SSブログ

興福寺国宝特別公開2009「お堂でみる阿修羅」 [イベント]

10月18日(日)   昨日、標記の特別公開を観に、奈良の興福寺まで行ってきました。

興福寺パンフ1.jpg

●「国宝阿修羅展」帰山記念・興福寺国宝特別公開2009お堂でみる阿修羅

住所:奈良市登大路町48
http://www.kohfukuji.com
拝観場所:興福寺の「仮金堂」及び「北円堂」
公開期間:10月17日~11月23日
拝観料:一般1,500円

昨日は、朝から雨模様であったが、年一回だけの南円堂特別開扉とも重なり、興福寺境内は多くの人で賑わっていました。朝日新聞によると、初日の入場者は4,900人とのことです。
私は、11時ごろより「仮金堂」に20分、「北円堂」に50分、「南円堂」に45分ならびました。15時半には「仮金堂」の行列は解消されていました。

【興福寺の歴史】
 天智天皇8年(669)に藤原鎌足が造立した釈迦三尊像を安置するために、夫人の鏡女王が京都山科の私邸に建てた「山階寺(やましな)」を始まりとする。その後飛鳥厩坂の地に寺を移し、「厩坂寺(うまやさか)」と称した。都が平城京へ移されるに及んで、平城京左京三条七坊のこの地に移し「興福寺」と名付けた。この年を和銅3年(710)とする。その後、天皇や皇后、藤原氏の人々の手によって次々に堂塔が建てられ整備された。奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺の一つに数えられた。特に摂関家藤原北家との関係が深かったために手厚く保護され、寺勢はますます盛んになった。

拝観券売場の横に掲げられた掲示板です。
興福寺あいさつ.JPG

仮金堂
 江戸期仮金堂の老朽化が進んだ為、講堂跡に昭和の仮金堂が建立されました。平成27年に中金堂が復興されるまで、興福寺の金堂としての役目を持ちます。本尊釈迦如来坐像、薬王・薬上菩薩立像(重文)、康慶作の四天王立像(重文)を安置。
興福寺仮金堂2.jpg
(従来の仮金堂の内部)

 この特別公開の期間中のみ、平素は「国宝館」に安置されている十大弟子像(国宝)、八部衆像(国宝)を仮金堂で一緒に安置しています。
興福寺仮配置.JPG

国宝「阿修羅立像」は、八部衆の一つで、中央の釈迦如来坐像の前に安置されています。
興福寺阿修羅.jpg
(阿修羅:脱活乾漆造、像高153.4cm、奈良時代、天平6年=734年)
阿修羅は、古代インド神話に登場する軍神で、最高神インドラに戦いを挑む激しい怒りの姿で表される。仏教に帰依して守護神となってからは、その激しさで仏教を守る役割を担うことになる。しかし、興福寺の阿修羅は3つの顔と6本の手をもつ異形であるが、直立する八頭身という見事なプロポーションで細身の美少年です。

中央奥に見えるのが「仮金堂」です。
興福寺仮金堂.JPG

今回の「仮金堂」拝観入口です。
仮金堂.JPG

北円堂 (国宝。創建721年、再建1210年)
 北円堂は養老4年(720)に亡くなった藤原不比等の菩提のために、元明太上天皇と元正天皇が建立を発願し、長屋王に命じて一周忌にあたる翌年の8月3日に完成させた。八角堂は廟堂としての意味をもつ。その後焼失したが、1210年に復興された。興福寺伽藍で今残る堂宇の中で最も古い。

興福寺北円堂1.JPG

国宝「弥勒如来坐像」運慶作、木像、141.9cm、鎌倉時代:1212年頃。
興福寺北円堂弥勅如来asahi.jpg(写真はasahi comより)

北円堂の拝観後、外から撮影。弥勒如来坐像と国宝・無箸菩薩立像が確認できる。
興福寺北円堂2.JPG

北円堂には、国宝・四天王像(木心乾漆造、平安時代:791年頃)も安置されています。

※興福寺の境内図
興福寺地図.jpg

※今回の特別公開では、一堂に会した多くの国宝を観る事が出来、幸せな気分になりました。

タグ:寺院
nice!(12)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 18

komo

奈良はいいですよね!20歳のときから行ってませんね!
興福寺は就学旅行から行ってませんからそろそろ行きたいですね。

by komo (2009-10-19 00:38) 

人間科学者

阿修羅像、しびれますね!
by 人間科学者 (2009-10-19 00:40) 

たいちさん

komoさん、niceとコメント有難うございます。
奈良は落ち着いた街ですので、大好きです。機会あればお越しくださいませ。
by たいちさん (2009-10-19 10:11) 

たいちさん

人間科学者さん、niceとコメント有難うございます。
日本列島「阿修羅」ブームですね。
by たいちさん (2009-10-19 10:13) 

piano

興福寺って便利なところにあるのに
何十年も行ってないことに気づきました(^^ゞ
by piano (2009-10-19 11:22) 

フェイリン

最近こういう像をみるのが流行っているそうですね。
興福寺は行った事無いので一度行ってみたいです!
by フェイリン (2009-10-19 16:27) 

たいちさん

pianoさん、niceとコメント有難うございます。
近鉄奈良駅から直ぐの便利な場所なので、いつでも行けるという気持がありますね。私も10年ぶりですね。
by たいちさん (2009-10-19 20:25) 

たいちさん

★トメサンさん、nice有難うございます。

★miopapaさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2009-10-19 20:27) 

たいちさん

フェイリンさん、niceとコメント有難うございます。
仏像ブームですよね。その最も象徴的なのが、この「阿修羅」ではないでしょうかね。この特別展は、一度に多くの国宝が観れる、よい機会と思いますね。
by たいちさん (2009-10-19 20:30) 

naonao

素晴らしいですね。
仏様は観ているだけで癒されますね。
たいちさんの記事は芸術の秋にふさわしく最近どの記事もアート関係ですね。
by naonao (2009-10-19 20:55) 

たいちさん

naonaoさん、niceとコメント有難うございます。
「芸術の秋」なので、各地でイベントがありますね。積極的に観に行くようにしています。
by たいちさん (2009-10-20 10:25) 

たいちさん

shinさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2009-10-20 10:26) 

降龍十八掌

おお、天竜八部の八部ですね。
阿修羅は鳩山首相に似ていますね。(笑)
by 降龍十八掌 (2009-10-20 20:22) 

たいちさん

降龍十八掌さん、niceとコメント有難うございます。
興福寺の八部衆と「天竜八部衆」は、一部違うのがありますが、「阿修羅」は、どちらにも入っていますね。鳩山さんに似ていると聞いたのは初めてですね。
by たいちさん (2009-10-21 12:59) 

たいちさん

hideyuki2007yさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2009-10-21 13:00) 

collet

せっかく奈良へも行きやすくなってるのに、まだ行っておりません。
興福寺へもいつ行ったきりやら?
それにしても、並ぶだけでも疲れそうですね・・・
↑の降龍さんのコメントにヘンに納得しております~(~o~)
by collet (2009-10-21 16:27) 

たいちさん

colletさん、niceとコメント有難うございます。
神戸から奈良への直通便も走っていますので、便利になりましたね。
by たいちさん (2009-10-21 23:26) 

たいちさん

takagakiさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2009-11-03 23:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0