SSブログ

日本の伝統・文化シリーズ第2集 [特殊切手]

10月2日(水)    日本郵便㈱は、日本の伝統・文化を題材とした、特殊切手「日本の伝統・文化シリーズ第2集」を本日発行します。
 第2集は、「あそび」を採り上げています。

【切手のデザインについて】
63円は、折り紙を採り上げています。和紙から生まれ、今日まで伝承されてきた折り紙は、日本の伝統的な「あそび」の代表ともいえます。
84円は、伝統的なあそびを採り上げ、温かみのあるイラスト表現としました。シート全体は、すごろくのようなデザインとしています。

伝統文化63シート.jpg
伝統文化84シート.jpg


◎日本の伝統・文化シリーズ 第2集
発行日:令和元年(2019)10月2日(水)
料額・種類:(A)63円×10種類(シール式)、(B)84円×10種類(シール式)
シート構成:(A)10枚(縦2×横5)、(B)10枚(縦2~3×横2~4変形)
切手デザイン:貝淵 純子
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:(A)1,000万枚(100万シート)、(B)2,000万枚(200万シート)
銘版:凸版印刷

(A)63円切手(シール式)
↓①風車                    ↓②はと
伝統文化631.jpg     伝統文化632.jpg

↓③つばめ                   ↓④家
伝統文化633.jpg     伝統文化634.jpg

↓⑤ダリア                   ↓⑥飛行機
伝統文化635.jpg     伝統文化636.jpg

↓⑦ことり                   ↓⑧金魚
伝統文化637.jpg     伝統文化638.jpg

↓⑨鶴と亀                   ↓⑩椿
伝統文化639.jpg     伝統文化6310.jpg


(B)84円切手(シール式)
↓(1)紙ふうせん
伝統文化841.jpg
↑紙を袋状に貼り合わせて作られた風船で、上の穴から息を吹き込み、膨らませて遊びます。

↓(2)凧揚げ
伝統文化842.jpg
↑広く遊ばれている「やっこ凧」をデザインしています。

↓(3)しょうのう舟
伝統文化843.jpg
↑小さな舟の模型にしょうのうを取り付けたおもちゃで、表面張力で水面を進みます。

↓(4)竹とんぼ
伝統文化844.jpg
↑多くは竹を削って作られるおもちゃです。軸を両手で挟んで回転させ、飛ばして遊びます。

↓(5)羽根つき
伝統文化845.jpg
↑ 子供の厄払いになるとされて、お正月に遊ばれることが多いあそびです。

↓(6)吹き戻し
伝統文化846.jpg
↑ 縁日などで売られているおもちゃの笛です。先に付いた紙筒は笛を吹くと伸び、吹くのを やめると戻ってきます。

↓(7)将棋
伝統文化847.jpg
↑ 昭和の一般家庭で多く遊ばれていた筆文字の「書き駒」をデザインしています。

↓(8)独楽
伝統文化848.jpg
↑ ひもを巻いた独楽を投げて回す「投げ独楽」をデザインしています。

↓(9)ビー玉
伝統文化849.jpg
↑色とりどりのガラスの玉をはじいて取り合うあそびです。

↓(10)けん玉
伝統文化8410.jpg
↑十字状の「けん」と穴のあいた「玉」を組み合わせたシンプルなおもちゃで、多様な技が あり広く親しまれています


【過去の日本の伝統・文化シリーズの発行ブログ記事】
第1集:歌舞伎:2018年5月9日発行
・第2集:あそび:2019年10月2日発行

=====================================
nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー