『京都 日本画新展』の作家達展・笠間焼ぶらり4人展・You glass ガラス展(阪神) [美術画廊]
7月4日(木) 昨日、阪神百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎『京都 日本画新展』の作家達展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー3
https://abc0120.net/2024/06/25/152619/
https://www.instagram.com/p/C8wMdHeSuOE/
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/post_294.html
若手日本画家の活動を奨励することを目的として、2008年度に創設された『京都 日本画新展』。ここに出展経験のある若手作家より8名を選抜し、作品を展示いたします。それぞれ異なる感性で表現された作品を、ぜひご覧ください。 (美術散歩より)
■出品予定作家(五十音順・敬称略)
青木香織、池上真紀、乾榮里子、田住真之介、 野上徹、前川祥子、松田朋子、八木佑介
↓会場風景
以下の画像は、パンフレットより借用。
↓野上徹「景象23-1」(麻紙・岩絵具、日本画、P6号)
↓前川祥子 「花心」 日本画(麻紙・岩絵具・金箔・金泥)
↓青木香織 「海の月」 日本画(麻紙、岩絵具、箔)
↓田住真之介 「晴」 日本画(墨・岩絵具・雲肌麻紙・金泥)
↓松田朋子 「桃の頃」 日本画(紙本着色)
↓池上真紀 「朝の出会い」 日本画(和紙、日本画材)
↓乾榮里子 「夢みるふたり」 日本画(鳥の子紙・絹・洋金箔・油煙墨・松煙墨・胡粉・顔料ベース・岩絵の具)
↓八木佑介 「2:46」 日本画(綿布、岩絵具、アクリル)
========================================
◎笠間焼ぶらり4人展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー4
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/post_295.html
関東の二大陶芸産地と言われる、茨城県笠間市で作陶を続ける作家4人の展覧会。江戸時代の創始から受け継がれる伝統と、それにとらわれすぎない自由な気風が若い作家を育て、今もなお人々に愛され続けています。関西では目にする機会が少ない笠間の作品展を、ゆっくりとご覧ください。(美術散歩)
↓案内状
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
★酒井敦志之
1976年 茨城県笠間市生まれ。1998年 茨城県立窯業指導所Ⅰ・Ⅱ科修了。2000年 石岡市(旧八郷 町)で独立し、以降、個展の開催やグループ展への参加を行う。2007年 現在の笠間市に移築。
↓白釉鎬(しのぎ)ピッチャー」(陶器、ロクロ成形)
★マノメタカヒロ
1967年 福島県生まれ 千葉県松戸育ち。
1994年 東京芸術大学美術学部彫刻家大学院卒業。
在学中より、東京竜泉窯・小川耕一氏のもとで陶芸を習得し個展を開催。
現在、茨城県笠間市にて作陶。
↓「9寸三島手リムプレートと三島手マグカップ」(リムプレート、マグカップ)
★滝沢三奈子
1972年 群馬県生まれ。
1992年 女子美術短期大学卒業。
1996年~2000年 笠間焼の陶芸家 馬場浩二氏に師事。
2000年 茨城県立窯業指導所釉薬科修了。
2001 年 笠間市にて築窯。毎年、個展を開催している。
↓「染付丸皿・2種」(陶器、ロクロ成形)
★大関信一
1978 年 茨城県生まれ。
1999 年 陶芸家 小林三千夫氏に師事。
2001年 茨城県窯業指導所修了。
2003年 笠間市に築窯。
各地で個展の開催や、作品展に出品している。
↓「仕切り皿」(陶土、たたら作り)
=======================================
◎You glass 岸本裕子 ガラス展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー5
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/you_glass_1.html
サンドブラストやグラスエングレービングなどの技法を使い、ガラスに彫刻を施すガラス作家You glass。普段使いをコンセプトに、手になじみ使いやすいアイテムを厳選。身近にある草花や、シンプルながらも華やかなデザインをモチーフに手彫りしています。溶けたガラスから成形したものや、吹きガラスで制作した作品もあり、ぽってりとした二つとないフォルムもお楽しみいただけます。(美術散歩)
【You glassの略歴】
インテリアやグラフィックデザインを学び、様ざまな分野で絵を描く活動を経て、ガラス彫刻に出会う。グラスエングレービングやサンドブラストなどの技法を使い、ほっこりできるシンプルなデザインを手彫りしている。現在は吹きガラスを学び、さらに独創的な作品を作れるように日々精進中。
↓案内状
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「ガラスのカケラランプ」(ガラス、吹きガラス)
↓「徳利とぐい吞み」
↓「深皿」
=====================================
◎阪神 佐藤輝明の今季初1試合2発で連勝 岡田監督は球団歴代最多タイの514勝 首位・広島に2ゲーム差 大竹が5勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/07/03/0017841828.shtml
阪神がリーグ戦再開後初の連勝で首位・広島とのゲーム差を「2」とした。岡田監督は阪神で通算514勝目となり、藤本定義と並んで球団歴代最多タイの勝利数となった。
若き主砲に待望の一発が飛び出した。二回先頭、佐藤輝が右翼席に運ぶ先制の今季4号ソロをマークした。4月21日・中日戦(甲子園)以来、123打席ぶりのアーチに「久しぶりすぎて」とコメント。軽快にダイヤモンドを一周した。
これだけでは終わらない。同点の六回2死では詰まりながらも左翼スタンドに運ぶ勝ち越しの5号ソロを記録した。1試合2発は今季初。1点リードの五回2死では自身の三塁守備で痛恨の悪送球をきっかけに同点に追いつかれた中、一振りでミスを取り返した。
先発の大竹は初回から五回2死まで完全投球を披露。四回2死での上本に対しては72キロの遅球を投じるなど緩急を生かした投球で的を絞らせず。ここまで通算9戦7勝と好相性を誇る広島相手に7回2安打1失点と好投を果たし、今季5勝目を挙げた。
2軍降格も経験した佐藤輝が目覚め、投打の歯車がかみ合いだした阪神。打線の中軸も固まりつつあり、上昇気流に乗っていきそうな気配だ。
ヒーローインタビューでは「なかなかでてなかったんでやっと出た感じ」と語った佐藤輝。決勝弾には「取り返せて良かったです」と表情をゆるめた。打撃の状態については「どんどん上がってきているので、しっかり打てるように頑張ります。しっかり打って、守って、ピッチャーが抑えて、いい勝ち方を積み重ねていきたいと思います」と語り、スタンドの歓声を浴びていた。
↓ヒーローの佐藤選手
※不振だった、佐藤選手や近本選手が復調の気配なので、これから楽しく試合を見れるでしょう!
=================================
◎ウィンブルドン日本人1回戦結果
⑪S.チチパス 7-6,6-4,7-5 ●ダニエル太郎
⑩O.ジャブール 6-3,6-1 ●内島 萌夏
#########################################
◎『京都 日本画新展』の作家達展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー3
https://abc0120.net/2024/06/25/152619/
https://www.instagram.com/p/C8wMdHeSuOE/
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/post_294.html
若手日本画家の活動を奨励することを目的として、2008年度に創設された『京都 日本画新展』。ここに出展経験のある若手作家より8名を選抜し、作品を展示いたします。それぞれ異なる感性で表現された作品を、ぜひご覧ください。 (美術散歩より)
■出品予定作家(五十音順・敬称略)
青木香織、池上真紀、乾榮里子、田住真之介、 野上徹、前川祥子、松田朋子、八木佑介
↓会場風景
以下の画像は、パンフレットより借用。
↓野上徹「景象23-1」(麻紙・岩絵具、日本画、P6号)
↓前川祥子 「花心」 日本画(麻紙・岩絵具・金箔・金泥)
↓青木香織 「海の月」 日本画(麻紙、岩絵具、箔)
↓田住真之介 「晴」 日本画(墨・岩絵具・雲肌麻紙・金泥)
↓松田朋子 「桃の頃」 日本画(紙本着色)
↓池上真紀 「朝の出会い」 日本画(和紙、日本画材)
↓乾榮里子 「夢みるふたり」 日本画(鳥の子紙・絹・洋金箔・油煙墨・松煙墨・胡粉・顔料ベース・岩絵の具)
↓八木佑介 「2:46」 日本画(綿布、岩絵具、アクリル)
========================================
◎笠間焼ぶらり4人展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー4
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/post_295.html
関東の二大陶芸産地と言われる、茨城県笠間市で作陶を続ける作家4人の展覧会。江戸時代の創始から受け継がれる伝統と、それにとらわれすぎない自由な気風が若い作家を育て、今もなお人々に愛され続けています。関西では目にする機会が少ない笠間の作品展を、ゆっくりとご覧ください。(美術散歩)
↓案内状
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
★酒井敦志之
1976年 茨城県笠間市生まれ。1998年 茨城県立窯業指導所Ⅰ・Ⅱ科修了。2000年 石岡市(旧八郷 町)で独立し、以降、個展の開催やグループ展への参加を行う。2007年 現在の笠間市に移築。
↓白釉鎬(しのぎ)ピッチャー」(陶器、ロクロ成形)
★マノメタカヒロ
1967年 福島県生まれ 千葉県松戸育ち。
1994年 東京芸術大学美術学部彫刻家大学院卒業。
在学中より、東京竜泉窯・小川耕一氏のもとで陶芸を習得し個展を開催。
現在、茨城県笠間市にて作陶。
↓「9寸三島手リムプレートと三島手マグカップ」(リムプレート、マグカップ)
★滝沢三奈子
1972年 群馬県生まれ。
1992年 女子美術短期大学卒業。
1996年~2000年 笠間焼の陶芸家 馬場浩二氏に師事。
2000年 茨城県立窯業指導所釉薬科修了。
2001 年 笠間市にて築窯。毎年、個展を開催している。
↓「染付丸皿・2種」(陶器、ロクロ成形)
★大関信一
1978 年 茨城県生まれ。
1999 年 陶芸家 小林三千夫氏に師事。
2001年 茨城県窯業指導所修了。
2003年 笠間市に築窯。
各地で個展の開催や、作品展に出品している。
↓「仕切り皿」(陶土、たたら作り)
=======================================
◎You glass 岸本裕子 ガラス展
期間:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
会場:阪神梅田本店8階 ハローカルチャー5
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/hlc/hlc01/detail/2024/06/you_glass_1.html
サンドブラストやグラスエングレービングなどの技法を使い、ガラスに彫刻を施すガラス作家You glass。普段使いをコンセプトに、手になじみ使いやすいアイテムを厳選。身近にある草花や、シンプルながらも華やかなデザインをモチーフに手彫りしています。溶けたガラスから成形したものや、吹きガラスで制作した作品もあり、ぽってりとした二つとないフォルムもお楽しみいただけます。(美術散歩)
【You glassの略歴】
インテリアやグラフィックデザインを学び、様ざまな分野で絵を描く活動を経て、ガラス彫刻に出会う。グラスエングレービングやサンドブラストなどの技法を使い、ほっこりできるシンプルなデザインを手彫りしている。現在は吹きガラスを学び、さらに独創的な作品を作れるように日々精進中。
↓案内状
↓会場風景
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「ガラスのカケラランプ」(ガラス、吹きガラス)
↓「徳利とぐい吞み」
↓「深皿」
=====================================
◎阪神 佐藤輝明の今季初1試合2発で連勝 岡田監督は球団歴代最多タイの514勝 首位・広島に2ゲーム差 大竹が5勝目
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/07/03/0017841828.shtml
阪神がリーグ戦再開後初の連勝で首位・広島とのゲーム差を「2」とした。岡田監督は阪神で通算514勝目となり、藤本定義と並んで球団歴代最多タイの勝利数となった。
若き主砲に待望の一発が飛び出した。二回先頭、佐藤輝が右翼席に運ぶ先制の今季4号ソロをマークした。4月21日・中日戦(甲子園)以来、123打席ぶりのアーチに「久しぶりすぎて」とコメント。軽快にダイヤモンドを一周した。
これだけでは終わらない。同点の六回2死では詰まりながらも左翼スタンドに運ぶ勝ち越しの5号ソロを記録した。1試合2発は今季初。1点リードの五回2死では自身の三塁守備で痛恨の悪送球をきっかけに同点に追いつかれた中、一振りでミスを取り返した。
先発の大竹は初回から五回2死まで完全投球を披露。四回2死での上本に対しては72キロの遅球を投じるなど緩急を生かした投球で的を絞らせず。ここまで通算9戦7勝と好相性を誇る広島相手に7回2安打1失点と好投を果たし、今季5勝目を挙げた。
2軍降格も経験した佐藤輝が目覚め、投打の歯車がかみ合いだした阪神。打線の中軸も固まりつつあり、上昇気流に乗っていきそうな気配だ。
ヒーローインタビューでは「なかなかでてなかったんでやっと出た感じ」と語った佐藤輝。決勝弾には「取り返せて良かったです」と表情をゆるめた。打撃の状態については「どんどん上がってきているので、しっかり打てるように頑張ります。しっかり打って、守って、ピッチャーが抑えて、いい勝ち方を積み重ねていきたいと思います」と語り、スタンドの歓声を浴びていた。
↓ヒーローの佐藤選手
※不振だった、佐藤選手や近本選手が復調の気配なので、これから楽しく試合を見れるでしょう!
=================================
◎ウィンブルドン日本人1回戦結果
⑪S.チチパス 7-6,6-4,7-5 ●ダニエル太郎
⑩O.ジャブール 6-3,6-1 ●内島 萌夏
#########################################