SSブログ

妙泉陶房 山本長左・山本篤 作陶展、井上勝彦 作品展(阪急) [美術画廊]

8月2日(日)   先日、阪急百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。

◎妙泉陶房 山本長左・山本篤 作陶展
期間:2020年7月29日(水)~8月4日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/living-watch/living/LivingShop46/00846059/?catCode=301007&subCode=302354
石川県九谷に窯を構えておられる、山本長左・篤先生の二人展を開催しております。古九谷の中に、藍九谷とよばれる染付けを、現代に再現することを目指されている兄の山本長左先生。黄磁釉という独自の発色が高貴で美しい弟篤先生の作品。器類を中心に花器から酒器まで約120点ご紹介。

【山本長左の略歴】
昭和47年、上出長ェ門氏に染付、藤原繁雄氏(日本工芸会)に写生を学ぶ
昭和49年、松本佐吉氏(日本工芸会)に運筆模写上絵付を学ぶ
昭和51年、京都・手塚玉堂氏(帝展・日展)に祥瑞手、茶陶を学ぶ
昭和53年、嶋田寿楽氏(石川山代)に伊万里手、古染付を学ぶ
昭和56年、独立 以後有名デパートの特撰和食器のデザイン制作
平成 2年、即位礼関係和食用食器のデザインを、宮内庁より依頼を受け制作
     即位礼関係和食器七品目制作
平成12年10月、日本政府より依頼を受け、国際度量衡局へメートル条約125周年記念の
       白磁金欄手大皿を製作
平成19年 9月、秋篠宮家 悠仁親王様 内祝菓子器製作
山本長左が用いる素地は、今ではあまり使われていない型打のものが多く、それは非常に薄く、味のある形状のものが多いです。呉須という顔料を使用した染付けが主流です。同じ藍色でも、古伊万里を思わせる落ち着きのある藍色です。主に食器が中心で、載せる料理を際立たせる器が多いです。加賀九谷陶磁器協会の理事長。宮内庁御用達窯。

【山本篤の略歴】
昭和31年、石川県小松市に生まれる
昭和47年、 松永広宣氏に師事 花生を主体にロクロ成形基礎を学ぶ
昭和49年、 九谷青窯にて食器制作の全般を学ぶ
昭和51年、 東野伸三氏(一水会)に師事 型打成形を中心に茶陶(懐石食器)を学ぶ
昭和56年、 妙泉陶房を開窯し独立
平成2年、 宮内庁より依頼を受け天皇皇后両陛下御紋入器を製作
平成3年、 宮内庁「饗宴の儀」和食器十一品目を納入
平成4年、 秋篠宮家内親王眞子様 内祝菓子器製作
平成5年、 皇太子様、雅子様 御成婚「饗宴の儀」に使用オードブル皿制作
     通商産業大臣認定資格伝統工芸士に認定される。皇太子妃雅子様御紋入器を製作
平成7年、 秋篠宮家内親王佳子様 内祝菓子器製作

↓案内状
山本1.jpg
↓山本長左「絵変わりコーヒーC/Sセット
山本2.jpg
↓山本篤「黄磁釉 大鉢(面取)」
山本3.jpg

以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。

↓山本長左作 「色絵松に鳥図尺皿」
山本4.jpg

山本5.jpg

↓山本篤作 「黄磁釉 花瓶(露蓮)」
山本6.jpg

山本7.jpg

↓会場風景
山本8.jpg

【過去の山本長左・篤展のブログ記事】
2017年1月21日掲載:現代加賀九谷作家展
2018年8月7日掲載:二人展

==================================


◎第7回 井上勝彦 作品展存在、その美のもとへ
期間:2020年7月29日(水)~8月4日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/living-watch/living/LivingShop46/00846056/?catCode=301007&subCode=302354
生物や人物を中心に独特のタッチで描かれ、制作を続ける奈良県在住の画家、井上勝彦先生。海をモチーフにした大作をはじめ、紙に油彩で描かれた作品まで約20点ご紹介しております。

【略歴】
1951年、大阪に生まれる
1995年、(財)喜多美術館にて特別企画展(奈良)
1996年、阪急うめだ本店にて企画展(以降2~3年毎)
1999年、金井画廊オープニング企画展(銀座)
2003年、モナコ・ベルギー・パリ制作旅行
2004年、フランス政府正式招待コルシカ・パリにて個人作品展開催
現在、日本美術家連盟会員、奈良県美術人協会会員、I・C・E芸術教室主幹

以下の画像は、上記百貨店のサイトより借用。

↓「ワイン」
井上1・ワイン.jpg

↓「檸檬」
井上2・檸檬.jpg

↓「葡萄」
井上3・葡萄.jpg

↓会場風景
井上4.jpg
井上5.jpg

↓「裸婦」
井上6.jpg

【過去の井上勝彦展のブログ記事】
・第4回:2014年8月13日掲載
・第5回:2016年8月9日掲載
・第6回:2018年8月7日掲載

======================================


◎昨日の阪神タイガース

タイガース1.jpg
【打点】梅野2、サンズ1 【マルチ安打】近本3 【盗塁】近本(4回)、近本(8回)
【失策】西(5回) 【マルチ三振】大山2、ボーア2、梅野2 【併殺打】サンズ(1回)
タイガース2.jpg

★阪神 屈辱だらけの3連敗で再び借金生活“誕生日”の甲子園で10年ぶり5被弾
https://www.daily.co.jp/tigers/2020/08/01/0013564712.shtml
阪神がDeNAの一発攻勢に沈んだ。引き分けを挟み今季4度目の3連敗。7月18日以来の借金1となった。
 先発・西勇が6回7安打5失点と誤算だった。初回にソトに先制8号ソロを浴びると、四回は大和に2号ソロを被弾。さらに五回は佐野に5号2ラン、六回も宮崎に7号ソロを左翼席へ運ばれた。1試合4被弾はオリックス時代の2015年9月5日・日本ハム戦(ほっと神戸)以来、5年ぶり2度目。試合前までクオリティースタート100%を誇っていたが、3敗目となりチームの連敗を止めることができなかった。
 2番手・能見も梶谷に8号ソロを浴び、阪神の投手陣は1試合5被弾となった。阪神投手陣の1試合5被弾は18年5月11日・広島戦(能見3、山本2)以来2年ぶり、甲子園では10年8月1日・中日戦(6本=下柳4、久保田2)以来10年ぶりの悲劇となった。
 打線は2点を追う四回、1死満塁から梅野の左前打で一時同点としたが、今永に7者連続三振を喫するなど、2得点に終わった。
 阪神が1人の投手に7連続三振を喫したのは2リーグ分立後では88年6月7日・広島戦(長富浩志)、93年4月27日・中日戦(郭源治)、12年4月7日・巨人戦(杉内俊哉)に次いで8年ぶり4度目の屈辱となった。
 この日は1924年8月1日に竣工した甲子園球場の“誕生日”だったが、勝利で祝うことはできず。これで8月1日は50試合22勝25敗3分けとなった。

※西の乱調と拙守・拙攻で借金生活に逆戻り。今年の阪神は記録を作るのが得意ですね(皮肉)

######################################
nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:アート