SSブログ

高源寺Ⅰ [兵庫県丹波市]

11月30日(土)       11月23日の土曜日に兵庫県丹波市を散策しました。紅葉シーズンで渋滞が予想されていたので、自宅を7時に出発しました。予想通り、中国自動車道の宝塚や西宮で約10kmの渋滞でした。
今回は、「高源寺」「佐地神社」「円通寺」「岩瀧寺」「高山寺」「伊尼神社」「石龕寺」「小新屋観音」「「丹波竜化石工房」などを巡る、かなりハードな、欲張りな旅行でした。

「高源寺」「円通寺」「石龕寺」の3ヵ寺は、丹波三山と呼ばれ、紅葉の美しい場所で、観光バスツアーも出ています。私はこの3ヵ寺については、10年前に一度参詣しています。

舞鶴自動車道に入って、しばらく走ると、濃い霧に覆われ、50km制限の規制がかかりました。
↓途中、休憩した「西紀SA」です。濃霧の様子が見えますか?
高源寺1・西紀SAの霧.jpg
高源寺2.jpg

9時14分に青垣ICを出て、最初の訪問地である「高源寺」に向いました。

◎高源寺(こうげんじ)
住所:兵庫県丹波市青垣町桧倉514
電話:0795-87-5081
入山料:300円
山号:瑞巌山。宗派:臨済宗中峰派(幻住派)。本尊:釈迦如来
創建:正中2年(1325)。開山:遠谿祖雄。正式名:西天目瑞巌山高源寺
札所等:関西花の寺二十五霊場4番
http://kougenji-tanba.or.jp/
【歴史】
高源寺は、1325年(鎌倉時代)に遠谿祖雄(えんけいそゆう)禅師によって開創された、臨済宗中峰派(りんざいしゅうちゅうほうは)(幻住派(げんじゅうは)とも)の本山です。甲斐(山梨)の栖雲寺(せいうんじ)が東天目と呼ぶのに対して、高源寺は西天目(にしてんもく)と呼ばれ、丹波屈指の名刹として知られています。
 開山の遠谿祖雄禅師は、当地青垣町の遠坂地区にあった山垣城(やまがいじょう)の城主足立遠政(あだちとおまさ)公の孫の光基(みつもと)の三男です。遠谿祖雄は、幼少の頃より出家し、1306年に中国に渡り、杭州天目山の中峰国師(ちゅうほうこくし)のもとで約10年修行をして悟りを開きます。そして、帰国後、霊夢で得た天目山に似た佐治郷小倉に堂宇を創建します。
1326年には後醍醐天皇より高源寺号を賜り、また後柏原天皇の代には、勅願所の礼遇を許され、住職は末代紫衣の宣旨を受けました。そして、全国に末寺を持つ大本山となりました。
 しかし、天正年間、織田信長の丹波攻略で建物をことごとく焼失しました。その後、享保の始めに天岩明啓(てんがんめいけい)禅師が再興し、1799年には、弘巌玄猊(こうがんげんげい)禅師が柏原藩の援助を得て再び再建し、現在に至っています。
 建物は現在、惣門・山門・仏殿・方丈・鐘堂・多宝塔などがあります。
 また、紅葉の名所としても知られています。



↓駐車場に車を止めて進むと、拝観受付と特産品販売所があります。この時期は露店も出店。
高源寺4・受付、特産品販売所、屋台.jpg

↓入口。高源寺という寺標が建っている。
高源寺5・入口.jpg

↓「惣門」
高源寺6・惣門.jpg
↑この門は織田信長による丹波攻めで焼き討ちにあった後、弘巌玄猊禅師が当寺を再建する折に、柏原織田藩の援助で建立した。正面の額には弘巌玄猊禅師の筆による「丹丘勝処」の扁額がある。

↓参道
高源寺7・参道.jpg

↓丹丘荘
高源寺8・丹丘荘.jpg

↓句碑。野村泊月「涼しとも いさぎよしとも 額の花」
高源寺9・句碑.jpg

↓芭蕉句碑「何の木の 花とも知れぬ においかな」
高源寺9・芭蕉句碑.jpg
↑当寺中興・天巌明啓禅師が芭蕉翁の徳を慕い句碑を建立し菩提を弔う。

↓山門への石段
高源寺10・山門への石段.jpg
↑ビューポイント。カエデごしに山門の白い壁には、天皇の勅願寺院の印である五本線が入っている。

↓山門前の石標
高源寺11・山門前石標・紫鳳楼.jpg

↓山門
高源寺12・山門.jpg
↑一般的には「三門」とも書きますが、当山では「山門」と呼んでいる。別名「紫鳳楼」といい、階上には釈迦如来と十六羅漢を祭っています。また天井には弘巌玄猊禅師筆による極彩色の四天女図や梅花経文図などが描かれています。この建物も弘巌玄猊禅師の建立です。表の掲額は伏見宮貞義親王の真筆。

↓山門の彫刻など
高源寺13・山門彫刻.jpg

↓山門の裏
高源寺14・山門裏.jpg
↑裏側の掲額は朝鮮総督府の雪軒の真筆。

↓天満宮
高源寺15・天満宮.jpg

↓戦没者慰霊碑
高源寺16・戦没者慰霊碑.jpg

↓仏殿
高源寺17・仏殿.jpg
↑当山の中心をなす建物で、「灋王殿(ほうおうでん)」ともいいます。中には、高源寺の本尊「釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)がお祭してあります。
本尊「釈迦如来坐像」は、天台宗の僧・恵心僧都の作と伝えられ、平安末期から鎌倉時代の作とされています。また、本尊に向かって左側には、後醍醐天皇の法衣姿の像をお祭しています。
また、右側には、地方大名などの位牌が安置してあります。この建物は、中興の天岩明啓禅師による建立です。「納札」を収めるのは、この建物です。

↓扁額                            ↓釈迦如来坐像
高源寺18・扁額.jpg高源寺19・釈迦如来坐像.jpg

※明日に続きます。
=========================

◎バナナが花粉症に効くらしい

私は毎年、花粉症で悩まされており、薬も服用しています。今回、バナナがくしゃみに効くとのことですので、来年2月~3月には試してみようと思います。一日2本は、ちょっとキツイですね。

##########################
nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 15

コメント 5

たいちさん

★はせおさん、nice有難うございます。

★いっぷくさん、nice有難うございます。

★隊長さん、nice有難うございます。

★世界のアイドルさん、nice有難うございます。

★ハマコウさん、nice有難うございます。

★makimakiさん、nice有難うございます。

★やってみよう♪さん、nice有難うございます。

★かずのこさん、nice有難うございます。


by たいちさん (2013-11-30 09:31) 

シルフ

おはようございます。
ブログ更新でトラブっていて…。
落ち着いたらまた改めて
どうもすみません
by シルフ (2013-11-30 10:18) 

たいちさん

シルフさん、niceとコメント有難うございます。
トラブルの早期解決を祈っています。
by たいちさん (2013-11-30 14:30) 

たいちさん

★k_igaさん、nice有難うございます。

★さらまわしさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2013-11-30 14:32) 

たいちさん

★alba0101さん、nice有難うございます。

★sugoimonoさん、nice有難うございます。

★non_0101さん、nice有難うございます。

★ネオ・アッキーさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2013-12-01 22:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0