吉島信広 立体作品展、松本侑也 絵画作品展(大丸心斎橋店)、フィギュア GPファイナル、神戸がJ1連覇 [美術画廊]
12月9日(月) 大丸心斎橋店で吉島信広と松本侑也の二人展を見てきましたので紹介します。
↓案内状
以下の画像は、下記のサイトより借用。
◎吉島信広 立体作品展~幻想百獣~
期間:2024年12月4日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.instagram.com/nobuhiroyoshijima/p/DDQoMudT7zF/?img_index=1
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/art/dec_yoshijima-matsumoto/
吉島信広は、佐賀県有田生まれ。愛知県瀬戸窯業高等学校のにて陶芸の技術を学ぶ。愛知県瀬戸市にアトリエを構え、立体作家として活躍中。アクロバットな動きのあるポップな色彩の幻獣や動物などの立体作品を展観。
【略歴】よしじま のぶひろ
1979年 佐賀県有田生まれ
2002年 南山大学 文学部神学科 卒業
2004年 愛知県瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科 卒業
2011年 万画廊にて個展(名古屋)
2013年 東京・万画廊にて個展(東京銀座)
2020年 大丸心斎橋店アールグロリューギャラリーオブオーサカにて個展(大阪心斎橋)
その他、アートフェア等にも多数出展
↓「夢守り」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「セマルグル」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「角端」 ( 陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「夢守り」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「crowned pigeon」 ( 陶土・金彩・銀彩・柿渋)
【過去の吉島信広展のブログ記事】
・2020年4月5日掲載
・2022年11月18日掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎松本侑也 絵画作品展~ほどける世界~
期間:2024年12月4日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.instagram.com/syopontyo/
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=023632&scd=000247
松本侑也は、兵庫県出身。街や都市をモチーフとした絵画作品を、ペンや墨、アクリルで描いた作品を出品。建物を断片的に組み合わせたり増殖させたりすることで、即興的で抽象性のある近未来都市のようなものを描き出す。
【略歴】まつもと ゆや
1986年 兵庫県姫路市出身
2008年 成安造形大学 洋画クラス卒業
2014年 松本侑也 個展(万画廊/東京)以降、毎年
2022年 大丸心斎橋店で個展
↓「麒麟ヒルズと鹿タワー」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「いか」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「タコ八本足ヒルズ 」 ( キャンバスにアクリル、インク)
↓「シャチホコ坊や」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「見返り美人」 (キャンバスにアクリル、インク)
【過去の松本侑也展のブログ記事】
・2022年11月18日掲載
=========================================
◎フィギュア GPファイナル 男子シングル 鍵山優真が2位 佐藤3位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014661631000.html
フィギュアスケートのグランプリファイナル男子シングルで、前半2位の鍵山優真選手は後半のフリーではトップの得点をマークしましたが、合計で逆転ならず2位でした。また、3位には佐藤駿選手が入りました。
1年2か月後のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックのプレシーズンとなる今シーズン、グランプリシリーズの上位選手が争うファイナルは、フランスのグルノーブルで行われました。
男子シングルの6人のうち、日本からは鍵山選手と佐藤選手が出場し、このうち鍵山選手はアメリカの20歳、イリア・マリニン選手に前半で12点近くリードされて7日、後半のフリーを迎えました。
鍵山選手は後半、188.29をマークし合計を281.78として、この時点でトップに立ちました。
最後に演技をしたマリニン選手は後半の得点が186.69と鍵山選手を下回ったものの、合計292.12でトップを守りグランプリファイナルで連覇を果たしました。
後半トップの得点だった鍵山選手は2位でした。
前半4位だった佐藤選手は、フリーで184.54、合計を270.82として3位に入りました。
★フィギュア GPファイナル 女子シングル 千葉百音が2位 坂本3位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014661581000.html
フィギュアスケートのグランプリファイナル女子シングルで、千葉百音選手が2位、坂本花織選手が3位に入りました。
1年2か月後のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックのプレシーズンとなる今シーズン、グランプリシリーズの上位選手が争うファイナルは、フランスのグルノーブルで行われました。
女子シングルは出場した6人のうち5人が日本選手で、7日、後半のフリーが行われました。
前半2位だった初出場の19歳、千葉選手は冒頭、3回転のフリップとトーループの連続ジャンプを決め、続く3回転サルコーも着氷しました。
このあと、ジャンプの着氷がやや乱れる場面がありましたが、スピンとステップはすべて最高評価でそろえてフリーは139.52の2位、合計208.85として日本選手トップの2位でした。
前半4位だった坂本選手は演技後半に回転不足が相次ぎ、フリーは137.15の3位、合計は201.13で3位に順位を上げたものの大会連覇はなりませんでした。
優勝は日本以外から唯一出場し、前半トップだったアメリカのアンバー・グレン選手で、冒頭にトリプルアクセルを決めるなど完成度の高い演技を見せて、合計は212.07でした。
このほか、樋口新葉選手が4位、吉田陽菜選手が5位松生理乃選手が6位でした。
=========================================
◎サッカーJ1、神戸が2連覇 三つどもえ制し天皇杯と2冠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH080ZN0Y4A201C2000000/
サッカーの明治安田J1リーグは8日、最終節が行われ、首位の神戸が本拠地のノエビアスタジアム神戸(神戸市)で湘南に3-0で快勝して勝ち点を72に伸ばし、初優勝した昨季に続くリーグ2連覇を果たした。2位広島、3位町田との三つどもえの優勝争いを制し、天皇杯との2冠を達成。J1連覇は2020、21年の川崎以来、史上6クラブ目。
勝てば自力で頂点に立てる優位な立場にいた神戸は26分、MF武藤のヘディングを相手GKがはじき、ポストに当たったこぼれ球をFW宮代が左足で押し込み先制。43分には武藤が2点目を挙げて前半を2-0で折り返した。
積極的に仕掛ける姿勢は変わらず、70分にもMF扇原が左足を振り抜いて突き放した。リーグ戦は前節まで2試合連続引き分けだったが、3試合ぶりの白星で戴冠をつかんだ。
優勝の可能性を残していた広島はアウェーでG大阪に1-3で敗れ、勝ち点68で2位。J1初昇格のシーズンで頂点を目指した町田もアウェーで鹿島に1-3で敗れて同66の3位に終わった。
↓ Jリーグ順位表
########################################
↓案内状
以下の画像は、下記のサイトより借用。
◎吉島信広 立体作品展~幻想百獣~
期間:2024年12月4日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.instagram.com/nobuhiroyoshijima/p/DDQoMudT7zF/?img_index=1
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/art/dec_yoshijima-matsumoto/
吉島信広は、佐賀県有田生まれ。愛知県瀬戸窯業高等学校のにて陶芸の技術を学ぶ。愛知県瀬戸市にアトリエを構え、立体作家として活躍中。アクロバットな動きのあるポップな色彩の幻獣や動物などの立体作品を展観。
【略歴】よしじま のぶひろ
1979年 佐賀県有田生まれ
2002年 南山大学 文学部神学科 卒業
2004年 愛知県瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科 卒業
2011年 万画廊にて個展(名古屋)
2013年 東京・万画廊にて個展(東京銀座)
2020年 大丸心斎橋店アールグロリューギャラリーオブオーサカにて個展(大阪心斎橋)
その他、アートフェア等にも多数出展
↓「夢守り」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「セマルグル」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「角端」 ( 陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「夢守り」 (陶土・金彩・プラチナ彩・柿渋)
↓「crowned pigeon」 ( 陶土・金彩・銀彩・柿渋)
【過去の吉島信広展のブログ記事】
・2020年4月5日掲載
・2022年11月18日掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎松本侑也 絵画作品展~ほどける世界~
期間:2024年12月4日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.instagram.com/syopontyo/
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=023632&scd=000247
松本侑也は、兵庫県出身。街や都市をモチーフとした絵画作品を、ペンや墨、アクリルで描いた作品を出品。建物を断片的に組み合わせたり増殖させたりすることで、即興的で抽象性のある近未来都市のようなものを描き出す。
【略歴】まつもと ゆや
1986年 兵庫県姫路市出身
2008年 成安造形大学 洋画クラス卒業
2014年 松本侑也 個展(万画廊/東京)以降、毎年
2022年 大丸心斎橋店で個展
↓「麒麟ヒルズと鹿タワー」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「いか」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「タコ八本足ヒルズ 」 ( キャンバスにアクリル、インク)
↓「シャチホコ坊や」 (キャンバスにアクリル、インク)
↓「見返り美人」 (キャンバスにアクリル、インク)
【過去の松本侑也展のブログ記事】
・2022年11月18日掲載
=========================================
◎フィギュア GPファイナル 男子シングル 鍵山優真が2位 佐藤3位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014661631000.html
フィギュアスケートのグランプリファイナル男子シングルで、前半2位の鍵山優真選手は後半のフリーではトップの得点をマークしましたが、合計で逆転ならず2位でした。また、3位には佐藤駿選手が入りました。
1年2か月後のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックのプレシーズンとなる今シーズン、グランプリシリーズの上位選手が争うファイナルは、フランスのグルノーブルで行われました。
男子シングルの6人のうち、日本からは鍵山選手と佐藤選手が出場し、このうち鍵山選手はアメリカの20歳、イリア・マリニン選手に前半で12点近くリードされて7日、後半のフリーを迎えました。
鍵山選手は後半、188.29をマークし合計を281.78として、この時点でトップに立ちました。
最後に演技をしたマリニン選手は後半の得点が186.69と鍵山選手を下回ったものの、合計292.12でトップを守りグランプリファイナルで連覇を果たしました。
後半トップの得点だった鍵山選手は2位でした。
前半4位だった佐藤選手は、フリーで184.54、合計を270.82として3位に入りました。
★フィギュア GPファイナル 女子シングル 千葉百音が2位 坂本3位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241208/k10014661581000.html
フィギュアスケートのグランプリファイナル女子シングルで、千葉百音選手が2位、坂本花織選手が3位に入りました。
1年2か月後のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックのプレシーズンとなる今シーズン、グランプリシリーズの上位選手が争うファイナルは、フランスのグルノーブルで行われました。
女子シングルは出場した6人のうち5人が日本選手で、7日、後半のフリーが行われました。
前半2位だった初出場の19歳、千葉選手は冒頭、3回転のフリップとトーループの連続ジャンプを決め、続く3回転サルコーも着氷しました。
このあと、ジャンプの着氷がやや乱れる場面がありましたが、スピンとステップはすべて最高評価でそろえてフリーは139.52の2位、合計208.85として日本選手トップの2位でした。
前半4位だった坂本選手は演技後半に回転不足が相次ぎ、フリーは137.15の3位、合計は201.13で3位に順位を上げたものの大会連覇はなりませんでした。
優勝は日本以外から唯一出場し、前半トップだったアメリカのアンバー・グレン選手で、冒頭にトリプルアクセルを決めるなど完成度の高い演技を見せて、合計は212.07でした。
このほか、樋口新葉選手が4位、吉田陽菜選手が5位松生理乃選手が6位でした。
=========================================
◎サッカーJ1、神戸が2連覇 三つどもえ制し天皇杯と2冠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH080ZN0Y4A201C2000000/
サッカーの明治安田J1リーグは8日、最終節が行われ、首位の神戸が本拠地のノエビアスタジアム神戸(神戸市)で湘南に3-0で快勝して勝ち点を72に伸ばし、初優勝した昨季に続くリーグ2連覇を果たした。2位広島、3位町田との三つどもえの優勝争いを制し、天皇杯との2冠を達成。J1連覇は2020、21年の川崎以来、史上6クラブ目。
勝てば自力で頂点に立てる優位な立場にいた神戸は26分、MF武藤のヘディングを相手GKがはじき、ポストに当たったこぼれ球をFW宮代が左足で押し込み先制。43分には武藤が2点目を挙げて前半を2-0で折り返した。
積極的に仕掛ける姿勢は変わらず、70分にもMF扇原が左足を振り抜いて突き放した。リーグ戦は前節まで2試合連続引き分けだったが、3試合ぶりの白星で戴冠をつかんだ。
優勝の可能性を残していた広島はアウェーでG大阪に1-3で敗れ、勝ち点68で2位。J1初昇格のシーズンで頂点を目指した町田もアウェーで鹿島に1-3で敗れて同66の3位に終わった。
↓ Jリーグ順位表
########################################
★kameさん、nice有難うございます。
★はふさいさん、nice有難うございます。
★xml_xslさん、nice有難うございます。
★tochiさん、nice有難うございます。
★tarouさん、nice有難うございます。
★ritton2さん、nice有難うございます。
★かずのこさん、nice有難うございます。
★ryo1216さん、nice有難うございます。
★ぼんぼちぼちぼちさん、nice有難うございます。
★鉄腕原子さん、nice有難うございます。
★@ミックさん、nice有難うございます。
★ずん♪さん、nice有難うございます。
★じーバトさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-09 15:53)
いっぷくさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-09 22:36)
ライスさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-12 09:27)