SSブログ

長谷寺Ⅴ(奥の院~本坊)、ミスユニバースはフィリッピン [西国三十三]

12月23日(水)      いよいよ長谷寺の記事の最終回です。

◎長谷寺

↓奥の院へ行く道
長谷寺63・奥の院へ.jpg

↓歴代能化墓所
長谷寺64・歴代能化墓所.jpg
↓説明板
長谷寺65・歴代能化墓所説明板.jpg

↓興教大師祖師堂
長谷寺66・興教大師祖師堂.jpg
興教大師】Wikiより
生誕の藤津庄が京都仁和寺領であったため、13歳で仁和寺成就院へ入り、寛助のもとで学び、16歳で得度・出家。20歳で東大寺戒壇院で受戒し、名を覚鑁と改める。その後、高野山へ入り、青蓮・明寂のもとで学ぶ。古式な真言宗の伝法の悉くを35歳の若さで灌頂し、空海(弘法大師)以来の才と称された。
36歳の覚鑁は、真言宗総本山である高野山の現状に眼を止める。当時の高野山には、僧侶は食べる手段と割り切った信心の薄い下僧と、権力に眼を眩ませる上僧が跋扈する有り様であり、真言宗が腐敗衰退した現状を嘆いた覚鑁は自ら宗派の建て直しに打って出る。
高野山金剛峯寺に大伝法院を建立し座主に就任したのを皮切りに、金剛峯寺座主にも兼ねて就任し事実上同山の主導権を制し、真言宗の建て直しを図るが、当然この強硬策に反発した上下の僧派閥は覚鑁と激しく対立、遂に保延6年(1140年)に、覚鑁の自所であった金剛峯寺境内の密厳院を急襲してこれを焼き払い、さらに金剛峯寺追放を行った。
この時覚鑁の命を狙った刺客が、密厳院本尊の不動明王像の背後に覚鑁が潜んでいると判断し同像を切りつけたところ、像から血が流れたのを見て驚愕して引き上げ、覚鑁は辛くも一命を取り留めたという、有名な「きりもみ不動」伝説が生まれた。
この凶行に至る前に、覚鑁は権力の亡者と化した真言宗門徒の有り様を嘆き、密厳院において長期に渡る無言行を修し、直後に『密厳院発露懺悔文』を一気に書き上げる。堕落した僧界の現状を恥じる赤裸々な内容が壮絶な同経文は、「我皆相代わって悉く懺悔したてまつる、更にまたその報いを受けしめたまわざれ」という贖罪の決意を明らかにした末文も相まって、現在も真言宗各派において宗教家の自覚を促し自戒する経文として広く唱えられる。
高野山を追われた覚鑁は、弟子一派と共に根来山(ねごろさん)に移り、根来寺を建立、大伝法院や密厳院を移し、真言宗の正しい有り方を説き独自の教義を展開する。
康治2年(1143年)の覚鑁の入滅後、根来寺奥之院の霊廟に埋葬され、弟子たちは高野山へ戻るも既に金剛峯寺との確執は深く、再び根来山に戻り頼瑜を中心として覚鑁の教学・解釈を基礎とした「新義真言宗」を発展させていく。
後に根来山は豊臣秀吉との確執の末に討伐を受け壊滅、生き延びた一部の僧たちは奈良や京都へ逃れ長谷寺(豊山)や智積院において新義真言宗の教義を根付かせ、現在の新義真言宗(根来寺派)、真言宗豊山派、智山派の基礎となった。


↓陀羅尼堂(菩提院)
長谷寺67・陀羅尼堂.jpg
↑長谷寺の塔頭。正堂(興教大師堂)、礼堂(陀羅尼堂)を併せ菩提院と称する。

↓奥の院付近の紅葉
長谷寺68・奥の院付近の紅葉.jpg

↓本願院(開山坊)
長谷寺69・本願院.jpg
長谷寺72・本願院.jpg
↑奈良時代の神亀年間の創建にして聖武天皇の勅願時で、観音堂別当であった本願徳道上人が隠栖された場所です。室町時代後期の1533年(天文2年)に秀海上人が再建しました。

↓御守授与所
長谷寺70・御守授与所.jpg

↓開山堂
長谷寺71・開山堂.jpg
↑長谷寺開山・徳道上人を祀る。併せて西国三十三所各霊場の御本尊様をお祀りしています。

↓香港居士林(研修道場)
長谷寺73・香港居士林.jpg

↓六角堂(写経殿)
長谷寺74・六角堂.jpg
長谷寺75・六角堂.jpg

↓本坊へ通じる道
長谷寺76・本坊へ.jpg

↓閼伽井
長谷寺77・閼伽井.jpg
↑閼伽井(あかい)は、灌頂(かんじょう)などの真言宗での重要な儀式法要に用いる清浄な水(閼伽)を汲むための井戸です。

↓本坊の表門(中雀門)より望む
長谷寺78・本坊.jpg

★本坊 (重文)
事相・教相の根本道場である大講堂や書院などがある。寛文7年(1667)徳川将軍の寄進で建立されたが、明治44年(1911)炎上。現在の堂宇は大正13年(1924)に再建されました。総檜造りの大殿堂で、平成26年12月10日重要文化財に登録された。

本坊8棟≪大講堂、大玄関、庫裏、奥書院、小書院、護摩堂、唐門及び回廊(勅使門)、中雀門、土蔵(灌頂蔵)≫附 設計図面122枚
 大講堂「大正8年(1919)、設計天沼俊一」、大玄関及び庫裏「大正12年、設計岸熊吉」、奥書院「大正9年、設計阪谷良之進」、小書院「大正12年、設計阪谷良之進」、護摩堂「大正12年、設計岸熊吉」、唐門及び回廊「大正13年、設計岸熊吉」、中雀門「明和3年(1766)」、土蔵「明治時代」

 焼失前の構成や形式を部分的に継承しながらも、配置や平面の計画、空間構成の要所に近代らしい合理性が導入されています
 高度に完成された近代和風建築として高く価値されています。

↓大講堂、書院、大玄関
長谷寺79・大講堂、本坊.jpg

↓書院、事務所、庫裏
長谷寺80・事務所.jpg

↓皇室お手植えの松
長谷寺81・皇室お手植え松.jpg

↓本坊より本堂を望む
長谷寺82・本堂を望む.jpg

↓冬牡丹
長谷寺83・冬牡丹.jpg

【長谷寺のブログ記事一覧】
1.長谷寺Ⅰ(総受付~仁王門):2015年12月19日掲載
2.長谷寺Ⅱ(登廊、長谷六坊):2015年12月20日掲載
3.長谷寺Ⅲ(愛染堂、能満院、鐘楼):2015年12月21日掲載
4.長谷寺Ⅳ(本堂~納骨堂):2015年12月22日掲載
5.長谷寺Ⅴ(奥の院~本坊):2015年12月23日掲載

==============================

◎ミスユニバースの発表ハプニング

米ラスベガスで20日開かれたミス・ユニバース世界大会で、司会者が優勝者の発表を間違えるハプニングがあった。本当の優勝者はフィリピン代表だったが、誤ってコロンビア代表と発表。コロンビア代表の頭に一度輝いた王冠が外され、フィリピン代表に贈られた。



###############################
nice!(21)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 21

コメント 6

たいちさん

★simousayama-unamiさん、nice有難うございます。

★いっぷくさん、nice有難うございます。

★タンタンさん、nice有難うございます。

★tochiさん、nice有難うございます。

★やってみよう♪さん、nice有難うございます。

★濱の寅次郎さん、nice有難うございます。

★さーやんさん、nice有難うございます。

★tai-zouさん、nice有難うございます。

★匁さん、nice有難うございます。

by たいちさん (2015-12-23 19:12) 

たいちさん

★馬爺さん、nice有難うございます。

★yohtamboさん、nice有難うございます。

★ryo1216さん、nice有難うございます。

★讃岐人さん、nice有難うございます。

★ribonribonさん、nice有難うございます。

★ソラさん、nice有難うございます。

★sugoimonoさん、nice有難うございます。

★sarusanさん、nice有難うございます。

★hide-mさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2015-12-23 19:16) 

路渡カッパ

花は少なくても、長谷寺は見応えがありますね。
広い境内をまったり観て歩くにはこの時季も良いかも知れませんね。
あ、そうゆっくりもしてられなかったかな、はなちゃんと合流しなけりゃね。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2015-12-23 23:14) 

たいちさん

路渡カッパさん、niceとコメント有難うございます。
そうなんです、「はな」を妻に預けて、私だけ入山しましたので、駈け足状態で急いで回りました。次回機会あれば、花の多い季節に来たいですね。
by たいちさん (2015-12-23 23:42) 

たいちさん

non_0101さん、nice有難うございます。
by たいちさん (2015-12-23 23:43) 

たいちさん

かずのこさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2015-12-28 20:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0