SSブログ

アイリーン・フェットマン絵画展、織田達也 作陶展(阪急)、アベノマスク [美術画廊]

5月31日(日)   先日、阪急百貨店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。

◎アイリーン・フェットマン絵画展
期間:2020年5月27日(水)~6月2日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.arte-gallery.com/artists_gallery/irina-fetman/
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews078.html
誰もが笑顔になれる⼦供の絵。あたたかい光や、さわやかなそよ⾵を感じる窓辺の⾵景。
アイリーン・フェットマンの作品には、美しくかけがえのない情景が描かれています。なにかにやさしく包まれて、描かれた世界と⼀体になれるような幸福感は彼⼥の作品の特徴で、多くの⽅の⽀持を受けています。

【略歴】
1962年、ウクライナのキエフに生まれる。
1973年、11歳で旧ソビエトの5年間の絵画専攻エリートコースに選抜される。
1979年、フェットマン一家はウクライナからアメリカに移住。
1980年、クリーブランド美術大学に5年間の奨学金を得て入学。
1984年、この頃からクリーブランド地区を中心に作品発表活動。
1985年、クリーブランド美術大学を卒業し、カルフォルニアに移住。
2000年、7月に、三越銀座店にて日本での初個展を開催、 9月には三越仙台店で個展開。
2004年、伊勢丹新宿本店、三越仙台店、阪急うめだ本店('05,'08,'09,'11,'12,'14,'16,'18)

今回は準備不足のため、パンフレット等はなかったので、上記サイトより写真を借用しました。

フェットマン1.jpg

フェットマン2.jpg

フェットマン3.jpg

フェットマン4.jpg

フェットマン5.jpg

フェットマン6.jpg

フェットマン7.jpg

【過去のアイリーン・フェットマン展のブログ記事】
2014年6月1日掲載
2016年5月28日掲載
2018年5月28日掲載

=================================


◎第15回 織田達也 作陶展
期間:2020年5月27日(水)~6月2日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
http://www.orita-tatsuya.com/
端正な形・凛とした白磁の新作に、煎茶器も新たに加わって。壁面にはガラス絵や陶板が飾られ、使い易い器などと共に楽しい会場となります。

【略歴】
1964年、香川県に生まれる
1985年、瀧田項一氏に師事
1989年、香川県牟礼町にて独立
1992年、日本民藝館展 奨励賞受賞
1993年、阪急うめだ本店にて個展(以降隔年)
1999年、日本陶芸展 準大賞(日本陶芸展賞)受賞
2000年、日本民藝館展 日本民藝館賞受賞
2008年、「白磁壷」宮内庁買上
2009年、日本陶芸展 文部科学大臣賞受賞
2019年、靖国神社150周年記念「さくら陶板」制作

↓パンフレット
織田1.jpg

以下の写真は、上記サイトより借用。
織田2.jpg

織田3.jpg

【過去の織田達也展のブログ記事】
2016年6月4日掲載
2018年5月28日掲載

=====================================


◎昨日の柴犬「はな」

↓散歩時の「はな」。池田市鉢塚1丁目のマンションの生垣
はな散歩1.jpg

はな散歩2.jpg
↑【キンシバイ】(金糸梅)
オトギリソウ科 オトギリソウ属 半落葉小低木
花言葉:「きらめき」「太陽の輝き」「秘密」「悲しみをとめる」

=====================================


◎布マスク受注、新たに5社が判明 随意契約で36億円超
https://digital.asahi.com/articles/ASN5Y7JG0N5YUUPI006.html?pn=4
↓(朝日新聞デジタル)
  新型コロナウイルスの感染拡大防止策として政府が配布している布マスクについて、すでに公表されている6社以外に、新たに5社が受注していたことがわかった。いずれも随意契約。立憲民主党の尾辻かな子衆院議員の問い合わせに厚生労働省が資料を提出した。
 新たに受注が判明したのは、ワークス(東京都)▽ブルマーレ(同)▽東洋繊維(岐阜県)▽RELIEF(大阪市)▽TSO International(高松市)で、契約金額は計約36・6億円。介護施設や妊婦向けなどとして5月12~15日に契約された。すでに公表されている6社のうち、興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社も、全世帯向けなどの布マスクを計129・4億円で追加受注していた。
 新たに受注した業者は取材に対して「国から業界団体を通じて募集があり、社会貢献できればと思い応募した。海外の自社工場に不純物が入らないように透明のカーテンで仕切るなどした生産ラインを新設し、すでに生産を終えた。数量はお答えできないが、現在複数回検品している。材料費や輸送費などを除けば利益はほぼない」と答えた。
 布マスクの配布について、国は全世帯向けで約466億円、介護施設や妊婦向けなどに約504億円の予算を投じている。全世帯向けの布マスクは5月中の配布完了を目指すとしていたが、27日時点で配布を終えたのは約1600万組で、3割に満たない。妊婦向けの布マスクで汚れや異物混入などの不良品が見つかり、検品を強化することになったことなどから遅れが出ているという。
 配布完了の時期について厚労省は、28日の参院厚生労働委員会で「6月中旬を目指す」と、当初の目標を修正している。

★アベノマスクが5月29日に届きました。人に譲ろうと思っています。
マスク1.jpg
マスク2.jpg
会社の近くでは、使い捨てマスクが50枚1,500円程度で売っていましたが、あまり売れてないようでした。

※一人10万円の特別給付金も5月29日に振り込まれました。

######################################


nice!(26)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

ア・テール(池田市)、はなと彫刻、Jリーグは7月4日再開 [スイーツ]

5月30日(土)   地元では、ちょっと高級な洋菓子店へ行ってきました。

◎ア・テール a terre
住所:大阪府池田市城南1-2-3
電話:072-748-1010
定休日:水曜
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27095732/
https://www.ikusei.ac.jp/career/report/report07/
完成度の高いフランス菓子店です。特にチョコレートにこだわりがあり常に20種類以上をそろえています。

↓店の外観
アテール1.jpg

↓店内の様子
アテール2.jpg
アテール3.jpg
アテール4.jpg
↑夕方訪問したので、商品が少なくなっていました。

↓包装袋
アテール5.jpg

↓「フランボワジェ」 500円+税
アテール6.jpg
アテール7.jpg
↑バタークリームではなく、バターのムースという表現の軽い瑞々しいフランボワーズのお菓子

↓「タルト ジョンヌ」 480円+税
アテール8.jpg
アテール9.jpg
↑滑らかなパッションフルーツのクリームとミルクチョコレートのタルト

↓「ヴェルベット」 500円+税
アテール10.jpg
アテール11.jpg
↑ホワイトチョコのムースの中にピスタチオとベリーのソースを閉じ込め、ピスタチオの生クリームとベリーで飾り付けしました

※少し値段は高目ですが、美味しいケーキでした。

【過去のア・テールのブログ記事】
2017年2月19日掲載

=================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1756

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「RAIN」菊池 孝
菊池1.jpg

菊池2.jpg

菊池3.jpg
府道箕面池田線(桜通り)に菊池孝さんが1995年に作った「RAIN」がある。菊池さんは「制作したのは阪神大震災の年。街の復興につながる作品にしたかった」と当時を振り返る。
 すりこぎのような棒状の石を、豆矢(まめや)という道具で3つに割った。「割れた時の形は石に任せた。だからデザインは石が決めた」と笑う。割れた石のひとつを細長いつくばいに見立て、「悲しみの涙を受け止め、ひとつにためて、勇気を出そう」というメッセージにした。「震災で多くのものを無くしたけど、また再生できる」という願いを込めた作品は、分解すると元の石の形になる。 もとの姿も見てみたい。(上記サイトより借用)
【略歴】
1960年 大阪市に生まれる
1984年 大阪芸術大学芸術学部美術学科 造形ゼミナール 卒業
1995年 池田彫刻シンポジウム
2005年 大邱NBC文化放送 Mギャラリー(大韓民国)

=====================================


◎サッカーJ1、7月4日に再開で合意 当面は無観客試合
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y6D8KN5YUTQP00Q.html?iref=comtop_list_spo_n02
↓(朝日新聞デジタル)
 新型コロナウイルスの影響で中断していたJリーグは29日、7月4日からJ1を再開すると決めた。J1に先立ち、6月27日にはJ2を再開し、J3を開幕することも決めた。各クラブの代表者による実行委員会で合意した。当面の間は無観客で行い、7月10日以降に段階的に観客を入れていく方針を示した。
 J1とJ2は2月下旬の今季開幕節終了後、公式戦を中断。J3はまだ開幕していない。村井満チェアマンは「再開までのガイドラインをすすめている。選手全員のPCR検査のメドもつきました」と話した。
 J1からJ3のリーグ戦は全試合(J1は残り297試合)を消化できるよう日程を練り直す。チームの都市間移動による感染拡大リスクを減らすため、7月までは東西の地域に分けて試合を組む。ルヴァン杯は日程を短縮し、5地域に分けて1次リーグを開催する方針だ。

##################################
nice!(20)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理

「国宝シリーズ 第1集」発行、サラリーマン川柳ベスト10 [特殊切手]

5月29日(金)   日本郵便㈱は、日本のさまざまな文化を象徴するものである国宝を題材として、特殊切手「国宝シリーズ 第1集」を本日発行します。
 第1集は、美術品や土偶といった縄文時代から古墳時代までの考古資料と、奈良時代から室町時代までの建造物を採り上げています。

国宝63シート.jpg
国宝84シート.jpg

◎国宝シリーズ 第1集
発行日:令和2(2020)年5月29日(金)
料額・種類:(A)63円×10種類(シール式)、(B)84円×10種類(シール式)
シート構成:(A)10枚(縦1or2×横5)、(B)10枚(縦2or3×横3or4)
切手デザイン:丸山 智
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:(A)800万枚(80万シート)、(B)2,000万枚(200万シート)
銘版:カルトール社

(A)63円切手(シール式)
↓(1)土偶 /長野県茅野市米沢棚畑 遺跡 出土
国宝631.jpg
↑ 縄文時代中期の立像土偶で、「縄文のビーナス」とも呼ばれています。ハート形のお面を被っ たような顔の形、あどけなく開けられた口が愛らしい一方、下半身の造形は、特に豊満に誇張さ れお腹とお尻は大きく張り出しており、妊娠した女性の様子をよく表しています。 1995(平成 7)年 6 月 15 日に、縄文時代の遺跡から見つかったものの中で初めて国宝に指定さ れました。

↓(2)土偶 /北海道 函館市著 保内 野遺跡 出土
国宝632.jpg
↑縄文時代後期後半の墳墓から出土したもので、1975(昭和 50)年に農作業中に偶然発見されま した。 「土偶/山形県舟形町 西ノ前遺跡出土」 ( (4) )と並び国内最大級の大きさである一方、 薄く精巧につくられ、写実的、文様構成に優れています。また、その構造から「中空土偶」とも 呼ばれています。 2007(平成 19)年 6 月 8 日に国宝に指定されました。

↓(3)土偶/青森県 八戸市風張1 遺跡出土
国宝633.jpg
↑ 両脚を若干開いて両膝を立て、その上に両腕を置き手を合わせて指を組んだポーズを取ってい ることから、「合掌土偶」とも呼ばれています。縄文時代後期後半の大規模な環状集落の竪穴住 居跡の片隅に置かれたような状態で出土しました。 2009(平成 21)年 7 月 10 日に国宝に指定されました。

↓(4)土偶/山形県舟形町西ノ前遺跡出土
国宝634.jpg
↑縄文時代中期の、「土偶/北海道函館市著保内 野遺跡出土」 ((2))と並ぶ現存最大高を誇る 土偶で、45.0cm の高さがあり立像として自立する工夫が施されています。女性の姿を究極まで 象徴化しつつ高い様式美を誇り、その均整のとれた美しい容貌から「縄文の女神」とも呼ばれて います。 2012(平成 24)年 9 月 6 日に国宝に指定されました。

↓(5)土偶/長野県茅野市中原遺跡出土
国宝635.jpg
↑ 縄文時代後半前期の、お墓と考えられる穴が密集する場所で、穴の中に横たわるように埋めら れた状態で出土しました。逆三角形(ハート形)の仮面を装着したかのような顔面で、「仮面の 女神」とも呼ばれています。 2014(平成 26)年 8 月 21 日に国宝に指定されました。

↓(6)埴輪武装男子立 像
国宝636.jpg
↑ 古墳時代の代表的な遺物である埴輪のうち、唯一の国宝です。甲冑を着け弓や大刀の柄を握り しめた武人埴輪で、きりっと結んだ口や深く切り込まれた目が武人の気品と風格を思わせます。
群馬県太田市(旧新田郡九合村)から出土したもので、1974(昭和 49)年 6 月 8 日に国宝に 指定されました。

↓(7)袈裟襷文銅鐸〈伝讃岐 国出土〉
国宝637.jpg
↑ 江戸時代に讃岐国(現在の香川県)で発見されたと伝えられる、弥生時代の銅鐸です。片面に トンボ、イモリ、シカを射る人など、もう一方の片面にカマキリ、クモ、魚を食べるスッポン などが描かれていて、男性の頭は○、女性の頭は△で描き分けられています。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(8)肥後江田船山古墳出土品《獣 帯 鏡 》
国宝638.jpg
↑ 1873(明治 6)年に熊本県の菊池川中流に展開する肥後江田船山古墳(前方後円墳) の後円部 の石棺式石室(横口式家形石棺)から、刀剣、甲冑などの武具類、金銅製冠帽、金製耳飾りなど の装身具、馬具、他の鏡 5 面などとともに出土しました。 1965(昭和 40)年 5 月 29 日に国宝に指定されました。

↓(9)火焔型土器/新潟県十日町市笹山遺跡出土
国宝639.jpg
↑ 縄文時代中期のもので、このほか土器・土製品、石器・石製品類など 927 点とともに国宝に 指定されました。立体的な装飾に富み、優れた原始造形美の独特な形と文様を持ちます。火焔型 土器には、煮炊きに使用された痕のあるもののほか、祭りのなどの非日常的な用途に供されたも のもあったのではないかと考えられています。 1999(平成 11)年 6 月 7 日に国宝に指定されました。

↓ (10)奈良県藤ノ木古墳出土品《金銅鞍金具》
国宝6310.jpg
↑ 古墳時代の築造とされる円墳の石室内から出土したものです。鳳凰、象、鬼面などの透影が 施されています。 2004(平成 16)年 6 月 8 日に国宝に指定されました。


(B)84円切手(シール式)
↓(1)円覚寺舎利殿
国宝841.jpg
↑ 鎌倉時代(1282(弘安 5)年)に北条時宗によって創建された円覚寺の建築物のうち、室町 時代中頃に建立されたもので、「佛牙舎利」という釈迦の歯が祀られています。禅宗とともに 伝来した中国・宋の建築様式(唐様)を採用した仏堂として、日本最古のものです。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(2)東大寺鐘 楼
国宝842.jpg
↑ 鎌倉時代初期(承元年間)に榮西により再建されたものです。構造法や繰型は大仏様を基調と していると思われますが、特異な組物の配置などには唐様と思われる点もみられる、異色の建築 物です。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(3)醍醐寺五重塔
国宝843.jpg
↑ 醍醐天皇のご冥福を祈るために朱雀天皇が起工し、951(天暦 5)年(村上天皇期)に完成した もので、京都府下で最も古い木造建築物です。初層の内部には両界曼荼羅や真言八祖が描かれて おり、日本密教絵画の源流をなすものといわれています。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(4)中尊寺 金色堂
国宝844.jpg
↑ 1124(天治元)年に奥州藤原氏の藤原清衡によって上棟されたもので、中尊寺創建当初の姿を 今に伝える建造物です。内外に金箔が押されており「皆金色」とも称され、内陣部分には夜光貝 を用いた螺鈿細工、象牙、宝石によって飾られています。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(5)石 山寺 多宝塔
国宝845.jpg
↑石山寺(奈良時代(747(天平 19)年建立)にある、建築年代が明確なものでは日本最古の 多宝塔で、檜皮葺の屋根が特徴的です。1194(建久 5)年、源頼朝の寄進により建立されたと 伝えられており、内部に安置される本尊は快慶作大日如来像(重要文化財)です。 1951(昭和 26)年 6 月 9 日に国宝に指定されました。

↓(6)興福寺 北円堂
国宝846.jpg
↑ 日本に現存する八角円堂のうち最も美しいとも賞されており、興福寺創建者である藤原不比等 の一周忌に当たって建立されました(721(養老 5)年)。被災後、鎌倉時代(1210(承元 4)年) に再建されましたが、奈良時代創建当時の姿をよく残しているといわれています。 1952(昭和 27)年 3 月 29 日に国宝に指定されました。

↓(7)三徳山三仏寺 奥 院(投入堂)
国宝847.jpg
↑ 三徳山(標高 899.6m)の北面の標高約 520m地点の凝灰角礫岩と安山岩との境界部にできた 天然のくぼみを利用して建立されています。平安時代後期(1086~1184 年)に建てられたとされ ていますが、今なお建立方法については分かっておらず、「役行者」が法力で投げ入れられたと 伝えられており、投入堂といわれるようになりました。 1952(昭和 27)年 3 月 29 日に国宝に指定されました。

↓ (8)浄土寺 多宝塔
国宝848.jpg
↑ 鎌倉時代末期(1328(嘉暦 3)年)に建立されたもので、多宝塔としては規模が大きいもの です。 内部には彩色が施されているほか、透かし彫りなど華麗な装飾に富んでいます。 1953(昭和 28)年 3 月 31 日に国宝に指定されました。

↓(9)正倉院 正 倉
国宝849.jpg
↑ 奈良時代(756(天平勝宝 8)年)に東大寺に奉献された聖武天皇の御愛蔵品等を収めた宝庫で す。 奈良・平安時代の官庁や大寺には重要物品を納める正倉が設けられており、その正倉が幾棟も 集まっている一廓が「正倉院」と呼ばれていましたが、現存するのは、この東大寺正倉院内の正 倉一棟のみです。 1997(平成 9)年 5 月 19 日に国宝に指定されました。

↓(10)羽黒山五重塔
国宝8410.jpg
↑ 平将門によって創建されたといわれており、室町時代初期(1372(応安 5)年)頃)に再建 されたもので、出羽三山神社の参道の傍らに建っています。かつては瀧水寺の五重塔だった ものといわれており、付近には多くの寺院がありましたが、現在はこの五重塔のみ残って います。 1966(昭和 41)年 6 月 11 日に国宝に指定されました。


【過去の国宝シリーズ切手】
第1次国宝シリーズ:1967年~1969年発行:全22種
第2次国宝シリーズ:1976年~1978年発行:全16種
第3次国宝シリーズ:1987年~1989年発行:全16種

===================================


◎「我が家では 最強スクラム 妻・娘」 サラリーマン川柳、ベスト10発表 1位はラグビーW杯
https://mainichi.jp/articles/20200528/k00/00m/040/022000c
https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/
↓(毎日新聞ニュース)
 「我が家では 最強スクラム 妻・娘」。第一生命保険は28日、第33回サラリーマン川柳コンクール(通称・サラ川)で入選した100句のうち一般投票で選ばれた上位10句を発表した。家庭内で肩身の狭い思いをしたり、キャッシュレス決済やスマートフォンの使い方に疎かったりするサラリーマンの悲哀を描いた句が並んだ。
 1位は50代男性の作品で、2019年秋のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会を絡め、家庭で主導権を握れない父親の苦しい立場を詠んだ。2位は「パプリカを 食べない我が子が 踊ってる」(20代女性)。野菜を苦手とする子供がヒット曲に合わせて踊る姿を嘆いた。
 3位の「話聞け! スマホいじるな! 『メモですが』」(40代男性)は、IT機器を巡る上司と部下の世代間ギャップを表現した。キャッシュレス決済への戸惑いを詠んだ2作も10選に入った。
 
1位 我が家では 最強スクラム 妻・娘
2位 パプリカを 食べない我が子が 踊ってる
3位 話聞け! スマホいじるな! 「メモですが」
4位 おじさんは スマホ使えず キャッシュです
5位 たばこ辞め それでも妻に 煙たがれ
6位 足りないの? そもそも無いよ 2000万
7位 登録が ストレスだらけの キャッシュレス
8位 ジジババも 子育て参加 ワンチーム
9位 ギガバイト 時給いくらか 孫に聞く
10位 「早よ、帰れ!」 言ってる上司が 帰らない


【過去のサラリーマン川柳のブログ記事】
第26回サラリーマン川柳ベスト10:2013年5月26日掲載
第29回サラリーマン川柳ベスト10:2016年5月31日掲載
第30回サラリーマン川柳ベスト30:2017年5月23日掲載
第32回サラリーマン川柳ベスト10:2019年5月24日掲載

####################################
nice!(22)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

丸山友紀 日本画展(大丸心斎橋店)、はなと彫刻、マスク関連 [美術画廊]

5月28日(木)   全館営業再開で美術画廊もオープンしたので、大丸心斎橋店の美術画廊に立ち寄りました。計画では5月6日から開催の個展がずれ込んで開催されていました。

◎丸山友紀 日本画展アニマル・ショウ動物たちの誘惑
期間:2020年5月19日(火)~6月2日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリューギャラリーオブオーサカ
http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2020/05/post-a2a6.html
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2020/may_maruyama/
金地に描かれた鳥獣画で人気を集める丸山友紀。理想郷に動物たちを共存させ過去から未来へ流れる時間の中に幻想的な世界観で見る者を惹きつけるように、瞳の奥に柔らかさ温かさを感じさせて描いています。

【略歴】
1975年 愛知県生まれ
1998年 早稲田大学第二文学部美術史専修卒業
1999年 臥龍桜日本画大賞展入選
2000年 早見芸術学園造形研究所日本画塾卒業
2001年 春季創画展入選
2002年 創画展入選、その他、個展多数

以下の写真は上記百貨店のサイトより借用。

↓「子虎たちの居る場所」
丸山1.jpg
↓「eyes of little leopard」
丸山2.jpg
↓「赤黒柴童子図」
丸山3.jpg
↓「虎の輪舞」
丸山4.jpg
↓「子犬の玉遊び」
丸山6.jpg
↓左「彩雲虎童子・吽」、右「彩雲虎童子・阿」
丸山7.jpg
↓「蛙カップ」
丸山9.jpg
↓会場風景
丸山10.jpg

【過去の丸山友紀展のブログ記事】
2015年10月17日掲載:大丸心斎橋店南館
2016年7月10日掲載:ニュースター達の美術展(阪急)
2019年3月31日掲載:大丸心斎橋店北館

====================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1626

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「わらう月」岩村俊秀
岩村1.jpg

岩村2.jpg

岩村3.jpg

岩村4.jpg
府道箕面池田線(桜通り)を挟んだ左右に、岩村俊秀さんが1995年に作った「あそぶ風」と「わらう月」がある。
 岩村さんは「私たち日本人が持っていた自然に対する感受性や敬意の念が消えつつあるような気がする」と話し、「本来、人が生きていくために大切な感覚や、気持ちを忘れ去ってしまわないように」との思いを込めて、日々感じる「風」と、毎夜眺める「月」をモチーフにした。
 「子どもは風に乗ってあそぶことができる。大人は月に腰かけてわらうことができるかもしれない」と岩村さん。
 一対の作品に込めた思いを育んでくれるよう願い、息子には「風」という字を、娘の名には「月」という字を使ったそうだ。 (上記サイトより引用)
【略歴】
1966  兵庫県生まれ
1988  大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業
1989  同大学専攻科卒業
1995  石の道・いけだ石彫シンポジウム(大阪府池田市)
2004  第50回池田五月山さくらまつり・記念モニュメント制作
2004  NHK連続ドラマ「てるてる家族」記念モニュメント制作
2005  池田室町住民憲章碑制作(池田市室町会館)
2007  国産旅客機YS-11記念モニュメント制作(池田市文化会館)

==================================


◎アベノマスクの配達、まだ2割 「5月中に全戸」困難に
https://digital.asahi.com/articles/ASN5W6S7PN5WULFA03C.html?pn=5
↓(朝日新聞デジタル)
 安倍晋三首相が全世帯に配ると打ち出した通称「アベノマスク」の配布が遅れている。25日時点で届いた割合は2割ほどで、今月中に配り終えるのは難しくなっていることがわかった。
 安倍首相は肝いりの対策として、布マスクを配ることを4月1日に発表した。2枚1組を郵便局員に配ってもらうが、郵送費を含めて約466億円かかることが批判を浴びた。
 東京都では4月17日に配布が始まり、9割を配り終えた。大阪、京都、福岡の3府県では3割を超えたものの、多くの県で配達はこれから本格化する。感染者が少ない30を超える県では、今月23日にようやく始まったばかり。
 配布表明からもうすぐ2カ月だが、配達数は25日時点で約1300万組と全体の2割ほどだ。厚生労働省は「5月中に全戸に配る」と説明していたが、ある関係者は「残り1週間で5割を届けるのも難しい」と認める。

★マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変
https://www.asahi.com/articles/ASN5V671HN5VULFA00N.html?iref=comtop_8_08

※我家には「アベノマスク」は、まだ届いておりません。5月24日に自治会より「使い捨てマスク」が10枚届けられました。

##################################

nice!(21)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

池田市のマンホール蓋(水道・仕切弁)、はなと彫刻、新型コロナ関連 [マンホール]

5月27日(水)   池田市のマンホール蓋シリーズの第13弾からは水道関連です。
道路上には、仕切弁・空気弁・排気弁・バルブ・止水栓・消火栓など水道関連のマンホールが多く存在しています。第13弾は「仕切弁」です。

◎池田市のマンホール蓋(水道・仕切弁)
http://www.water.naha.okinawa.jp/koho/kouhousi/20/20_2-3.pdf
仕切弁15.jpg
仕切弁は道路に埋設等されている配水管に使用されている弁のことです。
一般的に配水管はアミダクジのように配水タンクから各個々の地域に配水されるよう配管してありますが、ある1箇所が漏水や破損しても他のルートを通っていつでも水がご家庭に行き届くようにしてあります。そこで、給水ルートを変えたりする時に水を仕切る弁を仕切弁です。

↓①上部「池田市」中央「水道」下部「仕切弁」表示、蝶番右外
仕切弁3.jpg

↓② ①と同じデザインであるが、字体が違う
仕切弁4.jpg

↓③上部「市章」下部「仕切弁」表示、亀甲模様
仕切弁1.jpg

↓④ ③と同じデザインであるが、亀甲の数が多い
仕切弁5.jpg

↓⑤上部「池田市」中央「市章」下部「仕切弁」表示、亀甲模様、外枠付き
仕切弁2.jpg

↓⑥上部「処理水」中央「市章」下部「仕切弁」表示、亀甲模様、外枠付き
仕切弁6.jpg
↑水道ではなく、処理水(下水)を制御する弁。

↓⑦ ⑤と同じデザインであるが、亀甲の数が多い
仕切弁11.jpg

↓⑧上部「水」中央「仕切弁」表示、手毬と水玉模様、やや大きなサイズ
仕切弁12.jpg

↓⑨上部「水」中央「仕切弁」下部外側「駐車禁止」表示、やや大きなサイズ
仕切弁13.jpg

↓⑩上部「仕切弁」中央「市章」表示、下部水玉模様で水色、「50」表示
仕切弁14・50.jpg

↓⑪ ⑩と同じデザイン、「75」表示
仕切弁9・75.jpg

↓⑫ ⑩と同じデザイン、「100」表示
仕切弁8・100.jpg

↓⑬ ⑩と同じデザイン、「150」表示
仕切弁7・150.jpg

↓⑭ ⑩と同じデザイン、「200」表示
仕切弁10・200.jpg
※「50」から「200」は、口径と思われる。

【過去の池田市マンホール蓋のブログ記事】
第1弾:キャラクター マンホール(ひよこちゃん):2020年4月25日掲載
第2弾:キャラクター マンホール(ウォンバット):2020年4月27日掲載
第3弾:ご当地マンホール:2020年4月30日掲載「ご当地マンホールとは」
第4弾:亀甲紋様1:2020年5月3日掲載「マンホール蓋の概要」
第5弾:亀甲紋様2:2020年5月5日掲載「マンホール蓋の形状、収集愛好」
第6弾:毘沙門亀甲紋様:2020年5月7日掲載「日本の近年と歴史的なマンホール蓋」
第7弾:その他模様1:2020年5月9日掲載「マンホールの概要」
第8弾:その他模様2:2020年5月11日掲載「マンホールの蓋」
第9弾:池田市のマンホール(越境蓋):2020年5月13日掲載「事故や社会問題」
第10弾:池田市のマンホール(電気信号関連):2020年5月19日掲載「蓋の種類」
第11弾:池田市のマンホール(通信CCB関連):2020年5月21日掲載「上下水道の仕組図」
第12弾:池田市のマンホール(ガス関連):2020年5月23日掲載「ガス供給の仕組」
・第13弾:池田市のマンホール(水道・仕切弁):2020年5月27日掲載「仕切弁とは」

=======================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1873

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「石の華」岡本勝利
はな彫刻12・石の華・岡本勝利_0000.jpg

はな彫刻13.jpg

はな彫刻14.jpg
岡本勝利さんが1995年に作った「石の華」が、府道箕面池田線(桜通り)にある。岡本さんは「作品の中に相反する性質のものを同時に取り入れる」と話す。「石の華」は設置場所の桜にちなみ、柔らかい花と硬い石を混在させて1つの形にしたという。
 岡本さんは「一瞬のものでも、石に刻み込むと残る」と言い、「花には百花繚(りょう)乱と同時に、今にも壊れていくはかなさがある。風化していくはかなさも併せて表現した」とコメントする。 今も制作を続ける岡本さんの作品は東京都庁や長野県上田市の美ケ原高原美術館にもあるそうだ。(上記サイトより引用)
【略歴】
1950 和歌山県に生まれる
1972 大阪芸術大学彫塑専攻卒業 大阪芸術大学彫塑研究室副手(1975まで)
1974 京展 大阪府民ギャラリー開館記念コンクール展
1976 渡欧
1991 第7回ヘンリームーア大賞展優秀賞(美ヶ原高原美術館作品設置)
1995 いけだ彫刻シンポジュウム(府道桜通り作品設置)

==================================


◎「不可解な謎」 欧米メディアが驚く、日本のコロナ対策
https://www.asahi.com/articles/ASN5V3CQQN5TUHBI00S.html?iref=comtop_8_04
↓(朝日新聞デジタルより抜粋)
 日本は新型コロナウイルスの流行抑止に成功していたのだろうか。各国のデータを分析し、人口10万人当たりの感染者数や検査件数、死者数を比べた。当初は日本の検査体制や、強制力のない緊急事態宣言の効果を疑問視していた欧米メディアは、現在の状況を驚きとともに伝えている。
 朝日新聞は主要7カ国(G7)について、それぞれ10万人当たりの累計感染者数と感染の有無を調べる検査件数を比較した。検査件数は各国の政府発表に基づいた。米国は各州の発表をまとめた民間の集計値を用いた。また、累計死者数は、世界的にみて比較的被害が抑えられているアジア・オセアニア地域の国々を選び、10万人当たりの人数を比べた。
          コロナ1.jpg
(中略) 新型コロナウイルスを抑え込んだかに見える日本の状況を、海外メディアは驚きと共に伝えている。強制力のない外出自粛やPCR検査数の少なさにもかかわらず、日本で感染が広がらなかったことに注目し、「不可解な謎」「成功物語」などと報じている。(詳細は上記サイトをご覧ください)

#################################
nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

とんこつしょうゆ鍋、はなと彫刻、プロ野球6月19日開幕 [グルメ]

5月26日(火)   新型コロナ対応でステイホーム中に食べた鍋料理を紹介します。

◎ミツカン とんこつしょうゆ鍋つゆ
http://www.mizkan.co.jp/nabe/product/shimemade/tonkotsushoyu.html

とんこつしょうゆ鍋1.jpg
とんこつしょうゆ鍋2.jpg

↓材料
とんこつしょうゆ鍋3.jpg
とんこつしょうゆ鍋4.jpg
とんこつしょうゆ鍋5.jpg

とんこつしょうゆ鍋
とんこつしょうゆ鍋6.jpg
とんこつしょうゆ鍋7.jpg

↓〆は中華麺
とんこつしょうゆ鍋8.jpg
とんこつしょうゆ鍋9.jpg
とんこつしょうゆ鍋10.jpg

※じっくり煮込んだ豚骨、鶏ガラスープに野菜スープと本醸造醤油を加えたコクがあって濃厚な味わいのとんこつしょうゆ鍋つゆですので、〆まで美味しかったですね。

=======================================


◎柴犬「はな」と彫刻

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「石の道・石の門」佐野賢
はな彫刻9・佐野.jpg

はな彫刻10.jpg

はな彫刻11.jpg
【略歴】
1943年、京都府に生まれる
1966年、京都市立美術大学彫刻科卒業
1968年、同大学院彫刻専攻科修了
1996年、池田彫刻シンポジウム
現在、京都市立芸術大学名誉教授

=====================================


◎プロ野球、6月19日開幕 当面無観客で120試合予定
https://digital.asahi.com/articles/ASN5T5QNGN5SUTQP00H.html?pn=4
↓(朝日新聞デジタル)
 プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)と12球団は25日、オンラインで代表者会議を開き、6月19日にセ・パ両リーグ同時に開幕すると発表した。この日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全面解除される見通しがたったことを受けた決定で、当面は無観客で実施する。公式戦が無観客で行われるのは史上初。開幕は当初、3月20日だったが、約3カ月遅れでスタートする。
 斉藤惇コミッショナーは会見で、143だったレギュラーシーズンの試合数について「120を予定している」と述べた。年度試合数が120まで減るのはセ・リーグは1952年、パ・リーグは53年以来。
 開幕カードなど日程の公表は見送った。その理由について、斉藤コミッショナーは「(公表まで)そんなに時間はかからない。地方自治体などとの調整があるので、もう少し時間を頂きたい」と語った。練習試合は6月2日から14日まで各球団4カードずつを行う。
 開幕の延期に伴い、交流戦とオールスター戦はすでに中止が決定。クライマックスシリーズについて、斉藤コミッショナーはこの日、「結論は出ていない」と説明した。ただ、複数の関係者によると、クライマックスシリーズはセ・リーグは開催を断念する方針で、パ・リーグは実施をめざしているという。日本シリーズは当初より2週間遅い11月21日に開幕する予定。
 NPBはJリーグと合同で対策連絡会議を設置し、感染症の専門家チームの助言を受けながら、開催への準備を重ねてきた。試合や移動時の感染拡大防止策や、シーズン中に感染者が出た場合の対応などを細かく定めたガイドラインの作成も進めている。

★県境をまたぐ移動、6月19日以降に全国解除 首相方針
https://www.asahi.com/articles/ASN5T71V5N5TUTFK027.html?iref=comtop_latestnews_01

#####################################

nice!(17)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

ペルシャ細密絨毯絵画展(阪神)、はなと彫刻、新型コロナ関連 [美術画廊]

5月25日(月)    先日、再開したばかりの阪神百貨店の美術画廊に立ち寄りました。
パンフレット等何も説明資料がないので、会場のバイヤーに聞くと、急な出展だったので準備できなかったとのことです。

◎ペルシャ細密絨毯絵画展
期間:2020年5月21日(木)~5月26日(火)
会場:阪神梅田本店9階 美術画廊
https://persianselect.jp/sp/items/index03.html
絵画絨毯は、ペルシャ絨毯の伝統的なものです。タブリーズのアリナサブ工房は、絵画絨毯工房として最も有名な工房です。また、アリナサブ工房は、イランの細密画家ファルシチアン氏の絵画を絨毯に織ることでも世界的に有名な工房です。
 ペルシャ細密画を細かく複雑な配色で織り上げたタブリーズ産のピクチャー絨毯。多くの色糸を複雑に混じり合わせて細密画同様の細かなタッチを再現しています。イラン最大の絨毯の産地、イラン北部のタブリーズは美しく堅固な絨毯を織ることで名高い産地ですが、このような絵画じゅうたんの生産も盛んです。

本展の資料がないので、上記サイトより文書や写真を借用しました。(出品とは一致しません)

ペルシャ1.jpg

ペルシャ2.jpg

ペルシャ3.jpg

ペルシャ4.jpg

ペルシャ5.jpg

ペルシャ6.jpg

ペルシャ7.jpg

ペルシャ8.jpg

※絨毯でこのような細密な絵画を制作することに、感動を覚えました。

=================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=2155

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「時(とき)」野崎窮
野崎1.jpg

野崎2.jpg

野崎3.jpg
野崎窮(きわむ)さんが1996年に作った「時」が府道箕面池田線(桜通り)にある。野崎さんは「海岸や川べりにある石や岩を見て、風化に興味を持った。風化した石が語りかけているものを形にしたい」と、石彫作品の制作を続ける。
 「時」は、石にたくさんの穴をうがち、内側から静かに変化していく時間の経過を表現した。「石そのものの形を残しながら少しずつ変わっていく。風化をマイナスではなく、優しさととらえたかった。朽ちていくことの優しさを表した」とコメントする。(上記サイトより引用)
【略歴】
1954年、岩手県盛岡市に生まれる
1981年、東京藝術大学大学院修了
1996年、いけだ彫刻シンポジウム
現在、鳴門教育大学大学院教授

================================


◎宣言、25日に全都道府県で解除へ イベントも順次拡大
https://www.asahi.com/articles/ASN5S73YZN5SUTFK002.html?iref=comtop_8_03
↓(朝日新聞デジタル)
政府は北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県で続く新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、新規感染者が減少傾向であることから、今月末の期限を待たず解除する方針を固めた。これにより全都道府県での解除が完了する。開催できるイベントの規模については、2~3週間ごとに段階的に拡大する方向で調整している。
 複数の政府関係者が明らかにした。このまま感染状況に急激な変化が起きなければ、25日の諮問委員会に5都道県の解除を諮る。諮問委の承認が得られれば、国会に報告し、政府対策本部で正式決定する。安倍晋三首相が記者会見して詳細を説明する。
 東京、北海道の24日の新規感染者はそれぞれ14人、15人と増加に転じたが、西村康稔経済再生相は同日の記者会見で「減少傾向にあることには変わりがない」と述べた。
(続きは、上記サイトをご覧ください)

####################################
nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

関菜穂子 絵画展、今須智哉 ステンドグラス展(阪急)、はなと彫刻 [美術画廊]

5月24日(日)    5月16日に大阪府の休業要請解除発表をうけて、在阪百貨店は順次全店営業を再開しています。私が待ち望んでいた美術画廊も再開しましたので、先日行ってきました。(緊急事態宣言解除は23日から)

◎関 菜穂子 日本画展心象の彩り
期間:2020年5月21日(木)~5月26日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
http://www.remus.dti.ne.jp/~anne/museum0011.html
伝統の中に新しさを求め、”もの”を単に実写するだけでなく、目に見えない”心”や”情感”を「かたち」に表現しようとしている作品。従来の日本画には見られなかった躍動感や立体感、そして生命感を感じることができます。今展では、花や人物に加え猫や鳥などの作品約30点を展観。

【略歴】
1967年、神奈川県鎌倉市生まれ、
1992年、京都精華大学美術学部日本画科卒業
1996年、三渓日本画大賞展入選(’98)
1998年、臥龍桜日本画大賞展入選
1999年、播磨文化大賞展新人賞
現在、相模女子大学非常勤講師、現代日本美術会会員、横浜在住

↓パンフレットより、(「詞」(部分)」
関1.jpg

↓「おもちゃ」
関2.jpg

↓「風に舞う」
関3.jpg

↓「春の詞」
関4.jpg

↓「汝に問う~スフィンクス~」
関5.jpg

↓「幸せの予感」
関6.jpg

↓「出逢い」
関7.jpg

↓「恵みの彩」
関8.jpg

↓「紐あそび」
関9.jpg

============================


◎今須智哉 ステンドグラス作品展
期間:2020年5月21日(木)~5月26日(火)
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
http://atelier-imasu.com/index01.html
https://picbabun.com/tag/今須智哉

【略歴】
1970年、兵庫県西宮市に生まれる
1992年、専門学校インテリア学科卒後、インテリアデザインに従事
2003年、ステンドグラスの制作を始める
2004年、アトリエイマスを設立、第2回ステンドグラス美術展入選
2010年、阪急うめだ本店で個展(’12、’14、’16、’18)
2019年、ベネチア”The Venice Glass Week"に出展

↓パンフレットより
今須4.jpg

↓「言葉にできないほどに・・・」(バラ・ドルトムント)
今須1.jpg

↓「春のおもかげ・・・」(ヤマブキ)
今須2.jpg

↓「君をみつけた山道で」(オダマキ)
今須3.jpg

以下の写真はインスタグラムより借用。
今須1.jpg

今須2.jpg

今須3.jpg

【過去の今須智哉展のブログ記事】
2014年4月23日掲載
2016年4月24日掲載
2018年5月22日掲載

=================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1925

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「雨の日に青空の傘広げてる」杉本利延
はな彫刻6.jpg

はな彫刻7.jpg

はな彫刻8.jpg

「雨の日に青空の傘広げてる」が府道箕面池田線(桜通り)にある。杉本利延さんが1996年に作った。杉本さんは「その土地で生活する人々が楽しく、元気に生きていけるようにと思って制作した。見たまま、形のままの作品」だと話す。
 丸みを帯びた作品は高さ約1.5メートル、幅70センチ。空を見上げるようにちょっと上向きになっている。
 制作当時の思い出を聞くと、制作を終え、最後のパーティーの時に商店街で朝まで飲んだと笑う。杉本さんの作品は東京・青山パークタワーや京都府立峰山高校にもある。(上記サイトより引用)
【略歴】
1968年、大阪に生まれる
1991年、大阪芸術大学美術学科卒業
1996年、池田彫刻シンポジウム
2003年、国際石彫シンポジウム(トルコ)

####################################
nice!(21)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

池田市のマンホール蓋(ガス関連)、はなと彫刻、新型コロナ関連 [マンホール]

5月23日(土)   池田市のマンホール蓋シリーズの第12弾は「ガス関連」です。
その前に、ガス供給の仕組みと都市ガス自由化について記述します。

都市ガスが一般家庭にとどくまでのプロセス
1.産油国で分離・回収したガスを液体化し専用タンカーでLNGタンクへ運ぶ
2.タンクにある液化したガスを気化させ臭いを付ける
3.ガスホルダーへ貯蔵する
4.調圧し低圧導管を通って各家庭へ

ガス13.png

2016年4月に電力自由化が開始されましたが、日本のエネルギーシステム改革はまだ終わっていません 。2017年4月には都市ガス自由化が始まりました。詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
https://enechange.jp/articles/gas-liberalization

↓路面上にある「G]マークは、工事等で傷つけないよう、ガス管の配置場所を示している。
ガス12.jpg

◎池田市のマンホール蓋(ガス関連)

大阪ガス
旧社章は、1905年(明治38)より使用。ogの新マークは1958年(昭和33)に公募より選定されて使用、1985年に新社章として登録。
↓①旧社章表示、格子模様、中央にフック
ガス1.jpg

↓②旧社章表示、模様なし、フック下、蝶番上外部
ガス2.jpg

↓③旧社章表示、模様なし、フック左、蝶番右外部
ガス14.jpg

↓④旧社章とNGV表示、格子模様、フック左右
ガス3.jpg

↓⑤旧社章と「V]表示、格子模様、フック中央
ガス11.jpg

↓⑥旧社章と「E]表示、格子模様、フック中央
ガス4.jpg

↓⑦旧社章と「P」表示、格子模様、フック中央
ガス15.jpg

↓⑧新社章表示、格子模様、フック中央
ガス5.jpg

↓⑨中央に新社章表示、格子模様、フック左右
ガス6.jpg

↓⑩新社章と「V」表示、格子模様、中央にフック
ガス7.jpg

↓⑪新社章と「E」表示、格子模様、中央にフック
ガス8.jpg

↓⑫中央に新社章表示、周りと同化したタイル模様、左右にフック
ガス9.jpg

↓⑬中央に新社章表示、周りに同化したタイル模様、フックは上下、四角形
ガス10.jpg


【過去の池田市マンホール蓋のブログ記事】
第1弾:キャラクター マンホール(ひよこちゃん):2020年4月25日掲載
第2弾:キャラクター マンホール(ウォンバット):2020年4月27日掲載
第3弾:ご当地マンホール:2020年4月30日掲載「ご当地マンホールとは」
第4弾:亀甲紋様1:2020年5月3日掲載「マンホール蓋の概要」
第5弾:亀甲紋様2:2020年5月5日掲載「マンホール蓋の形状、収集愛好」
第6弾:毘沙門亀甲紋様:2020年5月7日掲載「日本の近年と歴史的なマンホール蓋」
第7弾:その他模様1:2020年5月9日掲載「マンホールの概要」
第8弾:その他模様2:2020年5月11日掲載「マンホールの蓋」
第9弾:池田市のマンホール(越境蓋):2020年5月13日掲載「事故や社会問題」
第10弾:池田市のマンホール(電気信号関連):2020年5月19日掲載「蓋の種類」
第11弾:池田市のマンホール(通信CCB関連):2020年5月21日掲載「上下水道の仕組図」
・第12弾:池田市のマンホール(ガス関連)2020年5月23日掲載:「ガス供給の仕組」

======================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1565

↓石の道・いけだ彫刻シンポジウム 「平和」平松國和
はな彫刻1・平松.jpg

はな彫刻2.jpg

はな彫刻3.jpg

はな彫刻4.jpg

府道箕面池田線(桜通り)に平松國和さんが1997年に作った「石の道・平和」がある。外国で人種差別を目の当たりにしたという平松さん。差別がない世界を表現したかったと話す。幅2.9メートル、奥行き80センチ。黒い部分は磨き、石の表面に黒と白のストライプを作った。「差別がない道を永遠に延ばして行くイメージ」。全体をひねった形にしたのは人生の中にあるうねりを現した。どんな時でも手をたずさえて一緒に歩んで行こうという思いを込めた。平松さんは「世界の人々と平和な共生を願い、ここがすばらしい出会いの場とならんことを」とコメントしている。(上記サイトより引用)
【略歴】
1967年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業
1997年、石の道・いけだ彫刻シンポジウム
現在、京都彫刻家協会会員、京都嵯峨芸術大学教授

====================================


◎消毒用アルコール製品、高値転売禁止を決定 26日から
https://www.asahi.com/articles/ASN5Q5V0FN5QUTFL001.html?iref=comtop_list_api_n02
↓(朝日新聞デジタルより)
 新型コロナウイルスの感染予防に使われる消毒用アルコール製品の需要の高まりを受け、政府は22日、高値での転売を禁止することを決めた。政令を改正し、26日から施行する。
 対象となるのは医薬品や医薬部外品の消毒用アルコール製品。消毒用エタノールや、エタノールを含むハンドソープなどが対象になる。また、消毒液の代用品となるアルコール濃度60%以上の酒類や、高濃度のエタノールを含む除菌シートなども含まれる。
 こうした製品の転売が相次いでいるとして、マスクに続いて国民生活安定緊急措置法に基づく政令で規制する対象に加えた。一般の消費者が使う店舗や、インターネットサイトなどで購入したものを、取得価格を超える価格で不特定多数に転売した場合に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す。

#####################################

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミスタードーナツ(抹茶の、驚シリーズ)、はなと彫刻、関西3府県緊急事態宣言解除 [ドーナツ]

5月22日(金)   ミスタードーナツから5月15日に、新商品(4種類)が発売になりましたので、早速購入しました。

◎ミスタードーナツ 阪急池田ショップ
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/200410_001/
↓店の入口
ドーナツ1.jpg
↑新型コロナ対策のシートが吊り下げられていました。

★抹茶の、驚シリーズ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000515.000005720.html
ミスタードーナツは2017年から、『いいことあるぞ ミスタードーナツ』のブランドスローガンのもと、“最高水準の素材と技術”をもったブランドと共同開発をした商品で、お客様へ「最高のおいしさ・価値」と「ワクワクする気持ち」を提供する「misdo meets」を展開しております。
「misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizuka」 『抹茶の、驚シリーズ』は、今年4月に発売しご好評いただいた『抹茶の、頂シリーズ』に続く共同開発商品です。祇園辻利の一番摘み宇治抹茶と鎧塚俊彦シェフのアイデアの組み合わせにより、これまでに体験したことのない食感、斬新な見た目のドーナツが誕生しました。

↓このような紙の容器に入っています。
ドーナツ2.jpg

↓「ポン・デ・パイ 宇治抹茶」 200円+税
ドーナツ3・抹茶.jpg
↑もちもち生地とサクサクパイを一度に楽しめる商品。宇治抹茶ホイップと一緒に。

↓「ポン・デ・パイ ショコラ」 200円+税
ドーナツ4・ショコラ.jpg
↑もちもち生地とサクサクパイを一度に楽しめる商品。ショコラホイップでデコレーション。

↓「クリスプ ダブル宇治抹茶」 230円+税
ドーナツ5・抹茶.jpg
ドーナツ6・抹茶.jpg
↑宇治抹茶を練り込んだザクザクもっちり生地に、宇治抹茶ホイップとチョコレート。

↓「クリスプ 宇治抹茶ショコラ」 230円+税
ドーナツ7・ショコラ.jpg
ドーナツ8・ショコラ.jpg
↑宇治抹茶を練り込んだザクザクもっちり生地に、チョコホイップと宇治抹茶チョコ。

※私はパイが大好物です。この新製品はパイ生地がベースの美味しい逸品です。

【過去のミスタードーナツのブログ記事】
2011年4月26日掲載:焼きド
2016年3月29日掲載:ボックス
2017年10月5日掲載:ドーナツカレー
2017年11月21日掲載:ミスドゴハン
2018年8月16日掲載:チーズタルド
2019年9月19日掲載:桜の花ドーナツ
2020年4月24日掲載:抹茶の、頂シリーズ
・2020年5月22日掲載:抹茶の、驚シリーズ

=================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=2280

↓石の道・いけだ彫刻シンポジウム「PORQUEROLLES(ポルケロル島)“Once#97”」富松幹夫
はな22・富松.jpg

はな23.jpg

はな24.jpg

はな25.jpg

はな26.jpg
富松留幹さんが1997年に作った「ポルケロル島」が府道箕面池田線(桜通り)にある。設置場所を産婦人科医院の前に決めてから構想を練った。「子どもは成長に伴い、視点が変化する。どんな視点からでも不思議を感じて欲しい」との思いを込めた。
 フランス・マルセイユ湾に浮かぶ小島、ポルケロル島で感じた「静ひつな時の移り」を作品に反映させたと富松さんは語り、回転するコマで時の経過を表現した。「ステンレスの3本の柱は池田で生活する人や生物を表している」と話す。(上記サイトより引用)
【略歴】(幹夫と留幹は同一人物)
1951年、奈良県吉野町に生まれる
1975年、武蔵野美術大学美術学部彫刻学科卒業
1997年、石の道・いけだ彫刻シンポジウム
現在、行動美術協会会員、奈良芸術短期大学教授

=================================


◎大阪、京都、兵庫の3府県で解除 安倍首相が発表、39県に続き2回目 緊急事態宣言
https://mainichi.jp/articles/20200521/k00/00m/040/162000c?cx_fm=mailsokuho&cx_ml=article
↓(毎日新聞ニュース)
安倍晋三首相は21日、首相官邸で8都道府県で継続していた「緊急事態宣言」について、大阪、京都、兵庫の近畿3府県で解除すると発表した。改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象地域の解除は、14日の39県に続いて2回目。残る北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉の5都道県については25日をめどに解除の可否を判断する。
 これに先立つ21日午前の基本的対処方針等諮問委員会で、西村康稔経済再生担当相が「京都、大阪、兵庫では、直近1週間の新規感染者報告数が10万人当たり0・5人程度以下となり、医療提供体制、監視体制も十分と認められる」などとして3府県の解除方針を伝達。諮問委は政府方針を了承した。

★関西3府県、休業を大幅解除 ナイトクラブやバーは継続
https://www.asahi.com/articles/ASN5P6VRFN5PPTIL01Z.html?iref=comtop_8_03

★黒川検事長が辞表提出 首相「批判は受け止めたい」
https://www.asahi.com/articles/ASN5P5WZHN5PUTFK01D.html?iref=pc_extlink

#####################################
nice!(19)  コメント(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

池田市のマンホール蓋(通信CCB関連)、池田せせらぎモール、夏の高校野球中止 [マンホール]

5月21日(木)   池田市のマンホール蓋シリーズの第11弾は、通信CCB関連です。
その前に、家庭の上下水道の仕組みを図示します。

家庭の水道.jpg

家庭の下水.jpg

◎池田市のマンホール蓋(通信CCB関連)

【日本電信電話㈱】(NTT)
↓①中央にNTTの社章、「T」模様、フック左右
通信1.jpg

↓②中央にNTTの社章、「T」模様、①とは「T」模様が違う
通信2.jpg

↓③中央にNTTの社章、模様なし
通信3.jpg

↓④中央にNTTの社章、周りのタイルに同化模様、2個1タイプ、四角形
通信13.jpg

【日本電信電話公社】(電電公社)
↓⑤中央に電電公社の社章、「T」模様、フック左右
通信4.jpg

↓⑥中央に電電公社の社章、「T」模様、④とは「T」模様が違う
通信5.jpg
※1952年(昭和27)電気通信省が廃止され、日本電信電話公社(電電公社)設立。
1985年(昭和60)民営化で電電公社が廃止、日本電信電話株式会社(NTT)設立。

【国土交通省】
↓⑦中央に国土交通省のマーク、「L]模様、下部に「通信」、四角形
通信6.jpg

【CCB】(共同溝)Wikiより抜粋
共同溝(きょうどうこう、英語: utility tunnel, utility corridor)は、電気、電話、水道、ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設するための設備である。 日本の法令上では「共同溝」は「二以上の公益事業者の公益物件を収容するため道路管理者が道路の地下に設ける施設」と定義されている。
電気、電話などの電線、光ファイバー類の場合は電柱上に敷設されることが多いが、道路の地下空間を利用して地中化することで街の美観向上に役立つ。元々地中に設置される水道やガスの場合は、直接埋められていたのが共同溝に入れることで道路を掘り返さずメンテナンスできるようになる利点がある。ただし初期建設コストが高く、都市部を中心に部分的な普及にとどまっている。

【国土交通省のCCB】
↓⑧中央に国土交通省のマーク、「道路・通信」、コンクリートブロック模様、フック下、バール2
通信7-1.jpg

↓⑨中央に国土交通省のマーク、「信号用」表示、模様はコンクリートブロック模様、四角形
通信8.jpg

↓⑩中央に国土交通省のマーク、「道路」表示、模様はコンクリートブロック模様、四角形
通信9.jpg

【建設省のCCB】
↓⑪中央に建設省のマーク、「通信」表示、コンクリートブロック模様、四角の4個連続
通信10.jpg

↓⑫中央に建設省のマーク、「電力」表示、コンクリートブロック模様、フック左右、四角形
通信11.jpg
※建設省は2001年(平成13)国土交通省に再編される。


【過去の池田市マンホール蓋のブログ記事】
第1弾:キャラクター マンホール(ひよこちゃん):2020年4月25日掲載
第2弾:キャラクター マンホール(ウォンバット):2020年4月27日掲載
第3弾:ご当地マンホール:2020年4月30日掲載「ご当地マンホールとは」
第4弾:亀甲紋様1:2020年5月3日掲載「マンホール蓋の概要」
第5弾:亀甲紋様2:2020年5月5日掲載「マンホール蓋の形状、収集愛好」
第6弾:毘沙門亀甲紋様:2020年5月7日掲載「日本の近年と歴史的なマンホール蓋」
第7弾:その他模様1:2020年5月9日掲載「マンホールの概要」
第8弾:その他模様2:2020年5月11日掲載「マンホールの蓋」
第9弾:池田市のマンホール(越境蓋):2020年5月13日掲載「事故や社会問題」
第10弾:池田市のマンホール(電気信号関連):2020年5月19日掲載「蓋の種類」
・第11弾:池田市のマンホール(通信CCB関連):2020年5月21日掲載「上下水道の仕組図」

======================================


◎池田せせらぎモール
http://www.mizunohi.jp/action/spot0048.html
都市化された空間に水辺環境を取り戻すため、昭和62年度より阪急池田駅前に下水処理水の送水を行っており、にぎわいと安らぎの空間を演出しています。噴水の周辺には四季折々の花が植えられ、また水路を挟んで、北の駅舎側には「池田ブランマルシェ」、南側には「サンシティ池田」といった商店街が立ち並んでおり、池田市の中心街として活気にあふれています。
 昭和63年には「大阪まちなみ賞」(大阪府知事賞)、平成4年には国土交通大臣賞「いきいき下水道」(現:循環のみち下水道賞)を受賞し、下水処理水の有効利用の先駆けとしても知られています。また、平成20年度からは、送水元である池田市下水処理場の水処理施設に「高度処理施設」を導入しており、水質の向上にも取組んでいます。

駅前1.jpg

↓せせらぎモールの一角にある、池田市の市章を象ったモニュメントと柴犬「はな」
はな20・駅前.jpg

はな21.jpg

★池田市の市章
http://www.city.ikeda.osaka.jp/shisei/gaiyou/donnatokoro/1418636130051.html 
池田市の市章.jpg応神天皇のころ、大陸からアヤハトリ、クレハトリの2人の織り姫がこの地に渡り、織物や染色の技術を伝えたという伝説をもとにしています。
外側の井桁(いげた)は、織り姫たちが糸を染めるために水をくんだ井戸「染殿井」を表しています。
内側は、織り姫たちが織物に使った糸巻きを表し、機織り技術伝来の地、池田を象徴しています。




駅前2.jpg

駅前3.jpg

駅前4.jpg

駅前5.jpg

===================================


◎夏の甲子園大会は中止 代表49校を決める地方大会も
https://www.asahi.com/articles/ASN5N52GNN5MPTQP006.html?iref=comtop_8_07
(朝日新聞デジタルより)
 全国高校野球選手権大会を主催する朝日新聞社と日本高校野球連盟は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今夏の第102回全国選手権大会と、代表49校を決める地方大会の中止を発表した。この日オンラインで開かれた運営委員会で決定し、日本高野連の理事会で承認された。
 全国大会の中止は、米騒動があった1918(大正7)年の第4回大会、戦争の影響を受けた41(昭和16)年の第27回大会に続き、3度目。42~45年は戦争のため中断していた。
 
 また、日本高野連は8月に兵庫県明石市などで開かれる予定だった第65回全国高校軟式野球選手権大会と代表16校を決める地方大会、府県大会の中止も発表した。全国軟式選手権の中止は初めて。

################################
nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ドラえもん」発行、はなと彫刻 [グリーティング切手]

5月20日(水)   日本郵便㈱は、さまざまな機会で郵便による挨拶に利用できるよう、グリーティング切手「ドラえもん」を本日発行します。

【切手のデザインについて】
日本発のキャラクターとして人気のある「ドラえもん」を、約 4 年ぶりに切手のデザインと しました。 63 円郵便切手シートは、「旅」をテーマにした、むぎわらしんたろう先生による描き下ろしの オリジナルイラストを題材としています。また、「どこでもドアとドラえもん」の表紙を設け、 ミシン目に沿って二つ折りにすることで、どこでも携帯しやすいものとしました。 84 円郵便切手シートは、ドラえもんがコミック連載開始から今年で 50 周年を迎えることから、
「コミックスのドラえもん」を題材としています。ドラえもんとのび太の 1970 年から 1971 年の 連載初期のカットを配置しています。

ドラえもん63シート.jpg
        ドラえもん84シート.jpg

◎ドラえもん
発行日:令和2年(2020)5月20日(水)
料額・種類:(A)63円×10種類(シール式)、(B)84円×10種類(シール式)
シート構成:(A)10枚(縦2or3×横3or4)、(B)10枚(縦5×横2)
デザイン著作:株式会社藤子・F・不二雄プロ
切手デザイン:山田 泰子
版式刷色:オフセット5色
発行枚数:(A)1,000万枚(100万シート)、(B)2,000万枚(200万シート)
銘版:凸版印刷

(A)63円切手(シール式)
↓①富士山とドラえもん               ↓②松と飛脚姿のドラえもん
ドラえもん631.jpg        ドラえもん632.jpg

↓③田園風景とドラえもん              ↓④竹林と筍とドラえもん
ドラえもん633.jpg        ドラえもん634.jpg

↓⑤五重塔を眺めるドラえもん            ↓⑥鰹の一本釣りをするドラえもん
ドラえもん635.jpg        ドラえもん636.jpg

↓⑦お祭りを楽しむドラえもん            ↓⑧鹿とピクニックをするドラえもん
ドラえもん637.jpg        ドラえもん638.jpg

↓⑨柳を見上げるドラえもん             ↓⑩茶摘みをするドラえもん
ドラえもん639.jpg        ドラえもん6310.jpg


(B)84円切手(シール式)
↓①未来からやってきたドラえもん         ↓②ドラえもん(初登場バージョン)
ドラえもん841.jpg    ドラえもん842.jpg

↓③タケコプターで飛ぶドラえもんとのび太     ↓④食べながらマンガを読むドラえもん
ドラえもん843.jpg    ドラえもん844.jpg

↓⑤電話をするドラえもん             ↓⑥仲良く歩くドラえもんとのび太
ドラえもん845.jpg    ドラえもん846.jpg

↓⑦いいアイデアを思いついたドラえもん      ↓⑧タイムふろしきを使うドラえもん
ドラえもん847.jpg    ドラえもん848.jpg

↓⑨手を取り合うドラえもんとのび太        ↓⑩タイムマシンに乗っているドラえもん
ドラえもん849.jpg    ドラえもん8410.jpg

【過去のドラえもん切手】(除くフレーム切手)
・1997年5月2日発行:グリーティング切手
・2004年8月23日発行:科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第6集
2011年7月28日発行:日本国際切手展(一部分)
2013年6月4日発行:アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第20集
2016年7月1日発行:グリーティング切手

=====================================


◎柴犬「はな」と彫刻
http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=1395

↓石の道・いけだ 彫刻シンポジウム 「Gravitation(引力)」大井秀規
はな16・大井秀規.jpg

はな17.jpg

はな18.jpg

はな19.jpg
池田市綾羽2の五月山体育館と池田駅前を結ぶ桜通り(府道箕面池田線)は、16の石の彫刻が並び、「彫刻通り」とも言われている。
 大井秀規さんが1997年に作った「Gravitation(引力)」はその桜通りにある。大きさの違う2つの石が並び、それぞれ上下に2つに切り離し、約10センチほどの隙間を作った。隙間に3カ所の支点が見え、わずかな接点が上の石を乗せている。石の大きさに比べ、接点の少なさに驚いた。
 大井さんは「石が持つ重さを一瞬感じさせないことを狙った作品です」とコメントしている。
【略歴】
・1960年、山口県に生まれる
・1986年、金沢美術工芸大学大学院彫刻コース修了
・1997年、石の道・いけだ彫刻シンポジウム
・1998年、スペイン・リョッジャ美術学校リトグラフ専攻  

==================================
nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー