SSブログ

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターⅠ(ホグワーツ城)、なでしこ初戦敗北 [行楽]

3月1日(火)      USJの記事の続きです。いよいよ「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」地区に入ります。この地区の写真を掲載する前に、「ハリーポッター」について記述します。

★ハリーポッター
『ハリー・ポッターシリーズ』(英:Harry Potter Series)は、イギリスの作家J・K・ローリングによる児童文学、ファンタジー小説。通称『ハリポタ』[1]。1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリー・ポッターの学校生活や、ハリーの両親を殺害した張本人でもある強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの、因縁と戦いを描いた物語。1巻で1年が経過する。

第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』がロンドンのブルームズベリー出版社から1997年に刊行されると、全く無名の新人による初作であるにもかかわらず、瞬く間に世界的ベストセラーになった。子供のみならず多数の大人にも愛読され、児童文学の枠を越えた人気作品として世界的な社会現象となった。2001年から8本のシリーズで公開された映画(2011年完結)も大きなヒットを記録。当初から全7巻の構想であり、最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』の原書が2007年7月21日に発売され、完結した。私は、このシリーズ映画は全部見ています。

2010年6月には、フロリダのユニバーサル・オーランド・リゾートに、映画版のセットを模したテーマパーク:ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター(The Wizarding World of Harry Potter)が開園した。 2014年7月15日にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも開園した。

↓ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター地区の略図
img642.jpg

↓入場ゲート
ハリーポッター1.jpg

↓ホグワーツ特急
ハリーポッター2・ホグワーツ特急.jpg
↑ロンドンのキングス・クロス駅にある九と四分の三番線から、蒸気を吹き上げ、今まさにホグズミード駅へとやってきたホグワーツ特急。

↓ホグズミード村
ハリーポッター3・ホグズミード村.jpg
ハリーポッター4.jpg
↑映画のシーンをよく表現した建物群で、ワクワクしてきますね。ホグズミード村は魔法使いの住む村で、いろいろなお店があります。店内を見るのは、後回しにして、今日の主目的であるジャーニー乗場へ急行。

↓ホグワーツ城前の大行列
ハリーポッター5・ホグワーツ城前の行列.jpg
ハリーポッター6・行列.jpg
↑今回の最大のお目当ては、「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」のライドです。これに乗るために、並んでいるのです。待ち時間の表示は、「180分」(3時間)でした。

↓行列は城の周りを迷路のように取り巻いていました。
ハリーポッター7・城.jpg
ハリーポッター8.jpg
ハリーポッター9・迷路.jpg
ハリーポッター10・城.jpg
ハリーポッター11・城.jpg

↓やっと入場です。私達は120分並んでいました。(待ち時間表示は、多目に表示されています)
ハリーポッター12・入城.jpg
城内は暗すぎて、歩くのが危ないくらいでした。
城内をライドまで約10分かけて進む間に、映画のシーンを再現した部屋があります。これも見ものです。撮影はOKですが、フラッシュはNGです。暗すぎてよく撮れませんでしたね。

↓4寮の創始者をはじめとする動く肖像画の間
ハリーポッター13・動く肖像画の間.jpg

↓ダンブルドア校長が登場する校長室(写真は、東京散歩より借用)
ハリーポッター14・校長室.png

↓ドラゴンの骨格が飾られた闇の魔術に関する防衛術の教室
ハリーポッター14.jpg

・グリンフィールドの談話室の入口を守る太った婦人
・一角獣と貴婦人のタペストリーなどが飾られたグリフィンドールの談話室
・生徒の資質を分析して最適の寮を宣言する組み分け帽子
最後にロッカー室があり、手荷物等を収納してから、ライドに乗るのですが、これから乗る人と、乗り終えた人が交差して大混雑。どうにか整理してほしいですね。

↓4人掛けのライド(写真は借用)
ハリーポッター15・ライド.png
↑身長制限あり。足は宙ぶらりんになる。

★ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
オープンから1年ほどで世界初の3Dに進化して、ますます話題となったジャーニー。新たに導入された3Dメガネを着けて出発。とくにドラゴンの迫力と、クィディッチ会場でのスニッチの動きは凄い!ホグワーツ城内をすれすれで飛ぶシーンも思わず力が入ってしまいます。終盤で現れるディメンターの不気味さや崩れ落ちる岩の迫力も際立っています。映像が立体的になった分、酔いやすい人は要注意。私の連れは、気分が悪くなったと言ってましたね。(約5分間のライド)
ハリーポッター16・ジャーニー.jpg

==============================

◎第88回アカデミー賞のレッドカーペット

映画界の最大のイベントのアカデミー賞の授賞式の模様は、明日アップします。
今回は、華やかなレッドカーペットの映像をお楽しみ下さい。




==================================

◎なでしこ、五輪最終予選初戦敗退

↓(朝日新聞デジタルより)
サッカー女子のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選は29日、大阪市のキンチョウスタジアムなど2会場に、日本(なでしこジャパン)、オーストラリア、韓国、中国、ベトナム、北朝鮮の6チームが集って始まった。

 世界ランク4位の日本は同9位のオーストラリアとの第1戦に臨み、1―3で敗れた。日本は2点を追う前半終了間際に大儀見が1点を返したが、後半33分に追加点を奪われた。

 日本の先発はGK山根、DF有吉、岩清水、熊谷、鮫島、MF川澄、宮間、阪口、中島、FW大野、大儀見。

 このほか、第1日は中国が2―0でベトナムに勝ち、北朝鮮と韓国は1―1で引き分けた。

 最終予選は10日間の日程で6チームが総当たりし、上位2チームが五輪出場権を手にする。

###############################



nice!(16)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、 ガンバ大阪・新スタジアム公式戦 [行楽]

2月29日(月)     2月16日(火)にユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行ってきました。私はUSJがオープンした当初に1回だけ行ったきりで、今回は2回目です。妻と一緒に行く予定で予約していましたが、妻がインフルエンザに罹ったので、急遽友人を誘って行って来ました。
USJの様子を数回に分けてアップします。

◎ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (略称:USJ)
http://www.usj.co.jp/
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ゲストの期待と想像を遥かに上回る興奮と感動のライドやショーのアトラクションによって、「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などハリウッド映画の世界を余すところなく体験できるパークとして2001年3月31日にオープンした。スティーヴン・スピルバーグ監督がクリエイティブ総監督を務め、2012年からはスピルバーグ監督が「世界最高をお届けしたい」と日本語で語っているCMを放映している。
2014年7月15日には「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」をオープンさせ、2015年10月には月間入場者数が175万人を超え、東京ディズニーランドを凌ぐ日本一のテーマパークとなった。

住所:大阪市此花区桜島2-1-33
面積:54ha(パーク面積:39ha)
開園日:2001年3月31日。
来場者数:2014年度1270万人。エリア数:8
営業時間:9:30~19:00(私の訪問した2月16日)
入場料:1デイ・スタジオ・パス(大人:7,400円) 2月より値上げしています。

8時50分に友人と大阪駅で待ち合わせ、8時55分発の直通電車で、ユニバーサルシティ駅に9時7分に到着しました。車内は通勤ラッシュのような満員状態でした。
img641.jpg

↓駅からエントランスまでの様子
USJ1.jpg
USJ2.jpg
USJ3.jpg

↓エントランスには入場待ちの行列(9時12分に到着、開園は9時30分)
USJ4.jpg

↓9時30分に開園しましたが、まだまだ長い行列
USJ5.jpg

↓約30分並んで、やっと入場できました
USJ6.jpg
USJ7.jpg

↓一目散に、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター入場整理券発券所」へ行きました
USJ8.jpg
↑ハリーポッター地区は一番人気地区ですので、整理券を入手する長い行列が出来ていました。約20分並んで、一番早い10時30分の整理券をゲットしました。

入場時間まで30分以上あったので、附近を散策しました。
↓ハリウッド地区、アメ車が並んでいました
USJ9・アメ車.jpg

↓サメの撮影ポイント
USJ10・サメ.jpg

↓ラグーンの様子
USJ11・.jpg
USJ12.jpg

↓ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターの入口(ストーン・ゲートウェイ)
USJ13・ハリーポッター入口.jpg
↑整理券の予約時間待ちの人が多くいました。私達は10時30分の入場整理券でしたが、10分前に入場できました。

↓入場後の迷路?
USJ14.jpg

↓ハリーポッターとロンが乗った空飛ぶ車
USJ15.jpg
↑撮影ポイントとのことで、少し行列がありました。私達は素通り。

↓入場ゲート
USJ16.jpg

img643.jpg
※次回に続きます。

=============================

◎ガンバ大阪、新スタジアムの公式戦初戦飾れず

好機は作るが、決めきれない。ガ大阪は24日のアジア・チャンピオンズリーグ水原(韓)戦に続き、無得点に終わった。

鹿島   1-0   ●ガンバ大阪

 新加入の藤本とアデミウソンが先発し、何度か絶好機を作った。前半41分、アデミウソンがペナルティーエリア左でキープし、中央に走り込んできた藤本へ。ダイレクトで放ったシュートはバーに当たった。後半21分にもアデミウソンからパスを受けた藤本がドリブルでゴール前まで持ち込んでシュートしたが、GKに阻まれた。決定機を2回外した藤本は「どちらかを決めていれば負けていなかった」と悔やんだ。

吹田スタジアムは西日本最大級のサッカー専用競技場(収容4万人)で、総工費約140億円を寄付金などで賄った。

##################################
nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宇陀松山Ⅴ(松山の町家)、X線天文衛星打ち上げ成功 [行楽]

2月18日(木)     宇陀市松山地区の町家散策記事の続きです。

◎宇陀松山(重要伝統的建造物群保存地区)

茶房あゆみ(天保年間築)
宇陀41・茶房あゆみ.jpg
↑住所:奈良県宇陀市大宇陀上新1899-1.
経営者:安田裕美子。ランチも提供している。

都司家
松山10・都司.jpg
↑主屋には明治4年の愛宕祈祷札があり、明治元年頃の建築と伝わる。屋号を「更紗屋」といい、辻本姓を名乗っていたが、都司となった。2列6室タイプを基本とした間取りで、土間側に広縁を持つ。1列目表に座敷玄関があり、慶恩寺(宇陀お領主・秋山氏の菩提寺)の普山式の時には都司家が僧侶の支度控えに利用され、その時にこの玄関から僧侶が出入りした。

↓町家
松山11・町並.jpg

↓町家
松山12・町並.jpg

いせ弥
松山13・いせ弥酒店.jpg
↑当店のHP:http://www.nara1naraduke.com/

↓いせ弥酒店で購入した「奈良漬」
松山54・奈良漬.jpg
松山55.jpg
↑(当店のHPより)当店は慶応弐年(1866年)に創業以来 大宇陀のこの地で商売をしてまいりました。
中でも奈良一の名を冠する奈良漬は大変に好評をいただいており、当店店頭で販売のほか、近隣の町のお土産屋さんや当ホームページからお買い求めいただけます。
また、当店は昭和初期まで造り酒屋であった事より いまや数少ない米こうじの製造元です。


松月堂(銘菓きみごろも本舗)
松山14・松月堂.jpg
↑創業九十有余年、この道ひとすじの研究と秘伝を受け継ぎ、銘菓「きみごろも」を製造し続けている松月堂さんがあります。「きみごろも」は、一見して和菓子とはわかりにくい外見をしていますが、新鮮な卵の白身を泡立ててメレンゲ状にし、黄身を衣にして焼き上げた、口当たり良く、淡い甘さが口に広がる、えも言われぬ風味を持った和菓子です。
http://www3.pref.nara.jp/miryoku/megurunara/item/8338.htm

石景庵
松山15・石景庵まちなみギャラリー.jpg
↑地域の人達と来訪者との交流を促進する目的で、平成16年に整備されたギャラリー付きの休憩施設。
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/contents.php?contents=0000002835

↓石景庵の中にある「まちなみギャラリー」
松山16・石景庵.jpg
松山17・石景庵.jpg

↓川尾家
松山18・川尾家.jpg
↑正確な年代は不明だが、外観構造などから江戸時代末期のものと考えられている。元は豆腐屋を営んでいたが、現在は専用住宅。切妻・つし2階・桟瓦・平入の、典型規模の町家である。表には格子・格子戸があり、この地区においてはここだけしか見られない菱形の虫籠窓を持つ。スリアゲ戸の痕跡もある。

↓山邊家(川尾家の向かい側)
松山19・山邊家.jpg
↑山邊義徳家住宅:切妻・つし2階・桟瓦葺・平入で、規模は間口7間、2列6室の居室構成で蔀戸が上下に開く「下見世」を持つ。江戸時代中期の建築である当家は、この地区の中でも最も古い重要な町家。かつては宇陀紙の総元締めを家業としており、「山邊長助」を世襲、藩札の原版や宿札などが残っている。格子・スリアゲ戸の痕跡、5つの虫籠窓などが見られる。

↓竹田家
松山20・竹田家.jpg
↑200年ほど前の江戸時代末期の建築と伝えられている。切妻・桟瓦葺・平入の伝統的な町家。通り土間の向かい合う2戸を1棟として使用した、大型の2戸1町家。1階正面には格子戸がはめ込まれ、大屋根と庇には丸瓦が二列に並んでいる。白漆喰が厚く塗り込まれた2階には、意匠の異なる虫籠窓が三種類あり、重厚な雰囲気。

===============================

◎X線天文衛星は「ひとみ」と命名 H2A打ち上げ成功

↓(朝日新聞デジタルより)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2K6WS2J24TIPE036.html?iref=comtop_6_04
宇宙の成り立ちの解明を目指すX線天文衛星「アストロH」を搭載したH2Aロケット30号機が17日午後5時45分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。「相乗り」した三つの小型衛星とともにロケットから分離されたアストロHは「ひとみ」と命名された。

 H2A打ち上げの成功は24回連続。アストロHは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が中心に開発した国産6代目となるX線天文衛星で、昨年まで使われた5代目「すざく」より10~100倍暗い天体を観測できる。ブラックホールの成長過程など宇宙の全体像を解明する役割を担い、3年以上の観測を目指す。

 X線放出を伴う宇宙での爆発や衝突などは地球から見られず、大気圏外で観測するX線天文衛星の性能を向上させた。

 ブラックホールの運動の様子などを直接捉える「重力波」の初観測が発表された直後とあって、「X線と重力波の観測を組み合わせれば、より多面的に宇宙の構造を調べられる」(牧島一夫・理化学研究所研究顧問)と期待されている。

###################################

nice!(19)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

宇陀松山Ⅲ(まち並み散策)、メンフィス錦織4連覇に王手 [行楽]

2月15日(月)     重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「松山商人の町」を散策した記事の続きです。(1月23日撮影)

◎宇陀松山まち並み保存地区散策

田中日進堂
宇陀23・田中日進堂.jpg
↑お菓子として用命の多い「宇陀五香」は、5つの味のするアン入りらくがん。店の奥には「電話室」が残りレトロ。

宇陀福祉会館(木造、入母屋造、桟瓦葺)
宇陀21・大宇陀福祉会館.jpg
宇陀22・大宇陀福祉会館.jpg
↑明治36年、松山町役場として建てられた。正面及び棟、川側の隅の鬼瓦には「町」の刻印が、南東の降棟の鬼瓦には「こう」の文字がある。小屋組は洋小屋(トラス構造)だが、外観は漆喰と板で周囲の景観に馴染むよう配慮が見られる。奈良県の近代建築の典型的な事例。

久保医院
宇陀24・久保医院.jpg
↑内科医院を開業中。院長の久保良一氏は日本写真家協会に属するカメラマンでもあります。

森岡家 (大正時代末期築、入母屋、総三階、桟瓦、妻入)
宇陀25・森岡家.jpg
↑初代は「紀州や」という屋号を使っていたそうだが、昭和10年頃に先代が「森藤旅館」として料理旅館を始めた。その際に主屋の奥を増築している。旅館は昭和30年代にのれんをおろし、昭和40年代に一階部分を改造して診療所を開いた。
平入りの家が多いこの地域では珍しい妻入りで、裏側三階建で部屋数が多く、敷地の中を水路が通っている点が、この家の特徴です。昭和初期の増築では、町内で多くの建物を手掛けた大工(裏源治郎)により、大変手の込んだ仕事がなされています。最盛期には町内に十数軒の旅館が存在していた。

森野旧薬園の入口門
宇陀28・森野旧薬園.jpg
↑江戸中期に森野賽郭によって創始された民間の薬園で国の史跡。現在も約200種類の薬草木がその当時の面影を伝えている。花のように葉が色づく「花の木」や、カタクリの花など、四季折々の楽しみがある。
薬園には、犬が入れませんでしたので、見学(有料)は断念しました。

森野吉野葛本舗
宇陀26・森野吉野葛本舗.jpg
宇陀27・森野吉野葛本舗.jpg
↑ここで製造された本葛を使った数々の製品が並ぶ。コーヒー味の葛湯もある。

林家(木造つし2階建、切妻造、庇付、桟瓦葺)
宇陀29・林家.jpg
宇陀30・林家.jpg
↑文化11年に建立された町家。屋号は「拾生屋」だが、「多業粉屋」と云われた時期もある。3列9室の大型町家で、北の1列は明治期に増築したものである。蔵が表通りに並ぶ家はきわめて少ない事例である。

黒川家(木造2階建、切妻造、庇付、桟瓦葺)
宇陀31・黒川家.jpg
宇陀32・黒川家.jpg
↑屋号は山ノ坊屋」といい、代々葛の製造販売をおこなっている。一時期薬も売っていた。複数の建物をひとつにまとめた家で、伝統的な外観を損なうことなくショーウインドウや防火用水の桶を配している。

★本瓦葺と桟瓦葺について
瓦葺きとは、粘土瓦やセメント瓦などの瓦を使用した屋根の葺き方をいい、本瓦葺きと桟瓦葺きの葺き方があります。

本瓦葺きとは、本瓦の平瓦と丸瓦を交互に組み合わせて並べる屋根の葺き方で、古くから社寺建築に用いられている葺き方です。
本瓦葺きは、重厚感はありますが屋根重量が重くなるのが弱点です。

桟瓦葺きとは、本瓦葺きの弱点である重量対策として、平瓦と丸瓦を一体化させた波型の桟瓦を使用した屋根の葺き方です。

また、桟瓦の裏面の尻の部分に突起をつけて、瓦がずり落ちないように工夫された瓦が、明治の初め頃に考案されました。
この瓦を使って葺く葺き方を引掛け桟瓦葺きといい、今では一般的な建物の屋根瓦の葺き方として多く用いられています。
瓦葺.jpg

※宇陀松山散策記事は、次回以降まだまだ続きます。
================================

◎メンフィス・オープン

男子テニスのメンフィス・オープンは13日、米テネシー州メンフィスで行われ、シングルス準決勝で、4連覇を狙う第1シードの錦織圭(日清食品)は世界ランキング58位の第4シード、サム・クエリー(米国)に3―6、6―3、6―3で逆転勝ちした。14日(日本時間15日)の決勝では、18歳のテーラー・フリッツ(米国)と対戦する。

 世界145位のフリッツはリカルダス・ベランキス(リトアニア)を2―6、6―3、6―4で破った



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎台湾オープン、土居は準優勝
女子テニスの台湾オープンは14日、台湾の高雄で行われ、シングルス決勝で世界ランキング61位の第2シード、土居美咲(ミキハウス)は同12位で第1シードのビーナス・ウィリアムズ(米国)に4―6、2―6で敗れた。
 24歳の土居は昨年10月のルクセンブルク・オープン以来となる、ツアー2勝目はならなかった。

###############################

nice!(20)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

あべのハルカス(大阪市) [行楽]

2月5日(金)     1月24日に初めて「あべのハルカス」へ行ってきました。オープンして1年10ヶ月も経つのに大盛況です。大阪の観光名所になりましたね。

◎あべのハルカス
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
http://www.abenoharukas-300.jp/

【概要】Wikiより
近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が大阪阿部野橋駅構内で1937年(昭和12年)から営業を行ってきた阿部野橋ターミナルビル旧本館(百貨店西館)の建替計画により建築された建物であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2,000m²、地上60階・地下5階(SRC・S造)である。2011年2月から地上工事が始まり、2014年3月に竣工、同年3月7日にグランドオープンした。工事中の2012年8月時点で高さ300mに到達し横浜ランドマークタワー(高さ296m)の高さを抜き、「日本一高いビル」の称号が大阪に移った。

旧本館の老朽化に伴う建替計画は、2006年の秋ごろから具体的な検討作業が始まった。計画当初は航空法による高さ制限が約295mの制限区域に入っていたために、270m前後の高さを予定していたが、2007年春の航空法の改正により制限がなくなったことを受け、日本一の高さとなるビルを建設する計画へ変更し、同年8月8日に総事業費約1,300億円をかけ高さ300mの超高層ビルに建て替える計画を発表した。300mとした理由については、切りの良い数字であり、日本初のスーパートールになることと、高さ制限が青天井ではいずれ抜かされるところまで考慮したものであり、同日の記者会見で近鉄の岡本直之副社長(当時)は「平成の通天閣として親しまれるビルにしたい」と意気込みを語った。

ビル名称の「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来しており、平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、すこしはるかさん」という一節が記されている。この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味があり、ビルの上層階から晴れやかな景色を見渡して爽快感を味わえることや、多彩で充実した施設で来訪者に心地よさを感じてもらいたい、という思いが込められている。

↓公式パンフレット
ハルカス4・パンフ.jpg

↓パンフレットより
ハルカス2・案内.jpg

↓フロアガイド
ハルカス1・フロア.jpg

↓16階にある巨大なツリー
ハルカス23.jpg
↑16階までは無料で登れます。16階にはチケットカウンターがあり行列が出来ていました。
16階には「あべのハルカス美術館」などがあります。チケット所持者は、ここから展望台エレベーターで60階まで直通です。凄いスピードですが、エレベーターから外部が見えないのは残念です。

↓一気に60階の「天上廻廊」へ。360度の景色は壮観です。
ハルカス2.jpg
ハルカス3.jpg

↓ガラス床の場所もあります。高所恐怖症の私は立てませんでしたね。
ハルカス6.jpg

ハルカス7.jpg
ハルカス9.jpg
ハルカス10.jpg
ハルカス11.jpg
ハルカス12.jpg

↓60階のインフォメーションカウンター
ハルカス15・インフォメーション.jpg

↓60階のミニ売店
ハルカス17.jpg

↓60階から吹き抜けの下を見る
ハルカス16.jpg

↓下の58階「天空庭園」で、催し物(イベント)が行われていました。
ハルカス14・ないわ伝統芸能まつり.jpg

★この日限定の「なにわ伝統芸能まつり」が行われています。
ハルカス3・なにわ伝統芸能まつり.jpg

↓エスカレーターで59階へ。「ショップ」があります。
ハルカス19.jpg
ハルカス18・売店.jpg

↓トイレへ行かれることをお勧めいたします。トイレは絶景ポイントです。
ハルカス13.jpg

↓エスカレーターで58階へ。カフェダイニングバーがあります。
ハルカス20.jpg

↓58階の「天空庭園」
ハルカス21.jpg
↑ちょうど、「なにわ伝統芸能まつり」の「天王寺舞楽」が終わったところです。

エスカレーターで59階に戻り、下り専用のエレベーターで16階へ戻りました。
「あべのハルカス」の他の見学場所は、次の機会として、この日は帰宅しました。「美術館」には是非行きたいですね。

=============================

nice!(18)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

箕面公園散歩(大阪府箕面市)、ベストナイン [行楽]

11月26日(木)      昨日は嬉しいことがありました。それは、ポイントポンで1000点が出たことです。
いいことにあやかって、年末ジャンボ宝くじも買いました。
無題.png
↑1000点が出たのは、二度目です。 

   
 さて、11月23日の祭日に「はな」を連れて、箕面公園へ行って来ました。ペット同行可の公園ですので、犬連れの家族が多かったです。ちょうど紅葉シーズンであったので、かなりの人出で、歩き難かったです。阪急箕面駅近くの市営駐車場に停めて、スタートしました。往路は60分、復路は35分要しました。

◎箕面公園 (大阪府営)
http://www.mino-park.jp/

箕面公園は滝と紅葉と野生猿で知られ、面積は83.8ha、明治の森箕面国定公園の一角に位置しています。
猿は近年、山奥で餌付けされているためか、遊歩道では姿を見ることはほとんどないですね。
大阪市内からも電車で30分程度とアクセスがよく、春は新緑、夏は納涼、秋は紅葉、冬は鍛錬の場として年間を通じて多くの人々に親しまれています。1986年「森林浴の森100選」に選ばれました。

公園の入り口から渓流に沿って約2.4kmの「みのお大滝」につながる道は「滝道(たきみち)」と呼ばれ、箕面公園随一の景勝「みのお大滝(箕面滝)」まで整備されています。

↓(Wikiより)
明治の森箕面国定公園は、明治百年記念事業の1つとして、東京都八王子市にある明治の森高尾国定公園とともに1967年(昭和42年)12月11日に国定公園に指定された。箕面山の山麓に広がる、大阪府営箕面公園とその周辺の山林を合わせて963haが指定されている。公園の立地は大阪市近郊の箕面市北部の低山岳地帯(標高100m-600m)に当たり、この一帯は丘陵性の山地で地質はおおむね古生層だが、一部には花崗岩や石英閃緑岩が露出している。そこは、およそ1,300種の植物と3,500種の昆虫、数多くの野鳥、哺乳動物、両生・爬虫類、魚類などの棲息する自然の宝庫である。当公園が東海自然歩道の終点(起点)である。
 当公園は、年間200万人以上が訪れる北摂屈指の観光地となっており、公園に至る遊歩道「滝道」沿いにはレストラン、カフェ、旅館、土産物店が集積する。

↓箕面公園ガイドマップ
箕面1・マップ.jpg

箕面スパーガーデン(箕面観光ホテル)
箕面2.jpg

↓箕面温泉の足湯
箕面3・箕面温泉足湯.jpg

↓箕面は笹川良一氏の御膝元です
箕面4・笹川良一.jpg
↑笹川 良一(ささかわ りょういち、1899年(明治32年)5月4日 - 1995年(平成7年)7月18日)は、日本の政治運動家、社会奉仕活動家。戦後、ファシスト、右翼、また政財界の黒幕として扱われ、マスメディアからは「右翼のドン」と呼ばれた。
国粋大衆党総裁、衆議院議員、財団法人日本船舶振興会(現公益財団法人日本財団)会長、全日本カレー工業協同組合特別顧問、福岡工業大学理事長を務めた。称号は箕面市名誉市民。勲一等旭日大綬章受章者。

↓「一の橋」を渡って直ぐの景色
箕面5・一の橋を過ぎた.jpg

↓人だかりを覘くと、結婚式をやっていました
箕面6・結婚式.jpg

↓梅屋敷休憩所
箕面7・梅屋敷休憩所.jpg
↑昔の梅屋敷の面影をそのままに再建、家屋内の網代造りの天井がその当時をしのばせます。今は、一の橋からの最初の休憩所として、また公園関連のイベント会場として利用されています。
茶室をしつらえた数寄屋造りで、高さ5・8メートルの平屋建て木造建築。茶室の天井は、薄板を編んで造った網代(あじろ)天井に仕上げられている。

一汁一菜うえの
箕面8・一汁一菜うえの.jpg
↑箕面公園の中に佇む大正15年築の旅館を改装した料亭 この春に客室を増築し、昼夜共に7組までご案内可能。大正の空気感と共に、上野法男の本気を感じることができる。ミシュランガイド大阪2013|☆☆|

↓夫婦橋休憩所
箕面9・夫婦橋休憩所.jpg

↓森秀次像
箕面10・森秀次像.jpg
↑森秀次は安政2年(1855)9月22日、泉州和泉郡南王子村(現在の和泉市)で西岡惣市郎の次男として生まれ、明治9年(1876)21才の時、豊島郡細河村古江の医師の養子とてなり森家を継いだ。明治12年(1879)24才で村会議員、次いで22年(1889)34才で郡会議員となり、地価修正運動の先頭に立った。明治28年(1895)40才の時、大阪府議会議員に当選するや、箕面山の公園化のために尽力する。

↓野村泊月句碑
箕面11・野村泊月句碑.jpg
↑野村泊月の句碑(滝道の昆虫館東山際) 「椎の花八重立つ雲の如くにも」
泊月、本名は野村勇、丹波の生まれ。高浜虚子の門下。昭和36年豊中市にて没す。享年80才。刀根山梅林寺に葬る

大阪府営箕面公園昆虫館
箕面12・昆虫館.jpg
↑昆虫を広く紹介するため、1953年(昭和28年)に昆虫館として開園。
昆虫標本は、国産を中心に、6000種以上展示されている。 展示室には、標本展示のほか、実際に触れる昆虫の模型が設置されている。また、生きた昆虫の展示(生体展示)では箕面公園に生息する昆虫20種類以上が展示されている。 館内には、一年を通じて蝶が温室内を自然に飛び交う姿を観察できる「放蝶園」が設置されている。

↓虫の石碑
箕面13・虫の石碑.jpg

↓瀧安寺弁財天の鳥居
箕面14・瀧安寺弁財天の鳥居.jpg

瀧安寺 (りゅうあんじ)
住所:大阪府箕面市箕面公園2-23
山号:箕面山。宗派:本山修験宗。本尊:弁財天
創建:(伝)658年。開基:(伝)役小角
攝津国八十八箇所55番、摂津国三十三箇所21番。宝くじ発祥の地

↓瀧安寺の山門
箕面15・瀧安寺山門.jpg

↓瀧安寺山門の扁額
箕面16・山門の扁額.jpg

↓瀧安寺観音堂
箕面17・本堂.jpg
↑2002年再建、中央に如意輪観音、左右に阿弥陀如来、弘法大師。

↓観音堂前の灯籠の脚部
箕面18・燈篭の足の部分.jpg

↓瀧安寺観音堂の扁額
箕面19・本堂の扁額.jpg

↓瑞雲橋と鳳凰閣
箕面20・瑞雲橋と鳳凰閣.jpg

↓弁財天の鳥居、修験根本道場の碑
箕面21・弁財天の鳥居.jpg

↓山本珈琲館
箕面22・山本珈琲館.jpg

↓修行古場休憩所
箕面23・修行古場休憩所.jpg

↓みのお大滝(箕面滝)の遠景
箕面24・滝の遠景.jpg

↓滝見橋より箕面滝を見る
箕面25・滝見橋から.jpg
↑日本の滝百選の一つ、落差33m。

↓頼山陽碑文
箕面26・頼山陽碑文.jpg
↑頼 山陽(らい さんよう、安永9年12月27日(1780年1月21日) - 天保3年9月23日(1832年10月16日))は、大坂生まれの江戸時代後期の歴史家、思想家、漢詩人、文人。幼名は久太郎(ひさたろう)、名は襄(のぼる)、字は子成。山陽、三十六峯外史と号した。主著に『日本外史』があり、これは幕末の尊皇攘夷運動に影響を与え、日本史上のベストセラーとなった。
【頼山陽碑文】  萬珠濺沫砕秋暉        萬珠沫ヲ濺イデ  秋暉ヲ砕キ
           仰視懸泉劃翠微        懸泉ヲ仰ギ見レバ  翠微ヲ劃ス
           山風作意争気勢        山風ハ作意シテ  気勢ヲ争イ
           横吹紅葉萬前飛        紅葉ハ横ニ吹イテ  萬前ニ飛ブ

文化12年10月、頼山陽は母堂を伴い、田能村竹田たちと来遊し滝前にて短冊にしたためたものを拡大複製して詩碑としたものである。碑は昭和15年に建立された。痛々しい傷跡は昭和43年に起こった山腹の土砂崩れの時のもので、昭和45年に修復再建された。

===============================

◎プロ野球ベストナイン

◇ベストナイン投票結果と表彰選手

    【セ・リーグ】       位 置      【パ・リーグ】

(3)前田 健太(広)169   投 手   (1)大谷 翔平(日)213

(1)中村 悠平(ヤ)258   捕 手   (1)炭谷銀仁朗(西)156

(1)畠山 和洋(ヤ)242   一塁手   (1)中田  翔(日)170

(2)山田 哲人(ヤ)258   二塁手   (6)田中 賢介(日)115

(1)川端 慎吾(ヤ)257   三塁手   (5)中村 剛也(西)128

(6)鳥谷  敬(神)176    遊撃手   (1)中島 卓也(日)175

(1)筒香 嘉智(D)257   外野手   (1)秋山 翔吾(西)221

(4)福留 孝介(神)229    〃    (2)柳田 悠岐(ソ)219

(1)平田 良介(中)124    〃    (1)清田 育宏(ロ)177

                   D H   (1)李  大浩(ソ)126

※阪神からは、鳥谷と福留の2名。ヤクルトは4名。巨人はなしでした。

###############################



nice!(21)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第40回京の夏の旅「文化財特別公開」、嵐山羅漢、阪神6連勝 [行楽]

8月15日(土)     昨日は「北摂霊園」へ行き、墓参りしてきました。お盆期間であるため、墓参の人が大勢来ていました。

 さて、今年の夏の「京の夏の旅・文化財特別公開」について記述します。
◎第40回 京の夏の旅 文化財特別公開
期間:2015年7月11日~9月30日
対象施設は次の7ヵ所です。
・上賀茂神社 本殿・権殿
・下鴨神社 本殿・大炊殿・神服殿
・南禅寺 大寧軒
・有鄰館 日本館
・宝厳院 本堂・書院
・旧嵯峨御所大覚寺門跡 秩父宮御殿
・生谷家住宅

7月25日に、このうちの「宝厳院」を訪れました。「宝厳院」については次回アップします。
この「宝厳院」の前に、「嵐山羅漢」という新名所が出来ましたので、紹介します。

◎嵐山羅漢
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 宝厳院前

宝厳院が阪神淡路大震災後、犠牲者等の思いを託した石仏を呼びかけたもの。個人や企業より奉納されたさまざまな容姿の羅漢像は約70体あるそうです。

嵐山6.jpg
嵐山1.jpg

↓背後に見える建物は、ランチした「湯豆腐 嵯峨野」です。
嵐山2.jpg
嵐山3.jpg

↓羅漢像は様々な表情・姿態をしており、ゆっくり見ると楽しいですよ。
嵐山4.jpg
嵐山5.jpg

※「宝厳院」は次回アップします。

============================

◎ロジャーズ・カップ、錦織ベスト8へ

錦織 圭   6-4、6-4   ⑬ダビド・ゴフィン(ベルギー)

錦織が世界ランキング14位のゴファンに一度もブレークを許さず快勝した。第1セットは6本のエースを奪ったサーブで圧倒し、1度のブレークを生かして先取。第2セットはストロークで粘る相手を強烈なフォアで振り切り、サーブアンドボレーも駆使した多彩な攻めで押し切った。第5ゲームでは、ネットに出てから背後へのロブに追い付き、股抜きショットでベースラインいっぱいに決め、大拍手を浴びた。(朝日新聞より)

次戦相手は7戦全敗中のナダルです。今回は楽しめる試合を見せてくれるでしょう。


=========================

◎高校野球(9日目、2回戦)結果

第1試合: ●滝川二(兵庫)    1-7    ○仙台育英(宮城)

第2試合: ○鳥羽(京都)     4-2     ●津商(三重)

第3試合: ○健大高崎(群馬)   8-3    ●創成館(長崎)

=============================

◎昨日の阪神タイガース

回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 神宮、 18:00、 31,731人
阪 神:001・310・011・・・・・・・7・・・・・・・(13)
ヤクルト:011・000・010・・・・・・・3・・・・・・・・(7)    阪神の10勝7敗

【本塁打】江越5号ソロ(3回、古野)
【マルチ安打】鳥谷2、大和4、ゴメス2
【打点】福留1、ゴメス1、今成1、江越1、鶴岡1、藤浪
【投手】
○藤浪   7回:4安打、7三振、5四球、2失点(10勝5敗)
・歳内 3分の0:無安打、無三振、1四球、1失点
・高宮 3分の1:無安打、無三振、1四球、無失点
H安藤 3分の2:1安打、1三振、無四球、無失点
・岩本 3分の0:2安打、無三振、無四球、無失点
S 呉   1回:無安打、3三振、無四球、無失点(2勝2敗36S
●古野3回3分の2:7安打、4三振、2四球、4失点(4勝3敗)

※藤浪の自作自演の試合でした。押出しと暴投で失点し、決勝タイムリーを打って、今季10勝目をあげる。高卒で3年連続二桁勝利は立派ですね。
※阪神は6連勝で首位を堅持。

#############################

nice!(22)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

三木SAドッグラン、小野住吉神社(1) [行楽]

5月23日(土)     遅ればせながら、GW(ゴールデンウィーク)の記事をアップします。5月1日より例年通り、兵庫県相生市の親戚のお宅で2泊してきました。例年と違う点は、「はな」を同伴したことです。

◎三木SA(下り)ドッグラン
住所:兵庫県三木市加佐。
広さ:470㎡。天然芝。無料
中国池田ICから入り、山陽自動車道を走りました。途中の三木SAにはドッグランがあることを知っていたので、今回の目的地の一つでもあります。(上りにもドッグラン(530㎡)があり、帰途に立ち寄りました)

↓ドッグランの近くにスターバックスがあり、テラス席は犬同伴できます。
ドッグラン3.jpg

↓ドッグラン入口
ドッグラン1.jpg

↓利用規定
ドッグラン2・利用規定.jpg

↓内部の様子。この日は空いていました。
ドッグラン4・内部.jpg

↓ペット専用水飲み場もあります
ドッグラン5・ペット専用水飲み場.jpg

↓お友達になろうよ
ドッグラン6.jpg
※「はな」のリードを外すと、場内を猛烈な勢いで走り回る姿を初めて見ました。改めて、柴犬の運動能力に驚かされました。

ドッグランでしばらく遊んだ後、次の三木小野ICから降りて、地元の神社に立ち寄りました。

◎住吉神社(1)
住所:兵庫県小野市垂井町908
電話:0794-62-2212
主祭神:住吉三神(表筒之男命、中筒之男命、底筒之男命)
社格:式内社、県社。創建:不詳
http://onosumiyoshi.web.fc2.com/

もと河内山田に鎮座していたが、市場村喜多島に奉遷鎮座し、後に現在の地に奉遷することとなった。
 延喜式神名帳に所載の神社であって元和元年(1615年)小笠原忠政の社領を寄せられ、慶安以降徳川将軍代々の社領朱印地として十石を賜った。その後、小野藩主一柳家より氏神として厚く当社を崇敬され、燈籠・鳥居など多くの寄付を賜り、それらは今なお現存している。
又、地方の大社として一般の人々の崇敬も厚く、明治4年(1929年)に郷社、昭和17年(1942年)6月には皇紀2600年を奉祝し県社に列せられた。
 現在の本殿は宝暦年間に再建され、続いて神門・拝殿・その他の建物も再建され、その後、幾多の大改修を経て現在に至っている。

↓二の鳥居
小野住吉神社1・鳥居.jpg

↓入口
小野住吉神社2・入口.jpg

↓説明板(境内配置と由来)


↓社標と神門
小野住吉神社4・社標と神門.jpg

↓神門
小野住吉神社5・神門.jpg

↓神門の脇にある市保存樹木クロガネモチ
小野住吉神社6・市保存樹木クロガネモチ.jpg

↓神門からの境内の遠景
小野住吉神社7・境内.jpg

※この神社に立ち寄った理由は、「犬幸祈願」と称して犬の七五三詣や犬を対象とした御守を販売しているとネットで知ったからです。当日は社務所には人がおらず、犬に関する掲示もありませんでしたので、肩透かしでした。
※この神社の記事は次回に続きます。

=====================

◎昨日の阪神タイガース

回 数:123・456・789・・・・・・・計・・・・・・・(安打) 横浜、 18:00、 28,582人
阪 神:221・000・000・・・・・・・5・・・・・・・(10)
DeNA:000・040・101・・・・・・・6・・・・・・・(10)

【本塁打】鳥谷2号2ラン(2回、山口)、福留5号ソロ(3回、山口)、筒香11号3ラン(5回、サンティアゴ)
【マルチ安打】鳥谷3、福留3
【打点】鳥谷2、福留2、上本1
【投手】
・サンティアゴ4回3分の2:5安打、2三振、3四球、4失点
・松田 1回3分の1:1安打、無三振、無四球、1失点
・高宮  3分の2:1安打、無三振、1四球、無失点
H安藤 1回3分の1:1安打、1三振、無四球、無失点
福原  3分の2:2安打、無三振、無四球、1失点(2勝1敗)
・山口   3回:5安打、3三振、2四球、5失点
○山崎   1回:1安打、1三振、無四球、無失点(1勝1敗17S)

※5点差を守れず、逆転サヨナラ負けするとは、低迷しているチームと、絶好調なチームの差ですね。
※阪神の継投には、2か所ほど不可解な場面がありましたね。結局は采配負けですね。

#########################
nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大津街歩きⅤ(大津別院)、 錦織ツアーファイナル準決勝進出 [行楽]

11月15日(土)     10月11日の大津街歩き記事の最終回です。

◎華階寺 (けかいじ)
住所:大津市京町3-3-14.   電話:077-522-3159
浄土宗の寺。旭高山幻中院と号す。1532年(天文元)、僧西念(さいねん)(萬休)が、藤原秀郷館の旧地とつたえられる地に建立したものとつたえる。西念は、大津の地に浄土宗をひろめ、1695年(元禄8)の『蓮門精舎旧詞(しょうじゃきゅうし)』によれば、戦国時代の来遊当初ひらいた西念寺(別保1丁目)や、晩年の隠居寺幻案寺(げんあんじ)(逢坂1丁目)など、末寺は10ヵ寺におよんだ。なお大津市の中央大通にのこる華階寺のイチョウは樹齢400年をほこり、市の天然記念物とあります。

↓華階寺の山門
大津祭30・華階寺.jpg

↓「俵藤太」の石碑                ↓山門から庭を見る
大津祭31.jpg大津祭32・華階寺.jpg
↑俵藤太(藤原秀郷)のムカデ退治の伝説あり。


◎大津別院
住所:大津市中央2-5-25.    電話:077-522-6960
http://oumiji.jugem.jp/?eid=339
真宗大谷派。慶長5年(1600)織田信長に敵対した教如(きょうにょ)の創建という。現在の本堂は慶安2年(1649)、書院は寛文10年(1670)の建築で、ともに重要文化財。書院の天井には草花、障壁や襖には花鳥などがあざやかに描かれている。拝観は事前連絡が必要。

↓大津別院の遠景(中央通の反対側より)
大津祭33・大津別院遠景.jpg

↓山門
大津祭34・大津別院山門.jpg

↓説明板
大津祭35・大津別院説明板.jpg

↓本堂
大津祭36.大津別院本堂.jpg

↓鐘楼
大津祭37・大津別院鐘楼.jpg

↓書院
大津祭38・大津別院庫裏.jpg

↓「龍門滝山
大津祭39・龍門滝山.jpg大津祭40.jpg
↓人形かざり
大津祭41・人形かざり.jpg

↓「西宮蛭子山
大津祭42・西宮蛭子山.jpg大津祭43.jpg
↓人形かざり
大津祭44・人形かざり.jpg

↓「殺生石山
大津祭45・殺生石山.jpg大津祭46.jpg

【大津街歩き記事一覧】(10月11日訪問)
1.大津祭:2014.11.11掲載
2.大津祭曳山展示館:2014.11.12掲載
3.大津宿本陣跡、旧東海道:2014.11.13掲載
4.旧東海道、平孫神社:2014.11.14掲載
5.大津別院:2014.11.15掲載

======================

◎ATPワールドツアーファイナル
【Bグループ】一次リーグのファイナル戦
錦織 圭    4-6、6-4、6-1    ●フェレール
 ラオニックが試合開始1時間半前に負傷により棄権したため、補欠のフェレールと対戦。

フェデラー     6-0、6-1     ●マレー
 フェデラーは絶好調ですね。

※この結果、錦織はBグループで2位で、準決勝進出が決まりました。準決勝の相手は、多分ジョコビッチです。先日のパリ・マスターズのリベンジを期待しています。

====================

◎キリンチャレンジカップ

アギーレ日本(52位)は、ホンジュラス(69位)に、「6-0」の快勝。
アギーレ監督就任後は、2勝2敗1分となった。

====================

◎侍ジャパン2連勝
日米野球第2戦は、侍ジャパンがMLBの岩隈・和田両投手を打ち込み「8-3」で快勝

######################
nice!(22)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大津街歩きⅣ(旧東海道、天孫神社) [行楽]

11月14日(金)       大津街歩きの続きです。この辺りは、「大津祭の本祭」で午後に曳山が巡行するルートです。旧東海道(京町通)を東へ歩きました。

↓「郭巨山
大津祭20・郭巨山.jpg
↓郭巨山の人形かざり
大津祭21・人形かざり.jpg

↓餅兵
大津祭22・餅兵.jpg

唯泉寺
大津祭23・喰泉寺.jpg
↑住所:大津市京町2-4-12.  電話:077-523-1305    山号:竹越山
宗派:浄土真宗大谷派。 開基:弘仁2年(811)道可
もと天台宗寺門派、慶長3年(1598)坂本より移り改宗。

↓近江度量衡(株)創業記念館
大津祭24・近江度量衡(株)創業記念館.jpg

↓「狸山
大津祭25・狸山.jpg大津祭26.jpg
↓狸山の人形かざり
大津祭27・狸山人形かざり.jpg

善正寺
大津祭28・善正寺.jpg
↑住所:大津市中央3-4-32    電話:077-523-0329
宗派:浄土真宗大谷派。 開基:正徳2年(1712)浄念

◎天孫神社
住所:滋賀県大津市京町3-3-36
電話:077-522-3593
主祭神:彦火火出見尊・国常立尊・大己貴命・仲哀天皇
社格:国史見在社論社、旧県社。本殿の様式:流造
創建:延暦年間(8.9世紀)伝。別名:四宮。例祭:10月第2日曜日(大津祭)
http://www.tensonjinja.jp/
【由緒】
天孫神社は奈良時代(西暦782年 延暦年間)に創立され、平安時代(西暦806年 大同3年)10月には、近江に行幸された平城天皇※が、当社を仮の御所として禊祓いをされました。その後も(平安時代 西暦1190年 建久元年)近江の守護職で崇敬の厚い佐々木定綱により社殿造営され又神供田などを寄付された。その後大津城が築城された折には、城下の守護神として町衆より崇敬されました。
社号の由緒には数々ありますが、一つには近江の国には大変神徳の厚い社がありそれを昔の人々は一宮~四宮と称しました。
一宮が建部大社、二宮が日吉大社、三宮が多賀大社そして四宮が天孫神社であります。

訪問した日は、宵宮祭で、境内には沢山の屋台が出て、賑わっていました。

↓天孫神社表門鳥居と社標
大津祭29・天孫神社表門鳥居と社標.jpg

↓手水舎
天孫神社1・手水舎.jpg
天孫神社2・手水舎.jpg

↓輻輳神社                              ↓稲荷神社
天孫神社3・輻輳神社.jpg天孫神社4・稲荷神社.jpg

↓八幡神社
天孫神社5・八幡神社.jpg

↓日若社                               ↓天神社
天孫神社6・日若神社.jpg天孫神社7・天神社.jpg

↓社務所
天孫神社8・社務所.jpg

↓舞殿
天孫神社9・舞殿.jpg

↓拝殿
天孫神社10・拝殿.jpg

↓裏門
天孫神社11・裏門.jpg

======================

◎ATPワールドツアーファイナル

【Aグループ】一次リーグ第2戦
ベルディヒ     6-3、6-1     ●チリッチ
 ベルディヒは1勝1敗、チリッチは0勝2敗。

ジョコビッチ     6-3、6-0     ●パブリンカ
 ジョコビッチは2勝0敗、パブリンカは1勝1敗。

※錦織圭とラオニッチの結果は明日掲載します。

####################
nice!(19)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行