SSブログ

ふるさと切手「近代俳句のふるさと・松山」発売 [切手]

9月1日(火)   本日、松山にゆかりの深い正岡子規、高浜虚子、夏目漱石、河東碧梧桐が詠んだ俳句を題材としたふるさと切手「近代俳句のふるさと・松山」及び切手帳が発行されました。(郵便事業㈱の資料より)

近代俳句のふるさと 松山
近代俳句シート.jpg

発行日:平成21年(2009)9月1日(火)
料額:80円、5種類
発行数:1,000万枚(100万シート)
班式・刷色:オフセット6色
シート構成:10枚(縦5枚×横2枚)
俳句所蔵元、写真提供・撮影、シート背景・肖像写真提供:省略
切手デザイン:兼松 史晃

①正岡子規の句(1)
 「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」
近代俳句1.jpg

②正岡子規の句(2)・・・背景は道後温泉本館
 「十年の 汗を道後の 温泉に洗へ」
近代俳句2.jpg

③高浜虚子の句・・・背景は道後の温泉山?
 「遠山に 日の当りたる 枯野哉」
近代俳句3.jpg

④夏目漱石の句・・・背景は愚陀仏庵
 「送子規 御立ちやるか 御立ちやれ 新酒 菊の花」
近代俳句4.jpg

⑤河東碧梧桐
 「さくら活けた 花屑の中から 一枝ひろふ」
近代俳句5.jpg

【正岡子規】(1867~1902)
 俳人・歌人・国語学研究家。松山生れ。近代俳句を形成した。

【高浜虚子】(1874~1959)
 俳人・小説家。松山生れ。ホトトギスの理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱。

【夏目漱石】(1867~1916)
 小説家・評論家・英文学者。東京生れ。帝国大学時代に正岡子規と出会い俳句を学ぶ。松山の中学教師も務める。

【河東碧梧桐】かわひがし へきごとう(1873~1937)
 俳人・随筆家。松山生れ。子規に憧れ野球を教わる。中学の時、虚子と同クラス。

◎切手帳

発行日:平成21年9月1日
発行部数:3万部
発行価格:1,200円(切手800円含む)
近代俳句切手帳1.gif近代俳句切手帳2.gif

※この切手発行の趣旨や目的がイマイチ理解出来ず、地元以外では不評な発行と思いますね。デザイン的に見ても、これを貼って手紙を出したいとは思いませんね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【参考写真】ウィキペディアより
・道後温泉本館
道後温泉本館.jpg

・愚陀仏庵(漱石の松山の下宿先)
愚蛇仏庵.jpg

【参考:過去の切手】
・正岡子規(文化人シリーズ:1951年発行)
正岡子規.jpg

・夏目漱石(文化人シリーズ:1950年発行)
夏目漱石.jpg