現南海高野線)の道敷にあたり、明治34年(1901)現在地に移転、境内は四百坪あまりを有していた。昭和20年(1945)空襲で堂宇が全焼。後の区画整理で市に道路などに吸収され現在は百六十坪に縮小、本堂は昭和30年(1955)再建された。境内の水掛け不動尊と四国八十八ヵ所地蔵尊は池田市五月山地蔵院別院慶光霊苑へ移設。

↓赤煉瓦塀と瓦屋根と銀杏に囲まれた「山門」、正面奥が「本堂」
地蔵院1外観.jpg
山門をくぐると、センサーが鳴り、庫裡から奥様が出てこられ、本堂を開けてくださり、資料もくださいました。訪問は、10月29日です。

↓地蔵院の墓所
地蔵院2墓所.jpg

=======================

◎福岡国際マラソン

日本人トップは、市民ランナーの川内選手でしたが、総合3位です。男子マラソンの層の薄さを露呈していますね。

#######################
nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

法案寺・三津寺(大阪市)、 柏レイソル初優勝 [摂津八十八ヵ所]

12月4日(日)     昨日は12月に入っての最初の土曜日でしたが、天候は厚い雲に覆われて、今にも雨が降り出しそうでした。そこでブログ未計上の記事を整理し、アップすることにしました。

摂津国八十八ヵ所の寺院を数か所巡りましたので紹介します。
摂津国八十八ヵ所」とは:江戸時代中期(1772~81)に、真田山観智院(第16番札所・観音寺)の月海上人により開かれたとされる摂津国にある88の霊場。摂津といっても大阪市内の寺院が多く含まれています。

●法案寺 (ほうあんじ)
住所:大阪市中央区島之内2丁目10-14
電話:06-6211-4585
山号:志宜山(しぎさん)、宗派:高野山真言宗、寺格:準別格本山
本尊:薬師如来、開基:聖徳太子
正式名:法案寺南坊、別称:日本橋聖天
摂津国八十八ヵ所第1番札所、大阪七福神

【由緒】
 約1400年前の推古天皇の代(593~628)に、聖徳太子が志宜野(現・城東区鴫野)に当寺を建立。地名より山号を「志宜山」とし、仏法弘通の公案をしたことから寺号を「法案寺」とした。
 本地垂跡説の後、生玉明神と習合し、生玉明神の別当として寺運は大いに栄えた。
以後しばらく衰微したが、応永年間(1394~1428)に称光天皇の勅を受けて松永政廣が再興に尽力した。当寺の第三世・正教が帰依した蓮如上人が、当寺の敷地内に借地して石山本願寺を建立、のちに寺地を譲り受けた。
 豊臣秀吉が大阪城を建設する時、法円坂町付近にあった当寺は、天正11年(1583)生玉明神と一緒に馬場崎(現・生国魂神社の場所)に強制移転させられた。法円坂の名はこの法案寺からきたもので、法案、法眼、法円となまったもの。移転後、徳川幕府から寺領3百石を賜り、寺運は栄えた。
 しかし、明治維新の廃仏毀釈により、寺領を失った生玉十坊の筆頭法案寺南坊の住職・達栄は、本堂の聖観音と聖天堂の歓喜天を持ち出し、明治12年6月、現在地に再建復興したが、全くせまくなってしまった。
 昭和20年3月、大阪大空襲の時、堂宇は灰燼に帰したが、聖観音と歓喜天は焼失を免れた。
本尊は薬師如来であるが、「日本橋の聖天さん」として、こちらの方が親しまれています。聖観音は「藤原仏」で、重要文化財の指定を受け、毎年1月元旦から7日まで開扉される。

↓法案寺「山門」
法案寺1山門.jpg

↓境内の全景
法案寺2.jpg

↓「本堂」
法案寺3本堂.jpg

↓「弁財天堂」                             ↓「弁財天」
法案寺4弁財天.jpg法案寺5弁財天.jpg

↓「不動明王」
法案寺6.jpg

↓「手水舎」
法案寺7.jpg

↓「志宜大将」
法案寺8.jpg
以上は、10月19日撮影。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●三津寺 (みつてら)

住所:大阪市中央区心斎橋筋2-7-12
電話:06-6211-1982
山号:七宝山、宗派:真言宗御室派、本尊:十一面観世音菩薩(秘仏)
創建:伝・天平16年(744)、開基:行基、寺格:準別格本山
別称:大福院三津寺、通称:ミナミの観音さん・御堂筋のみってらさん
摂津国八十八ヵ所第2番札所、大坂三十三観音第30番札所

【歴史】
天平16年(744)聖武天皇の勅命で応神天皇の墓所の跡に、行基が創建。
文禄年間(1592~96)僧賢愚が中興。
寛政3年(1791)焼失、文化5年(1808)再建、木造の本堂を建立。
昭和8年(1933)御堂筋拡張の際、境内の4割が削られ、その時、鉄筋コンクリート造の庫裡を建築。
先の大戦の空襲で辺り一帯焼失したが、木造本堂は奇跡的に残った。
文学では近松門左衛門の「曽根崎心中」や落語の「まめだ」の中に当寺が登場。

↓御堂筋に面した三津寺の外観(10月11日撮影)、イチョウの木は現在黄色く染まっています。
三津寺1外観.jpg

↓「山門」と「庫裡」の概観
三津寺7山門と庫裡.jpg

↓「山門」
三津寺2山門.jpg

↓「本堂」
三津寺4本堂.jpg
↑文化5年(1808)建立。

↓本堂の前にある「おびんずる像」(撫仏)
三津寺5.jpg

↓「脇堂」
三津寺6.jpg
↑ちぎり・御津・立江の地蔵尊、愛染明王が安置

↓弘法大師
三津寺8弘法大師.jpg

=======================

◎昨季J2優勝の「柏」がJ1初優勝
2009年以来2度目のJ1復帰。右SBのレギュラーだった小林祐三が横浜FMへ完全移籍。他、期限付き移籍中だった古賀正紘、菅沼実が磐田に完全移籍となった。 補強として大宮から安英学、京都から増嶋竜也、福岡から中島崇典、清水から兵働昭弘を獲得、新外国人としてジョルジ・ワグネルを獲得。ネルシーニョ監督はシーズン6位以内を目標に掲げてシーズンに入った[5]。シーズンではU-22サッカー日本代表の酒井宏樹、澤昌克、ジョルジュ・ワグネルらの活躍もあり首位戦線で健闘、名古屋、G大阪との熾烈な優勝争いの中、11月に首位に立つとリーグ最終節の浦和レッズ戦で3-1で勝ち、J1昇格1年目でのJリーグ1部初優勝を飾った。(以上はWikiより抜粋)

柏レイソルの本拠は、千葉県柏市。名前の由来は、スペイン語のレイ(王)とソル(太陽)を合わせた造語で「太陽王」。我が町の「ガンバ大阪」は3位、「セレッソ大阪」は12位に終わりました。しかし、被災地の「ベガルタ仙台」が4位に入ったことは、嬉しいですね。被災地に勇気をもたらしたと思いますね。

【J1順位】
   1位:柏レイソル         勝点72
   2位:名古屋グランパス     勝点71
   3位:ガンバ大阪         勝点70
【得点ランク】
   1位:ケネディ(名古屋グランパス)       19点
   2位:ハーフナー・マイク(ヴァンフォーレ甲府)17点
   3位:レアンドロ・ドミンゲス(柏レイソル)    15点
   3位:イ・グノ(ガンバ大阪)            15点
   3位:李 忠成(サンフレッチェ広島)      15点

#########################
nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宝珠院・如意輪観音堂(箕面市)、 NHK杯鈴木明子初制覇 [摂津八十八ヵ所]

11月13日(日)      昨日の続きとして、箕面山麓の如意谷を散策した記事です。

●宝珠院(ほうしゅいん)

住所:大阪府箕面市如意谷4-5-25
電話:072-722-1715
本尊:如意輪観世音菩薩、ご利益:安産子安
高野山真言宗
摂津八十八ヵ所・第56番霊場
如意輪寺が応仁の乱で焼失した時に焼け残った支院
http://www.houshuin.com/

弘法大師により開山された摩尼山如意輪寺の塔頭のひとつ。880年荘園を下賜され、七堂伽藍を有したが、応仁の乱の兵火にあい灰燼となる。その後、1665年中興第三世僧秀盛により本堂、庫裡が再建されました。現在の本堂、庫裡は1983年中興第二十一世僧秀幸により再建されました。

↓宝珠院の入口
箕面・宝珠院入口.jpg

↓宝珠院の本堂
箕面・宝珠院本堂.jpg

↓庫裡
箕面・宝珠院庫裏.jpg

↓庭園(庫裡の裏)
箕面・宝珠院庭園.jpg
↑春は牡丹、石楠花、夏は蓮、秋は紅葉、冬は椿が見ものです。


●如意輪観音堂(奥之院)

現在の萱野北小学校の場所に、中世には如意輪寺という大寺院があったが、応仁の乱で焼失し、焼け残った観音像は、この如意輪堂で祀られた。この観音像は現在は宝珠院の本堂に移され本尊となっている。
 宝珠院の奥之院であり、1780年宝珠院中興第九世義海上人によって中興された。
現在のお堂は昭和年間に火災にみまわれ、その後改修されたもの。
平成17年(2005)住職・秀知により不動明王を一刀彫刻し、本尊としています。

↓本堂の前には、1979年箕面市が保護樹木として指定した「クスノキ」と「ヤマモモ」があります。
箕面・クスノキ.jpg箕面・ヤマモモ.jpg

↓奥之院
箕面・宝珠院奥の院.jpg

↓奥之院の近くにある祠
箕面・如意滝の前方.jpg

↓堂の左奥にある「如意滝」
箕面・如意滝.jpg
↑弘法大師入定千百年記念に造られた水行場。如意滝の上段から如意輪観音菩薩、役行者、弘法大師、不動明王。現在水は枯れています。

※如意谷の関連記事:2011.9.17
=======================

◎日本シリーズ 1回戦
中日が先勝しました。

======================

◎フィギュアNHK杯
女子は、鈴木明子が初優勝し、GF出場を確実にしました。
浅田真央は、トリプルアクセルを封印して、フリーではトップでしたが、惜しくも2位でした。
NHK女子2.jpgNHK女子3.jpg
NHK4.jpgNHK女子1.jpg

※男子のSPは、高橋大輔が1位、小塚崇彦が2位でした。

#########################################
nice!(8)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 摂津八十八ヵ所 ブログトップ