須藤和之 日本画展、Disney Art Collection Fair(大丸心斎橋店)、福岡国際マラソン、囲碁で日本女子初メジャー制覇 [美術画廊]
12月2日(月) 先日、大丸心斎橋店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎須藤和之 日本画展~光と風のみちびき~
期間:2024年11月27日(水)~12月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/nihonga/nov_sutooo/
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=023578&scd=000247
https://www.instagram.com/p/DC3ALvySLE3/?img_index=3
自然の美しさと調和をした日本画作品を描く須藤和之。
繊細な筆致と豊かな色彩が、光と風の動きを巧みに表現し、観る者を魅了します。
彼の作品は、自然の一瞬を捉えたかのようなリアリティと、心に響く静謐さを兼ね備えています。
本展では、新作を含む多彩な作品が一堂に会し、訪れる人々に感動と癒しを提供します。ぜひ、この機会に須藤和之氏の世界観を堪能してください。
【略歴】
1981年、前橋生まれ。宮城中、前橋南高を卒業、多摩美術大で日本画を専攻し、その後東京藝術大大学院で文化財保存学を研究。博士課程修了博士号取得。
現在は慶應義塾大で非常勤講師も勤める。
群馬銀行、中央電機商会など県内企業のカレンダーも手掛けている。
↓案内状
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「春のわたげ」 紙本彩色
↓「光のふところ」 紙本彩色
↓「龍の水」
↓「光のみちる」
↓「水のしぶき」
↓「海のよあけ」
↓「森のうるう」
【過去の須藤和之展のブログ記事】
・2019年8月12日掲載:小さな絵画展(阪急)
・2020年11月10日掲載:水無月会(阪神)
・2021年12月12日掲載:水無月会(阪急)
=====================================
◎ディズニー アートコレクションフェア Disney Art Collection Fair
期間:2024年11月27日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 特設会場
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/topics/disneyart2411.html
こどもから大人まで世代を超えて世界中の人々に愛されているディズニーの世界。
ウォルト・ディズニー・スタジオが創造し続ける作品をモチーフに、ディズニー映画の背景画家をはじめ、カラフルでユニークなアーティストが新たな息吹をもたらす限定オリジナル版画「ディズニーファインアート」や日本独特の技法で製作されたアート作品などを一堂に。
ディズニー社監修のもとに製作された素晴らしいアート作品の数々を期間限定でご紹介いたします。
↓以下の画像は、パンフレット及び上記サイトより借用。
【過去のDisney Art Collection Fairのブログ記事】
・2022年8月14日掲載
・2022年12月13日掲載
・2023年8月18日掲載
・2023年12月11日掲載
・2024年7月14日掲載
・2024年8月17日掲載
========================================
◎青学大で再生した「努力の天才」 吉田祐也がつかんだ日本歴代3位
https://www.asahi.com/articles/ASSD132FCSD1UTQP00MM.html?iref=pc_sports_top__n
来年9月開催の世界選手権東京大会の選考会を兼ねた福岡国際マラソン2024が1日、福岡市の平和台陸上競技場発着の42・195キロであり、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位となる2時間5分16秒で制した。世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破し、代表入りへ前進した。2位は22年世界選手権代表の西山雄介(トヨタ自動車)で2時間6分54秒だった。(スタート時の天気は晴れ、気温14・6度、湿度54%、南東の風2・6メートル)
2時間5~6分台の記録を持つ日本選手が6人集まったレース。吉田祐也(GMOインターネットグループ)は混戦を予想していたが、実際には32キロ付近で単独走になった。「想定外だった」
心中とは裏腹に表情は変わらない。164センチの体で淡々と、跳ねるように進んだ。「余力はあった。レースを支配しようと思った」。右拳を振り上げ、2時間5分16秒でフィニッシュした。
4年前、自身2回目のマラソン挑戦で初優勝を経験したのが今回と同じコースでの大会だった。その後の飛躍を期待されたが、伸び悩んだ。
現状を打破しようと今年1月から母校・青学大に練習拠点を変えた。指導を受ける原晋監督には「フォームに勢いがなくなっている」と指摘された。
今夏は学生らと練習を共にし、「刺激をもらってポジティブな思考になった」。練習では40キロ以降を意識し、スピード強化に取り組んだ。この日は40~41キロを2分55秒。終盤でも失速せず、日本歴代3位の好記録につなげた。
青学大時代は最終学年で初めて箱根駅伝出場をかなえた。原監督は吉田を「努力の天才」と呼ぶ。
「世界大会で結果を出して、正真正銘(日本の)陸上界のトップになるために走り続けたい」。苦難を乗り越えた27歳は、再び成長曲線を描いていく。
=========================================
◎囲碁の上野愛咲美が「呉清源杯」で優勝 日本女子初のメジャー制覇
https://www.asahi.com/articles/ASSD12V1BSD1UCVL009M.html?iref=comtop_IgoShougi_01
囲碁の女子世界メジャー棋戦「第7回呉清源(ごせいげん)杯」の決勝三番勝負第3局が1日、中国・福州市で打たれ、日本の上野愛咲美(あさみ)女流立葵杯(23)が中国の唐嘉雯(とうかぶん)六段(20)に黒番中押し勝ちした。通算2勝1敗でシリーズを制し、日本女子初のメジャー制覇を遂げた。
上野は中国3選手を破って前回大会の藤沢里菜女流本因坊(26)に続き決勝に進出。1勝1敗で迎えた最終第3局は険しい局面で最強手を貫き、最後は相手の大石を殺して快勝した。
対局後、上野は「優勝できたのは奇跡。相手のほうにも強い部分が多くてすごく勉強になりました」と話した。
女子世界戦は今世紀に入ってから本格化。日本は中国と韓国に圧倒されてきたが、近年は上野と藤沢が台頭。上野は今年6月、日中韓8選手の総当たりリーグ「黄竜士杯」で準優勝していた。
男女競合の世界戦では9月に一力遼名人(27)が日本勢19年ぶりのメジャー制覇を達成。それに続く上野の女子メジャー制覇で、世界における日本の存在感は急速に高まっている。
上野は男女競合棋戦でも活躍。国内においては昨年、女性初の新人王になり、世界においても今年、中国の元世界王者を倒して世界を驚かせた。
#######################################
◎須藤和之 日本画展~光と風のみちびき~
期間:2024年11月27日(水)~12月3日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2024/nihonga/nov_sutooo/
https://shopblog.dmdepart.jp/shinsaibashi/detail/?cd=023578&scd=000247
https://www.instagram.com/p/DC3ALvySLE3/?img_index=3
自然の美しさと調和をした日本画作品を描く須藤和之。
繊細な筆致と豊かな色彩が、光と風の動きを巧みに表現し、観る者を魅了します。
彼の作品は、自然の一瞬を捉えたかのようなリアリティと、心に響く静謐さを兼ね備えています。
本展では、新作を含む多彩な作品が一堂に会し、訪れる人々に感動と癒しを提供します。ぜひ、この機会に須藤和之氏の世界観を堪能してください。
【略歴】
1981年、前橋生まれ。宮城中、前橋南高を卒業、多摩美術大で日本画を専攻し、その後東京藝術大大学院で文化財保存学を研究。博士課程修了博士号取得。
現在は慶應義塾大で非常勤講師も勤める。
群馬銀行、中央電機商会など県内企業のカレンダーも手掛けている。
↓案内状
以下の画像は、上記サイトより借用。
↓「春のわたげ」 紙本彩色
↓「光のふところ」 紙本彩色
↓「龍の水」
↓「光のみちる」
↓「水のしぶき」
↓「海のよあけ」
↓「森のうるう」
【過去の須藤和之展のブログ記事】
・2019年8月12日掲載:小さな絵画展(阪急)
・2020年11月10日掲載:水無月会(阪神)
・2021年12月12日掲載:水無月会(阪急)
=====================================
◎ディズニー アートコレクションフェア Disney Art Collection Fair
期間:2024年11月27日(水)~12月10日(火)
会場:大丸心斎橋店本館8階 特設会場
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/topics/disneyart2411.html
こどもから大人まで世代を超えて世界中の人々に愛されているディズニーの世界。
ウォルト・ディズニー・スタジオが創造し続ける作品をモチーフに、ディズニー映画の背景画家をはじめ、カラフルでユニークなアーティストが新たな息吹をもたらす限定オリジナル版画「ディズニーファインアート」や日本独特の技法で製作されたアート作品などを一堂に。
ディズニー社監修のもとに製作された素晴らしいアート作品の数々を期間限定でご紹介いたします。
↓以下の画像は、パンフレット及び上記サイトより借用。
【過去のDisney Art Collection Fairのブログ記事】
・2022年8月14日掲載
・2022年12月13日掲載
・2023年8月18日掲載
・2023年12月11日掲載
・2024年7月14日掲載
・2024年8月17日掲載
========================================
◎青学大で再生した「努力の天才」 吉田祐也がつかんだ日本歴代3位
https://www.asahi.com/articles/ASSD132FCSD1UTQP00MM.html?iref=pc_sports_top__n
来年9月開催の世界選手権東京大会の選考会を兼ねた福岡国際マラソン2024が1日、福岡市の平和台陸上競技場発着の42・195キロであり、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位となる2時間5分16秒で制した。世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破し、代表入りへ前進した。2位は22年世界選手権代表の西山雄介(トヨタ自動車)で2時間6分54秒だった。(スタート時の天気は晴れ、気温14・6度、湿度54%、南東の風2・6メートル)
2時間5~6分台の記録を持つ日本選手が6人集まったレース。吉田祐也(GMOインターネットグループ)は混戦を予想していたが、実際には32キロ付近で単独走になった。「想定外だった」
心中とは裏腹に表情は変わらない。164センチの体で淡々と、跳ねるように進んだ。「余力はあった。レースを支配しようと思った」。右拳を振り上げ、2時間5分16秒でフィニッシュした。
4年前、自身2回目のマラソン挑戦で初優勝を経験したのが今回と同じコースでの大会だった。その後の飛躍を期待されたが、伸び悩んだ。
現状を打破しようと今年1月から母校・青学大に練習拠点を変えた。指導を受ける原晋監督には「フォームに勢いがなくなっている」と指摘された。
今夏は学生らと練習を共にし、「刺激をもらってポジティブな思考になった」。練習では40キロ以降を意識し、スピード強化に取り組んだ。この日は40~41キロを2分55秒。終盤でも失速せず、日本歴代3位の好記録につなげた。
青学大時代は最終学年で初めて箱根駅伝出場をかなえた。原監督は吉田を「努力の天才」と呼ぶ。
「世界大会で結果を出して、正真正銘(日本の)陸上界のトップになるために走り続けたい」。苦難を乗り越えた27歳は、再び成長曲線を描いていく。
=========================================
◎囲碁の上野愛咲美が「呉清源杯」で優勝 日本女子初のメジャー制覇
https://www.asahi.com/articles/ASSD12V1BSD1UCVL009M.html?iref=comtop_IgoShougi_01
囲碁の女子世界メジャー棋戦「第7回呉清源(ごせいげん)杯」の決勝三番勝負第3局が1日、中国・福州市で打たれ、日本の上野愛咲美(あさみ)女流立葵杯(23)が中国の唐嘉雯(とうかぶん)六段(20)に黒番中押し勝ちした。通算2勝1敗でシリーズを制し、日本女子初のメジャー制覇を遂げた。
上野は中国3選手を破って前回大会の藤沢里菜女流本因坊(26)に続き決勝に進出。1勝1敗で迎えた最終第3局は険しい局面で最強手を貫き、最後は相手の大石を殺して快勝した。
対局後、上野は「優勝できたのは奇跡。相手のほうにも強い部分が多くてすごく勉強になりました」と話した。
女子世界戦は今世紀に入ってから本格化。日本は中国と韓国に圧倒されてきたが、近年は上野と藤沢が台頭。上野は今年6月、日中韓8選手の総当たりリーグ「黄竜士杯」で準優勝していた。
男女競合の世界戦では9月に一力遼名人(27)が日本勢19年ぶりのメジャー制覇を達成。それに続く上野の女子メジャー制覇で、世界における日本の存在感は急速に高まっている。
上野は男女競合棋戦でも活躍。国内においては昨年、女性初の新人王になり、世界においても今年、中国の元世界王者を倒して世界を驚かせた。
#######################################
★kameさん、nice有難うございます。
★はふさいさん、nice有難うございます。
★鉄腕原子さん、nice有難うございます。
★@ミックさん、nice有難うございます。
★じーバトさん、nice有難うございます。
★tochiさん、nice有難うございます。
★tarouさん、nice有難うございます。
★ryo1216さん、nice有難うございます。
★xml_xslさん、nice有難うございます。
★かずのこさん、nice有難うございます。
★kousakuさん、nice有難うございます。
★ぼんぼちぼちぼちさん、nice有難うございます。
★ずん♪さん、nice有難うございます。
★kenji-sさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-02 18:43)
★おぉ!次郎さん、nice有難うございます。
★いっぷくさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-02 22:36)
ライスさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2024-12-03 17:29)