SSブログ

いかなごの釘煮 [グルメ]

3月24日(木) 春を呼ぶ「いかなご」が3月3日に解禁されました。「いかなご」は解禁日から3週間が勝負という短い期間です。関西(主に神戸方面)では、「いかなごの釘煮」が有名です。我家でも毎年約8キロ購入して釘煮を作り、関東方面の親戚・知人に送っていました。

最初の「いかなご」は小さ過ぎるので、今年は3月8日に購入したのが、最初です。数回に分けて作るのですが、今年は11日に東日本大震災があり、釘煮どころではなくなり、例年の半分しか作れませんでした。また郵便事情も悪かったので、今年は送るのを断念しました。

●いかなご (玉筋魚、鮊子)
 スズキ目、いかなご科、形がカマスに似ているので「カマスゴ」と呼ぶ所がある。幼魚名は新子です。
瀬戸内海東部沿岸では、「いかなご」の釘煮として郷土料理となっています。

↓スーパーの売場です。
いかなご1.jpgいかなご2.jpg

↓「いかなご」を醤油・みりん・砂糖(ざらめ)・生姜・水飴を入れて水分がなくなるまで煮込む。かき混ぜると形が崩れるので、落し蓋をしています。
いかなご3.jpg

↓煮つめた「釘煮」をザルにあげ、扇風機や団扇で冷まします。
いかなご4.jpg

↓形が錆びた釘に似ているので「釘煮」という名前がつきました。
いかなご6.jpg

========================================

◎東日本大震災続報(放射線汚染食品)
福島産野菜などを中心に出荷制限措置が発せられていますが、一方で健康に害はないと宣伝しています。一般消費者は不安ですね。一刻も早く原発事故が回復することを祈っています。
 
nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 6

コメント 10

miopapa

こちらでは
最近でこそ、農薬なんかの加減からめっきり少なくなり
作らなくなりましたが、
私の子供の頃は、
特に、近所で赤ちゃんを産んだお母さんなんかが出ると
みんなで、朝露のある内に田圃に出かけ
稲の穂に止まっている「いなご」をとってきて
佃煮にして、滋養強壮のために・・・・・
そんなこともあって、
ついつい「いかなご」「いなご」と
間違えて読んでしまいました・・・・・



by miopapa (2011-03-24 11:42) 

collet

わたしが子どもの頃は、新子は炊かなかったんですよ。
それで母はいつも、大きい古背を崩れないように炊いてました。
それがまた美味しくて~~(*^^)v
でも近年は、小さい方が食べやすく広めやすいとのことから、
新子を炊くようになったんです。
ちなみにわたしは、子供時代に食べ過ぎて~
今はあまり口にしません~(^^ゞ
by collet (2011-03-24 13:29) 

piano

明石在住の伯母が毎年釘煮を作ってくれていましたが、
80歳近くになり、数年前に釘煮づくりも辞めてしまいました。
スーパーで買うこともできますが、伯母の釘煮が懐かしいです。
by piano (2011-03-24 16:04) 

たいちさん

miopapaさん、niceとコメント有難うございます。
近年は、イナゴの方が珍しいですね。イナゴ佃煮を売っているのを、見たことないですね。
by たいちさん (2011-03-24 16:51) 

たいちさん

colletさん、niceとコメント有難うございます。
イカナゴの大きくなったのを「古背」と呼ぶのですね。型崩れしないように煮るのは難しそうですね。炊き立てのご飯と一緒に食べると美味しいですね。
by たいちさん (2011-03-24 16:55) 

たいちさん

pianoさん、niceとコメント有難うございます。
イカナゴは、各家庭で味が違っていますね。材料や分量が違うのでしょうね。
by たいちさん (2011-03-24 16:57) 

たいちさん

ほりけんさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2011-03-24 21:56) 

降龍十八掌

いかなごなんて初めて聞きました!
最初、なんでイナゴに解禁日があるのか不思議に思いました。

釘煮というのも、初耳ですね。

確か、糠漬けも色をよく出すために、釘を入れるらしいですが・・・。
by 降龍十八掌 (2011-03-25 08:44) 

たいちさん

降龍十八掌さん、niceとコメント有難うございます。
「いかなご」の語源は、「如何なる魚の子」らしいです。
by たいちさん (2011-03-25 11:09) 

たいちさん

gucciさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2011-03-26 13:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0