SSブログ

第46回 日本新工芸展 近畿展(京都市京セラ美術館)、日本現代工芸美術展(同別館)、 [美術館]

7月7日(日)    昨日、出品作家N氏から招待状をいただいたので行ってきました。

◎第46回 日本新工芸展 近畿展(巡回展)
期間:2024年7月2日(火)~7月7日(日)
会場:京都市京セラ美術館
観覧料:大人600円
https://www.nihon-shinkogei.org/honten/index.html
https://www.nihon-shinkogei.org/honten/prize.html
     新工芸1.jpg

以下の画像は、本展受賞作品の中から抜粋して紹介します。

↓内閣総理大臣賞「白竹の龍”帆”」 生野徳三(竹)
新工芸2.jpg

↓文部科学大臣賞「寂光」 石渡弘信(染)
新工芸3.jpg

↓京都府知事賞「朝ぼらけ」 水野教雄(陶)
新工芸4.jpg

↓京都市長賞「錦の宙」 堀内晴美(染)
新工芸5.jpg

↓NHK会長賞「光差す」 野中彩(陶)
新工芸6.jpg

↓彫刻の森美術館賞「集落」 志津啓子(陶)
新工芸7.jpg

↓上野の森美術館賞「ざわめき」 蓮井ひろ(染)
新工芸8.jpg

↓彫刻の森美術館 奨励賞「春のおとずれ”新緑」 斉藤いね子(陶)
新工芸9.jpg

↓上野の森美術館 奨励賞「祝宴」 こざわ ちはる(染)
新工芸10.jpg

↓会場風景(撮影OK)
新工芸12.jpg
新工芸13.jpg
新工芸14.jpg

↓会場の京都市美術館の外観
新工芸11.jpg

【過去の日本新工芸展のブログ記事】
・第29回日本新工芸展:2007.7.12
・第30回日本新工芸展:2008.7.12
・第31回日本新工芸展:2009.7.14
・第32回日本新工芸展:2010.7.12
・第33回日本新工芸展:2011.7.20
・第34回日本新工芸展:2012.7.19
・第35回日本新工芸展:2013.7.29
・第36回日本新工芸展:2014.7.14
・第37回日本新工芸展:2015.8.2掲載
・第38回日本新工芸展:2016.7.5掲載
第39回日本新工芸展:2017.7.16掲載
第40回日本新工芸展:2018.8.5掲載
第41回日本新工芸展:2019.7.30掲載
第43回日本新工芸展:2021.7.8掲載
第44回日本新工芸展:2022.6.30掲載
第45回日本新工芸展:2023.6.29掲載
・第46回日本新工芸展:2024.7.7掲載

=======================================
 京都市美術館の別館で開催中の「日本現代美術展」にも立ち寄りましたので紹介します。


◎第62回 日本現代工芸美術展 近畿会(巡回展)
期間:2024年7月3日(水)~7月7日(日)
会場:京都市美術館 別館1・2階
https://www.gendaikogei-kinki.com/

↓案内状
現代工芸.jpg

↓会場の京都市美術館別館
現代工芸1.jpg

↓会場風景(撮影OK)
現代工芸2.jpg
現代工芸3.jpg

現代工芸4.jpg
現代工芸5.jpg

=====================================


◎阪神がまたも借金生活転落阻止!6月以降4度目 先制許しての逆転勝ちは5月19日以来 岡田監督は球団歴代単独トップの515勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/07/06/0017853981.shtml
 阪神が連敗を2で止めて、再び貯金1とした。6月以降に勝率5割から借金生活突入を阻止するのは4度目となった。岡田監督は球団では歴代単独トップとなる通算515勝目を挙げた。
 先発・伊藤将は初回先頭・梶原に中前打を浴び、度会の初球に二盗も許した。直後の二塁へけん制でいったんはセーフの判定となったが、小幡のアピールもあって岡田監督のリクエストを要求すると判定が覆った。
 左腕はこのプレーでリズムを取り戻し、序盤の3回は無失点。しかし、四回1死からオースティンに高めのカーブを中堅右に運ばれる先制ソロを被弾した。
 それでも打線が意地を見せる。五回に先頭の島田が投手強襲の内野安打を放って二盗にも成功。坂本の三ゴロで三塁へ進んだ。
 ここで小幡が前進守備を敷いた一、二塁間を破る同点の右前適時打を放った。
 同点の六回は1死から中野が11試合連続安打となる左前打を放ち、2死後は大山が内角直球に詰まりながらも左前へ運んで一、三塁とした。
 ここで佐藤輝が先発・森唯に代わって登板した左腕・ディアスに対して、初球のスライダーを捉えて勝ち越しの右前適時打を放った。
 援護を受けた伊藤将は六、七回はともに先頭打者に安打を許したが、ともに併殺でピンチを切り抜けた。七回に代打を送られて、83球で降板。7回5安打1失点で4勝目を挙げた。
 チームが今季勝利を挙げた試合のうち、先制を許した試合での逆転勝ちは、5月19日・ヤクルト戦以来15試合ぶりだった。
タイガース16.jpg
タイガース17.jpg
↓ヒーローの伊藤投手、小幡選手、佐藤選手
タイガース15.jpg

※阪神は現在4位で、首位広島まで2ゲーム差です。「最終的には1位」を七夕の願い事にしました。

#######################################
nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:アート