SSブログ

コンコース・ウィンドー、チコちゃんの諸国漫遊祭り(阪急)、新型コロナ情報 [イベント]

1月7日(木)   先日、梅田の阪急百貨店へ行ってきました。名物のコンコース・ウィンドーが新春の装いで迎えていましたので紹介します。例年通り、嵯峨御流の作品です。

◎新春2021 コンコース ウィンドー
期間:2020年12月27日(日)~2021年1月13日(水)
設置場所:阪急百貨店のコンコースに面する7面の巨大ウィンドー
https://www.sankei.com/economy/news/201228/prl2012280678-n1.html

↓「一陽来福」
阪急ウィンドー1.jpg
阪急ウィンドー8.jpg

↓「実」
阪急ウィンドー2.jpg

↓「高砂」
阪急ウィンドー3.jpg

↓「辛丑好文」
阪急ウィンドー4.jpg

↓「鶴亀」
阪急ウィンドー5.jpg

↓「慈光」
阪急ウィンドー6.jpg

↓「兆」
阪急ウィンドー7.jpg

【過去の新春のコンコースウィンドーのブログ記事】
2016年1月9日掲載
2019年1月5日掲載
2020年1月4日掲載

=========================================


◎チコちゃんの諸国漫遊祭り 関西編
期間:2020年12月27日(日)~2021年1月11日(月祝)
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
https://blog.ss-blog.jp/MyPage/blog/article/regist/input
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/chicochan/index.html
 チコちゃんが関西にやってくる!“日本を元気に”をテーマに家族のつながりを感じたり、大阪の魅力を再発見するブースが登場。さらに、チコちゃんと一緒に写真が撮れるフォトイベントを開催。全国各地の限定グッズも大集合。
 日常に潜む素朴な疑問をテーマにしたNHK番組“チコちゃんに叱られる!”での決めセリフ、“ボーっと生きてんじゃねーよ!”は幅広い世代に親しまれています。

       チコちゃん1.jpg

↓会場風景
チコちゃん2.jpg

チコちゃん3.jpg

チコちゃん4.jpg

チコちゃん5.jpg

チコちゃん6.jpg

チコちゃん7.jpg

チコちゃん8.jpg

チコちゃん9.jpg

======================================


◎国内感染者、過去最多の6千人に 前日から1千人以上増
https://www.asahi.com/articles/ASP166RF4P16UTIL00Z.html?iref=comtop_BreakingNews_list
 新型コロナウイルスの新たな国内感染者数は6日午後9時現在で6千人となり、1日あたりの最多を記録した。前日から一気に1千人以上増え、2日連続で過去最多を更新した。感染拡大に歯止めがかからない状況が続いている。
 都道府県別でも過去最多を記録した地域が相次ぎ、計19都府県にのぼった。東京都で新たに1591人の感染が確認されたほか、大阪府で560人、兵庫県で248人、愛知県で364人、福岡県で316人だった。

★大阪で過去最多560人感染 延べ3万2078人に
https://www.asahi.com/articles/ASP1663LZP16PTIL01W.html?iref=comtop_BreakingNews_list
 これまでで最も多かったのは、昨年11月22日の490人だった。また、70~90代の男女10人が亡くなったことも発表。府内の感染者は延べ3万2078人、死者は計629人になった。

★緊急事態宣言、2月7日まで 解除・延長は推移みて判断
https://www.asahi.com/articles/ASP16629CP16ULFA028.html?iref=comtop_Politics_02
 政府は、7日に正式決定する新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間を2月7日までとする方針を固めた。政府・与党関係者が明らかにした。感染症の専門家らでつくる諮問委員会の意見を聞いた上で、宣言する。対象区域は東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏4都県。解除・延長については、宣言後の感染状況の推移をみて判断する方針だ。

#######################################
nice!(21)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

福袋(ブールミッシュ、ミールミイ)、過去最多の感染者更新 [グルメ]

1月6日(水)   昨年の福袋は、2日の朝、梅田の百貨店に並びました。大変な行列でした。
今回は、新型コロナ拡大の影響もあり、11月中旬にネット注文しました。1月2日に福袋が配達されましたので紹介します。

◎ブールミッシュの福袋
本社:東京都中央区銀座1-2-3
購入先:阪急百貨店の通販
https://boulmich.shop/?gclid=Cj0KCQiA88X_BRDUARIsACVMYD8FQ1jg0JeCVeWIMtzEvpIBgUBjFGKI6oUMMaLeXWUhMvdxJk_G87EaAmnKEALw_wcB

↓ガトー・ヴァリエ(菓子詰め合わせ)
福袋1.jpg
福袋2.jpg
福袋9.jpg

↓ヌーヴェル・ガレットのチョコとバニラ  1個162円
福袋3・ヌーヴェルガレット.jpg

↓フレンチ・ワッフルのプレーンとチョコレート  1個180円
福袋4・フレンチワッフル.jpg

↓ガトー・オ・マロンとトリフ・ケーキ  1個324円
福袋5・ケーキ.jpg

↓焼きシブースト
福袋6・焼きシブースト.jpg

↓フィナンシェとマドレーヌ  1個162円
福袋7・フィナンシェ、マドレーヌ.jpg

※この福袋は、税送料込みで「3,570円」で購入しました。通常価格は「5,400円+330円」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎ミールミイの福袋
本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21
購入先:阪急百貨店の通販
https://miel-mie.com/

↓蜂蜜の福袋セット
福袋8.jpg

※「5,330円」で購入しました。通常価格は、11,000円相当です。
我家では、毎朝ヨーグルトに蜂蜜を入れて食べています。毎年、蜂蜜の福袋は購入しています。

【過去の福袋のブログ記事】
2019年1月5日掲載:タイガース、ミールミイ
2020年1月4日掲載:銀装、モンロワール、チーズガーデン
2020年1月6日掲載:タイガース
2020年1月7日掲載:ミールミイ

【関連ニュース】
★開店待ち7300→600人 関西でも3密回避の初売り
https://www.asahi.com/articles/ASP1262DLP12PLFA003.html?iref=comtop_Business_04
  関西の百貨店や大型商業施設でも2日、初売りがあった。年間の催しのなかでも特に客が集中するため、コロナ禍の今年は「3密」回避を強化した。店舗によっては福袋の受け渡し時期をずらし、開店を待つ客数が昨年の10分の1以下になるなど大幅に減少。例年と違う年初の光景となった。
 大阪市中央区の高島屋大阪店はこの日午前9時半に開いた。昨年は開店前に約7300人の客が並んだが、今年は600人程度にとどまった。同店では初売りで扱ってきた福袋を原則予約制にし、受け渡しを昨年内か今月4日以降に設定。来客の分散を図ったことが奏功したという。
 売り場の感染防止策にも力を入れ、入り口は地上と地下を合わせて6カ所に限定。スタッフが「検温と消毒をお願いします」とひとり一人の客に呼びかけた。
 一番乗りした堺市に住む60代女性は、2重のマスクにフェースシールドを着けて訪れた。「毎年、ここで友人と買い物したり、食事したりするが、今年は感染を嫌がって来なかった。目当ての食料品だけ買ってすぐ帰るつもり」と話した。
 5階フロアは昨年は高級タオルなどの福袋を求める客でにぎわったというが、今年はまばらだった。
 伊藤桂・副店長はこの年末年始の福袋の売れ行きについて、「今年はネットと店頭での予約だけだが、コロナ禍でここまではまずまず。『巣ごもり需要』がある家電系の商品が新たに売れている」と説明。8日以降に予定する特別セールも加え、福袋全体では前年並みの数字を見込むという。
 一方、近鉄百貨店あべのハルカス本店(大阪市阿倍野区)の初売りでは、福袋の取扱数を昨年より2割減らした。また、客に福袋用の整理券を配って来店時間が集中しないよう工夫した。今年はセール期間も長くするなどして、来客の分散を進めるという。
 阪急うめだ本店(大阪市北区)では近隣のメンズ大阪とあわせ、開店前に約2千人が列をつくった。昨年まで福袋の販売はネットと店頭の割合がほぼ半々だったが、今年はネット販売を8割に増やしたという。
 大丸心斎橋店(同市中央区)では開店前に並んだ客が約250人と、昨年の約1500人に比べて激減。開店10分前から、客を入り口のサーモグラフィーに誘導するなどした。広報担当者によると、地下の食品売り場でイチゴなどの福袋がよく売れているという。

=========================================


◎全国で新たに過去最多4908人の感染確認 死者・重症者数も最多
https://mainichi.jp/articles/20210105/k00/00m/040/248000c
 新型コロナウイルスの感染者は5日、国内で新たに4908人が確認された。1日当たりの感染者数は昨年12月31日の4520人を超え、過去最多を更新。新たに判明した死者は68人、重症者数(5日午前0時現在)は前日比40人増の771人で、いずれも過去最多となった。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の累計の感染者数は25万4257人、死者数は3761人。
 東京都は過去2番目に多い1278人の感染が判明。緊急事態宣言が検討されている神奈川県(622人)と千葉県(261人)、埼玉県(369人)のほか、栃木県(111人)や岐阜県(98人)、長崎県(55人)なども過去最多を更新した。

★試算で減るはずが…大阪の重症者増 元気な高齢者が感染
https://www.asahi.com/articles/ASP156332P15PTIL00G.html
 大阪府内で新型コロナウイルスの重症患者が増加傾向にある。年明けも過去最多を更新しており、府の想定を上回る勢いだ。首都圏とは異なり、新規感染者の急拡大とはなっていないが、重症化しやすい高齢者の割合が多いことに加え、府は「元気な高齢者」が感染していることが背景にあると分析している。

########################################

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

日本画巨匠復刻画展(大丸)、一乗院(池田市)、ルヴァンカップ [美術画廊]

1月5日(火)   先日、大丸心斎橋店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。

◎日本画巨匠復刻画展
期間:2020年12月30日(水)~2021年1月5日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2020/dec_nihonga/
https://bijutsu-shumi.com/saibiban/index.html
 伊藤若冲、横山大観、川合玉堂などの歴史上の大家から、現代巨匠までの名品の復刻画を展示・販売いたします。
すべての作品は特殊印刷加工技術により制作されており、各著作権者の監修を経た承認印と限定番号の入った「証明書」がつきます。
新年を迎えるに相応しい逸品が勢ぞろいいたします。
この機会に是非、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

★彩美版とは
 長年の経験により培われた画像処理技術を元に、厳選された素材に高精度デジタルプリントを施し、画材の質感と豊かな色調を再現した共同印刷独自の高級美術複製画です。 原画の持つ微妙なニュアンスや、作家の筆遣いといった絵の鼓動までも表現しています。
 半世紀以上にわたり高級複製美術品の制作を続ける共同印刷の「彩美版[レジスタードトレードマーク]」は、業界屈指のブランドとして、その高い品質から多くの美術愛好家の方に支持されており、美術関係者からも高い評価を得ています。 彩美版[レジスタードトレードマーク]は共同印刷株式会社の登録商標です。

以下の2画像は、上記百貨店のサイトより借用。

↓奥村土牛 「紅白牡丹」 39.5×53cm 彩美版[レジスタードトレードマーク] シルクスクリーン手刷り
日本画1・奥村.jpg

↓中島千波 「千歳櫻」 41×53cm 岩絵具方式
日本画2・中島.jpg

以下の4画像は、画像サイトより借用、出品とは一致しません。

↓上村松園
日本画3・上村松園.jpg

↓横山大観
日本画4・横山大観.jpg

↓伊藤若冲
日本画5・伊藤若冲.jpg

↓川合玉堂
日本画6・川合玉堂.jpg

=======================================

 元日の参拝した3箇所目は、「一乗院」です。特に新春の装いもなく、参拝者も皆無の状況でしたので、寺院の紹介だけさせていただきます。

◎一乗院
住所:大阪府池田市鉢塚2-7-26
電話:072-761-8918
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/otera-2/newpage198.htm
山号:多羅山。 寺号:若王寺。 正式名:多羅山若王寺一乗院
宗派:高野山真言宗。 本尊:聖観世音菩薩
創建:神亀元年(724)。 開基:行基。 再興:寛永15年(1638)秀英
復興:天保5年(1834)快竜。 札所:摂津国八十八個所第58番
 
【歴史】Wikiより
神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により建立された若王寺の塔頭の一つで、行基菩薩の開基。 天正元年(1573年)織田信長の兵火にかかり焼失。寛永15年(1638年)に秀英より再興され、天保5年(1834年)に快竜により復興。
・石田三成軍旗塚 昭和36年12月建立。
石田三成の遺児千代丸が遺臣や乳母に軍旗に包まれてこの里に落ち延び、享和元年(1801年)に末商・大和屋彦兵衛がこの軍旗を菩提寺の一乗院に収めたという。
 弘仁5年(814年)弘法大師が留錫し、本尊の聖観世音菩薩像、雨宝童子、春日竜神の3体を刻み、奉祀したと伝わる。

↓東門
一乗院1・東門.jpg

↓融通堂
一乗院2・融通堂.jpg
↑雨宝童子を祀る。

↓手水舎
一乗院3・手水舎.jpg

↓鐘楼
一乗院4・鐘楼.jpg

↓本堂
一乗院5・本堂.jpg

↓庫裡
一乗院6・庫裡.jpg

↓池田市の文化財の駒形
一乗院7・市文化財.jpg
・木造雨宝童子立像 池田市指定文化財 彫刻第3号 (昭和53年10月31日指定) 鎌倉時代
・木造聖観音立像  池田市指定文化財 彫刻第7号 (昭和53年10月31日指定) 平安時代
・木造多聞天立像  池田市指定文化財 彫刻第8号 (昭和53年10月31日指定) 平安時代
・木造春日竜神立像 池田市指定文化財 彫刻第10号(昭和53年10月31日指定) 室町時代

↓国道176号線から見た一乗院
一乗院8.jpg

======================================


◎1月2日の食卓

夕食.jpg
↑「おせち」の残りと、こうはらの黒舞昆と、豚汁です。

↓「はな」には正月に特別メニューを与えていませんので、私達が「おせち」を食べている間は、恨めしそうに見上げています。
はな1.jpg

=======================================


◎FC東京が11年ぶり優勝!レアンドロ&アダイウトン弾で柏レイソル撃破【ルヴァンカップ】
https://www.footballchannel.jp/2021/01/04/post404727/
 JリーグYBCルヴァンカップ決勝の柏レイソル対FC東京戦が4日に行われ、2-1の勝利を収めたFC東京が優勝を飾った。
ルヴァンカップ.jpg 例年11月に開催されている伝統のルヴァンカップ決勝だが、今季は柏のクラブ内で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した影響により延期。FC東京がAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝に出場していたこともあり、異例の年明け開催となった。
 前半6分にはJ1リーグMVPオルンガのヘディングがゴール左に外れるなど柏もゴールを脅かしたが、16分にはレアンドロの個人技による見事なゴールでFC東京が先手を取ることに成功する。
 柏も前半終了間際にかけて反撃に転じ、ハーフタイム前にセットプレーから同点ゴールを奪う。左CKからクリスティアーノの上げたクロスにオルンガが飛び込み、大きく浮き上がったボールはゴール方向へ。GK波多野豪がクロスバーのすぐ下で触ったが、ゴール前に小さくこぼれたボールを最後は瀬川祐輔が押し込んで試合を振り出しに戻した。
 74分に次のゴールを奪ったのはFC東京。前線へのロングボールに対して柏DFがヘディングで対応したボールが浮き上がり、落下点で反応した永井謙佑がヘディングで中央へ送る。ここに交代出場のアダイウトンが足を伸ばし、ダイレクトで合わせてゴールネットを揺らした。
 FC東京は、2004年、2009年に続いて11年ぶり3度目のリーグカップ制覇を成し遂げた。

Jリーグカップ(略称ルヴァンカップ)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するクラブが参加するカップ戦である。J1リーグや天皇杯と並ぶ日本の国内三大タイトルの1つとされている

######################################
nice!(18)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

初詣(池田市・釈迦院)、新春を彩る小品展(阪神)、箱根駅伝最終区でドラマ、ライスボウル [寺社]

1月4日(月)   元日に初詣した2箇所目は、尊鉢厄神釈迦院です。

◎釈迦院
住所:大阪府池田市鉢塚3-4-6
電話:072-761-8761
http://www.sonpachi.com/syokai.html
https://blog.goo.ne.jp/mrslim2/e/994c42e985b6a379b81e57cca8368f5e
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/otera-2/newpage197.htm
山号:鉢多羅山。 寺号:若王寺。 宗派:高野山真言宗。 本尊:釈迦如来
創建:神亀元年(724)。 開基:行基。 正式名:鉢多羅山釈迦院
通称:尊鉢厄神。 札所:摂津八十八個所第57番

【歴史】Wikiより
寺伝によれば、神功皇后が百済より釈尊の仏舎利多羅宝鉢を得て凱旋し、仏教がまだ広まっていないので、仲哀天皇の御代、散逸を恐れて鉢塚に隠した。 その後、行基が霊夢により石窟より仏舎利を掘出し、聖武天皇の勅命で精舎を建立。また、行基は自ら観音菩薩・不動明王・毘沙門天像を刻して仏舎利とともに安置。寺を鉢多羅山若王寺釈迦院と号し、村を尊鉢と名づけ、斎田300石を賜った。 天正年間(1573年~1592年)の兵火で若王寺は堂宇と寺宝を焼失し、斎田も没収されたが、天正17年(1589年)に傳誉が再建し、その後天保11年(1840年)火災に遭い、慶応元年(1865年)6月宗浄・歓浄が再建。

↓入口の看板
尊鉢1.jpg
柴犬「はな」を抱えて参拝しました。体重9.5kgあるので、抱えての参拝は大変辛かったですね。

↓山門(竜宮造)
尊鉢2.jpg
↓内側から見た山門
尊鉢3.jpg

↓山門の内部には、仁王像ではなく、風神雷神像が設置されています。
尊鉢5.jpg 尊鉢4.jpg

↓手水舎は閉鎖されていて、消毒液が置かれていました
尊鉢6.jpg

↓右手の石段を上がると、如意輪観音が迎えてくれます
尊鉢7.jpg

↓さらに上がると、「虚空蔵堂」
尊鉢8・虚空蔵菩薩.jpg
↑智恵福祿・進学祈願の虚空蔵尊安置

↓その上が一番高い所で、厄神殿と授与所があります
尊鉢9・授与所.jpg
尊鉢10.jpg
↑五社神社で破魔矢を購入しましたので、ここでは買いませんでした

↓厄神殿
尊鉢11・厄払殿.jpg
尊鉢12.jpg

ここから左側に石段を下りた所に、本堂と護摩堂があります。

↓修行大師
尊鉢13・修行大師.jpg

↓佛足石
尊鉢14・佛足石.jpg

↓本堂
尊鉢15・本堂.jpg
↑総桧、入母屋造

↓護摩堂
尊鉢16・護摩堂.jpg

↓石段を下りていくと、寺務所(庫裡)があります
尊鉢17・寺務所.jpg

↓鐘楼
尊鉢18・鐘楼.jpg
↑梵鐘 - 江戸時代、寛永九壬申年(1632年)の銘があり、池田市内最古のものの一つ。
冶工は摂州川辺郡多田庄の藤原朝臣田端四郎衛門尉正重で、江戸時代初期の作品であるが、桃山時代の特徴をよく顕している。※近所にご迷惑をかけるという理由で、鐘を突くことは禁止されている。

=======================================

 先日、阪神百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。

◎新春を彩る小品展
期間:2020年12月30日(水)~2021年1月5日(火)
会場:阪神梅田本店7階 美術画廊
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/information/living-jewels/living/00872706/?catCode=201004
ライフスタイルが大きく変化した2020年。家で過ごすお正月にふさわしい、華やかな酒器や小皿、干支などの小品を集めた展覧会です。現代陶芸・ガラス作家 20-30 名による、新春を彩る小品の数々を、是非ご覧ください。
※参加予定作家(五十音順):相場るい児・池田 瑛・泉さやか・猪飼祐一・石橋裕史・内山みどり・佐々木文代・佐藤典克・瀬戸毅己・高山 大・田中小枝・丹澤裕子・津坂陽介・長江惣吉・橋本大輔・橋本よしこ・林 亜美・古川拓郎・前田正博・増原嘉央理・宮田真幸・百田 輝・望月 集・吉田周平・輪笠伸好

↓案内状
小品展2.jpg
小品展1.jpg

↓前田正博
小品展3・前田.jpg

小品展4・前田.jpeg

========================================


◎【箱根駅伝10区】駒大・石川が残り2キロ大逆転で劇的総合V、区間賞も獲得
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/03/kiji/20210102s00063000201000c.html
 第97回東京箱根間往復大学駅伝・復路は3日、神奈川・箱根町から東京・大手町までの5区間、109・6キロに21チームが参加して行われ、駒大が最終10区で大逆転し、13年ぶり7度目の総合優勝を果たした。2位は創価大、3位は東洋大だった。
 平たんなコースながらビル風が走者を苦しめ、優勝やシード争いのプレッシャーもかかる10区(鶴見中継所~東京・大手町、23・0キロ)では、創価大・小野寺勇樹(3年)がトップで鶴見中継所をスタートし、3分19秒差の2位の駒大・石川拓慎(3年)が追う展開。19キロ過ぎから創価大・小野寺が失速し、21キロ過ぎで駒大・石川が首位に。駒大・石川は一気に創価大・小野寺を突き離し、そのままゴール飛び込んだ。石川は1時間09分12秒で区間賞も獲得した。

 東洋大・清野太雅(2年)が3位、猛追した青学大・中倉啓敦(2年)は4位。5位に東海大・竹村拓真(2年)、6位に早大・山口賢助(3年)、7位に順大・原田宗広(4年)、8位に帝京大・山根昂希(4年)、9位に国学院大・木付琳(3年)、10位に東京国際大・杉崎翼(4年)が入った。明治大・長倉奨美(4年)は11位でシード権に届かなかった。

駅伝.jpg

★【箱根駅伝】創価大まさか…最終10区で逆転許し2位 ゴールまであと2キロの“悲劇”初の総合V逃す

★【箱根駅伝】創価大・榎木和貴監督、大逆転負け10区小野寺へ「この悔しさ一生忘れるな。でも卑屈になることはない」

★【箱根駅伝】青学大、復路Vで意地見せた 原監督も称賛「来年につながる走り」

※創価大は後2kmで失速し、大金星を逃しました。10区の小野寺は区間最下位というアクシデントでした。本当に悔しいでしょうね。でも下馬評に全くあがらなかった創価大が総合2位とは立派ですね。

===========================================


◎関学大善戦も…オービックが勝利 ライスボウル社会人が12連勝
https://www.daily.co.jp/general/2021/01/03/0013981576.shtml
「アメリカンフットボール・ライスボウル、オービック35-18関学大」(3日、東京ドーム)
 社会人王者のオービックと、学生王者の関学大が対戦し、オービックが7年ぶり8回目となる日本一に輝いた。これで、社会人の勝利は12年連続となった。関学大は大学チームとしては6年ぶりに3タッチダウンを奪う奮闘を見せた。

1Q 14-6
2Q 0-6
3Q 14-0
4Q 7-6

ライスボウル.jpg 序盤は関学大ペースだった。試合開始のキックオフでオンサイドキックを成功。QB奥野耕世(4年)を中心に着実にゲインを重ねると、主将のRB鶴留輝斗(4年)が27ヤードを獲得し、敵陣10ヤードへ。最後はRB前田公昭(3年)がTDを奪い、0-6と先制に成功する(TFPはキック失敗)。
 続くシリーズ、オービックはRB望月麻樹の8ヤードTDで7-6と逆転。さらに関学の攻撃をシャットアウトすると、パントをブロックし、敵陣14ヤードで攻撃権を獲得。QBジミー・ロックレイからTEホールデン・ハフへのTDパスが成功し、14-6とリードを広げた。
 第2Qは長らく得点に動きがなかったが、残り時間35秒、第3ダウンでRB三宅昂輝(4年)が自陣16ヤードから独走。84ヤードTDラン(2点コンバージョン失敗)で14-12と盛り返し、前半を終えた。
 第3Qは2本のTDでオービックが14点を加点。関学大はインターセプトで敵陣からの攻撃機会を得るも、得点にはつなげられなかった。
 さらに第3Q終盤から最終第4Qにかけて、オービックが自陣から着実にゲインを重ね、最後は42ヤードのTDパスに成功。35-12とリードを広げた。
 試合時間残り10分からは、関学大が意地を見せた。QB奥野のスクランブルやキーププレーで前進を続けると、相手の反則も重なり、ゴール前13ヤードへ。最後はRB前田がこの日2本目となるTDランを決めた。右奥を狙った2点コンバージョンは失敗に終わり、残り時間5分で35-18とした。

※母校が負けたのは悔しいですが、学生と社会人選手の体力差は歴然としていますね。

########################################
nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣(池田市・五社神社)、名僧高僧墨蹟展、木彫 福乃神・福の仏展(阪急)、箱根駅伝往路 [美術画廊]

1月3日(日)   今年の元日の初詣は、地元の池田市鉢塚にある3個所(五社神社・尊鉢厄神釈迦院・一乗院)を巡ってきましたので、これから順次アップしていきます。。
午後からが比較的すいており、「密」を避けるため14時頃自宅を出発しました。
 まずは、「五社神社」から

◎五社神社 
住所:大阪府池田市鉢塚2-4-28
電話:072-761-7200
https://rikachanhouse.com/post-4155/
https://ameblo.jp/mizokatsu/entry-12634456246.html
https://kokoro-walk.com/gosya-116
主祭神:国常立尊・建速素盞鳴尊・五十猛尊・住吉大神・穴織大神 
創建:神亀元年(724)。 別称:五社大明神。 例祭:10月13日
【歴史】(Wikiより)
僧行基が多羅山若王寺を創建し、その鎮守社として建てられたと伝える。 鎌倉時代若王寺が真言宗に属し、社殿の背後の鉢塚古墳石室内に石造十三重塔を造立し、金剛界五仏を本地仏とし、五社大明神と号した。
・天正元年(1573年)、織田信長の兵火で社寺ともに焼失した。
・天正17年(1589年)、釈迦院の伝誉上人が再建。
・明治初年の神仏分離で五社神社に改める。
・明治5年村社に列す。
・明治40年6月17日、南垣内の無格社素盞鳴神社・戀の山の無格社八幡神社を合祀

↓鳥居
五社神社1.jpg

↓正面入口
五社神社2.jpg
↑「はな」は境内に入らず、妻と交互にお参りしました。

↓拝殿
五社神社3.jpg

↓子授け地蔵尊
五社神社4・子授け地蔵尊.jpg

↓天王社・恋之山八幡宮
五社神社5.jpg

↓十三重塔(石造) 国の重要文化財(昭和34年6月27日指定) 室町時代前期
五社神社6・十三重塔.jpg
五社神社7.jpg
↑高さ5mほどで、基礎は半ば土に埋もれているが、一面を2区に分けて、格狭間を表し、塔身は薄く彫り沈めた月輪の中に金剛界四仏の種子を配している。この地に熊野信仰が行われた際の造立。昭和10年(1935年)10月14日重要美術品に認定され、昭和34年(1959年)に国の重要文化財に指定された。

↓破魔矢  1300円
五社神社8.jpg

【過去の初詣のブログ記事】
・2008年1月1日掲載:豊中不動寺(豊中市)
・2009年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
・2010年1月1日掲載:上新田天神社(豊中市)
2011年1月1日掲載1月5日掲載:上新田天神社(豊中市)
2012年1月6日掲載:住吉神社(豊中市)
2013年1月6日掲載:射楯兵主神社(播磨国総社)(姫路市)
2014年1月6日掲載:那波八幡神社(相生市)
2015年1月19日掲載:亀之森住吉神社(池田市)
2016年1月4日掲載:伊居太神社(池田市)
2017年1月5日掲載:大石神社(赤穂市)
2018年1月5日掲載:八坂神社(池田市)
2019年1月3日掲載:清荒神清澄寺(宝塚市)
2020年1月3日掲載:椋橋総社(クラハシ)(豊中市)

=======================================

 先日、阪急百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。

◎名僧高僧墨蹟展
期間:2020年12月30日(水)~2021年1月5日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊

⽇本を代表する各宗派の管⻑や⾨跡、⻑⽼、住職の⽅々の作品を⼀堂に展⽰します。個性豊かで⼒強い名僧直筆の書を通じて、⾒る⽅に幸せと静寂なひと時をお届けします。この機会にぜひご⾼覧ください。
【出品予定】清水寺、東大寺、妙心寺、大徳寺、比叡山、相国寺など 

↓案内状
名僧1.jpg 

↓相国寺管長 金閣寺・銀閣寺住職 有馬頼底「天上天下唯我独尊」
         名僧2.jpg

↓法輪寺住職 佐野大義「笑門福来」(姫だるま)
名僧3.jpg

【過去の名僧高僧墨蹟展ブログ記事】
2015年1月7日掲載
2017年1月8日掲載
2018年1月9日掲載
2019年1月8日掲載
2020年1月5日掲載

=======================================


◎第37回 木彫 福乃神・福の仏展久保田唯心・御季代・唯阿
期間:2020年12月30日(水)~2021年1月5日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊

新春吉例。招福の⽇本の伝統美術、⽊彫作品の展覧会。歴史の中で、平穏と安⼼の祈りに寄り添ってきた仏像彫刻をはじめとする美しい⽊彫作品。もてなしの⼼や⽇々の暮らしの中に、和の趣をとり⼊れる、⽊彫作品の温かさ。仏像・節句の置物・茶道具など約50点を展覧。⽊の国⽇本が誇る、1500年の仏師の技法を礎とした和の彫刻⽂化をお届けします。

↓パンフレットより
福の神1.jpg
福の神2.jpg

福の神3.jpg
福の神4.jpg
福の神5.jpg

↓久保⽥唯阿「お守り丑」(樟材、幅24×奥⾏12×⾼さ13cm)
福の神7.jpg

【過去の木彫 福の神 福乃仏展ブログ記事】
2015年1月6日掲載
2017年1月8日掲載
2018年1月9日掲載
2019年1月8日掲載
2020年1月5日掲載

=======================================


◎【箱根駅伝】創価大が往路初優勝…出場わずか4回目のダークホース
https://hochi.news/articles/20210102-OHT1T50094.html
 ◇第97回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 (2日、東京・千代田区大手町読売新聞社前スタート~神奈川・箱根町芦ノ湖ゴール=5区間107・5キロ)
箱根駅伝1.jpg わずか4回目の出場の創価大が5時間28分8秒(タイムは速報値)で往路優勝を飾った。4区で、首位の東海大と34秒差の2位からスタートした創価大の嶋津雄大(3年)が5・6キロで首位を奪取。嶋津は前回、最終10区で区間新記録をマークし、チームを11位から9位に引き上げ、創価大初のシード権(10位以内)獲得に貢献。その後、春先に一時、休学したが、完全復調し、区間2位の快走で再び、大仕事を成し遂げた。往路アンカーの5区は「激坂王」のタイトルを持つ三上雄太(3年)が安定した走りで天下の険を制し、芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。
 2分14秒差の2位に東洋大、2分21秒差の3位に駒大が続いた。5区の細谷翔馬(3年)が区間賞を獲得した帝京大が4位。東海大は5位だった。
  前回覇者の青学大は7分36秒差の12位で連覇に赤信号がともった。72年ぶりの優勝を目指した明大は14位と見せ場をつくれなかった。
 創価大はスタートから順調にレースを進めた。1区でスピードランナーの福田悠一(4年)が3位と好発進。2区はムルアが区間6位で2位に浮上。3区は葛西潤(2年)も区間3位で2位をキープ。絶好の位置で、この日、当日変更で4区に投入された切り札の嶋津にタスキを託した。
 嶋津は、生まれつき「網膜色素変性症」という病気で視力が弱いハンデを持つ。この先、さらに見えにくくなる可能性もあるが「運命」と受け入れて前を向いて走る。陸上を始めたきっかけは、小学4~6年生で争う地域のマラソン大会だった。ゴール後に両親から褒められ「陸上って楽しい」と感じ、中1から本格的に始めた。球技は難しかったが、走ることは大好きになった。冬場は日が短く暗いため、朝は照明環境が整った練習場、夜は体育館内をじっくりと走り込んだ。努力を重ね、2年連続で箱根路で激走した。終盤にペースダウンしたが、左太ももをたたきながら走り、最後の力を振り絞った。「(左)もも、つった(けいれんした)」と苦渋を見せたが、見事な2年連続の激走だった。
 5区の重責を担った三上は昨年11月21日に行われた「激坂最速王決定戦2020@ターンパイク箱根」の登りの部(13・5キロ)で青学大の竹石尚人(4年)ら各校の5区候補を相手に優勝。前回、5区の控え選手だった三上は「激坂王」のタイトルを獲得直後、雄大な富士山を臨むゴール地点で「今回こそ5区を走りたい。区間賞を狙っています」と意欲をみなぎらせた。その言葉通り、力強く、箱根の山を上りきった。箱根駅伝5区で印象に残っている場面は「高校(石川・遊学館高)の先輩の田中龍誠さん(東洋大)が往路優勝のゴールテープを切ったシーン」と話す。この日、その劇的なシーンを自らが演じた。
 創価大の鈴木渓太主将(4年)は昨年12月11日のオンライン壮行会で「3位を目標に箱根路を駆け抜けたいと思います」と宣言。その目標は創価大チーム全員で意思統一されており、榎木監督は「昨季以上に競争力が高まった」と手応えを明かしていた。チーム一丸となり、3位という目標をさらに上回る結果を残した。
 今季のチームスローガンは「獅子奮迅~もう一花咲か創価~」。創価大は箱根路で大きな花を咲かせた。
 大会を主催する関東学生陸上競技連盟は新型コロナウイルス感染防止対策として、駅伝ファンに「観戦や応援目的での外出はお控えください」というメッセージを発信。例年、沿道には大観衆が詰めかけているが、今回は普段に比べると、観衆は減る中、全選手が力走した。

#####################################
nice!(17)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

おせち料理、元旦のスポーツから [グルメ]

1月2日(土)   今年の「おせち」は、池田在住の友人の推薦で、音羽鮨の生おせちを購入しました。音羽鮨は池田市で1970年創業の老舗の寿司屋さんです。
11月12日にネットで注文しました。数日後には電話による確認もある丁寧な対応でした。「生おせち」は12月31日配達されました。
 それでは、地元では超人気の音羽の「生おせち」を紹介します。

◎音羽謹製 「和・竹 二段重」43品、3人用、23,760円(税込)
㈱音羽本社:大阪府豊中市庄内宝町2-1-1  26店舗
https://otowa-osechi.com/

↓配達された状態
おせち1.jpg

↓開けると、二段重が風呂敷に包まれていました
おせち2.jpg

↓風呂敷をとると、二段重の他に祝箸、栞が入っていました
おせち3.jpg

おせち7.jpg

↓二段重を並べて置いたところ
おせち4.jpg

↓上の段(壱の重)
おせち5.jpg
おせち10.jpg

↓下の段(弐の重)
おせち6.jpg
おせち11.jpg

↓栞から
おせち8.jpg
おせち9.jpg

※一般の冷凍物おせちに比べて、この生おせちは5割程度高価ですが、それだけ手の込んだ美味しい味付けでした。

【過去のおせち料理ブログ記事】
2019年1月2日掲載:Oisix 和洋二段重「高砂」
・2020年1月2日掲載:Oisix 和風二段重「福寿」

=======================================


◎元旦のスポーツから

★第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)
富士通12年ぶりV 東京五輪代表4区中村がトップ奪取 5区以降守り切る
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/01/kiji/20201231s00063000220000c.html
 第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会「ニューイヤー駅伝」(スポニチ後援)は1日、群馬県庁発着の7区間、100キロで行われ、富士通が12年ぶり3度目の優勝を飾った。
 富士通は、1区で松枝博輝(27、順大出)が残り200メートルで飛び出し、35分28秒で区間賞を獲得。2区・ベナード・キメリ(25、ケニア出身)は6位、3区・坂東悠汰(24、法大出)で3位に引き戻すと、4区は東京五輪マラソン代表・中村匠吾(28、駒大出)がトップに立ち、5区・塩尻和也(24、順大出)が後続との差を広げた。
 6区・鈴木健吾(25、神奈川大出)は区間賞の走りでリードを守り、最終7区・浦野雄平(23、国学院大出)が歓喜のゴールテープを切った。
     スポーツ1.jpg


★天皇杯JFA第100回全日本サッカー選手権大会
川崎が天皇杯初優勝 G大阪に1-0、J1との2冠達成
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK50196_R00C21A1000000
 サッカー日本一を決める第100回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催、共同通信社、NHK共催)最終日は1日、東京・国立競技場で決勝が行われ、J1王者の川崎が同2位のG大阪を1-0で下し、初優勝を遂げた。川崎は初めてシーズン2冠を達成した。
川崎は前半から好機を量産すると、後半10分、縦パスに抜け出した三笘が右足で蹴り込み先制。終盤はピンチが続いたが、谷口ら守備陣が体を張ってしのいだ。現役最終戦だった40歳の中村に出番はなかったが、クラブ一筋の選手生活は有終の美となった。
 今大会は新型コロナウイルス禍で参加チームが52に減るなど規模が縮小され、J1勢2チームの出場は準決勝からだった。優勝賞金は前回より5千万円少ない1億円。
     スポーツ2.jpg

※私はガンバ大阪を応援していましたが、川崎Fが圧倒的に優勢で試合を支配していましたね。
中村憲剛選手の最後の試合だったので、たとえ10分でも出して欲しかったですね。

####################################
nice!(19)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

迎春、丑年(運勢、切手、格言、熟語) [雑記]

1月1日(金)    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年は新型コロナウイルスの影響で我慢の一年でした。今年は感染拡大が沈静することを願ってやみません。「もぉ~っといい年になりますように」。
 今年もブログ毎日更新を目標に頑張ろうと思いますので、宜しくお願い致します。
 
↓近所の猪名津彦神社の「牛」の絵馬の前の「はな」です
はなと絵馬.jpg

↓昨日、北摂霊園へ墓参りしました。雪が積もっていて運転は徐行でした。
墓参り.jpg


 さて、新年最初の記事は、例年通りの迎春・辛丑の関連です。

◎運勢
2021年の干支は「辛丑(かのと・うし)」。どうやら痛みを伴う衰退と、新たな息吹が互いに増強し合う年になりそうです。

「辛」は季節でいえば秋の終わり頃、植物なら枯れた状態にあり、実は腐って地面に落ち、次世代のタネを大地に還す途中といったところだろうか。
 陰陽五行思想では、「辛」は「金の弟」と表され、「金の陰」に分類される。「金」は冷徹、堅固、確実、秋の象徴である。陰とは大人しいとか小さいといったイメージでいいだろう。つまり「金の陰」とは、黙考する、黙想するといった意味になる。
 また「辛」という漢字は、刺青をする針を表した象形文字である。針で刺すことから身体的な苦痛を表す言葉に当てられ、ツライ、カライ、ヒドイなどの意味を持つ。
 これらのことを考え合わせると、「辛」は思い悩みながら、ゆっくりと衰退していくことや、痛みを伴う幕引きを意味する。

「丑」は、発芽直前の曲がった芽が種子の硬い殻を破ろうとしている状態で、命の息吹を表している。種の中に今にもはち切れそうなくらい生命エネルギーが充満している状況といえば分かりやすいだろうか。陰陽五行思想においては、「丑」は「土」に分類される。
 「丑」という漢字は、手の指に力を込めて曲げた形を表した象形文字である。元々は、ひねるや曲げるといった意味で使われていたが、作業の準備段階も表していることから、「はじめ」といった意味が派生した。

では「辛」と「丑」はどのような関係にあるのか。この2つは「土生金」と呼ばれる「相生」の関係にある。
 相生とは相手の力を生かし強め合う関係をいい、緩やかな衰退、痛みを伴う幕引きと、新たな命の息吹が互いを生かし合い、強め合うことを意味する。
 つまり、衰退や痛みが大きければ命の初動が大きくなり、芽吹きが大きければその分、激烈に枯れる。辛いことが多いだけ、大きな希望が芽生える年になることを指し示しているのである。
(以上は、homes 村上瑞祥氏のサイトより抜粋)


◎格言・ことわざことわざの部屋サイトより)
1. 商いは牛の涎 ( あきないはうしのよだれ )
 商売をするには牛の涎のようでなければならない。 一時に大もうけしようとせず、細く長く、わずかな利益を積み重ねて財をなすべきだ、という意味。
2. 黄牛に突かれる ( あめうしにつかれる )
 温順な牛に突かれる。油断して失敗することをいう。
3. 牛売って牛にならず ( うしうってうしにならず )
 牛を売った代金で、代わりの牛を買おうとしても金が足らない。 だれでも自分の物は高く評価しがちで、売りは安く買いは高く、人にもうけられるだけだ。
4. 牛と呼び馬と呼ぶ ( うしとよびうまとよぶ )
 牛と呼ばれれば牛と思い、馬と呼ばれれば馬と思うように、是非善悪は人にまかせて、自分は一切かかわらないこと。
5. 牛に馬を乗り換える ( うしにうまをのりかえる )
 速い馬をやめて遅い牛に乗り換える。優れているものを捨てて、それよりも劣っているものをとること。 その反対を「牛を馬に乗り換える」という。
6. 牛に対して琴を弾ず ( うしにたいしてことをだんず )
 いくら説ききかせてもだめなこと。 愚かなものに立派なよい道理を説いたところでわからない、無益であること。 魯の賢者、公明儀は牛に対して清角の操という琴の名曲を弾いて聞かせたが、牛は草を食って知らぬ顔。 聞かないのではない耳に合わないのである、という故事から出た語。
7. 牛に引かれて善光寺詣り ( うしにひかれてぜんこうじまいり )
 善光寺(長野市にある寺)の近くに住んでいた老婆が、さらしていた布を、隣家の牛が角に引っかけて走っていくのを追って行くうちに、 善光寺に達し、日頃は不信心であったが、それが縁で信仰するようになったという話から、 本心からではなく、他のものに誘われてたまたま善いことをする、という意味。
8. 牛の歩み ( うしのあゆみ )
 牛ののろのろした歩きぶりから、進歩・進展のおそいことのたとえ。牛歩。
9. 牛の一散 ( うしのいっさん )
 歩みの遅い牛でも、いっさん(一目散)に走り出すことがあるように、常に鈍い愚人が考えもせずにはやり進むこと。 先のことも考えずに、むやみにはやりたつこと。
10. 牛の小便と親の意見 ( うしのしょうべんとおやのいけん )
 牛の小便はだらだらと長い。そのくせ肥料としては効き目がない。親の小言も同じで、長いだけで効果はないという意味。
11. 牛の角を蜂がさす ( うしのつのをはちがさす )
 蜂が牛の角を刺しても、牛は痛くもなんともない、ということから、なんとも感じないことのたとえ。
 【参考】 「鹿の角を蜂がさす」ともいう。
12. 牛は牛づれ馬は馬づれ ( うしはうしづれうまはうまづれ )
 それ相応の似合わしい相手どうしが一緒になるのが一番よい、という意。
 【類句】 似た者夫婦 / 破鍋に綴蓋
13. 牛も千里馬も千里 ( うしもせんりうまもせんり )
 巧いかまずいか、遅いか早いかの違いはあっても、行きつくところは結局同じである。 あわてることはないというたとえ。
14. 牛を馬に乗り換える ( うしをうまにのりかえる )
 遅い牛をやめて速い馬に乗り換える。都合のよい、すぐれたほうに換える意。
 【参考】 「馬を牛に乗り換える」の対。
15. 牛を食らうの気 ( うしをくらうのき )
 幼い時からすぐれた気性があること。 虎や豹の子は、小さいうちから大きな牛を食おうとするほどの気概がある。
 【参考】 「食牛(しょくぎゅう)の気」ともいう。
16. 馬を牛に乗り換える ( うまをうしにのりかえる )
 速い馬を遅い牛に乗り換える。すぐれたほうを捨てて劣ったほうを採る意。
 【参考】 「牛を馬に乗り換える」の対。
17. 遅牛も淀早牛も淀 ( おそうしもよどはやうしもよど )
 遅い早いの違いはあっても、行き着くところは同じである。 行く先が同じなら結果も同じであるというたとえ。
 【参考】 「早牛も淀遅牛も淀」ともいう。
18. 女賢しくして牛売りそこなう ( おんなさかしくしてうしうりそこなう )
 売り手の女がなまじ利口だと、かえって牛を売りそこなう、女は賢くても、 広い視野や大局的な判断に欠けることが多いから、とかく失敗しやすい、という意味。
 【類句】 女の知恵は後ろへまわる
19. 火牛の計 ( かぎゅうのけい )
 牛の角に刃物をつけ、牛の尾に油をそそいだ葦の束を結び、火をつけて敵陣に放つ戦術。 戦国時代に斉の田単(でんたん)が用いて燕軍(えんぐん)に大勝し、わが木曾義仲(きそよしなか)もこれによって、平家の大群を破った。
20. 画工闘牛の尾を誤って牧童に笑われる
  ( がこうとうぎゅうのおをあやまってぼくどうにわらわれる )
 実物のよく観察した上で描かないと、とんだ失敗をするということで、 無学な者でも専門の事には詳しい知識を持っているから、教えを受けるがよい、という意味。 牧童が闘牛の絵を見て大笑いした。牛が戦うときには力が角に入っていて、尾は股の間に曲げているものなのに、 この牛は尾を上げている、こんなばかげた闘牛はないといった故事による。
21. 汗牛充棟 ( かんぎゅうじゅうとう )
 蔵書が非常に多いたとえ。車に積めば、それを引く牛が汗を出すほどであり、 家の中に積み上げれば、棟木につかえるほどである、という意味。
22. 牛驥同早 ( ぎゅうきどうそう )
 足の遅い牛と千里を走る駿馬とを同じ飼い葉桶で飼うことで、人間を牛馬なみにそまつに扱うこと。 また、才能のある者を愚かな者と同じに扱うことのたとえ。「早」は飼い葉桶。
23. 九牛が一毛 ( きゅうぎゅうがいちもう )
 九頭の牛の毛の中の一本ということから、きわめて多くの中のごく小さい一部分をいうたとえ。 取るに足らぬ小さなこと。ものの数ではないこと。
24. 牛首を懸けて馬肉を売る ( ぎゅうしゅをかけてばにくをうる )
 牛の頭を店先にかけて実際は馬肉を売ることで、名と実が伴わないこと。 言うことと行なうことが違うこと。命令と実行とが一致しないことのたとえ。
 【類句】 羊頭を懸けて狗肉を売る
25. 牛耳を執る ( ぎゅうじをとる )
 団体や党派などの頭となる。仲間の上に立って思うままに指図する。昔、中国の諸侯が集まって同盟を結んだとき、 その同盟の中心となるものが、刀で牛の耳を切り、皆でその血をすすって誓った、という故事による。
 【参考】 「牛耳る」とも使う。
 【例】 「彼は新しいクラブを作り、そこを牛耳っている」
26. 暗闇から牛を牽き出す ( くらやみからうしをひきだす )
 暗くて何が何だかよくわからないことをいう。 また、鈍重ではっきりしない人のたとえ。
 【参考】 「暗がりの牛」「暗がりから牛」「暗闇から牛を引き出す」ともいう。
27. 鶏口となる牛後となる勿れ ( けいこうとなるぎゅうごとなるなかれ )
 大きな団体で、しりに付いているよりも、小さな団体でもその長となれという意味で、人に従属するよりも独立した方がよいというたとえ。
28. 剣を売りて牛を買う ( けんをうりてうしをかう )
 武事をやめて農業に力を尽くすこと。 キョウ隊が渤海の太守になって赴任して行ってみると、土地の人はぜいたくで農業をきらっていたので、 自分から田畑を作ってみせて農業をすすめた。刀剣を持っている者が多かったので剣を売って牛を買い、 刀を売って犢(こうし・子牛)を買わせたので、みな富貴となった故事。
29. 呉牛月に喘ぐ ( ごぎゅうつきにあえぐ )
 過度に恐れること。極端な恐怖症。「呉牛」は水牛のこと。 南方は暑さがひどいので、そこにいる水牛は暑さを非常に恐れ、月を見ても太陽かと思ってあえぐという。
30. ずるい事は牛でもする ( ずるいことはうしでもする )
 ものぐさな人を叱ることばで、せっせと仕事をしなさいということ。
31. 角を矯めて牛を殺す ( つのをためてうしをころす )
 角の曲りを直そうとして、牛を殺してしまうようなことから、少しの欠点を直そうとして、かえってそのものをダメにしてしまうことのたとえ。 つまらぬ末端の事柄にこだわって肝心な根本をそこなうこと。
32. 年寄りの言う事と牛の尻繋は外れない
  ( としよりのいうこととうしのしりがいははずれない )
 経験を多く積んだ人の知識やその考え方は尊いもので、正しいといわねばならない。 しりがいは牛馬の車との固定具で、なかなか外れないようになっている。
33. 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
  ( にわとりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん )
 鶏を料理するのに、どうして牛を料理する大きな包丁などを用いる必要があろうか。 小さなことを処理するには大がかりな方法を用いる必要はない、という意味。
34. 寝た牛に芥かくる ( ねたうしにあくたかくる )
 なんの関係もなく、なんにも知らない他人に罪をなすりつけること。
35. 羊を以て牛に易う ( ひつじをもってうしにかう )
 小さな物を大きな物のかわりにすること。 またいくらかは違うが本質には変わりがなく、大体において同じだということ。
36. 風馬牛 ( ふうばぎゅう )
 互いに無関係なこと。「風」はさかりがつく、という意。「風する馬牛も相及ばず」で、さかりがついた雌雄の牛馬は、 遠く離れていても誘い合うが、それも出来ないほど、土地が遠く離れていること。
37. 伏せる牛に芥 ( ふせるうしにあくた )
 ねている牛にごみをかけるように、弱い者や死んでしまった者に、これ幸いと罪をなすりつけること。
38. 蚊虻牛羊を走らす ( ぶんぼうぎゅうようをはしらす )
 蚊やあぶのような小さな虫が、牛や羊のような大きな動物にたかって、牛や羊がかゆくて走る出すように、弱小のものが強大なものを動かすたとえをいう。 小さな物でも油断をしていると、それが禍となり大害を引き起こすことがあるというたとえ。
39. 弱牛の尻押し ( よわうしのしりおし )
 つまらぬ者に力をかしてもむだだということ。


◎「牛」を含む四字熟語四字熟語事典サイトより)
https://yoji.jitenon.jp/kanji/108.html
熟語1.jpg
熟語2.jpg
熟語3.jpg
熟語4.jpg


◎「牛」の切手

↓昭和36年用年賀切手
年賀切手1・36.jpg

↓昭和60年用年賀切手
年賀切手10・60.jpg

↓平成9年用年賀切手
年賀切手2・4.jpg年賀切手3.jpg
年賀切手4.jpg年賀切手5.jpg

↓平成21年用年賀切手
年賀切手6・21.jpg年賀切手7.jpg
年賀切手8.jpg年賀切手9.jpg

↓平成20年11月21日発行の「干支文字切手」
牛切手1.gif

※昭和12年用・昭和24年用・昭和48年用年賀切手の図柄は「牛」ではない。
※令和3年用の年賀切手は、こちらをご覧ください。
※切手に見る牛 http://taketori-omi.jugem.jp/?eid=391 年賀切手以外の「牛」切手が掲載。

===========================================




nice!(17)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感